人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

23件のコメント

最高益を更新した電通グループが従来の事業から脱却すると表明、米アクセンチュアと同じコンサルになりたい

1:名無しさん


電通グループが最高益に見合う評価を得られていない。投資家が重視する自己資本利益率(ROE)も最高水準にあるが、時価総額はピークの2015年より3割小さい。背景には主流のデジタル広告での競争激化がある。既存の事業モデルからどう脱却するか。挑み始めたのが米アクセンチュアらが手がける経営支援サービスの拡大だ。

英WPP、米オムニコムなどと並び世界の広告「ビッグ5」だった電通だが、米アドエイジの調査では…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1178O0R11C22A0000000/

 

続きを読む

33件のコメント

「ホロライブ」と「ローソン」のコラボ商品が輸送中に壊れたとSNSで告発される、運営側は非を認めて対応を表明

1:名無しさん




 女性VTuberグループ「ホロライブ」とコンビニ大手「ローソン」がコラボした「ホロライブくじ」で、キャラクターをイメージした景品の鍋が割れているとの悲鳴がツイッターで相次いでいる。

 くじの運営側は、「輸送時の破損が報告されております」と認めて公式サイトで謝罪し、割れるなどした場合は景品を交換すると発表した。

■緩衝材がなく、「梱包がもうずさんすぎて呆れました」

 このコラボキャンペーンでは、「ホロライブくじ~ホロクッキング おかわり!~」と題して、VTuberたちのキャラをデザインしたタオルなどの料理関係グッズが当たるくじを2022年10月25日にローソンやHMVなどで販売した。価格は、1回770円(税込)。

 ところが、ツイッター上などでは、このうち、兎田ぺこらさんをイメージした「ぺこら鍋」が配送されてきたときに割れていたとの写真投稿が相次いだ。

 いしゅ(@Ishtar0130)さんは25日、グレー色の鍋が半分に割れ、端も欠けている写真をツイッターに投稿した。落としてもいないにもかかわらず、届いたときはこの状態だったといい、「包装の設計で割れてたりヒビが生じている」などと訴えた。鍋のフタとの間だけ梱包材が入っていたといい、クッションなどの緩衝材がない包装ぶりに「梱包がもうずさんすぎて呆れました」と嘆いた。

 その後、ホロライブくじの公式サイトでは、「ぺこらのぺこら鍋…!? 賞」について、「景品破損のお詫び」が出された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f883fc5e6572bc3d1a867656a7c04fea85195f71

 

続きを読む

33件のコメント

5880億円の負債を抱えた中国の老舗自動車メーカー、会長が行方をくらまし銀行口座には260万円しか残っていない

1:名無しさん


最近、負債を抱えた自動車メーカーが会長を探しています。

従業員の給料は滞納され、生産を停止し会長は姿を消しました。息子も「父が見つからない」と言う。 2019年には負債は294億元(5880億円)となり、銀行口座の預金は13万元(260万円)となっていました。 給料の滞納もあり、社員は街頭で横断幕を掲げて訴えています。

华泰は2000年に設立され、中国で早い時期に誕生した自動車会社の1つです。現代自動車と提携し、2003年には1万5000台の自動車を販売していました。また华泰は中国の国産初のSUVを最初に生産したことから、国産SUVの元祖とも呼ばれていました。

全文(中国語)はこちら
https://www.iask.ca/news/365913

 

続きを読む

30件のコメント

どんな料理にも合う「日本一の調味料」を5年をかけて開発、アウトドアショップが究極のアウトドア調味料を目指した逸品

1:名無しさん


“おうちご飯”を劇的に変える“変わり種調味料”が一堂に会す、全国選手権が開催されました。優勝すれば、売り上げが倍増するほどの影響力があるとされるこの大会。2022年の日本一に輝いた調味料、そのおいしさの秘密とは?


調味料選手権2022 総合1位「ほりにしブラック」とは

2022年で13回目を迎える「調味料選手権」。2022年は大坂・阪神梅田本店で、10月19日から24日の6日間にわたって開催されました。

この大会は、ご当地のこだわり調味料やメーカーいち押しの調味料など、全国各地から様々な調味料が集結し、日本一を競い合う大会です。

審査方法は、審査員(バイヤー・シェフ・調味料ソムリエなど)による実食審査の一次審査を通過後、特設会場で最終審査の販売会を実施。会場での販売数や、来店客やSNSでの一般投票の総合点で順位を決定します。

今回は、1次審査に過去最多の184品が出品。最終審査には33品が進みました。

そんな「調味料選手権2022」で日本一の調味料に選ばれたのが…

和歌山県のアウトドアショップ「Orange」が開発した燻製アウトドアスパイス「ほりにしブラック」。どんな料理にも合うと話題の調味料「ほりにし」が切り開いた、新たなスパイスです。その特徴は、合計23種類ものスパイスを掛け合わせた、ワイルドで上質な味わい。燻製した岩塩やニンニクなど、ワイルドな味わいの中に、かんきつ系のマイルドさなどを絶妙にブレンド。肉・魚・野菜など、どんな食材にも合わせられる究極のアウトドア調味料を目指した逸品です。

「ほりにしブラック」が1位に選ばれたポイントは何なのでしょうか。

調味料選手権の第1回大会から審査員を務め、今大会では審査委員長も務めた調味料ソムリエプロのMICHIKOさんに聞きました。

調味料ソムリエプロ MICHIKOさん:
ブレンドしているスパイスの数と種類の多さ。そして、23種類ものスパイスを掛け合わせてすべての良さを引き出すのは至難の業なんです。他にはない味わいを生み出しているところが人気ですね

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/434952?display=full

 

続きを読む

39件のコメント

中国がオランダ国内に「法的に認められない警察署」を設置している疑惑が浮上、オランダ外務省が調査に乗り出した

1:名無しさん


【ブリュッセル時事】中国が2018年以降、オランダ国内2カ所に法的に認められない「警察署」を設置している疑いがあることが分かった。

 同国のRTLニュースと独立系の調査報道会社フォロー・ザ・マネーが25日伝えた。これを受けてオランダ外務省が調査に乗り出した。中国側は施設の存在を否定しているが、国外在住の反体制派を抑え込むのが狙いとみられており、波紋を広げそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/69281c354e750027d6e62e0bee2438c4a1d986fb

 

続きを読む

31件のコメント

登録者数5万人のがんサバイバーYouTuber、寛解後にチャンネル登録者が減り続けていると嘆く

1:名無しさん


「僕は3年前、19歳の時にがんになった」

 登録者数5万人のYouTuber・カルピンさん。がんサバイバーとして、余命宣告を受けたことや、その病状を赤裸々に公開。彼の日常を多くの視聴者が応援していた。

 そして2022年4月、カルピンさんは「この度、無事にがんの方が完治(寛解)した」とうれしい報告を発表。YouTubeでその喜びをわかち合い、それからも退院後の生活を投稿し続けた。

 しかし、「僕のYouTubeチャンネルの登録者が日に日に減っている」という悲しいお知らせが。なんと、がんが寛解した報告動画直後から登録者が1000人以上も減少。さらには再生回数・高評価なども減っているという。

 「おそらくそれまで見てくれていた人たちにとっては、『闘病中』ってところに意味があったのかなって。その後(寛解後)も見てほしい」

 不幸ではなくなった途端のユーザー離れ。その視聴者の心理について、20日の『ABEMA Prime』は考えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28489dcf4b49c4f63df8f394a5f199c7eaae12

 

続きを読む

24件のコメント

9年の歴史を誇る人気番組が突如終了を宣言されてファン騒然、公式Twitterが全削除される異常事態に

1:名無しさん


人気声優の櫻井孝宏がパーソナリティーを務める文化放送超!A&G+のインターネットラジオ番組『P.S. 元気です。孝宏』の終了が23日の番組内で発表され、9年の歴史に突如幕を下ろしたことが波紋を呼んでいる。終了の理由は明言されず、ファンから「不倫問題じゃなきゃいいけど……」などと不穏な声があがる状況となっているようだ。

番組では、櫻井が冒頭で「突然のお知らせになりますが、『P.S. 元気です。孝宏』は今日の放送をもって終了となります。今回が最終回です」と神妙な様子で発表。番組グッズの制作が進んでいる中での終了となり、本当に突然のことだったようだ。放送後、番組公式Twitterも終了を告知したのだが、なぜかそれ以前の過去ツイートが全削除されたことで、ただならぬ気配にファンがざわついた。

櫻井は『鬼滅の刃』の冨岡義勇や『コードギアス』シリーズの枢木スザク、『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』の岸辺露伴、『おそ松さん』の松野おそ松など、数々の人気作品に出演しているトップ声優。『P.S. 元気です。孝宏』は2013年10月から続いていた番組で、彼にとって一つのライフワークになるような存在だった。

そんな番組に異変の兆候があったのは今年の9月。「文春オンライン」(文藝春秋)が「結婚はしても公表しない」と宣言していた櫻井について、「元声優の女性と結婚している」と報道したことだった。所属事務所が「掲載されております記事につきましては事実です」と認め、既婚者であることが明らかになった。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/10/post_323821.html

 

続きを読む

43件のコメント

外貨両替所を訪れた男性が300万円の札束をドルに両替、円の値下がりが止まらないためドルに両替しにきた

1:名無しさん


「めざまし8」の取材班が訪れたのは、新宿区の外貨両替所。店の外まで両替を待つ人の列ができていました。両替に訪れた男性がおもむろに取り出したのは、300万円の札束。その全てをドルに両替しました。

300万円をドルに両替する男性:
今ね、やっぱりドルを持っていた方が有利じゃないですか

円の値下がりが止まらないため、ドルに両替しにきたといいます。

新宿で外貨両替所を経営する、株式会社インターバンクHDの佐藤豪代表取締役に話を聞くと、数万円から数千万円まで、円安になってからかなり大きな額の取引が増えていると言います。

海外赴任に備えて両替にやってきた男性は、70万円をドルに。約4700ドル(10月24日時点)です。

70万円をドルに両替する男性:
もう少し前だったら、もう少し多かったかなと、10万とか20万ぐらい多く払っている感じがしますね

半年前なら、70万円は約6000ドル。1300ドルほど少なくなっています。

70万円をドルに両替する男性:
もっと早く替えればよかったなと。こんなに急に動くとは思わなかったので
https://www.fnn.jp/articles/-/435379

 

続きを読む

25件のコメント

ゲームに出没する「中世の豚」は間違った見た目をしていると判明、色々な意味で間違っている

1:名無しさん


ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘

鎌倉時代中期に起きた蒙古(モンゴル帝国)による日本侵攻「元寇」を題材としたオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー「Ghost of Tsushima」や、ヴァイキングの侵攻が盛んだった9世紀のヨーロッパを舞台とした「アサシン クリード ヴァルハラ」のように、特定の時代を舞台としたゲームは複数存在します。中でも、中世ヨーロッパを舞台とするゲームでは、豚が間違った表現のされかたをしていると、ライデン大学の歴史学者であるピーター・アレクサンダー・ケルクホフ准教授が記しています。<中略>

中世の図鑑や化石を調べると、当時の豚は「長い鼻」「痩せた胴体」「長い足」といった特徴を持った、今よりも小さな生き物であったことがわかります。背中はアーチ状になっており、現代の豚とは異なり長く湾曲した牙を持っていたそうです。最も注目すべき点は、中世の豚は「ピンク色で毛の少ない肌」という特徴を持っていなかった点です。当時の豚は長くて黒い毛に覆われていたため、見た目としてはかなり猪に近かった模様。 以下の画像は1600年頃、つまりは中世以降に描かれた豚のイラスト。これを見ると、中世以降の豚も「長い鼻」や「痩せ気味の胴体」「長い足」「黒くて長い毛」を持っていたことがわかります。



ケルクホフ准教授は「ゲームでは中世の豚が豚小屋で転がったり、村の通りを歩いたりしています。しかし、実際は中世のほとんどの期間、豚は村には全く住みついておらず、休閑地や森で共同放牧されていました。12月になると秋の収穫物を食べて太った豚の一部が、肉やベーコンとして食肉処理されました。豚を森で放牧する習慣は、学術的には『パンネージ』と呼ばれており、当時の村などの共同体における重要な固定権利のひとつとなっていました」と語っています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221025-what-wrong-medieval-pigs-game/

 

続きを読む

8件のコメント

食品サンプルが精巧すぎるせいで思わぬ珍事が発生、さすがに誤食する事故は起きなかった模様

1:名無しさん


 JR鳥取駅の商業施設に期間限定で出店している洋菓子店「アンドリューのエッグタルト」が、食品サンプルのエッグタルトを間違えて販売していたことがわかった。

 同店を運営する「ケンズパス」(大阪市)によると、22日昼、エッグタルトを購入した客2組に、誤ってショーケースに展示した食品サンプル計5個を提供した。

 直後に店員が誤りに気づき、商業施設のホームページなどで回収を呼びかけた。23、24両日に購入者から連絡があり、返金対応した。誤食などの事故は発生していないという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221026-OYT1T50076/

 

続きを読む

31件のコメント

英語力ほぼゼロの日本人男性が月給30万円でオーストラリアに出稼ぎ、倒れそうなバナナの木をひたすらヒモで補強する

1:名無しさん


いまだ低賃金にあえぐ日本を、急速な円安が襲っている。このジリ貧状態から脱するべく我々取材班は、海外の求人事情を追った。

海外で一定期間生活ができるビザ、ワーキングホリデーを使い、英語力がほぼゼロの状態で海外に飛び出した男性もいる。オーストラリアに渡った吉田優司氏の英語力は中学生レベルだった。

「とりあえず、行けばなんとかなるだろうと。知り合いがいなくても、求人や賃貸情報を得られるサイトも豊富なので心強いです」

友人からバナナ農園を紹介された吉田氏。英語ができないことも、事前に正直にオーナーに伝えた。

「ひとりでできる仕事をくれましたよ。倒れそうなバナナの木をひたすらヒモで補強するっていう(笑)。週休3日で、一日9時間働き、月給3200豪ドル(約30万円)。

住む場所もファームが用意してくれて、家賃は1か月で約3万7500円くらい。WiFiは無料。1か月の食費は約2万円で、月に20万円は貯金できました」

全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1865016

 

続きを読む

13件のコメント

「ミラブル」のコピー商品が正規メーカーの修繕窓口に持ち込まれる事例が急増、大手通販サイトで格安で販売されている

1:名無しさん


大阪のメーカーが製造するシャワーヘッド「ミラブル」のコピー商品が、ネット上で数多く販売され、大阪府警が商標法違反の疑いで捜査していることがわかった。

 去年10月以降、大阪市淀川区の「サイエンス」にシャワーヘッド「ミラブルplus」のメンテナンス依頼が相次いだ。サイエンスが商品を確認したところ、シャワーヘッドの噴き出し口ではない部分から水が漏れたり、部品が外れたりする欠陥が見つかり、コピー商品だと判明した。

「1週間くらい使っていたところ、水が出る表面の部分が外れちゃった。これ、何かおかしいねって」(偽物をつかまされた人)

 コピー商品は、大手通販サイトで正規品の半額程度で販売され、少なくとも260個が購入されているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/949cf3d2dee6b70dfd1fbcd4a4708c8a2275ffb6

 

続きを読む

27件のコメント

海外メーカーが総撤退したことに悩むロシア人、日本から中古車を買えばいいと結論付けた模様

1:名無しさん


ところ狭しと並べられているのは、ナンバープレートを外された中古車、その数300台以上。このあと、これらの車はすべて同じところに運ばれるというのです。行き先は、ロシア。いま、経済制裁下のロシアへ輸出される日本の中古車が急増しています。

ロシアからの発注急増「輸送に2カ月」
10月24日、めざまし8が取材したのは、海外向けの中古車販売店。ここ半年ほどで、ロシアからの発注が約3倍になっているといいます。

JPトレーディング べーラム・ナワブ・アリCEO:
2022年3月以降、注文がだんだん増えて、すごく増えた感じ。今は車屋さんはみんな忙しい

事務所から一歩外に出ると、そこには、ロシアへの輸送を待つ車がズラリ。船が足りず、運ぶまで2か月ほどかかっているのだといいます。

なぜいま、日本の中古車が人気なのでしょうか。
日本で走っていた中古車を約2カ月半前に購入したという、ウラジオストクに住むコンスタンチンさんに話を聞くと…

ウラジオストク在住 コンスタンチンさん:
日本の中古車は、乗り心地がよくて丈夫です

もともと、ロシア国内で人気を博していたという日本の車ですが、専門家は別の要因も指摘します。

自動車生活ジャーナリスト 加藤久美子 氏:
日本の自動車メーカーもそうですし、ヨーロッパの自動車メーカーや部品メーカーが、みんなロシアから撤退しているんですね。ロシア国内で新車が作れないので、もう日本から中古車輸入した方がいいだろうと

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/42905eb50262491bbe0f49131f7c74969889e802

 

続きを読む

21件のコメント

同志社大生が「サークルの一気飲み」で死亡して遺族が大学を訴えた件、遺族と同志社大の間で和解が成立

1:名無しさん


同志社大生、サークルで「一気飲み」して死亡 遺族と大学が和解

 同志社大の舞踏サークルが2016年に実施した合宿で男子学生(当時19)が飲み会後に急性アルコール中毒で死亡したのは、大学側が安全配慮義務を怠ったからだとして、学生の母親が大学を運営する学校法人同志社に1千万円の損害賠償を求めた訴訟は、京都地裁(菊地浩明裁判長)で和解が成立した。24日付。

 遺族の代理人弁護士によると、和解金の支払いはなく、大学側が遺族に弔意を示し、「飲み会をなくそう」などの注意喚起のメッセージを大学ホームページに載せる内容。大学の広報課の担当者は「近日中に弔意を表明する予定」と取材にコメントした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBT4CV7QBTPLZB005.html

 

続きを読む

54件のコメント

旧ロゴを廃止した「東急ハンズ」、採用した新ロゴがあまりにもダメなデザインで酷く不評な模様

1:名無しさん


「ハンズ」になります 「東急ハンズ」屋号変更 新ロゴは「手」イメージ

 3月にホームセンター大手のカインズ(埼玉県本庄市)の傘下に入った生活雑貨のハンズ(旧東急ハンズ、東京都新宿区、桜井悟社長)は26日、店舗の屋号を「東急ハンズ」から「ハンズ」に改めると発表した。ロゴも刷新し、同日から順次使用を始める。「東急」「TOKYU」などを含む商標は2024年3月までに使用を終える。

 ロゴは東京五輪・パラリンピックの聖火台のデザインなどを手がけた佐藤オオキさんが作った。企業の原点である「手」を一筆書きのように表現し、色合いは従来の緑を踏襲した。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/194015

 

続きを読む

35件のコメント

東京の民営火葬場を独占する中国資本が慣例を無視して大幅値上げ、葬祭業界の交渉要請には一切応じず

1:名無しさん


 2021年1月、東京都23区にある火葬場の7割を運営する企業「東京博善」が、火葬料金の値上げを実施した。2022年6月には、火葬料金とは別に「燃料調整費に沿ったサーチャージ型の変動型料金」の請求も始まり、都内の火葬料金は値上げの一途をたどっている。

 全国的に見れば、大半の自治体の火葬場は公営だ。しかし、東京都の場合、23区内に9カ所ある火葬場のうち、公営は2カ所、民営が7カ所。東京博善は、そのうち6カ所の火葬場を運営しており、23区内の火葬の大半を引き受けていることになる。だが業界関係者によれば、2020年3月、同社が「広済堂ホールディングス」に完全子会社化されて以降、かなり強引な値上げがおこなわれ始めたという。広済堂ホールディングスは、中国系資本が大株主となっている。

 佐藤葬祭代表の佐藤信顕氏はこう語る。

「現在、東京博善の火葬料金は、骨壷の料金まで含めて1体9万9000円ほど。これは業者から見ても、非常に高い値段です。本来、都内での火葬料金は1体7万円弱が相場ですが、同社は約3万円も値上げしています。

 ここまでひどい価格になったのは、『広済堂』に完全子会社化されてから。通常、値上げする場合は業界内で『1年後に値上げします』といった根回しをして、業界各所の同意を取ったうえでおこないます。しかし、東京博善はそういった慣習をいっさい無視して、2020年秋ごろ、いきなり『3カ月後に値上げします』と、一方的な通達を出したんです」

 当時はコロナ禍の真っ只中で、葬祭業界は厳しい時期を迎えていた。業界内で「今はやめてほしい」「もう少し話し合いを」といった声があがったが、同社は「話し合いはもうしました」と、にべもない態度だったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/817d6bf0ad62e41b55bfaf6acfe0a55b18f19856

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍の軍用機が次々と事故で墜落する異常事態が進行中、酸素ボンベは正常作動せず緊急脱出もできず

1:名無しさん


ロシアで戦闘機や爆撃機の墜落が相次いでいる。ウクライナ侵攻後、少なくとも11機が戦闘以外で墜落したとみられ、23日もシベリアのイルクーツクで墜落し、乗員2人が死亡した。安全に直結する装備の不具合も報じられている。世界第2の武器輸出大国でいったい何が起きているのか。

 イルクーツクで墜落したのは戦闘機Su30。引き渡し前のテスト飛行中、住宅に墜落して炎上した。

 ノーボスチ通信は24日、救急部隊の情報として、パイロットら乗員2人が意識を失って操縦不能になったと報道。酸素を供給するボンベに不具合があった可能性を指摘した。

 ロシアでは17日にも南部クラスノダール地方で、訓練飛行中の戦闘爆撃機Su34が9階建てアパートに突っ込んで炎上し、15人が死亡した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccc50c3b28b49060c1d10f259a0bb60a7d25483d

 

続きを読む

28件のコメント

Amazonで有名ブランドより無名ブランドが売れる奇妙な事態が発生、それにはしっかり「カラクリ」があった

1:名無しさん


Amazonで見かける“無名メーカー”上位表示の謎

ふと、Amazonで商品を眺めていると、ドラッグストアやCMでよく見かけるナショナルメーカーよりも無名のブランドが上位を占めていることがある。

実は、それにはしっかり「カラクリ」があるのをご存じだろうか。

たとえば、シャンプーで検索すると、資生堂や花王といった大手を押しのけ、「ベストセラー」「おすすめ」に選ばれている“無名”のメーカーが目にとまる。



たとえば、画像いちばん右側の「ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)」(以下、オルナオーガニック)というメーカーの商品がある。この商品はTV CMをいっさい打っていない。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/626289?display=b

 

続きを読む

77件のコメント

「日本が発表した観艦式の参加国リストに韓国が含まれていない」と韓国メディアが報じる、韓国政府が締切後に参加するかを正式決定する模様

1:名無しさん


2022年10月25日、韓国・東亜日報は「日本の海上自衛隊が発表した国際観艦式の参加国リストに韓国が含まれていないことが分かった」と伝えた。

海上自衛隊は同日、来月6日に行われる国際観艦式に12カ国(豪州、フランス、カナダ、インド、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、パキスタン、シンガポール、タイ、英国、米国)から18隻の艦艇が参加すると発表した。<中略>

韓国政府消息筋は「旭日旗掲揚は敏感な問題であるため、(27日に開かれる)国家安全保障会議(NSC)で参加の有無を最終決定する予定だ」と話した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b903333-s39-c100-d0191.html

 

続きを読む

16件のコメント

ロシア軍の戦闘機が撃墜された瞬間の映像が公開される、パイロットカメラからの愛機が地面に衝突する光景が

1:名無しさん




以前、ロシア軍の戦闘機が墜落したが、その瞬間の映像が公開されている。

その事故が起きたのは今年の6月とされ、場所はウクライナと国境を接する、ロシアのベルゴロド州上空とみられている。

事故は当時報道されていたが、今回その瞬間とみられるパイロット目線の動画がネットに浮上した。

動画はパイロットのヘルメットに装着されていたカメラがとらえたもので、機体が空中で分解し、パイロットがパラシュートで脱出する様子が映っていた。それがこちら。

https://switch-news.com/incident/post-83597/

 

続きを読む

スポンサードリンク