人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

おにぎりを超簡単に作れる代物を大手企業が続々と設置中、日本人の魂を震えさせる内容に目撃者騒然

1:名無しさん


お弁当の大定番といえば、やっぱりおにぎり。ただ、お米を炊いて、具材を詰めながら形をつくって……と、自分で作るとなるとちょっとめんどくさい。

そんなおにぎりを超簡単に作れる代物があるらしい。ツイッター上で話題になったのは、こんな「マシン」だ。

こちらは、神戸市在住の会社員・水越柚耶(@m_yu_ya)さんが、2022年10月15日に投稿した写真。白いボディに黒い取り出し口と「おにぎりボタン」と説明された黄色いボタンがくっついた機械。そして、取り出し口には中央が凹んだ白米のおにぎりが。

そう、これはボタンを押せば三角形に成形されたおにぎりが出てくるマシンなのだ!

便利かつ遊び心も感じられるマシンに、ツイッター上ではこんな声が寄せられている。

「楽しい!何回も押しそう!」
「具を入れる穴っぽいのあるの画期的すぎる」
「これはお家にほしいです」

おにぎりを取り出したあとは、お皿に移し替えてマシン横に用意された様々な具材から好きなものを選び、それをインして完成。おにぎりの中央にすでに具材を入れる凹みがあるのが「良かった」とのことだ。

「1つあたりのサイズは少し小さめに感じましたが、美味しかったですよ。具材も選べてその場で作れるわけですから、コンビニおにぎりより新鮮で良いと思います」(水越さん)

誰でも手軽に自分好みのおにぎりを作れるなんて、宿泊客にも喜ばれそうだ。Jタウンネット記者は21日、マシン導入の経緯について、同ホテルチーフの大杉青紗(せいさ)さんに話を聞いた。

構想は30年ほど前からあった

大杉さんによると、ホテルにマシンを置き始めたのは半年ほど前のこと。

「当ホテルにはもともとバイキング形式のような食事会場はなく、近くの別のホテルの会場を案内していたんです。しかし、Go To トラベルなどの影響で宿泊客が増加したことに伴って、当ホテル自体にもそうした会場を設けるべきだと考え、導入しました」(大杉さん)

導入からはまだ半年ほどだが、宿泊する主にカップル客や小さい子供連れのファミリー客などに人気だという。

 

続きを読む

28件のコメント

人気商品「Kiri」が知らない間に改悪されて「チーズ」ですらなくなっていたと判明、商品名からもクリームチーズが省かれる

1:名無しさん


クリームチーズ「Kiri(キリ)」は、青空と草原が広がるパッケージの商品だ。そのキリが「クリーミーポーション」に名称変更した。同時に、パッケージ裏面の商品表示も「乳等を主要原料とする食品」と、「チーズ」の文字が消えている。

チーズのはずが、チーズではなくなったのか。キリを含む乳製品を輸入販売している「ベル ジャポン」に取材した。




9月から「キリ クリーミーポーション」に

商品の「仕様改善」

ベル ジャポンから「キリ クリームチーズ」を仕入れ販売している「伊藤ハム」(兵庫県西宮市)は、「ベル社チーズ仕様変更ならびに量目変更のお知らせ」と題したリリースを2022年7月27日に発表していた。これによると、「クリームチーズ6P」では108グラム(g)だったものが、リニューアル品の「クリーミーポーション6P」では、97.8gと変更になっている。なお、10ピースでは変更なしだ。

日本経済新聞(電子版)は同日付で、内容量を減らした実質値上げと報じている。

ベル ジャポン広報は、名前から「チーズ」が消えた理由について次のように答えた。ベルグループでは商品の仕様改善により、環境への配慮に取り組んでいる、今回、新仕様で製造した「クリーミーポーション」は、

「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令(乳等省令)で定める『乳等を主要原料とする食品』に分類されることになりました」

説明。これは「プロセスチーズ」とは別であり、名称変更した理由にあたる。商品パッケージの裏を見ると、確かに「乳等を主要原料とする食品」と書かれており、チーズの文字は見当たらない。

なお、「キリ クリーミーポーション ハーブ&ガーリック」については、商品仕様の変更はないが、「クリーミーポーション6P」「クリーミーポーション10P」の変更タイミングに合わせ、名称を従来の「キリ クリームチーズ ハーブ&ガーリック」から改めたという。

https://www.j-cast.com/trend/2022/10/24448722.html

 

続きを読む

37件のコメント

「酷いコンビニ」を本社に通報したらコンビニが潰れてしまう事件が発生、生活が不便になった通報者が色々と後悔

1:名無しさん


高齢化社会の先取りか?店員は老人ばかりで店内は荒廃

そのコンビニがあったのは文京区。東京の中心にありながら、台風の目のように静かで商業施設が少ないエリア。

「山手線の内側でも、どの駅からも遠くて意外に家賃が安いエリアがあるんです」

男性が引っ越したのも、そんな文京区の住所だけはハイソな感じがする、三方を墓地に囲まれたアパート。徒歩圏内には、いつも客がいない定食屋と、こじんまりとしたコンビニぐらいしかない場所だったそうだ。

それが、問題のコンビニだった。

「当時は、まだ煙草を吸っていたので近くに煙草を売っているコンビニがあってホッとしたんですが……」

聞けば最初に入店した時から、店内の雰囲気はおかしかった。陳列された商品は雑然としているし、床もあまり掃除された風ではなかったからだ。一瞬、紛らわしい名前の個人商店かと疑ったほどだ。

「とにかく店員が年寄りばかり。若い店員はたまにいる白人男性と、常に不機嫌そうな顔をしたワケありっぽい雰囲気の男性だけ。レジに人がいないことも、よくありました。しかも、客が”すいませーん”と呼んでも5分くらい出てこないんです」<中略>

「暑い日だったので、冷たいものが欲しくなってソフトクリームを注文したんです。そうしたら、また別の老店員が機械の前で悪戦苦闘し始めて。15分程たってようやくソフトクリームが完成しました。ホッとして店から出て食べようとすると、店員の爪痕がコーンまで貫通していたんです」

「爪痕付きのソフトクリーム」にガッカリした男性は、公式サイトから本社にことの一部始終を報告した。すると数日後、店にとある変化が起きていたそうだ。

「数日後に行くと、老人たちがやたらとキビキビ動いているので驚きました。よく見ると、レジにスーツ姿の男性が怖い顔で立ってずっと店内を睨んでいたんです。おそらく本社から指導員が来たのでしょう」

ソフトクリーム1個でそんなことに?

「タイミング的に、おそらく自分のクレームがきっかけとなったのだと思います。しかし、それだけで本社から人が飛んでくるとは思いません。おそらく他の客たちからのクレームが積もり積もっていて、結果的に『堪忍袋の緒が切れた』のではないでしょうか」

男性は、これで店がちょっとマシになればいいなと考えたそうだ。しかし、結末のすさまじさは予想を遥かに上回っていた。

「一週間ほどして、『閉店のお知らせ』が店の前に貼られていたんです」

全文はこちら
https://news.careerconnection.jp/career/general/145764/

 

続きを読む

70件のコメント

「日本の若手国会議員は韓国議員と交流したがっている」と前駐日大使が表明、30代・40代は韓国に憧れている

1:名無しさん


韓国の姜昌一(カン・チャンイル)前駐日大使(70、在任期間2021年1月~2022年7月)が日本赴任当時に体験したことを紹介してくれた。これまで歴代駐日大使は平坦だったことがほとんどないが、姜氏はとりわけ激動の時間を送った。昨年1月に成田空港に到着するときから葛藤懸案に対する質問の“洗礼”を受けた。韓日関係が最悪の時期に入って赴任したためだ。だが、姜氏は多くの記録を立てた。<中略>

--日本政府とはどのように対話の窓を開いたか。

「昨年8月の東京オリンピック(五輪)が契機になった。5月ごろなると首相官邸の雰囲気が少しずつ変わり始めた。さらに青瓦台(チョンワデ、旧大統領府)と直接話したいので対話ルートを開いてほしいと言った。その時から日本側と一生懸命やり取りして対話が復元され始めた。文在寅(ムン・ジェイン)大統領と菅義偉首相が会う手はずも整っていた。終盤に不発になったのは残念でならない」

--日本経済が大きく後退している。

「韓日関係改善の構造的な問題とみることができる。過去、韓日経済格差が大きかったときに政治をした80代政治家は韓国に対する時には余裕がある。だが、今の日本政治の主役である60代は危機感と競争意識が大きい。余裕がない。30代・40代は韓国に憧れている。若手国会議員は韓国議員と交流したがっている

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/296886

 

続きを読む

15件のコメント

大阪土産「粟おこし」を製造する老舗菓子メーカーが破綻、創業100年も間近なところで限界を迎えた

1:名無しさん




 大阪土産の「粟おこし」を手がける老舗菓子メーカー、戎大黒本舗(大阪府守口市)とグループ会社が大阪地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けたことが24日、代理人弁護士への取材で分かった。決定は13日付。2社合計の負債総額は約3億6千万円。

 帝国データバンクによると、戎大黒本舗は1927年に創業。主力の「粟おこし」は大阪・難波の定番土産として知られたが、新型コロナウイルス禍での観光客減少が響いた。

https://nordot.app/957250952104132608

 

続きを読む

16件のコメント

BSフジでも屈指の視聴率を誇る超人気番組が週5から週1に変更、思わぬ展開に関係者も困惑した様子を隠せず

1:征夷大将軍 ★:2022/10/24(月) 15:34:07.16 ID:5w3qM9Ml9


BSフジで放送されている『クイズ!脳ベルSHOW』(以下、『脳ベルSHOW』)が、これまでの週5回の平日帯放送から、秋の改編によって週1回(月曜22時~)の放送に変更となった。

昭和の香りを色濃く残す同番組は、BSフジのみならず、BS番組全体の中でも屈指の人気を誇る名クイズ番組だ。それだけに、なぜ週1回に縮小されたのか、気になる人は多いだろう。

『脳ベルSHOW』の歴史を振り返りつつ、その理由を、BSフジ編成局編成部のキーマンに訊いた。

◆◆◆

「『脳ベルSHOW』が週1になるらしい……」

う消沈気味に、『脳ベルSHOW』ウォッチャーの友人が教えてくれたのは、まるで日差しが衰える気配のない晩夏のこと。世間一般では、どうでもいい些事だろうが、一部の好事家にとって、この番組が週1に縮小するというニュースは一大事である。

それにしても、BS番組全コンテンツの中でも一二を争う超人気番組を、なぜ縮小するのか? そうした疑問を、『脳ベルSHOW』を立ち上げた、BSフジ編成局編成部企画担当部長・谷口大二氏に質すと、

「『脳ベルSHOW』で培った昭和の良き時代感を、1週間の各番組に散りばめるため」

という回答を得た。どうやら戦略的縮小であるらしいのだが、その話の続きをする前に、そもそも『脳ベルSHOW』とは、いかなる番組なのか整理しておきたい。<中略>

 そんなBSフジを代表する超人気番組が、縮小してしまうのだから、「!?」である。前出、谷口大二氏が説明する。

「おかげさまで『クイズ!脳ベルSHOW』によって、BSフジのプレゼンスは向上しました。一方で、それ以外の番組がなかなか育たないという危機感もあり、(『脳ベルSHOW』の)人気が健在なうちに仕掛けることが大事だと」

 そこで、『脳ベルSHOW』で培ったDNAをまくことで、新たな人気コンテンツを模索しようと決断したという。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/58183

 

続きを読む

45件のコメント

大韓航空機がオーバーラン事故を起こした件、「職員らに褒賞を与えるべきだ」と韓国人が大絶賛

1:名無しさん


2022年10月24日、韓国・デジタルタイムズによると、23日(現地時間)にフィリピンのセブ空港でオーバーラン事故を起こした大韓航空機に搭乗していた乗客が当時の状況を語った。

23日午後6時35分ごろに韓国の仁川国際空港を出発した大韓航空機(KE631)が悪天候のためセブ空港に緊急着陸し、午後11時7分にオーバーランした。乗客162人と乗員11人はスライドを使って脱出し、けが人はいなかったという。<中略>

この記事を見た韓国のネットユーザーからは

「全員無事で本当によかった」
「機体がかなり損壊している。全員無事だったのは奇跡」
「乗員の対応がよかったのだろう」
「乗員の乗客への献身に敬意を払いたい。彼らこそがヒーローだ」
「機長と副機長の操縦技術の重要さがよく分かるケース」
「大韓航空の職員らに褒賞を与えるべきだ」

などの声が寄せられている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b903234-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

35件のコメント

法制審議会が「グルーミング罪」を新設する試案を提示、内容がよくわからないと困惑する人が続出

1:名無しさん


24日に開かれた性犯罪規定の見直しを検討している法相の諮問機関「法制審議会」の担当部会では、盗撮を対象とする撮影罪やグルーミング罪を新設する事務局試案も提示された。社会問題化している新たな犯罪類型の摘発にもつなげたい考えだ。

グルーミングはもともと動物の毛繕いを意味するが、性犯罪の文脈では、親切を装って未成年者を手なずける行為を指す。最近は交流サイト(SNS)を通じ、未成年者が大人に誘い出された後に性被害に遭う事例が後を絶たず、被害の前段となるグルーミングの犯罪化が子供の支援団体などから求められていた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221024-MBV6VF6FPZKGDI4W3OQFYND23I/

 

続きを読む

17件のコメント

「帰らない日は家賃がかからない部屋」を不動産会社が販売開始、あまりと言えばあまりの内容に目撃者絶句

1:名無しさん


“帰らない日は家賃がかからない”部屋「unito light SHIMBASHI」、新橋駅徒歩8分で月額6万3000円

 株式会社Unitoは、東京・新橋に、帰らない日は家賃がかからない部屋「unito light SHIMBASHI」をオープン。入居者の募集を開始した。

 同社が提供する賃貸サービス「unito(ユニット)」では、ホテルや民泊などの宿泊施設を1日単位で利用できる。一方で、ホテルを月額契約して「住む」入居者や、賃貸住宅の入居者が帰宅しない日に、その部屋を宿泊者に提供する「リレント(さらに貸し出し)」というシステムがあり、これが同サービスの特徴となっている。

 リレントされた部屋では、入居者が支払う月額の賃料が、リレントされた日数に応じて割り引かれる。リレント時、入居者の所持品は鍵付き収納に保管でき、運営スタッフが清掃を行うため、宿泊者は通常のホテル同様の感覚で宿泊できるという。

全文はこちら
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1449254.html

 

続きを読む

16件のコメント

民主党が始めた再エネ賦課金が遂に徴収停止になると決まった模様、電力消費の多い産業は極めて厳しい状態だ

1:名無しさん


経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行

新藤氏は負担軽減策は再エネ賦課金の徴収停止と事業者への補助金支出が軸になるか問われ「おおむねそういう形で詰めに入っている」と語った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230KR0T21C22A0000000/

 

続きを読む

52件のコメント

開催されたIWC総会に加盟国の4割が参加せず、資金不足に対処するためにケチケチな折衷案を採択

1:名無しさん


国際捕鯨委員会、「破綻回避」の予算案採択 禁漁区案は見送り

 スロベニア・ポルトロージュで開かれた国際捕鯨委員会(IWC)の総会が21日に閉幕した。2019年に日本が脱退して以降、初めての対面形式での開催。「数年以内に破綻(はたん)の恐れがある」としていた財政問題については、この先2年間の収支を均衡させる予算案が採択された。

 予算については、加盟国が払う分担金の金額を引き上げる案や、支出を減らする案などが提出された。分担金の引き上げについては一部の国が難色を示したものの、アンドレイ・ビビッチ議長(スロベニア)は「前に進むためには難しい決断を受け入れなければいけない」と発言。引き上げを一部の加盟国に限定したうえで、支出を6%減らす折衷案を賛成多数で採択した。中長期的に財政状況を改善させるための組織改革案についても合意した。

 日本は投票権のない「オブザーバー」として参加。開会にあたって「脱退しても適切な資源管理に向けて国際協力に専念する基本方針は変わらない」などとする声明文を提出した。

 88の加盟国のうち、総会に参加したのは57カ国。80カ国以上が参加した前回18年から大幅に減った。水産庁の担当者は「航空運賃の高騰やコロナ禍による財政状況の悪化で参加を見送った途上国があったのではないか」と話している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBS5R31QBSULFA00K.html

 

続きを読む

45件のコメント

片手を博物館の床に接着剤で固定して抗議した環境保護団体、博物館職員が暖房を切って帰宅したため1日でダウン

1:名無しさん


ドイツの自動車博物館に押し入った環境活動家らが自分の手を接着剤で床につける抗議活動を実施。トイレにも行けず手が痛み出したとして、すぐさま降参を余儀なくされたようだ。

今月20日、環境団体「サイエンティスト・リベリオン」の活動家9名が逮捕された。彼らはドイツのフォルクスワーゲン本社敷地内にある博物館アウトシュタットに侵入。瞬間接着剤で自分たちの手を床に固定し、同社が脱炭素化に向けて政府に働きかけることに同意するまで抗議すると誓ったが、わずか数時間足らずで不平不満を言い始めたようだ。それもそのはず。手は痛む上に、食べる物はなく、博物館職員が排便用のボウルを持って来ずに館内の電気も暖房も消して帰ってしまったからだ。

ハンガーストライキを宣言していた活動家のジャンルカ・グリマルダ氏は1日でギブアップ。診察に訪れた医師が血栓症のリスクを認めたため、病院に緊急搬送され逮捕されることになったという。

全文はこちら
http://yurukuyaru.com/archives/89256527.html
https://www.dailymail.co.uk/news/article-11337831/Climate-protestors-left-cold-dark-gluing-Volkswagen-shop-floor.html
https://www.news.com.au/technology/environment/climate-change/vw-climate-protesters-demand-bowl-to-urinate-and-defecate-after-gluing-themselves-to-floor/news-story/c6607e415934d4e36d3188b2d0c7e2b5

 

続きを読む

20件のコメント

ロシア軍が実戦投入したイラン製ドローン、ウクライナ軍に対処されて無効化されつつある模様

1:名無しさん


英国防省は24日、イラン製ドローン(無人機)を使ったロシア軍の攻撃を撃退するウクライナの試みが「徐々に成功」しているとの最新の分析結果を公表した。

同省によると、ロシアはウクライナ各地でイラン製ドローン「シャヘド136」の使用を続けているが、ウクライナ側が徐々にその撃退に成功してきているという。

同省は「ウクライナのゼレンスキー大統領を含む公的な情報源は、攻撃の最大85%が迎撃されていると主張している」と言及。次第に効果的になっているウクライナの防空機能を突破しようと、ロシア側が大量のドローンを消費している可能性があるとの見方を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/315e1d9e27e8566672e222b3aafcfae493aae9c4

 

続きを読む

51件のコメント

日本のアニメ制作会社とNetflixが利益相反な関係になっていると関係者が明かす、ヒット作をNetflixで放送しても儲からない

1:名無しさん


■アニメ制作業界の間で広がる不信感

 逆風にさらされているNetflix。日本国内でもオリジナルアニメの製作をめぐり制作会社から不穏な声が聞こえる。「2022年に入ってオリジナルアニメの企画がまったく通らなくなった」と話すのは、複数のNetflixアニメ制作に関わってきた制作会社のある幹部だ。

 「企画が通る本数が減っただけでなく、動き出そうとしていた企画が急に止まった例もあり、影響は深刻だ」と語る別のアニメ制作会社幹部もいる。複数のアニメ制作関係者が同様の話をしており、Netflixは2022年から日本でのアニメ製作本数を減らしていると見られる。会員数が減り始めたタイミングでもあり、コスト削減のためアニメの製作を減らしているのではという見方も広がっている。<中略> 

 ただ、Netflixがこのタイミングで戦略を変更した背景には、会員数の減少よりも深刻な課題がありそうだ。それは、Netflix独占配信アニメの中にヒット作があまりないという根本的な問題だ。

■2次展開しやすいテレビに回帰する動き

 「Netflixが独占配信するアニメは、配信時さほど話題にならなくても、数年後にテレビで公開されると反響がよくなる作品がある」と話すのは、さらに別のアニメ制作会社の幹部。無料で同じ時間に視聴されるテレビアニメは、視聴者同士がSNSで一緒に盛り上がりやすいこともあり、ヒットにつながりやすい傾向にあるようだ。

 また、Netflix独占配信の作品は、アニメ制作会社が少し高めの制作費を受け取れたとしても、自社でのノウハウに乏しくその後の2次展開(グッズ販売など)が難しいという、作り手側の構造もヒットの障害になっている。近年はアニメ制作会社がNetflixなどの動画配信に注力する流れもあったが、「直近では2次展開しやすいテレビに回帰する動きが強まっている」(アニメ制作会社幹部)という。

 アニメ制作会社からすれば、ヒットが予想できる作品はNetflixには流さずに、テレビで流したほうが儲かる。逆に言えば、リスクのある作品は制作費を保証してくれるNetflixに流すという声すら聞こえてくる。結果、Netflixにはチャレンジングな作品が大半になるという、Netflixにとって苦しい構造が出来上がってしまっていたようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25b00d98df23363853294f81869026583be2fa1

 

続きを読む

20件のコメント

韓国レゴランドの債権不渡り問題、結局のところ救済措置は実施されずに江原道だけは勝ち逃げした模様

1:名無しさん


最近社債・企業手形(CP)市場では格付けが比較的良好な大企業まで資金調達が厳しくなっている。ある大手企業は社債1500億ウォン相当を発行しようとしたが需要予測で大規模未達が発生した。別の大手企業は市場での調達が不如意なため系列会社から3カ月の短期資金5000億ウォンを借り入れた。

そうでなくても不安だった資金市場に直撃弾を飛ばしたのは江原道(カンウォンド)のレゴランド不渡り問題だ。江原道が支払いを保証した資産流動化企業手形(ABCP)2050億ウォン相当は結局不渡り処理された。自治体が保証した債券まで安全でないとの話に投資心理が急速に冷え込んだ。特に不動産プロジェクトファイナンス(PF)貸付の不健全化を懸念する声が大きくなっている。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/296913?servcode=100&sectcode=110

 

続きを読む

45件のコメント

音楽教室の著作権使用料をめぐる裁判でJASRAC側の上告が棄却される、生徒の演奏からは使用料を徴収できない

1:名無しさん


 音楽教室で演奏される楽曲に関して、日本音楽著作権協会(JASRAC)が著作権使用料を徴収できるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は24日、「生徒の演奏からは徴収できない」とする初判断を示した。その上で、教師と生徒両方の演奏から使用料を徴収できると訴えたJASRAC側の上告を棄却した。教師の演奏からのみ徴収できるとした2審・知財高裁判決(2021年3月)が確定した。

 JASRACは17年2月、それまで使用料を徴収してこなかった音楽教室側から、年額支払いの場合は年間受講料収入の2・5%に当たる使用料を徴収する方針を公表した。これに対し、「ヤマハ音楽教室」をはじめ、教室を運営する全国約250の個人・企業・団体が「音楽教育を守る会」を発足させ、同6月に支払い義務がないことの確認を求めて提訴した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/040/041000c

 

続きを読む

35件のコメント

EUが域外から購入する天然ガス価格に上限を設定する方針を推進中、ドイツがEU内で孤立している模様

1:名無しさん


欧州連合(EU)の加盟国が域外から購入する天然ガス価格に上限を設定すべきかどうかで調整が難航している。20~21日のEU首脳会議でも議論されたが、合意には至らなかった。推進派のフランスと反対派のドイツが激しく対立している。

 「政治的に価格に上限を設けることで、生産者がガスを他に売ってしまうリスクがある」。ドイツのショルツ首相はドイツ議会で20日、そう演説した。

 ドイツが懸念するのは、EUが輸入価格を抑えることで、米国やカタール産の液化天然ガス(LNG)が、より高い価格で購入する国や企業へと輸出され、欧州の必要分を確保できなくなる事態だ。ショルツ氏は、競合相手として日本や韓国の国名を挙げながら、そのリスクを訴えた。<中略>

 ドイツは9月、エネルギー価格の高騰対策として最大2000億ユーロ(約29兆円)の巨費を投じ、消費者のために自国内でのガス価格を抑制する計画を発表した。だが、こうした対策を講じることができるのは、財力がある国だけだ。他のEU加盟国は「EU市場内での公平な競争を阻害する」と猛反発している。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221024/k00/00m/030/102000c

 

続きを読む

26件のコメント

富士フイルム系が中国工場を完全閉鎖する方針を固めた模様、中国企業への売却方針を撤回した

1:名無しさん


富士フイルム系、中国の複合機工場閉鎖へ 売却を撤回

富士フイルムホールディングスの事務機大手子会社は中国上海の複合機工場を閉鎖する方針を固めた。7月に工場を中国企業に売却することを決めていたが撤回する。早期退職希望者が想定よりも多く、売却後の生産継続は困難と判断した。中国政府は外資企業に対して中核部品などの生産を中国で実施するように求めることを検討しており、技術流出の懸念が高まっていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20C180Q2A021C2000000/

 

続きを読む

39件のコメント

1歳の娘にYoutubeを見せて英語英才教育していると芸能人が明かす、それは危険だと視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


板野友美、1歳の娘にはYouTubeで英才教育 英語でアニメ見せ「いろんな語学を」

 板野は「私はYouTubeを見せる派なんですけど、『ココメロン』を見せておくだけで、一人遊びをしてくれているので、すごい楽。日本語以外もあって、小さい頃から英語を聞かせたいなと思っているので英語で見せています」と英才教育していることを明かし、「小さい頃からいろんな語学を聞かせるのもいいのかなと思って」と教育方針を語る。

 しかし、「私自身、自由に育ててもらったので、あんまりガッツリ英才教育するというよりは、遊んだり楽しみながら、英語を取り入れていけたらいいなと」といい、「こうなってほしいとか、こうしてほしいとか押し付けたくないので、娘がやりたいことを応援できる母親でいたいなと思います」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4d3cf63da3f1b936ea42b59a76519a724117e6

 

続きを読む

44件のコメント

安倍元首相へのデジタル献花の件でTBS「報道特集」が虚偽情報を拡散、放送中にテロップが表示され続けた

1:名無しさん


TBS「報道特集」が大炎上 安倍元首相へのデジタル献花と旧統一教会との関係で「印象操作」か 「だまし撃ち」的な取材の疑いも浮上

TBS系の報道番組「報道特集」に対する疑問・批判が噴出している。今月15日の放送で、安倍晋三元首相へのデジタル献花について、「デジタル献花に信者が影響?」と取り上げたため、放送を根拠に「旧統一教会が関係していた」という虚偽情報がネット上に拡散したのだ。<中略>

結論としてデジタル献花と旧統一教会との関係はなかったが、約8分間の放送中、画面右上には「デジタル献花に信者が影響?」というテロップが表示され続けた。

https://www.zakzak.co.jp/article/20221022-WV6PJMYSKVKQ7P6K5X6JB3DLYQ/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク