人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

東大駒場キャンパスの「弱者男性」立て看板、理解しがたい理由により猛批判を浴びている模様

1:名無しさん


東大駒場キャンパスで「弱者男性をエンパワメントする」立て看板(通称:「チー牛」立て看)が設置される





東大「女性をモノ化する差別だ」「マイノリティ差別だ」と熱烈批判

 

続きを読む

69件のコメント

HV規制を決めたイギリスが逆に雇用と税収を大きく失う皮肉な事態が進行中、トヨタが工場撤退を仄めかしている模様

1:名無しさん


【ロンドン時事】31日付の英日曜紙サンデー・テレグラフによると、トヨタ自動車は英政府に対し、脱炭素計画の一環として2030年にハイブリッド車(HV)の販売を禁止した場合、英国での生産から撤退する可能性があると警告した。

 同社は英工場で「カローラ」のHVモデルなどを生産している。

 環境シンクタンクが情報公開請求で入手した文書を基に同紙が報じた。トヨタはHVに対する規制が自社の生産、販売などの事業活動に加え、英国での「将来の投資」にも影響を及ぼすと訴えたという。

 英政府はガソリン車とディーゼル車の新車販売を30年に禁止すると決めたが、HVについては環境性能に優れたモデルに限って35年まで認める方針。ただ、業界や環境団体との協議を経て年内に策定される基準では、一部のプラグインハイブリッド車(PHV)以外は対象とならない見通しだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/991f202a247368067b29b3430d571afdce62a998

 

続きを読む

139件のコメント

日銀に闘いを挑んだ海外ヘッジファンドが期日までに日本国債を調達できず、日銀から日本国債を借りる本末転倒な事態に

1:名無しさん


国内債券市場で決済日までに国債を受け渡しできないフェイル(決済不成立)が急増している。日銀によると、6月の国債のフェイル金額は3兆5264億円と米リーマン危機時の2008年9月に次ぐ規模になった。その裏には金利上昇に懸けて国債を売る海外勢と国債買いで応戦する日銀の攻防がある。

フェイルは証券の売買で受渡日に約束した証券を用意できず、決済できないことを指す。円滑な市場取引のため、信用力の問題に起因する「債務不履行」とは区別し、ある程度は容認する慣行がある。

6月は金融政策決定会合にかけて海外ファンドなどが国債売りを強めた。先物の売り方が決済時の受け渡しに必要な残存7年の現物国債を確保しようとしたが、日銀が市中の国債を買い増したため、流通量が激減してフェイルが多発したとみられる。

外資系証券のトレーダーは「日本の決済慣行も知らないような初参加の海外勢が大挙していた」と打ち明ける。

日銀は保有国債を一時的に金融機関に貸す「国債補完供給」で連続して使える日数を増やしたほか、日銀への返却が難しい場合に金融機関による買い取りができるよう要件の緩和を行った。実際、残存7年の国債では金融機関が1700億円ほどを買い取ったようだ。

今後も海外勢の売りが続くようなら「国債不足」は解消しない可能性がある。フェイルの動向は攻防の激しさを測るバロメーターになりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO62675170V10C22A7EN8000/?unlock=1

 

続きを読む

6件のコメント

Google傘下企業のAIが「既知のほぼすべてのタンパク質の構造を予測する」ことに成功、本来ならタンパク質の構造予測は非常に時間がかかる

1:名無しさん


ディープマインド、既知の「ほぼすべて」のタンパク質構造を予測

 アルファベット傘下のAI企業、ディープマインドは、2億種類以上のタンパク質の構造予測データベースを公開した。 既知のタンパク質ほぼすべてに相当し、生物学の研究や創薬のプロセスを大きく変える可能性がある。

 アルファベット傘下の人工知能(AI)研究企業であるディープマインド(DeepMind)は、同社の「アルファフォールドAlphaFold)」が、既知のほぼすべてのタンパク質の構造を予測することに成功したと発表した。2億種類以上のタンパク質構造予測データベースを無料で提供する。

全文はこちら
https://www.technologyreview.jp/s/281922/deepmind-has-predicted-the-structure-of-almost-every-protein-known-to-science/

 

続きを読む

6件のコメント

妊娠8ヶ月の女性がトラックに轢かれる事故が発生、奇跡的に赤子が無事とわかり医療関係者も仰天

1:名無しさん


【海外発!Breaking News】トラックに轢かれた妊娠8か月の母、息絶えるも現場で“奇跡の子”を産む(印)

インドで今月20日、トラックに轢かれた妊娠8か月の母が道路上で女児を出産した。残念なことに女性は息を引き取ったが、赤ちゃんはすぐに病院に搬送されて無事だった。医師らが“奇跡の子”と呼ぶ女児のニュースを『Times of India』などが伝えた。

インドのウッタルプラデーシュ州フィロザバード地区で20日、夫ラムさん(Ramu)が運転するバイクに乗っていた妻カミリさん(Kamini、26)が道路に投げ出され、トラックに轢かれて亡くなった。夫妻は同州アーグラ出身のカミリさんの実家に向かう途中だった。

目撃者によると、ラムさんは対向車線の車に衝突しそうになるのを避けようとしてバイクのコントロールを失ったそうで、妊娠8か月だったカミリさんはバイクが転倒した際に道路に投げ出された。

カミリさんはその後、背後からやってきたトラックに轢かれ、その衝撃で女児を出産したが、体の損傷が酷くその場で息を引き取った。

一方の女児は「フィロザバード・メディカルカレッジ」に緊急搬送され、新生児集中治療室で手当てを受けて無事だった。現場に駆けつけた救急隊員は女児を“奇跡の子”と呼んでおり、同病院の小児科病棟医長のLK・ガプタ医師(DR. LK Gupta)は、女児についてこのように述べた。

「赤ちゃんは予定日よりも早く誕生したために平均よりも体重は少し軽いですが、完全に危機を乗り越えました。」

「事故によりへその緒に損傷が見られ、へそ自体にも軽い怪我をしていますが、治療すれば問題ないことです。」

「事故当時の写真を見ましたが、母親の体の大部分は押し潰されてしまっており、女児が生き残ったのはまさに奇跡と言えるでしょう。」

全文はこちら
https://japan.techinsight.jp/2022/07/ac07251731.html/2

 

続きを読む

21件のコメント

70代男性が車に一晩放置されて死亡した事件、状況が理解できなさすぎて困惑する人が続出中

1:名無しさん


後部座席で72歳男性死亡、運転手が気づかず一晩経過か 埼玉

31日午前10時ごろ、埼玉県嵐山町杉山の駐車場に止めた軽乗用車の後部座席で、同県東松山市の男性(72)がうつぶせで倒れているのを車を所有する70代男性が見つけ、110番通報した。男性はその場で死亡が確認された。

小川署によると、30日午後に所有者の70代男性は男性を乗せ、軽乗用車で自宅前まで移動した。31日朝、車を再び動かして駐車場に行った際、男性が後部座席に倒れているのに気付いたという。

所有者の男性は「車から降りたかどうかは確認していない」と話しており、亡くなった男性は、車に乗ったまま一晩を過ごしたとみられる。

https://www.sankei.com/article/20220731-P2RCWDPONJJRVNQBWJSBLCLADU/

 

続きを読む

13件のコメント

遺言書を残さなかった巨匠プリンスの残した莫大な遺産をめぐり熾烈な争いが発生、分配完了まで6年の時間が必要だった

1:名無しさん


プリンスの遺産をめぐる6年間の争いがついに決着、プリンスの遺族はマスターテープをペイズリー・パークに戻すことを誓う

プリンス(Prince)が亡くなって6年以上を経て、彼の遺産分配をめぐる裁判がようやく決着しています。プリンスの異母姉であるシャロン・ネルソンは、プリンスのマスターテープを彼が長年住んでいたペイズリー・パークに戻すことを優先させると誓っています。

プリンスは2016年に亡くなったとき、遺言状を残しませんでした。多くの人がプリンスの相続人であると名乗り出ますが、裁判所によって6人の受益者が認められました。

プリンスの不動産などの物的財産については合意することができましたが、プリンスの音楽著作権などの無形財産については、その価値めぐって激しい議論が起きました。遺産管理者の銀行は総額を8230万ドルとしましたが、国税庁は1億6320万ドルとみていたため、多額の税金が必要になりました。

最終的に1月に1億5640万ドルという金額で妥協され、今回の交渉妥結への扉が開かれました。

米ミネソタ州ミネアポリスの新聞スター・トリビューンによると、1億5640万ドルと評価されたプリンスの遺産は今後、プリンスの年上のきょうだい3人と、すでに他の3人の相続人の遺産を購入しているニューヨークの音楽会社プライマリー・ウェイブ社で分けられることになるとのこと。

全文はこちら
https://amass.jp/159651/

 

続きを読む

22件のコメント

ふるさと納税で税が流出する名古屋市、事態打開のために新たな返礼品を打ち出した模様

1:名無しさん


ふるさと納税による税の流出額が、全国で2番目に多い名古屋市。新たな返礼品として、「シックスパッド」を追加した。



ふるさと納税で税流出…モノづくり王国の強み生かして巻き直しを!<中略>

そんな名古屋市の返礼品に新たなラインナップが加わった。

人気のトレーニングギア「シックスパッド」。名古屋市中村区に本社がある「MTG」が扱っている商品で、お腹に巻き付けるタイプのほか、商品の上に足を置くタイプのものもあり、13万円から14万円の寄付で受け取ることができる。

このほか、この会社が手がける美容ブランド・リファのヘアアイロンや美容機器など40種類が、7月25日から返礼品に追加された。

MTGの担当者:
名古屋の魅力を全国に発信していくことと、ますます地元・名古屋が発展していっていただけることを願っております
名古屋市が市内の業者に返礼品の募集を始めたのは2021年10月。ふるさと納税ブームに遅れる形でのスタートには、事情があった。

https://www.fnn.jp/articles/-/394365

 

続きを読む

37件のコメント

テレ東ロケ番組に出演したタレント、自分の出番をYoutube送りにされてポカーンとしてしまう

1:名無しさん


藤田ニコル テレ東ロケ番組の編集に抗議「すごいショック」「言葉が出なくなった」

 モデルでタレントの藤田ニコルが30日放送のTBSラジオ「藤田ニコルのあしたはにちようび」に出演。自身が出演したロケ番組の編集にクレームを入れた。

 藤田が言及したのは13日放送の「真夏の絶叫映像 日本で一番コワい夜」(テレ東系)。

 毎年、同特番の心霊ロケに参加しているといい、怪奇現象は放送されてみないと確認できないため、珍しくオンエアをチェックしたという。

 藤田は「終盤だったんですよ。『うちのロケのVどこだろうな?』って思ってたら、『今から藤田ニコルです』『CMの後!』みたいな感じになって。CM明けたら、『このロケはユーチューブで見てください!』。それで終わったんだけど」と自嘲。

 さらに「えー!って思って。終わりの終わりでやっと自分の番が来たと思ったら、『公式のテレ東のユーチューブで続きをご覧ください』みたいな感じで終わっちゃったの。ポカ~ンとしちゃって」とショックの大きさを語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/776b012e26cd8fd6cd3ea96f82a3193cf332daea

 

続きを読む

52件のコメント

「手ぬぐい」の専門家が「Amazonの手ぬぐいレビュー」を読んで衝撃を受けまくり、基本中の基本をわかっていない

1:名無しさん


「端がボロボロになって最悪でした」――昔ながらの汗などをぬぐう布「手ぬぐい」の通販ページにこんなレビューが寄せられたと、手ぬぐいデザイナーが嘆いた。

新品の手ぬぐいの端はほつれてしまうもの。使い続けていくうちに落ち着くが、近頃は知らない人も多いという。

「それが手ぬぐいなんです!」

繊維製品製造卸の宮本(大阪市)で、手ぬぐいのデザインを手掛けるツイッターアカウント「みやもとのはせがわ」さんは2022年7月25日、次のように呟いた。

「ちらっとAmazonの手ぬぐいレビュー見たら『端がボロボロになって最悪でした☆1』みたいな方がたくさんいらっしゃって『それが手ぬぐいなんです!』って叫びたい気分。ずっと言い続けてはいるけど…どうしたらみんなに伝わるんだろう。誰か力を貸して」

続くツイートでは、手ぬぐいについて次のように説明する。

手ぬぐいは、生地の端が縫製されていないもの。使い始めたばかりの手ぬぐいからは、糸が飛び出てくるが、切り取って良い。何度も洗濯を繰り返していくうちに糸は出なくなる。長すぎる糸だけカットし、端を整えるときれいなフリンジ状になる。

生地端が切りっぱなしになっているため、タオルやハンカチに比べて乾く時間が短く、蒸し暑い夏でも速乾。さらに早く乾く影響で、雑菌が繁殖しづらく、生乾きの匂いも軽減されるという。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/07/30442857.html?p=all

 

続きを読む

33件のコメント

韓国の国立公園から休憩所を撤去した結果、逆に自然破壊が進行する皮肉な展開になってしまった模様

1:名無しさん


休憩所なくした俗離山国立公園に「悪臭」…登山者が山の中で用便=韓国



俗離山(ソクリサン)国立公園の休憩所が一つ、二つと撤去され、登山中に用便をするところを探せない登山者が不便を訴えている。休憩所が探訪客の飲酒登山につながり、飲食による渓谷汚染、生態系毀損を招くという理由だった。

これは2008年11月に国立公園公衆トイレなど設置・維持管理マニュアルが樹立され、俗離山文蔵台(ムンジャンデ)近隣の便宜施設を撤去した後に表れている現象だ。

天王峰(チョンワンボン)・文蔵台を経て法住寺(ポプジュサ)に戻るまでの20キロコースは7時間30分ほどかかる。国立公園側は登山者に用便をあらかじめ済ませて出発してほしいと注文している。

一部の登山関連サイトにも「俗離山を7、8時間登山する予定だが、ある人は中間に休憩所があると言って、ある人はないという」とし、用便の解決方法を尋ねるコメントが少なくない。

しかし休憩所撤去の影響で「山中用便」行為が増え、臨時トイレを設置すべきだという声も続いている。休憩所3カ所が撤去された後に造成された森では用便による悪臭が漂うという声もある。

俗離山国立公園事務所によると、昨年5月に高地の休憩所3カ所が撤去された。撤去をめぐっては土壌汚染の解決と俗離山の景観改善に対する評価がある一方、休憩所やトイレなど便宜施設の不足を訴える人も少なくない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/33e6a3728dedd0b5411850a27086a954911391ed

 

続きを読む

18件のコメント

日本がAIを搭載した「スーツケース型ロボ」を開発中、内蔵センサーで障害物を探知して盲導犬代わりになる

1:名無しさん


スーツケースが盲導犬のように誘導 AI搭載、センサーで障害物感知



日本科学未来館(東京)による視覚障害者向け誘導ロボット「AIスーツケース」の実証実験が29日、北海道千歳市の新千歳空港で行われた。スーツケース型ロボにはAI(人工知能)が搭載され、盲導犬のように誘導する。全盲の浅川智恵子館長が2017年に発案。未来館や日本IBMなどが開発を進めている。

 実験は乗客が行き交う国内線ターミナルの2階であった。スーツケースは機内持ち込みサイズで、センサーが障害物を感知し、ハンドルの振動で進行方向を伝える。周囲の店などを音声で知らせる機能もある。

 浅川さんはロボの誘導で、土産物店までの約300メートルを約15分かけて往復した。周囲に人が多く止まってしまう場面もあり、浅川さんは「これからも現場の実験でデータを集めて実用化を目指したい」と話した。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Y5V3BQ7YIIPE001.html

 

続きを読む

23件のコメント

山口・徳山港でコンテナ船が荷崩れを起こして転覆、100個のコンテナが海中に投げ出される凄まじい光景に

1:名無しさん


【山口】「傾きはじめると一気に」およそ100個のコンテナが海へ…山口・徳山下松港でコンテナ船が転覆

31日昼頃、徳山下松港の晴海埠頭でコンテナ船が荷崩れを起こし転覆する事故があった。乗組員の命に別状はないが、大量のコンテナが海に落ちている。

徳山海上保安部によると31日正午すぎ、「岸壁のコンテナ船が傾いて沈みかけている」と118番通報があった。転覆したのはコンテナ船の乗組員6人は、徳山海上保安部が救助するなどし命に別状はないという。

(乗組員は)
「傾き初めて一気にガーって来た感じ。最初はさほど角度があるわけではなかったが、徐々にきて一気にガーってきた」

コンテナ船は、全長およそ80メートル、総トン数749トンで、積み荷のコンテナおよそ100個の大半が海に落ちそのうち10個程度が漂流、海上保安部の巡視船艇が警戒にあたっている。また燃料油が少量、流出しているという。

なぜコンテナ船が転覆したのか徳山海上保安部が詳しく調べている。

https://kry.co.jp/news/news102n4l2f3dkbo75ghf7.html



 

続きを読む

73件のコメント

日本学術会議の反対により「国際リニアコライダー計画」の日本誘致が頓挫しそうな情勢になっている模様

1:名無しさん


世界「いらだち極まった」 ILC計画を推進するエバンス氏

国際リニアコライダー(ILC)計画を長年推進する素粒子物理学界の重鎮、リン・エバンス氏(76)=英国出身=は20日、岩手日報社のインタビューに答えた。日本国内で誘致検討に年数を要している現状を踏まえ「私たちは今でもILCを日本で造りたい」と述べる一方「フラストレーション(いらだち)のレベルは100%に上がり、世界のムードは変わってきた。向こう1年で政治的進展がなければ、日本での計画はなくなるかもしれない」と言及した。

 エバンス氏はILC建設へ中心となって動いている国際推進チームの前身組織、リニアコライダー・コラボレーション(LCC)元代表で、現在も重要な役割を担う。発見されたばかりで性質がよく分からない素粒子・ヒッグス粒子を調べるため「(粒子を量産する)工場が必要だ。省エネルギーも求められ、ILCだけが目的を達成できる」と説明した。

全文はこちら
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/7/22/121013

 

続きを読む

40件のコメント

日本の伝統文化「BORO」が海外でも注目されていると外国人が指摘、この精神を家電にも活かせと訴える

1:名無しさん


<欧米では電化製品などを「自分で修理する権利」が制度化へ動きだしているが、この分野について日本はまだまだ後進国>

「これ、例の宝物」。長い間会っていなかった京都の友達がカフェのテーブルに真結びしてある風呂敷包みをポンと置いた。裁縫師をやっているということもあって、彼女は風呂敷がよく似合う。結びを解いてみると、布の切り端がたくさん詰まっていた。色とりどりで素朴な美しさもあるが、ボロいとも言える。……これが宝物?

切り端はある年配の女性に丸ごと譲ってもらったものらしい。戦後を日本の雪国で過ごしてきた方。

衣服やその材料が手に入りにくい状況下で、女性たちは使い古した着物や羽織、掛け布団などを米のとぎ汁に漬け置いた後、分解してはその切り端を使って継ぎはぎすることで、あらゆる布製のものを直したり、また新たに作り上げたりしてきた。その風呂敷に包まれていたのは、そういう大切にされてきた「ボロ布」だ。

近年、古い衣類を捨てずに組み直して新たなものを作る日本のこの文化は、海外のファッション業界で注目されている。2013年のルイ・ヴィトンをはじめ、多くの世界的コレクションにも登場した。そのままBOROという名として。

一方、ほかの業界はどうか。家の中が家電だらけの僕はそちらが気になる。

「開けないでください」といった警告がデバイスに貼られ、バッテリー交換すら自分でできず、トラブルが発生したら、だいたいメーカーに連絡する羽目になる。そして、たとえ電源コードの接触が怪しくなったという程度のトラブルでも、保証期間を過ぎていたら、買い換えたほうが安いことがしばしば判明する。

メーカーしか修理できない保証規定を改善

ありがちな話だ。DIYで、あるいは近所の修理店で気軽に直せたら、修理代や発送代の節約になり、ごみを出す機会を減らし、資源を無駄にしなくて済むのに。

「自分で修理しないでください」はスマートフォンが典型だったが、アメリカとEUではしばらく前からメーカー以外でも製品の修理ができる「修理する権利」が重視され、政策上の動きがある。

アメリカは州によっては、製品の修理に必要な情報の公開や部品の提供がメーカーに命じられており、また独自の修理を行っても保証が無効にならないようになっている。これは家電に限った話ではない。米連邦取引委員会(FTC)は今年、オートバイやソフトウエア、発電機、そしてBBQグリルのメーカーの保証規定に違法性があると指摘し、改善を命じてきた。

EUでも昨年から、「修理する権利」を認め、その規則をまとめた法が施行されている。これでEU圏内では、従来よりも手軽に「セルフ修理」が可能な電化製品が販売されるようになった。

https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_1.php

次のページ「修理する権利」を知る日本人は1割未満
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2022/07/post-120_2.php

 

続きを読む

31件のコメント

ブラック企業と名高い「日本電産」の会長がCEOに復帰、株主も社員もついていけず離脱者が続出中

1:名無しさん


カリスマ経営者として知られる日本電産会長・永守重信氏。その経営哲学に「一番以外はみんなビリ」というものがある。

自らに高いハードルを課し続け、成功を築いた名経営者を象徴する言葉だが、社員も株主もだんだん「ついていけない」と感じ始めたようだ。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97713?page=1&imp=0

「嫌なら株を売れ」

6月17日、京都市内のホテルで開催されたモーター大手、日本電産の株主総会。創業者の永守重信会長(77)が、三顧の礼で日産自動車の副COO(最高執行責任者)から後継者として迎えた関潤社長(61)を4月21日付でCEO(最高経営責任者)からCOOに降格させ、自らCEOに復帰したことに株主の関心は集中した。

「株価が下がった理由は何か。企業努力が足りなかったのではないか」

株主から出た質問に、永守氏は少しキレ気味でこう答えた。

「私個人が日本電産最大の株主なので、他の株主に損をさせるようなことはしない。株価が上がったり、下がったりするのが嫌だったら、ここからすぐ出て株を売りなさい」<中略>

一気に100人以上が辞表を…

最近の永守氏は、以前にも増して社内でぶち切れることが増えたという。いつも怒号が鳴り響き、周囲はみな萎縮している。その影響もあって「昨年末には秘書室長が退社し、さらに後任者を永守氏が気に入らず、着任から1年も経たない今年6月末で更迭してしまった。そのため、秘書室長をやれるめぼしい人材がいなくなり、仕方なく広報宣伝部長が兼任することになった」(関係者)という。

「日曜日も働け」と永守氏が再び言い出し、モーレツ経営の再来を嫌気してか、現場の退職者も激増している。「とある事業所で、一気に100人以上が辞表を提出したこともあった」(同前)。

股肱の臣ですら自ら退任を申し出た。中途採用が多い日本電産の中で、生え抜きの叩き上げで役員に上り詰めた西村秀樹常務執行役員が、6月30日付で顧問に退いたのだ。西村氏は昨年11月、精密小型モータ事業部・第1開発統括部長から車載事業本部に第2車載事業部長として送り込まれていた。

全文はこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97713?page=2

 

続きを読む

36件のコメント

検閲疑惑が浮上した「WPS office」からユーザーが逃亡中、キングソフトはユーザーのつなぎ留めに必死

1:名無しさん


中国当局がIT企業に押し付ける「監視機能」…板挟みの企業が見せたギリギリの抵抗

<中国IT大手キングソフトが暗に認めた当局による「検閲」。中国当局のプレッシャーと、ユーザーの板挟みという苦しい立場に置かれているようだ>

6月下旬、中国IT大手キングソフトが提供するクラウドベースのワープロソフト「WPSオフィス」に検閲疑惑が浮上した。中国の作家が原稿をクラウドに保存したところ、「違法な」情報が含まれているとしてアクセスできなくなったと告発したのだ。

同社は当初、検閲を否定しつつも、7月13日には中国のサイバーセキュリティー法に従っているだけだと発表。来年末までに無料版WPSから広告を排除すると告知するなど、ユーザーのつなぎ留めに必死になっている。

1989年のリリース以来、WPSは中国においてマイクロソフト・オフィスに代わる業務ソフトとなってきた。今回、国内法に従わざるを得ない状況をユーザー離れのリスクを冒してまで認めたことは、同社がユーザーと当局の板挟みになっている証拠でもある。

国内法の縛りを受け自社製品に監視機能を付けているとみられる中国IT大手は少なくない。リスクを冒した声明は、キングソフトなりの「告発」だったのかも。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/07/it-23.php

 

続きを読む

36件のコメント

クアラルンプールで開催された盆踊り大会をマレーシア人が満喫しまくった模様、光景がどう見ても日本の盆踊り

1:名無しさん


「政府が『盆踊りには行くな。他国の宗教行事に行くのは問題だ』と言い出したので、参加するかどうか迷ったんです。でも、行ってよかった。コロナ前の盆踊りより盛り上がっていて、とても楽しかったです」

マレーシアで去る7月16日、クアラルンプール日本人会主催の盆踊り大会が同市郊外の会場で盛大に実施された。参加者数は実に5万人(主催者発表)。コロナ禍前の3万5000人を大幅に上回り、会場付近には一時「盆踊り大渋滞」ができるほどになった。

同国のイスマイル・サブリ首相が率いる政権で宗教問題を担当する閣僚、イドリス・アフマド首相府相が「盆踊りには他宗教の要素が入っているため、ムスリムは盆踊り大会には行かないように」と呼びかけた。これに加え、イスラム開発局(JAKIM)が、「盆踊りに異教の影響力の存在が確認された」との調査結果を公表したため、「ムスリムは盆踊りに行ってはいけないのか」と感じたマレー系市民の間で騒ぎが広がった。

一部の市民の間では盆踊り大会の名称を「日本文化祭」または「社会祭」と改称する提案も出た。しかしこうしたアイデアに対し、多くのマレーシア人から「改称すべきでない」と反発する声も上がった。それほどまでに、日本の盆踊りは現地の人々に定着している催しといっても良さそうだ。

このように、開催前から政府の発言や州王の「ご判断」が話題を集めたこともあり、マレーシアで盆踊り大会に対する注目が一気に高まった。どんなことをやっているのか、と興味本位で訪れた市民もいたりしたため、コロナ禍前には3万5000人規模だった参加者数が一気に5万人まで膨れ上がったわけだ。海外で行われている盆踊り大会の類いでは、文句なしで世界最大のスケールとなった。

https://news.livedoor.com/article/detail/22596155/

 

続きを読む

22件のコメント

高速道路の延伸工事現場で鉄筋100本が突然倒れ込み足場が崩壊、作業員が巻き込まれて犠牲者を出す惨事に

1:名無しさん


鉄筋「約100本」が倒れ足場が崩壊 作業員4人死傷 高速道路の延伸工事現場 徳島市

7月30日、徳島市の高速道路の延伸工事現場で足場が崩れ、作業員1人が死亡し、3人が重軽傷を負いました。

 30日午後1時半前、徳島市津田海岸町の徳島南部自動車道の延伸工事の現場で、男性から「足場が崩れ4人が負傷した」と通報がありました。

 警察などによりますと、事故当時、男性4人が高架橋の橋桁の基礎部分をつくるために高さ4mある足場で作業していたところ、長さ12mの鉄筋約100本が突然倒れ込み、足場が崩壊。4人がまきこまれたということです。

 4人は病院に搬送されましたが、徳島県美馬市の尾方映次さん(62)が死亡し、他の3人もろっ骨を折るなどの重軽傷を負いました。

 警察は鉄筋が倒れた原因を詳しく調べています。



https://www.mbs.jp/news/kansainews/20220731/GE00045064.shtml

 

続きを読む

18件のコメント

米ケンタッキー州で大規模な水害が発生して犠牲者が続出している模様、救助された人数だけでも1400人を超えている

1:名無しさん


米ケンタッキー州で大洪水、死者25人



【7月31日 AFP】米ケンタッキー州当局は30日、大規模な水害でこれまでに25人の死亡が確認されたと発表した。犠牲者はさらに増える見込みだという。

 同州東部の13郡では週の半ばに降った豪雨により、大規模な洪水が発生。山岳部では多くの道路や橋が被害を受けた。携帯電話がつながらず、生存者の捜索は困難な状況となっている。

アンディ・ビシア(Andy Beshear)州知事は同日朝、死者数が当初発表の16人から25人に増えたとツイッター(Twitter)に投稿。昼の記者会見では「今後数週の間にさらに遺体が見つかることになるのではないかと懸念している」と述べた。

 知事によると、27日夕の洪水の発生以来、ケンタッキー、テネシー、ウェストバージニア各州の州兵が計650人以上を空から救助した。州警察と当局も約750人を救助したという。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3417016

 

続きを読む

スポンサードリンク