1:名無しさん


琵琶湖の「ニゴロブナ」を使った鮒ずしで有名な滋賀県。しかし、同じく琵琶湖で捕れるある外来魚を使った珍しい料理があるという。その名も「バス天丼」。バスって、もしや……。

 琵琶湖で小型の在来魚や稚魚を食べて問題の「オオクチバス(ブラックバス)」だ。バス釣りブームで、1970年代に琵琶湖にも持ち込まれ、80年代に急激に増加した。85年から県が駆除対策事業に乗り出した。県水産試験場が推定したオオクチバスの生息量は、2007年に約440トンだったが、20年には、約230トンとほぼ半減している。

 県立琵琶湖博物館(草津市)では、下処理した琵琶湖産のオオクチバス料理を館内のレストランで提供し、駆除の一助となってきた。オオクチバスは、皮のぬめり部分に臭みがあるとされ、提携している漁協で皮を取り除き、下処理した切り身を使っている。同館で人気だったメニューが、「バスバーガー」。オオクチバスの肉厚な切り身を使い、フィッシュバーガー風に仕上げたもの。しかし、駆除が功を奏し、バーガーに使えるサイズのオオクチバスが捕れなくなり、最近は、提供されなくなったという。

 「バス天丼」のお味は?臭みはなく、自家製ハーブ塩がきいた白身はほろほろと軟らかい。同館レストラン「にほのうみ」の奥長浩店長(51)によると、オオクチバスと知らずに注文する客も多いとか。料理を出す際、「オオクチバスを使っています」と説明すると、「え?」とたいていの客が困惑する。ただ、食べた後は「こんなにおいしいとは」と驚く人が多いという。

 「いつか、バス料理を提供しなくなるのが夢です」と同館特別研究員の中井克樹さん(61)。バス天丼は、税込み1200円で食べられる。(大蔦幸)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0e0aafbcf43a90fcd139c34e9b23d807aa598e9

 

2:名無しさん


蒲焼きとかはどうなのかしら?

 

235:名無しさん

>>2
不味くないと思うけどタレに負けちゃうんじゃないかな?


3:名無しさん


消費するのが目的なら肥料でも作ったほうがいいんじゃないのか

 

4:名無しさん


いやいやブラックバスは不味いだろ

 

57:名無しさん

>>4
いや美味いぞ
下処理ちゃんとやったか?


60:名無しさん

>>4
うまいよ


84:名無しさん

>>4
下処理やれば泥臭さは軽減される
かなり淡白な味だから日本人の調理法と相性悪いが決して不味い訳じゃ無い


6:名無しさん


1200円でバカ売れしたら養殖しよう

 

14:名無しさん


寄生虫が多数体内にいるから熱処理しても嫌

 

16:名無しさん


材料費がタダみたいなものなのにこの値段はボッタクリ

 

64:名無しさん

>>16
じゃあおめーが釣ってこい


20:名無しさん


鮒よりゃ美味いんじゃねえの?

 

33:名無しさん


天丼より天ぷら定食の方がいいな。

 

34:名無しさん


むしろイワシのミンチみたいに撒き餌として再利用できねえもんかね
同じ外来種系だとナマズとライギョは金出しても満足レベルの美味い魚なのに

 

46:名無しさん


フィレオフィッシュと大して変わらんとか聞いた

 

49:名無しさん


食うとこも大してなく雑食で個体により味が違うというかまずさが違うのに1200円とか払って食うとか何の罰ゲーム考え出したんだ?
まだザリガニの方がマシだよ

 

82:名無しさん


食えるのか

 

94:名無しさん


たっか…高級魚かよ

 

97:名無しさん


ちょっと放流するだけで増えるんだからどんだけ駆除しても駆除をやめたらまた増えるんだろうな

 

119:名無しさん


脂身に臭いが蓄積されるから脂身とその周辺をきちんとトリミングすれば普通に食えるらしい

 

131:名無しさん


琵琶湖の話じゃないけどブラックバス駆除事業ってやつに参加したら適当にバス釣って日当5000円だったな

 

133:名無しさん


澄んだダム湖で自分で釣ったバスを実際に食った事あるけど
綺麗に皮剥がしてフライにして食ったら美味かったよ

 

150:名無しさん


食ったことあるけど旨かった
ブルーギルはあんまりだった

 

160:名無しさん


放流禁止されてるからバス釣り動画では釣った場面は映っててもその後どうしたかは映さないんだよな
まず間違いなくリリースしてるんだろうけど

 

162:名無しさん

>>160
真釣さんなら持って帰って亀の餌にしてる。


161:名無しさん


下処理の手間考えたらまあまあこんなもんか
美味く料理してくれてるならいいな