携帯が悪用されてると関係省庁から連絡あったとNTT名乗る詐欺電。私「逓信省からですか?」男「はい」私「榎本大臣の?」男「はい」。くそ〜録音しとけばよかった。私のフォロワーには絶対ウケたな、この会話
— 菊池雅之 (@kimatype75) March 20, 2025
携帯が悪用されてると関係省庁から連絡あったとNTT名乗る詐欺電。私「逓信省からですか?」男「はい」私「榎本大臣の?」男「はい」。くそ〜録音しとけばよかった。私のフォロワーには絶対ウケたな、この会話
— 菊池雅之 (@kimatype75) March 20, 2025
暖かいコートと毛糸の帽子に身を包んだ何百人もの人々が、まだ寒いモスクワの空の下、整然と列を作っている。セレブや特別な展覧会を見に来たわけではない。求めているのは日本のビザ(査証)だ。
背景には、大半の欧州諸国がロシアとの直行便を禁止していることや、日本ビザの申請手数料がロシア人に対しては無料なことがある。ルーブル高と、ウクライナ戦争への多額の政府支出がもたらした景気回復による実質賃金の増加を最大限に活用しようと、ロシア国民は欧州に代わる新たな旅行先を開拓している。
日本の航空会社はもうロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの駐ロシア日本大使館によると、乗り継ぎ便の増加に伴ってロシアからの訪日客は増加している。
ロシア観光産業連合会のドミトリー・ゴリン副会長はロイターに対し、日本で休暇を過ごすロシア人の数は昨年の約10万人から今年は倍増するだろうと語った。
ゴリン氏は、春に日本で桜の花見をするのは人気が高いため、大使館で行列ができるのは無理もないとして「最も重要なのは複雑なビザ手続きがなく、手ごろな航空便があることだ」と説明した。
日本は昨年11月、ロシアからの訪問者に対し、滞在中のホテル代を支払ったことを証明する書類の事前提出義務を停止した。往復航空券は中国での乗り継ぎ便が多く、4万ルーブル(477.64ドル)程度からあるとゴリン氏は言う。
モスクワの日本大使館で順番待ちをしながらロイターの取材に応じたエリザベータさんは、ビザ取得手続きが簡素なため航空券の購入を決意したと語った。「ずっと行きたいと思っていた。最近では欧州に行くのは難しくなった。日本へのビザは4、5日で取得できるので行くことにした」
https://jp.reuters.com/economy/HUCF6BTBQNNVVPPJNIEOC3ROLQ-2025-03-21/
「アレで白雪姫ですってー」
— 🍄たぬかん🍄@残金1209円 (@tanukan_off) March 20, 2025
「ちょwwwやめなよ〜www」
みたいな並べ方だね pic.twitter.com/TB3cF0AtmA
【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーが21日に米国公開した実写映画「白雪姫」が価値観を巡る「文化戦争」に直面している。ラテン系俳優を主人公に起用したことへの物議に加え、パレスチナ問題を巡って出演者らが対立するなど多方面に波紋を広げる。米国社会で多様性への反発が強まる中、大衆向けエンターテインメントのあり方が難しくなっている。
オリジナルの「白雪姫」はグリム童話が原作で、1937年にデ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21C240R20C25A3000000/
ニュース見てたらアホすぎるグループ名出てきて鬱 pic.twitter.com/103px28eUx
— あんころball◐🌍 (@ankoromoch6421) March 21, 2025
携帯電話大手「楽天モバイル」のシステムに不正にログインし、新規に通信回線を契約したとして、警視庁サイバー犯罪対策課は21日、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、住居不定、無職少年(17)を逮捕し、横浜市の高校2年の少年(17)を書類送検したと発表した。
◆「活動資金を稼ぐ目的だった」
逮捕、書類送検容疑は、2024年4月20日、不正に入手した楽天モバイルの正規利用者6人のIDとパスワードを使って、同社のシステムにログイン。うち1人分を使って、不正に4回線を契約したとされる。
同課によると、2人はウェブサイトを改ざんしたり、インターネット上で誹謗(ひぼう)中傷したりするグループ「荒らし共栄圏」のメンバー。逮捕された無職少年はリーダーだったという。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/393248
特殊救急車のスーパーアンビュランスは初めて導入された当初は過剰な装備が無駄な投資とされ2代目への更新は認められていなかった。しかし翌年のサリン事件では車体の両サイドを拡幅し最大8床のベッドを確保できる構造を生かして救助活動に貢献。その実績が評価されて2代目への更新が認められた。 pic.twitter.com/e3yncK0zWV
— 商用車メーカーの中の人 (@trucknakanohito) March 20, 2025
その他の特種用途自動車
大規模災害時や大事故の救護活動に活躍する特殊救急車「スーパーアンビュランス」です。救急車として患者搬送を行えるほか、大規模災害及び多数傷病者発生時等の現場で、ボディを左右に拡張することにより救護所として威力を発揮します。拡幅したときの床面積は約40㎡(ベッド数8床)あります。
https://www.keiseimotors.co.jp/product/other.html
お肉を買いたいんだが
— 藤野検車区大橋車庫 (@jobanATOS) March 21, 2025
値段がわからない… pic.twitter.com/Oegtx1QZzK
原産地商品に記載
三元豚ばらうす切り (生姜焼・豚丼用)
本体価格
#N/A円
税込価格
#N/A #N/A 円
地下鉄サリン事件の時、公務員毎日定時帰宅の親父が、帰って来なかった。
— モリ1200 (@MORI1200) March 20, 2025
ナチュラルに 親父が事件起こしたのかと思った。
実際は微量分析のプロで、命懸けで「これサリン」を特定した人たちの1人だった。
人は見かけによらぬものだ ってことを学びました。
謎の液体がしみ込んだ脱脂綿は3重のポリ袋に保管されていた。緊急鑑定を行うと、猛毒ガスを示すアルファベットがモニターに浮かび上がった。
〈Sarin〉。1995年3月20日、時刻は午前9時34分。液体は東京都内を走る地下鉄の車両から採取されたものだ。複数の駅で乗客が倒れているという通報が相次いでいたが、原因は不明だった。
モニターを前に、警視庁科学捜査研究所研究員の 服藤はらふじ 恵三さん(67)=当時37歳=は驚がくした。「サリンは人を殺すためにしか使われない。そんなものが都心でばらまかれたのか」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250308-OYT1T50198/
サイバートラックの外板剥がれリコールって…これステンレス板を全部、接着剤で留めていたのか…。確かに外装ステン板を全溶接は大変だろうなぁとは思っていたが、まさかの接着。
— Alunim(アルニムさん)🛠️ (@AluminiumMania) March 21, 2025
日本車でも外板接着ってあるのかしらん?😱😨
pic.twitter.com/ntZmcMAX39
米Tesla(テスラ)は、ピックアップトラックの電気自動車(EV)「Cybertruck(サイバートラック)」をリコール(回収・無償修理)する。ステンレス鋼製の外板パネルが走行中に脱落する可能性がある。対象台数は約4万6000台で、これまでに米国で販売したCybertruckのほぼ全量が該当するとみられている。
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が2025年3月18日(米国時間)に発表した。2023年11月13日~2025年2月27日に生産した車両が対象で、欠陥車両の台数の推定割合は全車両の1%という。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02306/
俺は腸を1/3程切除している上に癒着が酷いので毎日普通に生きる為に毎食薬を飲まないとなんだが、自分に合うヨーグルトを探せという一文を見て旅に出る事を決め、ギリシャだの湯田だのと色々巡るも効果は出ず『高いヨーグルトは確かに美味い』という感想しか残らなかったので旅を終える事にしたんだが
— 葉月 (@muni_haaatan) March 20, 2025
家族みんなのおやつヨーグルト「雪印メグミルク 牧場の朝」みんなで楽しモゥ!
2011年に発売25周年を迎えた「牧場の朝」シリーズです。
https://www.meg-snow.com/makibano-asa/
東京Dの「たった900円」の飲み物に米驚き「ドジャースタジアムなら…」 MLB球場との差に羨望も
米大リーグの開幕戦シリーズ・カブス―ドジャース戦が18、19日に東京ドームで行われ、ドジャースが連勝した。取材で来日した米放送局などは東京ドームの商品を特集していたが、ネット上にも反響が拡散。
ビールの値段に「非現実的」「ドジャースタジアムなら少なくとも22ドル(約3200円)はするね」など驚きが起こった。
日本のスタジアムグルメに注目したのは米放送局「スポーツセントラル・ロサンゼルス」でリポーターを務めるダレン・ヘインズ氏。
コンコースを歩いて、様々な商品を紹介した。特に金額に驚いたようで「ビールは900円? たったの?」「フライドポテトは600円? Wow! だいたいドジャースタジアムの半額だ!」などビックリした様子だった。
また、カブス放送局である米イリノイ州地元局「マーキースポーツ・ネットワーク」のレポーター、テイラー・マクレガーさんはビールの売り子に直撃取材。
「彼女はユラさんで、ビールを注いでくれます。私は絶対に飲みませんよ。約束します。どのように注ぐか見てもらいたいです」と紹介し、実際にビールを注ぐ姿に歓声をあげていた。
ネット上でも東京ドームのビールの画像や金額が拡散され、米ファンが反応。「おいおい、6ドルだったら今季のリグレー・フィールドの半分じゃないか」「球場でビールが6ドル(約890円)?」「ドジャースタジアムなら少なくとも22ドルはするね」「非現実的」など値段に驚く声や安さに羨む声が殺到していた。
また売り子に対して「ハードワークしている彼女にリスペクト」などのコメントもあった。
来日したドジャース選手、カブス選手やその家族も日本観光の中で、安さに驚くシーンが多くあり、日本の物価も話題になっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8b30c9cfa073449034cfe3e24c02f9ba05ce22
妻「麻原彰晃って何であんなんなっちゃったんだろうね?」
— ペギミン (@gbzkdays) March 21, 2025
ワイ「そうだねえ……まず水俣病が1956年に熊本で確認されたよね。麻原彰晃は前年の1955年に近くの八代市で生まれたんだけど、生まれつき左目が見えなくて一番上の兄も全盲だった」
妻「やっぱいいや」
――初公判から約6年後の2002年3月、公判も終盤を迎えたタイミングで宇都宮地裁所長に転出した。松本元死刑囚には04年2月、後任の裁判長が死刑判決を言い渡した。初公判から8年近くがたっていた。
1審判決を聞いた時、「やっと終わったか」というのが率直な思いでした。松本元死刑囚は数々の重大事件で主犯として起訴されており、有罪なら、量刑は死刑しか考えられませんでした。
「自分が神仏にも等しい存在と空想を膨らませ、救済の名の下に日本国を支配しようとした」。1審判決は、弟子の証言などを基に、松本元死刑囚が事件を起こした背景をこう認定しました。本人が口を閉ざす中、これ以上の真相解明は難しい面がありました。刑事裁判の限界も示したと思います。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250312-OYT1T50127/3/
【札幌市電 5月から平日20便減 運転士10人不足で】
— 札幌災害情報 (@sapporo_119) March 21, 2025
北海道新聞
札幌市交通事業振興公社は3月21日、路面電車(市電)の5月1日のダイヤ改正で、平日の運行便数を20便減らすと発表した。
現在は1日275便運行しているが、運転士不足でダイヤの維持が困難になったとしている。https://t.co/nlw291Jqyp
札幌市交通局は、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことを目指し、上下分離を令和2年度(2020年度)に導入しました。
上下分離の導入に伴うお知らせ
札幌市の路面電車の運送事業は、令和2年4月1日から一般財団法人札幌市交通事業振興公社(以下、「公社」と記載)が担うこととなりました。
1.上下分離とは?
上下分離とは、旅客運送主体と施設・車両の保有整備主体を切り分け、それぞれが運送、整備の免許(特許)を取得して事業を営む仕組みです。従来は交通局がこれらの業務を一体で行ってきましたが、上下分離後は、施設・車両の保有整備は交通局が担い、旅客運送は公社が担います。
2.なぜ上下分離を導入するのですか?
路面電車事業に上下分離を導入することで、経営基盤の強化、安全管理体制の維持・継続、新たな事業者による利用者サービスの向上などが可能になります。また、交通局が引き続き施設・車両の保有整備を担うことで、路面電車を札幌市のまちづくりに活用すること、安全で便利な公共交通機関としての役割を維持できることなど、路面電車を将来世代へ引き継いでいくことができます。
https://www.city.sapporo.jp/st/shiden/jyougebunri.html
「石破おろし」ためらう理由は消えた
スマホからも金を賭けられるオンラインカジノについて、警察庁の推計では違法だと思わない人が4割を超えるという。石破茂首相もこの口なのだろうか。来年度予算案成立後の総裁選実施を求める声が自民党内で上がり「石破おろし」が再燃する兆しが見えた途端に首相の金銭スキャンダルが表面化し、自ら火に油を注ぐ形となった。衆院1期生議員との会合に合わせ、商品券を配布していた件である。
首相は「政治資金規正法にも公職選挙法にも抵触せず、法的には問題ない」と主張し、質問した記者に向かって「第何条のどの条文をおっしゃってますか」などと詰め寄る逆ギレぶりを見せた。法律違反だと認めれば直ちにアウトとなるので思わず力んだが「お土産代であって政治活動には当たらない」という釈明で通用するかどうかはグレーゾーンだ。何よりも、身近に接する記者に詰問する行為は敵を増やす。
首相はこうした商品券のばらまきを10回近く重ねていたという。さきのオンラインカジノの調査では、経験者の6割がギャンブル依存症を自覚していた。ケチで評判が悪いことを自認する首相は、手っ取り早い人気取りと思い込んで「お土産」を乱発していたのだろうか。自民党が引きずっている政治とカネの問題は、政治資金規正法改正の行方が一つのカギとなっていたのに、首相のスキャンダルでぶち壊しになりそうだ。
https://www.sankei.com/article/20250321-KHKYJUL7CFMXBD2QWJF46V3OJI/
見る気は無いので内容を聞いたけど、「えっ?今白雪姫の話してるよね?」って何度も確認するレベルで原型も無ければ支離滅裂
— あらいぐマァ🦝 (@scp1152) March 20, 2025
全く別の話だとしてもなにも成り立ってない
サメ映画の方がまともな脚本まである
『美女と野獣』『アラジン』『リトル・マーメイド』といったディズニー名作アニメーションの実写版を次々大ヒットさせてきたディズニー。
ディズニー初の長編映画であり、世界初のカラー長編アニメーションである名作を実写化したファンタジー・ミュージカル『白雪姫』が現在公開中だ。
真の“ディズニー・クラシック”として愛され続ける88年前の作品を、新時代のキャスト、スタッフを迎えて再構築。“雪のように純粋な心”を持つディズニープリンセスは、いま世界中に最も必要なものを届けようとしている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/291f504229d26897498cebeffcd6b8fc8dc127ae
タコを乗せて泳ぐアオザメが撮影され「これぞシャークトパスだ」と話題に。
— サメ社会学者Ricky YouTube&サメブログ (@shark_sociology) March 21, 2025
現場にいた専門家も、何故こんなことが起きたのか分からないとコメント。https://t.co/G6zCfuffw3
意外な海の友達である超高速のサメに乗せられているタコが目撃された。
研究者らは、オレンジ色のタコが泳ぐ大型のアオザメ(Isurus oxyrinchus )の背中にしがみついている様子を捉えたビデオを撮影した。
この「シャークトパス」は、 2023年12月の調査旅行中にニュージーランド北島北岸沖のハウラキ湾で発見された。
「大きな金属のような灰色の背びれは、大きなサメ、短びれのアオザメの存在を示していました。でも、ちょっと待ってください。頭のオレンジ色の斑点は何でしょうか? ブイでしょうか? それとも怪我でしょうか?」調査旅行に同行したオークランド大学の海洋生物学教授ロシェル・コンスタンティン氏は声明で述べた。「私たちはドローンを飛ばし、GoProを水中に沈め、忘れられないものを目にしました。サメの頭の上にタコがとまり、触手でしがみついていたのです。」
研究者たちはこの奇妙な光景に困惑した。タコは通常、海底に生息するが、アオザメはほとんどの時間を海面近くで泳いで過ごすからだ。
「海底に生息するこのタコが、外洋に生息する体長3メートルのアオザメとどうやって出会ったのか、まったくわかりません。本当に謎ですが、海は予期せぬもので満ちています」とコンスタンティン氏はライブサイエンスにメールで語った。
https://www.livescience.com/animals/sharks/octopus-spotted-riding-on-top-of-worlds-fastest-shark
20万でできる工事の見積りを60万で出す
— やあ@配管と文学の調和 (@hayahayazou) March 19, 2025
↓
客激怒(←嫌いな客)
↓
いくらならいいのか聞く
↓
40万にしろとニヤニヤしながら言われる
↓
苦悶の表情を浮かべながら渋々承諾する(振りをする)
↓
毎度あり
おはようございます。
#京浜東北線
— 七対子ドラドラ (@sevensisters77) March 20, 2025
朝のこの時間に走ってる最中に非常コック開けて線路降りてったんだけど?めがねかけたおっさん
まじ迷惑 pic.twitter.com/7aJ12HFriT
1951年(昭和26年)4月24日に起きた桜木町国電火災事故で、桜木町駅の運転士・車掌ともに、ドアコックの位置を知らなかったため、扉を外部から手で開けることもできず、大惨事となる一因を作ってしまった。
その後、一般の乗客が非常時にドアを開けられるようにした「非常用ドアコック」が広く導入される運びとなったが、ドアコックを導入したことによる弊害も大きかった。
1962年(昭和37年)5月3日に常磐線三河島駅構内で起きた三河島事故が、その大きな例である。最初に貨物列車と電車が衝突した後、多くの電車の乗客が先述の桜木町事故の教訓を生かして整備されたドアコックを使って列車外に避難した。その後、上野行きの電車が構内に進入し、線路上に降りていた乗客を巻き込んだ事により多くの死者を出した。この二つの事故は国鉄戦後五大事故として現在まで語り継がれている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF
確か当時の幹事長は石破茂氏でした。安倍さんは金券など渡さない! https://t.co/vwPKPo6lIs
— 長尾たかし・元衆議院議員 (@takashinagao) March 21, 2025
自民党の大岡敏孝衆院議員=比例近畿=は21日、第2次安倍政権下で商品券のような金券を政権側からもらったと国会内で記者団に認めた。2012年の衆院選で自身が滋賀1区で初当選したことへの「努力賞」のようなものだと受け止めたとも述べた。金額は「商品券だったとすれば10万円ぐらいだった」と明かした。商品券配布は石破茂首相や岸田文雄前首相の在任…
https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4793700473943105573
米欧で販売急落のテスラ、日本では2車種販売終了へ 国内市場「EV普及の素地乏しく」https://t.co/UdpHwrcB1w
— 産経ニュース (@Sankei_news) March 21, 2025
「日本で売るにはサイズが大きすぎたのかもしれない」。都内のテスラのショールームで店員はこうつぶやいた。
「日本で売るにはサイズが大きすぎたのかもしれない」。都内のテスラのショールームで店員はこうつぶやいた。
テスラは日本でセダン型のモデルSを2013年、スポーツタイプ多目的車(SUV)のモデルXを16年に発売。だが、以降は目立ったモデルチェンジがなく、高価格帯や日本の道路事情にそぐわない車両の大きさなども障壁になって、販売は伸び悩んでいた。
テスラは日本での販売台数を公表していない。だが、日本全体の2月のEV販売台数は前年同月比20%減の4390台と、16カ月連続で前年を下回る。新車販売に占めるEVのシェアも約1%にとどまるのが実態だ。
https://www.sankei.com/article/20250320-67NRRCVMNNOQLJ5O65ALSG2BXQ/
梅宮アンナ、抗がん剤の影響で足親指の爪はがれ…「感覚がないのがショック」
昨年11月にステージ3Aの希少がんである乳がん、浸潤性小葉がんで右胸の全摘手術を受けたタレント梅宮アンナ(52)が21日、インスタグラムのストーリーズを更新。抗がん剤治療の影響で足の親指の爪がはがれたことを明かした。
梅宮は「バイ菌が入ったら大変だ!!OUCH!御免なさい お見苦しいお写真で」と書き出し、テーピングした足の親指の写真をアップ。
「昨夜右足の親指の爪が剥離していたところ、自分で取ったら血が沢山出て来てビックルして。抗がん剤の影響なんです」と経緯を説明し、
「爪が取れるのはいいんですが、感覚がないのがショックなんです。ずーっと感覚鈍いから」と思いをつづった。
梅宮は9日の投稿で、昨年7月にスタートした抗がん剤治療が終了したことを報告。16日の投稿では抗がん剤治療の苦労を振り返りつつ、
「今は、抗がん剤の副作用や、後遺症で手足が痺れていたり、身体が浮腫んでいます 浮腫みも痛いんですよね 寝ようとしても身体がジンジンして痛くて眠れなかったりと」と現状を報告していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e45fe2c93cbe2444eba21fece4bf3e6292c2ddaf