電車待ってた太めの人がホームに来た電車見て「待て、弱冷房車だ。」って敵のトラップみたいな言い方して別の車両に移っていったの良かった。
— じゃむ (@jam_xopowo) August 24, 2025
電車待ってた太めの人がホームに来た電車見て「待て、弱冷房車だ。」って敵のトラップみたいな言い方して別の車両に移っていったの良かった。
— じゃむ (@jam_xopowo) August 24, 2025
イオンモール高知の迷彩塗装、おそらく市街地に溶け込むことを目的として施されているのだろうがなぜ市街地に溶け込む必要があるのかは謎 https://t.co/f8qOE8XhH1 pic.twitter.com/KcOAnuvPCI
— 1KE24W4【E-15】8/31艦隊金沢 (@1KE24W4) August 25, 2025
イオンモール高知は、高知県高知市秦南町一丁目に立地し、イオンモール株式会社が開発・運営を行っている郊外型の大型ショッピングセンターである。 2007年9月22日より、施設名称は「イオン高知ショッピングセンター」から「イオンモール高知」に変更された。
シキボウ高知工場の跡地活用として2000年(平成12年)に開業したエンクローズドモールで、四国最大の規模を誇る大型ショッピングセンターである。
開業当初は核店舗のジャスコ高知店と100の専門店テナントの構成であった。
進出時は中心商店街が大規模な反対運動を展開し、世論はまっぷたつに分かれた。また、シネマコンプレックス(TOHOシネマズ)増築時には市が増設のための手続きを認めず、裁判沙汰となった。
2007年1月より開業して以来最大規模となる改装が専門店街で順次実施され、同年3月17日に改装オープンした。この改装によって新たに17店の専門店が出店し、専門店の店舗数も124となった。
2011年(平成23年)3月1日にジャスコ高知店はイオン高知店に名称変更された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%AB%98%E7%9F%A5
将来的に再エネ開発をやりたいという学生から石炭火力を蔑まれたので電源にはそれぞれ長所と短所があるから特定の電源を推すために他の電源をこき下ろすのはよくないという話した。そしたら次年度から講師に呼ばれなくなったのは良い思い出。
— のほほん電力 (@Nonchalantepco) August 24, 2025
久しぶりに会った友人が、「最近職場に老害が来た」と言っていて、「それは辛いね」と言ったら、「いや、全然。むしろ最高!」と言っていました。何でさと聞いたところ、
— みねるば (@minerva_owl1) August 24, 2025
「俺の仕事は本当に無味乾燥としていてつまらない。例えて言うならば、茫漠とした砂漠をずっと監視しているようなもの。ここに
マクドのポテトが話題になってるので…
— れい (@Lucky13_rei) August 25, 2025
1回目は我慢したけど
2連チャンで肉なしチーズバーガー来たから即電話
ビーガンかなんかが調理してるんですか?違うならすぐ持ってきてください言うたら
忙しいし人手不足なんで無理っす
の一点張りやったなぁ pic.twitter.com/tQL8HNKDs5
マクドナルドのフランチャイズでは、「QSC&V」(品質・サービス・清潔さ・価値)の原則に基づき、世界共通の品質基準が徹底されています。品質管理には、原材料から店舗までの徹底したシステムと、世界各国が参加する品質審査会が用いられ、世界中の店舗で一貫した味と品質を提供しています。フランチャイズオーナーは、これらの厳格な品質基準に加え、ハンバーガー大学での研修を通じて、マクドナルドが提供する高いレベルの品質を維持・管理することが求められます。
https://www.mcdonalds.co.jp/company/fc/system/
恒大集団の負債は2兆4400億元(約48兆8000億円)に上り、清算人が回収した資産は約20億香港ドルのみ
— ロイエンタール新領土総督 (@6QhdTQGwiXXAlxb) August 25, 2025
8月25日中国恒大が上場廃止 バブル崩壊の不動産業界、終わらぬ危機 – 日本経済新聞 https://t.co/h8p3XBX4qW
中国恒大が上場廃止 バブル崩壊の不動産業界、終わらぬ危機
【香港=伊原健作】50兆円近い負債を抱え経営難に陥った不動産大手、中国恒大集団が25日、香港取引所で正式に上場廃止となった。不動産不況は終わりが見えず、碧桂園控股(カントリー・ガーデン・ホールディングス)の業績が悪化するなど同業も追い詰められている。
香港時間の25日午前9時、恒大の上場企業としての地位が正式に取り消された。取引所は20日に廃止を予告し、株主に「問い合わせがあれば適切な専門家にア…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM194PU0Z10C25A8000000/
CNewsによると、ロシアのドローン市場の主要プレーヤーの一つであるJSCクロンシュタットが深刻な財務問題に直面している。同社は主に、軍事・民生両用途で使用されるオリオンとイノホデッツのドローンの開発で知られている。
過去3ヶ月間で、クロンシュタットに対して40件の訴訟が提起され、総額6億2,630万ルーブルの損害賠償が請求されている。最も高額な請求額は、イノベーティブ・テクノロジーズ・アンド・マテリアルズ(1億5,110万ルーブル)と現代電気通信技術研究所(2億2,060万ルーブル)によるものだった。2023年8月には、ターボジェット・マイクロがクロンシュタットの破産手続きを進めている。2020年に発表された最新の収益データは芳しくなく、収益は20億ルーブル、純損失は36億ルーブルでした。ルスドロノポートのニコライ・リャシンCEOによると、この状況は倒産につながる可能性があるという。「サービスを提供したり製品を納入したりしたにもかかわらず、支払いを受け取っていない下請け業者がこの事実を知りました。そのため、債権者名簿への登録を求めて、一斉に訴訟を起こしているのです」とリャシンCEOは説明した。
CNewsのドローン市場関係者によると、クロンシュタット社は2年前から財政難に陥っている。主な理由の一つは、以前の戦略的投資家であり主要な資金調達源でもあったAFKシステマ社が2022年に撤退したことである。「これにより投資へのアクセスが急激に悪化し、負債負担が増加しました」とCNewsの情報筋は述べている。「そうした『資金源』がなければ、会社はキャッシュフローの不足に悩まされることになります」。制裁措置と部品価格の高騰も、さらなる圧力となっている。JSCクロンシュタット社の担当者は、この問い合わせには回答しなかった。
https://www.moscowtimes.ru/2025/08/21/krupnii-proizvoditel-rossiiskih-bespilotnikov-okazalsya-na-grani-bankrotstva-a172305
あーあ、北方領土の千島列島において
— 犬のご飯 (@inunogohan3) August 25, 2025
とうとうガソリンの販売が停止されましたね
特殊車両用の備蓄として消費しないようにするそうですが
いやぁ、早かったね意外と
クリル諸島(ロシア連邦サハリン州の一部)の大部分を占めるクリル地区の住民に対するAI-92ガソリンの販売が停止された。これは、クリル地区のコンスタンチン・イストミン地区長によって発表された。
「現在、AI-92ガソリンの一般販売は一時的に停止されている。在庫はすべて特殊車両に必要なのだ」とイストミン氏はテレグラムに書いた。
同氏は、島々への新たなガソリンの積荷が「今日の午後」に荷降ろしされる予定だと付け加え、「燃料の販売が始まったら」さらに情報を提供すると約束した。
ロシア極東はガソリン不足の地域であり、国内消費量よりも生産量が少ない。この地域には中規模の製油所が2つしかない。
クリル地域は、北はディアナ海峡、南はエカテリーナ海峡に挟まれたクリル山脈の一部を占め、7つの集落(いずれもイトゥルプ島)から構成されています。これらは日本の北方領土であり、ウクライナはロシアが一時的に占領した地域を承認しています。
https://biz.liga.net/en/all/tek/novosti/the-russian-occupied-kuril-islands-are-completely-out-of-gasoline
トヨタのディーラーでオッサン客が
— ぽんつよ (@003shachiku) August 25, 2025
「30分の作業と言ってたくせに45分待ったぞ。遅れますの一言もなく待たせて俺の予定どうすんだよ?あ?声が小さいなそこ座れよ」
と謎に急ぐ様子もなく15分程説教し、型落ちクラウンで帰っていった。
お店の人のストレスヤバそう。そりゃ離職率も高いわ‥
マジでチケットぴあとかの手数料の件、消費者庁に問い合わせようかな。
— アサノ__ (@asacoin369_TV) August 24, 2025
どんどん値上げされてる https://t.co/PPySt2Xjb8
チケットぴあのサイトでチケットを購入されると、チケット代金のほかに以下の料金がかかります。 料金は一部例外がありますので、公演ページにて必ずご確認ください。 以下の料金はインターネットご購入時にかかる利用料となります。店頭購入時とは異なりますのでご注意ください。
ぴあプレミアム会員の方は配送手数料が880円/件(一部例外あり)、一般発売(インターネット購入時)の発券手数料が無料となります。(リセール申込されたチケットの購入を除く)
<システム利用料>
330円/枚
<発券手数料>
165円/枚
<配送手数料>
公演によって異なります。
<特別販売利用料/枚>
公演によって異なります。
https://t.pia.jp/guide/charge.jsp
あれから1ヶ月が経ちました https://t.co/g66bd6wu1d pic.twitter.com/Q0kbouJbZE
— 中村和樹(佐渡で釣りと農業と旨い料理!) (@agrifisherkazu) August 25, 2025
県内では厳しい暑さが続き、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから農作物などへの影響が懸念されるとして、花角知事は30日の記者会見で市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
県内では連日、35度以上の猛暑日となっているところがあり、先月下旬から広い範囲でまとまった雨がほとんど降っていないことから各地で農作物などへの影響が懸念されています。
こうした状況を受けて花角知事は30日の記者会見で、市町村などが行う渇水対策への支援を行うことを発表しました。
具体的には、農作物やニシキゴイの干ばつ被害を軽減させるための対策として、ポンプの借り上げや購入などにかかる費用について、市町村が補助する金額の半分を県が補助することにしています。<中略>
花角知事は「農業への影響が非常に心配される状況になっている。市町村や農業関係団体と連携しながら対応していきたい」と述べました。
また、農作物などへの影響について「現時点ではまだ大きな被害は確認されていないが、高温による被害はまだわからない。農業用水が整っているところは問題は起きていないが、『天水田』など比較的、中山間地に近いところはすでに厳しい状況が出てきており、推移を注意深く見ていく必要がある」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20250730/1030033795.html
【独自】米ネトフリがWBC放送権獲得へ テレビの地上波中継は不透明
来年3月に開催される野球の第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の放送権を、米動画配信大手ネットフリックスが獲得する見通しであることが25日、関係者への取材で分かった。
2023年大会はテレビの地上波とネット配信で中継されたが、今回も同じ方式が継続されるかどうかは分からないとの指摘もある。
日本が優勝した前回大会の盛り上がりを受けて放送権料が高騰しているとみられる。
前回は、テレビ朝日系とTBS系の地上波で中継したほか、アマゾンプライムビデオがネット配信した。
米大リーグで活躍する大谷翔平(ドジャース)らの奮闘が注目され、テレビ朝日系による決勝の中継は平均世帯視聴率42.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。
ネットフリックスの担当者は共同通信の取材に「現時点ではコメントできることはありません」と話した。
近年は動画配信事業者がスポーツコンテンツの拡充に力を入れている。ボクシングの井上尚弥(大橋)の9月の世界タイトルマッチは地上波の放送はなく、ネット配信のみで中継される予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/25760ccfb3cb3e49c9f1c48317161692d793a192
さっきね、電波の入りにくいマクドナルドでモバイルオーダーで注文しようとしても中々できなくて、手間取ってる間に息子が手を叩いてね、それを店員さんに「パチパチしないで」って注意されたの。
— まな (@manata33) August 23, 2025
私はモバイルオーダーのクーポン使用を諦めて息子を抱えながらカウンターで泣きそうになりながら
マクドナルドのクレームはどこへ? クレーム時の対応窓口は決まっているの? お客様からのご意見・ご要望は、全店舗でお伺いしております。 さらに、お客様サービス室を設けており、公式WEBサイトからのメールおよびフリーダイヤルにて、ご意見をお伺いしております。 また、各店舗別にご意見をお伺いするスマートフォンアプリ、「KODO」もございます。
苦情を伝える方法
・KODO(コドゥ)アプリでのアンケート
マクドナルド公式アプリ を開きます。
ホーム画面のバナーやクーポン画面から「KODO」バナーをタップし、ご利用店舗を選択してアンケートに回答します。
回答すると、翌日以降にクーポンがアプリに届きます。
https://www.mcdonalds.co.jp/shop/kodo/
現PMと別チームのお局PL、何かにつけて「手順書作れ」って言ってくるけど、EC2の起動停止とかCloudWatchのログの見方とか調べりゃ5秒で出てくるものの手順書作らせようとするのなんなの??
— 諦めた歩兵 (@QZpsOpYQb5ArLuf) August 24, 2025
自分で調べてわかんない箇所まとめて聞けって新人の頃習わなかったんか??
お前ら存在意義あんの??
ポテトのLを頼んであけたら
— masaki (@80supra1995) August 24, 2025
めっちゃ少なくて電話したら
新しく持ってきてくれて確認したら
ほぼ同じくらいだったんだけど
こんなもんなの?
CMで観てた量を想像してた pic.twitter.com/SMfOAhgD81
・参考
帰宅後、まずはマクドナルド公式サイトに記載されたポテトのグラム数と、実際に計測した重さを比較してみました。容器ごとに測定し、容器の重さを差し引いて中身だけのグラム数を割り出しています。
Sサイズ(¥200)
・公式の重さ:74g
・実際に計った重さ:70g(入れ物1g含む)
Mサイズ(¥330)
・公式の重さ:135g
・実際に計った重さ:144g(入れ物6g含む)
Lサイズ(¥380)
・公式の重さ:170g
・実際に計った重さ:194g(入れ物11g含む)
グランドサイズ(¥480)
・公式の重さ:238g
・実際に計った重さ:254g(入れ物12g含む)
私が購入したものは、Sサイズはやや少なめ、MとLはやや多め、グランドは公式値に近く、どのサイズも極端な差はなく良心的な印象でした。公式で公表されているMサイズの1.7倍の数字通りの約1.79倍入っていましたね。SNSやコメント欄でちらほら目にする「最近、ポテトが少ない気がする!?」というのはなく、私の場合は許容範囲の結果となりました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b0b566c6ca01eac03feada0c664728e01c04a9e1
調査委員会「いじめアンケートを学校に照会をかけた結果、出てきませんでした。」
— ロック (@rock135525) August 24, 2025
私「出てこなかったとはどういう事ですか?」
調「紛失したのとのことです。」
私「学年クラス出席番号名前が書かれているので『個人情報』ですよね?それが無いって個人情報の紛失では?」
調「え?」
私「え?」
前にアメリカの空港でFreeWifi探してたら
— たいたい竹流 (@torgtaitai) August 24, 2025
“NO…Nooooo!!”
って名前のアクセスポイントがあったんよね。
怪しすぎて当然ログインはしなかったんだけど、
あれのログインパスワードって、絶対
“I’m your father”
だったと思うんよね。
博物館でガキが絶叫していて大変よかった。博物館はガキを絶叫させて走り回らせる場所である。いやしくも大人が神妙な顔をする場所ではない。実物の飛燕を見たら絶叫して走り回るに決まっている
— Windymelt🚀❤️🔥 (@windymelt) August 24, 2025