人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

登録者数113万人のYoutuberがYoutuber業界が曲がり角に来ていると明かす、中堅の再生数が全体的に落ちてる

1:名無しさん


登録者数113万人ユーチューバー、限界語る「中堅ユーチューバーの再生数が全体的に落ちてる」原因も分析

 登録者数113万人の兄弟ユーチューバー「中町兄弟」が、15日までに自身のユーチューブチャンネルを更新。ユーチューブ全体が再生数に伸び悩み、厳しい状況だと語った。

 「中町兄弟」は兄・中町JP(24)と妹・綾(21)による兄弟チャンネル。更新された動画では、兄の中町JPが「僕たちついに限界です」と吐露。「ここ最近、ご飯食べ過ぎですよね。誰ともコラボせずに2人で…」と新規の企画がないことを嘆いた。

 「俺らどういうスタイルで行けば…」と頭を悩ませると、綾は「ユーチューバーって凄いよね、全部自分たちで考えてるんだよ。テレビって考えてくれる人がいるわけじゃん。それに沿ってやればいい。好きなことはできないけど、自分で考えなくてもいい。ユーチューブは好きなことはできるけけど、全部自分で考えなきゃいけない」と違いを分析。最終的には「どっちが幸せかって言われたら、自分たちで考える方」とユーチューブを選び、JPは「テレビは考えられている中で、どう面白くするかというのを考えなきゃいけないから凄い」と尊敬していた。

 JPは「今後、俺らどうなっっていっちゃうんだろう。ユーチューブ、倦怠期に入っています。正直」と打ち明け、原因として「TikTokが強くなりすぎてる」と分析。「ユーチューブの再生数が全体的に落ちてる」という。「でも凄いのは、トップユーチューバーは変わってないの、俺ら登録者数100万人くらいの中堅は、みんな再生数ちょっとずつ落ちてる」と話し、そんな中でも動画を視聴して支えてくれるファンへの感謝を語っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c293c188e7a796bb4d9a6604404e488d31e0e198

 

続きを読む

27件のコメント

大熱波直撃により英国政府が国家非常事態を宣言、インフラに広く影響を及ぼす可能性がある

1:名無しさん


[ロンドン 15日 ロイター] – 英気象庁は15日、記録的な高温に達する可能性があるとして、18日と19日にイングランドの一部に赤色の「猛暑」警報を発し、国家非常事態を宣言した。

「国民やインフラに広く影響を及ぼす可能性がある」としている。

英国内での過去最高気温は、2019年7月25日にケンブリッジ大学植物園で記録された摂氏38.7度。

気象庁のウェブサイトによると、赤色(レベル4)警報は、高リスク集団だけでなく、健康な人でも病気にかかったり、死亡したりする可能性がある水準と定義されている。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2OQ0QR

 

続きを読む

45件のコメント

韓国が導入したリニア鉄道が重整備ができず休業に入った模様、リニア技術の輸出どころか死蔵の可能性が見えてきた

1:名無しさん


韓国仁川(インチョン)空港交通センターから龍遊(ヨンユ)駅まで6.1キロメートル区間を行き来した磁気浮上鉄道が14日から年末まで休業に入った。2016年の正式開通以降、このように長期間運行を中断するのは初めてだ。

さらに大きな問題は4500億ウォン(約471億円)を投じて開発した磁気浮上列車が、事実上、観光地のケーブルカー同然の境遇に転落する可能性が高い後続措置が推進されているという点だ。一部では輸出どころか磁気浮上列車技術そのものが死蔵される懸念まで提起されている。

国土交通部や仁川空港などによると、磁気浮上列車は重整備を受けなければならない時期を迎えたが、まともに実施できない必須保有車両の基準を満たすことができないという理由で休業することになった。

◆仁川空港磁気浮上列車、休業に突入

都市鉄道に指定された仁川空港磁気浮上列車は、鉄道安全法によって3年ごとに重整備検査を受けなければならない。また、正常運行のためには実際に運行する2編成(2両1編成)と非常時に備えた予備車両1編成など計3編成を最低限維持しなければならない。

仁川空港は磁気浮上列車4編成を保有しているが、重整備が適時に行われなくなったため、この日から車両2編成の運行が不可能になり、安全基準に伴う3編成の維持基準に合わせられなくなった。

仁川空港磁気浮上鉄道チームのソ・ヒョンホ・チーム長は「車両製作会社である現代ロテムに昨年初めから重整備の実施を繰り返し要請したが、物価上昇や原材料および半導体需給問題など製作会社の事情で日程がずっと先延ばしになている」と説明した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/293233?servcode=400&sectcode=400
https://japanese.joins.com/JArticle/293234

 

続きを読む

49件のコメント

安倍元首相の銃撃事件の裏でテレ東が他の民放キー局に圧勝していた模様、「テレ東伝説」に新たなる1ページが加わった?

1:名無しさん


 「テレ東伝説」に新たなる1ページが加わった。

 7月8日、奈良市内で応援演説中だった安倍晋三元総理(享年67)が、山上徹也容疑者に銃たれて亡くなった。この凶行を受けて、事件当日はNHKを筆頭に民放キー局が夜遅くまで緊急報道特番を放送した。

 ところが、テレビ東京だけが夕方過ぎから通常通りレギュラー番組を流し続けたのだ。ちなみに、各局が銃撃事件について続報を伝えている最中、テレ東が流していたのは主にアニメ番組だった。<中略>

「伝説」のウラには「懐事情」が

 そもそも、なぜテレ東は基本、大きな事件や事件が発生しても、大規模な報道特番編成を行わないのか。この背景にはやむを得ない事情もあった。

 「まず、テレ東には報道局のスタッフが30名くらいしかいないことが理由に挙げられます。NHKは1200人、他キー局は150~200人と、割ける人員に差がありすぎるのです。突然、大きな事件が起きても、他局ほど十分な対応ができない。

 仮に報道特番を編成しても、放送するはずだったレギュラー番組のファンから多数の問合せがかかってきます。このとき対応できるスタッフが足りていないという問題もある。テレ東には『視聴者センター』という部署が存在するのですが、常駐のスタッフが少なく、緊急時は電話対応に手が回らないんです。

 また、報道特番を一つ制作するだけで、何億円単位のお金が飛んでいきます。ただでさえ、コロナ禍による不況でスポンサー収入が減っていますから、経済的にも報道特番を作ることが難しいのです」(テレ東関係者)

 何はともあれ、今後も「テレ東伝説」に注目していきたい。

 ちなみに気になる視聴率だが、実に興味深い結果が出ている。

 「『パウ・パトロール』は0.7%、『妖怪ウォッチ』は1.1%、『ポケットモンスター』は1.9%だったのに対して、『所でナンじゃこりゃ!? 』のみが8.9%と高視聴率を叩き出したんです。

 裏番組ではNHK『ニュース7』が15.4%、日テレ『NNN news every.特別版』が8.6%、テレ朝『報道ステーション』が5.3%、TBS『Nスタnews23緊急特別番組』が5.1%。フジの『FNN緊急特番』が4.8%。

 つまり、民放キー局の中ではテレ東が圧勝だったんです。普段のテレ東にしたら5~6%台の放送枠。報道特番を流さなかったのは、視聴率の面で言えば大成功と言っていいでしょう

全文はこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97480

 

続きを読む

26件のコメント

記録的不漁のためにサンマの卸値が1キロ12万円にまで高騰、豊洲市場への入荷は僅か10匹だった

1:名無しさん


東京・豊洲市場(江東区)に15日朝、秋の味覚・サンマが初入荷した。例年より遅れた昨年よりは約1カ月早かったが、極端な不漁のため入荷はわずか10匹のみ。貴重品のため卸値は、同市場では過去最高値の1キロ当たり12万円、1匹だと1万3200円が付いた。

入荷したサンマは、北海道東部の近海で操業を始めた小型船が14日、今シーズン初めて水揚げした24匹(2.5キロ)の一部。釧路市の魚市場で初競りにかけられた後、航空便で出荷されたもので、1匹110グラム前後。

初水揚げの量としても過去に例がないくらい少なかったため、産地価格が高騰。豊洲でも、過去最高値だった2020年(1キロ当たり10万円、1匹1万2500円)を上回った。

高級クロマグロでもほとんど出ない超高値で、初物を入手した仲卸は「値段は高過ぎるが、市場を活気づけたかった。身は細いが、鮮度がとても良い」(山崎康弘・山治社長)と話した。このサンマは、食品スーパー、東武ストアの都内と埼玉県の一部店舗で販売されるという。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071500292

 

続きを読む

89件のコメント

立憲民主党・幹事長の応援演説が始まっても通行人は誰も立ち止まらず、結局2人しか集まらなかった模様

1:名無しさん


聴衆は2人だけだった。

 参院選公示の5日前の6月17日。金沢市のベッドタウン、石川県津幡町に立憲民主党の西村智奈美幹事長がやってきた。大型の商業施設が集まる一角で、党公認で石川選挙区に立つ新顔の元行政書士、小山田経子氏(44)とともに、マイクを握った。

 演説が始まっても、人は集まらない。約10分間の演説を立ち止まって聞いたのは2人。

 「今の暮らし、今の政治、ほんとにこのままでいいでしょうか」

 「女性の政治家が生活者の目線で政治を変え、政策を見直す。その力をつけていかなければ」

 西村氏が力を込めるたび、「そうだ」と合いの手を入れる小山田氏。拡声機の大音声は空に吸い込まれた。

 陣営関係者は事前のPRや人集めが不十分だったことを認めつつ、別の関係者は「人を集めようにも集めきれない。これが立憲の現状だ」と明かした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7G4QJ3Q7BPISC007.html?ref=rss

 

続きを読む

68件のコメント

国内最大の石炭火力発電所が満を持して稼働開始、従来型にくらべてCO2排出量を大幅に削減できる

1:名無しさん


電力の安定供給につながるか…8月稼働予定のJERA武豊火力発電所5号機 1基として国内最大級の供給能力

愛知県武豊町で新しい火力発電所が運転を始めます。14日に公開されたのが、中部電力が出資するJERAの武豊火力発電所5号機。高さ40メートル、全長600メートルの巨大施設に保管されているのは、燃料となる石炭の山です。

1基として国内最大級・およそ240万世帯分の電力を供給できます。

石炭とあわせ間伐材なども燃料に使うことで、CO2排出量を年間およそ90万トン減らすことができるとアピールしています。この発電所の運転開始は8月5日の予定で、夏以上に厳しい電力需給が見込まれるこの冬にも活躍が期待されます。

https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20220714_20199

 

続きを読む

40件のコメント

韓国企業の調達金利が2倍に急騰して新規投資ができない状況に、投資できた企業も大幅に額が下がる

1:名無しさん


韓国企業の上半期の設備投資35%急減「調達金利が2倍」

今年上半期の韓国企業の設備投資が、昨年に比べて35.2%急減したことが分かった。 経営環境が不透明になったためだ。高金利・高物価・高為替レートなど「3高」に直面した企業の投資心理が急速に冷え込んでいる。 韓国企業の調達金利が1年間で2倍ほど急騰し、投資費調達環境も厳しくなった。

13日、韓国金融監督院によると、今年上半期の施設投資・有形資産取得を公示した企業は、LGイノテックをはじめ87社で、投資金額は8兆3032億ウォンと集計された。昨年上半期(12兆8136億ウォン)に比べて35.2%急減した。このような状況でも、LGイノテック、LGエネルギーソリューション、ポスコケミカル、HMMファンオーシャンなどが、3000億ウォン(約300億円)を越える投資に乗り出し注目を集めた。

LGイノテックが、唯一の「兆単位」投資企業だった。半導体基板(FC-BGA)とカメラモジュール設備構築に、1兆7525億ウォン(約1752億円)を投資すると公示した。同社は、昨年上半期にも5478億ウォン(約547億円)の設備投資を公示するなど、毎年数千億ウォン台の投資を続けている。アップルのアイフォンに搭載されるカメラモジュールの70%ほどを納品する同社は、供給を増やすために生産設備を拡充している。バッテリーメーカーの投資規模も相当なものだった。LGエネルギーソリューションが、バッテリー生産設備に5818億ウォン(約581億円)を投資すると公示したのに続き、ポスコケミカルは陽極材設備構築に3512億ウォン(約351億円)を投資すると明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f07d6e0a95089c66ad526c76e848623389a50bf

 

続きを読む

66件のコメント

海外要人から安倍元首相への弔問を希望する連絡が殺到中、外務省のキャパを超えてしまい関係者が頭を抱える

1:名無しさん


参院選の街頭演説中に銃撃され死亡した安倍晋三元首相への弔問を希望する各国からの連絡が殺到し、外務省が対応に追われている。政府は各国要人らが参列できる大規模な葬儀を検討しているが、葬儀の形式や招待者の対象範囲をめぐっては「参考になる前例がない」と頭を悩ませている。

海外からの弔問は、すでにブリンケン米国務長官が岸田文雄首相を官邸に表敬訪問したほか、台湾メディアによれば、頼清徳副総統が安倍氏の自宅を訪れた。トランプ米前大統領も葬儀参列を検討していると報じられている。

外務省幹部は「多くの国から弔問の連絡があり、中には『今から飛行機に乗っていいか』という連絡もあったが、『少し待ってほしい』と伝えている」と明かす。ただ、政府は葬儀の形式を検討中で、外務省幹部は「誰に葬儀の案内を出すかなど政府の大方針が決まらないと動けない」と語る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7be37fef0c1cd15873e9fecf89891c84aee499f0

 

続きを読む

44件のコメント

米議会上院で「安倍氏の功績をたたえる決議案」が超党派議員らにより提出される、一流の政治家で世界の民主主義的価値観の不断の擁護者だ

1:名無しさん


https://www.asahi.com/articles/ASQ7H254VQ7HUHBI005.html

 安倍晋三元首相が銃撃されて亡くなったことを受け、米議会上院では13日、安倍氏の功績をたたえる決議案が提出された。提出者は前駐日米国大使のハガティ上院議員ら。超党派の70人近くが共同提出者に名を連ねており、近く本会議で採択される見通しだ。

 決議案は、安倍氏を「一流の政治家で、世界の民主主義的価値観の不断の擁護者」だとした上で、「日本の政治、経済、社会、そして世界の繁栄と安全保障に忘れがたい足跡を残した」とたたえている。

 安倍氏が「自由で開かれたインド太平洋」の概念を広めたことや、日米豪印の4カ国が連携する必要性を説いた「安保ダイヤモンド構想」を打ち出したことにも言及。日米同盟については安倍氏が「外交、軍事、経済協力を強化することで同盟を前進させた」とした。

 米国では、民主党のオバマ元大統領、共和党のトランプ前大統領共に良好な関係を築き、日米同盟の強化を進めた安倍氏への評価は、一般的に高い。決議案は安倍氏の指導力を「世界中で自由、繁栄、安全を促進し、権威主義と専制政治に反対するために、日米両国が今後協力していく永続的な基盤を築いた」と称賛した。

 米上院決議では過去に、英国のサッチャー元首相や南アフリカのマンデラ元大統領らの追悼決議が採択されている。

 

続きを読む

42件のコメント

小麦高騰による米の需要増加が今までになかった段階にまで突入、第一次米粉ブームを遥かに超える人気になっている

1:名無しさん


小麦高騰で米粉第2次ブーム到来

■注目が集まる米粉と玄米粉

小麦と並ぶ主食は言うまでもなく米です。

日本の食料自給率がほぼ100%で、日本人なら誰もが食し、古くから親しまれている食料と言えば、やはり白米と玄米でしょう。今、この白米や玄米を製粉した米粉・玄米粉に注目が集まっています。

白米はもちろんのこと、米粉も実は、我々日本人の食生活を古くから支え続けてくれています。

古くは奈良時代に遣唐使により、小麦粉や米粉から作られた唐菓子が伝えられ、江戸時代には茶道と共に日本独自の和菓子が発展していったと言われています。

蒸して作られる外郎餅(ういろうもち)・軽羹(かるかん)・寿甘(すあま)、薄く焼き上げて作られる煎餅(せんべい)、お米の粒の食感が少し残った状態で作られる五平餅(ごへいもち)、子供の日に食される柏餅(かしわもち)・粽(ちまき)。<中略>

■米粉の需要拡大

農林水産省によると、米粉の今年度の需要量は4.3万トンと過去最多を更新する見通しで、米粉の利用拡大を図る法律が施行された2009年からの第1次ブームのピークと比べ、1.7倍に伸びています。

しっとり感やもっちり感のある食感で徐々に人気を集め、第2次ブームが起きているとも言われています。

この注目の背景には、諸外国同様、日本でもSDGsへの意識が高まったことのほか、輸入小麦の残留農薬問題、高グルテン問題、グルテン不対症や小麦アレルギー、セリアック病、リーキーガット症候群(腸漏れ症候群)など様々な問題の対策として「グルテンフリー食」への関心が高まっていることが挙げられます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e26f88532eb11ffdf23c49f46210f240e3dba0

 

続きを読む

0

我が世の春を謳歌していたスリランカの中国大使館、大統領の国外脱出で試練の時を迎えている模様

1:名無しさん


衝撃的なニュースが入ってきた。政情不安が続くスリランカで、日本時間の7月12日夜、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領(73歳)が、コロンボの空港からUAE(アラブ首長国連邦)に脱出しようとして失敗したという。空港職員たちは、ラジャパクサ大統領がVIP待合室に入ろうとするのを、決死の覚悟で阻止。危険を感じた大統領一行が、空港を離れた。

だがその後、事態は急展開した。13日未明にラジャパクサ大統領は、軍用機で、夫人と護衛1人を同行させてモルディブに脱出したというのだ。

 先週末の9日には、すでに大統領公邸が群衆たちに占拠され、邸内から庭のプール、スポーツジムまで、その豪華絢爛な内部が世界に「公開」された。2200万スリランカ国民の怒りはすさまじく、もしかしたらこの「スリランカの独裁者」には、近い将来、悲劇的な最期が待ち受けているのかもしれないとも思われた。その最悪の事態を逃れるための、逃亡劇だった。

■ スリランカの中国大使館も固唾をのんで事態注視

 そんなスリランカでは、他にも、身を潜めている人たちがいる。コロンボのBAUDDHALOKA MAWATHA通りに君臨する中国大使館である。<中略>

ある中国の関係者は、こう語る。

 「中国外交部でスリランカ大使というのは、南アジアでは、パキスタンやバングラデシュの大使と並んで、『居心地のよいポスト』だった。何より親中政権で、中国が圧倒的な影響力を保持していたからだ。

 それでいまの威振宏(い・しんこう)大使も、学者肌の男だ。外交官なのに、ほとんど外国での勤務がなく、わずかに2014年から2017年まで、駐バーレーン大使を務めたくらいだ。それがこの春からの暴動で、試練の時を迎えている


全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fdeae4bb281da18c2bb5890a494938b9062bec0?page=1

 

続きを読む

56件のコメント

自宅の電気を止められた男性が「乾電池の電気」で生活していたと判明、あまりの非効率さにドン引きする人が続出

1:名無しさん


『充電に1日50本の乾電池使う23歳男』…用水路に大量の乾電池捨てた容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb5aada3bc10cc9ed1a78e808daa528b34902dce

京都府福知山市の用水路に大量の乾電池が入ったペットボトルを捨てたとして23歳の男が逮捕されました。

 廃棄物処理法違反の疑いで逮捕されたのは福知山市のアルバイト・木村育夢容疑者(23)です。木村容疑者は7月5日の午前4時半ごろ、農業用水路に大量の単3乾電池が入った1.5リットルのペットボトルを捨てた疑いがもたれています。

 警察によりますと、木村容疑者は乾電池式のモバイルバッテリーで携帯電話の充電などをしていて、1日に40~50本の乾電池を消費していたということです。

 木村容疑者は取り調べに対して「家で使った乾電池の捨て方がわからず処分に困って捨てた」と容疑を認めているということです。

 今年5月以降、この用水路では約100本の乾電池が入ったペットボトルが20本以上見つかっています。警察は余罪も含めて詳しい調べを進めています。

 

続きを読む

25件のコメント

マンションが延々と完成しないことを業を煮やした中国人、ローン返済停止の強硬手段に出て住宅融資が不良債権化

1:名無しさん


中国の不動産抗議デモ、住宅ローン2200億ドル不良化の懸念

中国では、マンションが完成しないことに抗議してローン返済停止をちらつかせる住宅購入者が増加。住宅融資の不良債権化が懸念されている。

ANZは報告書で、最大1兆5000億元(2200億ドル)の住宅ローンが中国の未完成住宅プロジェクトに関連していると指摘した。
龍洲経訊(ガベカル・ドラゴノミクス)のアナリスト、張暁曦氏は「現在の市況でマンションを売るのは難しい。住宅競売の大波が来れば、価格は暴落するだろう。最悪の場合、社会の安定と金融の安定の両方が危うくなる」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/51f368330f990b5a966447de26f170749ff53b89

 

続きを読む

46件のコメント

韓国KTX光明駅に大量の水と土砂が流れ込んで大騒ぎに、1時間に最大20mmの雨で工事現場が崩れる

1:名無しさん


韓国KTX光明駅で水騒動…あふれる土砂・泥水、プラットフォームまで襲う



京畿(キョンギ)地域に多くの雨が降る中、KTX光明(クァンミョン)駅の一部が浸水して搭乗客が不便を強いられた。

【写真】光明駅プラットフォームの泥水を除去している様子



13日、KORAIL(韓国鉄道公社)によると、この日午後2時ごろ、光明駅付近の新安山(シンアンサン)線鉄道工事現場で大量の土砂と泥水が光明駅舎に流入した。

1階から流れてきた泥水は階段やエレベータなどを伝って地下1階を通過し、プラットフォームがある地下2階まで流れ込んで、一部のプラットフォームや乗客控室などが一時水に浸った。

これによって乗客は水に浸ったプラットフォームを避けて別の入口から搭乗しなければならないなど不便を強いられたが、これによる列車運行の遅れなどは発生しなかった。

ツイッターやオンライン掲示板などにも浸水した光明駅の写真が多数掲載された。

KORAIL関係者は「泥水があふれた原因は不明だが、列車の運行には支障がない状況」としながら「泥水が初めて流入した経路を遮断し、職員を動員して濁った水を汲み出す作業を行っている」と説明した。

一方、この日光明駅一帯には1時間あたり最大20ミリを越える雨が降った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/924ad1d2b2714a94418af43d9445f57fecb255be

 

続きを読む

17件のコメント

ヨーロッパを今年2度目の大熱波が直撃して各地で山火事が発生中、スペイン保健省が生命維持に関する警告を出す

1:名無しさん


西欧で今年2度目の熱波、スペインで45.6度

【7月14日 AFP】欧州南西部が今年2度目の熱波に見舞われており、フランスなど各国で山火事が起きている。

 スペインでは、アンダルシア(Andalusia)州のアルモンテ(Almonte)で13日午後5時半ごろ45.6度を観測。セビリア(Seville)やコルドバ(Cordoba)など南部の都市でも気温が44度を上回った。

14日はさらに気温が上がる見込みで、保健省は「生命機能」を守るため、水分を十分取り、薄着をし、日陰やエアコンの効いた室内で過ごすよう助言している。

 週末にかけてスペインでは暑さが和らぐ見込みだが、フランスや英国などでは高温が続くとみられている。

 英気象当局は、2019年7月25日にケンブリッジ大学植物園(Cambridge Botanic Garden)で記録した国内史上最高気温38.7度を更新する可能性があるとしている。

 フランスの気象当局によると、17日から19日にかけて暑さがさらに厳しさを増し、40度を超える恐れもあると警告した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3414516

 

続きを読む

52件のコメント

米シンクタンクの幹部が安倍元首相を大絶賛するコラムを寄稿、政治的構想だけでなく能力も持っていた

1:名無しさん


ワインスタイン氏寄稿の本文記事はこちら

 米調査研究機関「ハドソン研究所」のケネス・ワインスタイン所長の寄稿全文は以下の通り。




 力強い変革につながる戦略的な構想を持つという意味で、ロナルド・レーガン(米元大統領)に匹敵する私が直接知る人物は安倍晋三氏だけだ。

 レーガンは1970年代の米国の衰退を食い止め、自由主義に有利になる地政学的変化を起こすことができると認識していた。同じように、安倍氏も、日本が第2次大戦の影の下に生きていたのでは、きわめて独裁的な台頭する中国に対抗し、日本の自由と繁栄を守ることはできないと理解していた。

 この2人の偉大な指導者が持っていたのは、構想だけでなく、それを実現する政治的な能力だ。このような政治手腕を持つ人はまれであり、米国人のレーガンへの評価が在任中の支持者を超えて死後に高まったように、日本人の安倍氏への評価も高まるだろう。

 安倍晋三氏は、私の友人だ。2003年に私が東京を初めて訪れたときに会った。彼は私よりも速く、はるか上に上り詰めたが、私たちはずっと近い友人だった。トランプ大統領が私を駐日大使に指名したのは、彼との近い関係が大きな理由だ。

 お互いに残念だったが、私たちは公的な立場で会ったことはなかった。安倍氏は20年に健康問題で首相を辞任し、私が上院で大使に承認される前に、トランプ政権は終わった。にもかかわらず、私たちはお互いに有益な意見交換と会談を楽しみにしていた。2月にオンラインで会話し、5月に直接会い、今週水曜に東京で会うはずだった。殺人者が彼の命を奪ったのは、私にとっても、日本と世界にとっても悲劇だった。

 しかし、安倍氏の人生は日本と米国、世界とインド太平洋地域によい影響を及ぼすには十分長かった。世界のどの指導者よりも早くに北朝鮮の脅威と台頭する中国の挑戦を認識し、安倍氏は、国連中心主義で合意重視の外交から、大胆で外を見据え、米国との新しい同盟に基づく戦略的パートナーとの連携を重視した外交へと転換した。米国にただ従うのではなく、安倍氏は米国の政策と戦略が両国の国益に沿ったものになるように手助けした。

 安倍氏には、戦略的な思考に必要な分析力と好奇心があった。それに加えて、優しさと感受性も備えていた。

 06~07年の短期間だった第1次政権の失敗で、彼はうちひしがれた。だが、父の安倍晋太郎、祖父の岸信介という政治家一家の使命を達成しようと決意した。国際政治の中心で建設的な役割を果たすために日本を率いるということだ。

 逆境において、人の性格が鏡を見るようによくわかるという。失脚した政治家は競争相手の動向に気をもみがちだが、安倍氏は違った。恨みがましく思うことなく、第1次政権が失敗した理由を探り、政治の仕組みに関心を集中させた。日本の官僚機構で、権力の分散は不安定につながる。07~12年に6人の首相が交代し、在任期間は平均1年だった。12年に返り咲く準備をする中で、安倍氏の結論は、首相官邸に権力を集中させることだった。外交面のカギは、13年の国家安全保障会議の設置だった。

https://www.yomiuri.co.jp/world/20220712-OYT1T50269/

 

続きを読む

48件のコメント

大雨で立ち往生した乗客達にJRが缶詰を無償配布したところ逆に批判されてしまった模様、缶詰の賞味期限が3ヶ月切れていた

1:名無しさん


賞味期限切れのパン、大雨で缶詰めの乗客に配布…下車した乗客から電話で指摘

JR東日本仙台支社は13日、大雨で運転を見合わせた列車内で配布した缶詰パンの賞味期限が約3か月切れていたと発表した。健康被害は確認されていないが、食べた乗客に連絡するよう呼びかけている。

同支社によると、缶詰パンを配布したのは、13日午前9時45分山形発仙台行きの仙山線上り快速列車。大雨の影響で午前10時半頃から奥新川駅に臨時停車したため、午後0時半頃、作並駅に保管していた缶詰パンと飲料水を乗客48人に一つずつ配った。下車した乗客から、缶詰パンの賞味期限が今年3月末だったと電話で指摘された。

同支社は年度に1回保存食を確認し、賞味期限が迫ったら廃棄することにしていた。缶詰パンが入った段ボールに賞味期限が書かれた紙が貼ってあったが、確認していなかったという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220714-OYT1T50181/

 

続きを読む

14件のコメント

イスラエルが「壁を透視できるAI搭載型マシン」を開発、わりと格好良いデザインで日本側にも好評

1:名無しさん


壁を透視できる機器がイスラエルで開発される 軍・警察などで採用へ


──壁に機器を押し当てると、部屋のなかの人々が画面上に映像化される

イスラエルの軍用画像処理企業が、壁の向こうを透視する機器「Xaver 1000(クサーヴァ 1000)」を開発した。レーダーとAI画像処理技術により、壁の向こうの物体を3D映像で表示する。<中略>

レーダーで壁の向こうを探索する技術はこれまでにも存在したが、ごく粗い情報しか得ることができない問題があった。Xaver 1000はレーダーの探索結果を独自のAIと追跡アルゴリズムで処理し、人間のシルエットがおおよそわかるレベルの精密な画像に変換する。

機器はイスラエルの大手画像処理メーカーであり、軍用透視技術のXaverシリーズを主力製品としているCamero-Tech(カメロ・テック)社が開発した。同社はこれまで、建物内の人物までの距離のみを取得できる簡易版のXaver 100などを販売している。今年6月にパリで開催された防衛博覧会「ユーロサトリ 2022」において、上位版となる同1000を発表した。



https://news.yahoo.co.jp/articles/59c77f31ca33ec87a9a002426941de2d43a7a6b4

 

続きを読む

48件のコメント

大韓航空が「世界最大級の超大型機」を日韓路線に投入すると発表、何を運ぶ気だ!と突っ込まれる

1:名無しさん


大韓航空、成田にA380再投入 9月から

大韓航空は7月14日、総2階建ての超大型機エアバスA380型機を9月からソウル(仁川)-成田線に投入すると発表した。

運航予定スケジュールは、成田行きKE703便はソウルを午前10時10分に出発し、午後0時35分着。
ソウル行きKE704便は午後1時55分に成田を出発し、午後4時30分に到着する。A380は同便に1日1往復投入する見通し。

大韓航空のA380は3クラス407席でファースト12席、ビジネス94席、エコノミー301席。1階は前方がファースト、後方にエコノミーを配置し、2階はすべてビジネスとなる。
現在は10機保有し、7月からはソウル-ニューヨーク線に1日1往復、ソウル-香港線に週3往復投入している。

同社によると、日本路線へのA380投入は成田線のみ。成田線にはこれまで、初号機を導入した2011年を始めとして、機材繰りなどにより複数回投入したことがあったという。

運航予定スケジュール
KE703 ソウル(10:10)→成田(12:35)
KE704 成田(13:55)→ソウル(16:30)

https://www.aviationwire.jp/archives/255038
https://www.aviationwire.jp/wp-content/uploads/2022/07/220714_A380_kal_01-640.jpg

 

続きを読む

スポンサードリンク