人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

日本政府が本気で「世界の電池覇権」を獲りに行っている模様、リチウムイオン電池の国内生産を2倍以上に拡充

1:名無しさん


EV=電気自動車の生産拡大が進むなか、経済産業省は、EV向けのリチウムイオン電池の国内での開発や生産を後押しするため、トヨタ自動車に対して、およそ1200億円の補助金を出す方針を固めました。<中略>

この支援によって、リチウムイオン電池の国内全体の生産能力は年間で25ギガワットアワー分増え、現在の2倍以上になるということです。

政府は、蓄電池を経済安全保障上の特定重要物資に指定し、国内での開発や生産を促すため、3000億円余りの予算を設けています。

ことし4月には、ホンダが大手電池メーカーのGSユアサと共同で建設する工場に対しておよそ1600億円の補助金を出すことも決めていて、支援を強化する動きが相次いでいます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230616/k10014100741000.html

 

続きを読む

20件のコメント

日本アニメに完全掌握されたNYタイムズスクエアの光景が話題に、凄まじい数の人がいた模様

1:名無しさん


タイムズスクエアを完全に掌握している模様



https://i.imgur.com/hNjf720.jpg
https://i.imgur.com/bHFedAw.jpg
https://i.imgur.com/xkwSM7v.jpg

 

続きを読む

25件のコメント

「潜水艇は既に海上に浮上している可能性もある」と名古屋大の教授が指摘、酸素残量はもう24時間を切ってしまっている

1:名無しさん


潜水艇に一体何があったのか?
潜水艇に詳しい、名古屋大学の道林 克禎教授は、その可能性をこう指摘します。

名古屋大学 道林 克禎教授:
考えられる可能性として、海上の船と連絡を取り合う潜水艇側の水中通信システムにトラブルがあったのではないか。海上に浮上しているか、海底で遭難しているか、どちらの可能性もあり得る。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bcb964e5b8365169694042a48f8e9e198aeea7b9

 

続きを読む

81件のコメント

愛知県安城市が外国人の生活保護申請を拒否していたと判明、メディアが対応を問題視している模様

1:名無しさん


愛知県安城市の生活保護担当職員が昨年11月、困窮し窓口を訪れた日系ブラジル人女性(42)に対し、実際には県営住宅の居住実態があるにもかかわらずホームレス状態だとして「生活保護では助けられない」と誤った説明をし、申請拒否していたことが21日分かった。共同通信が音声データを入手した。女性は後に生活保護の受給が決まったが、職員から「国に帰ればいい」などの差別的発言を受けたとして県弁護士会に人権救済を申し立てている。

 市はこれまで「通訳を介したため意図が正しく伝わらなかった」と釈明していた。市は職員の言い分に「疑義が生じた」として、主張を一転させる見通し。

全文はこちら
https://www.47news.jp/9487562.html

 

続きを読む

14件のコメント

花王が開発した「蚊を撃退する新技術」にツッコミ殺到、これは本当に新技術といっていいのか?

1:名無しさん


夏から秋にかけて活発に飛び回る「蚊」。大手化学メーカーの花王は、蚊の飛行行動を妨げるという新たな技術を発表しました。

記者
「水と界面活性剤を同時に吹きかけると、右側は蚊が一瞬で下に落ちていくのが分かります」

花王が発表したのは、従来の殺虫成分を使わずに蚊の飛行行動を妨げようとする新しい技術です。

飛んでいる蚊に水を吹きかけても飛行を続けますが、表面張力の低い液体を吹きかけると、蚊は羽を正しく動かすことができなくなり、数秒でノックダウン状態になることが分かったといいます。

一方、こちらは花王が去年タイで売り出した虫よけクリーム。

クリームのカギとなっているのは無色透明なオイル「シリコーンオイル」で、塗っている部分には蚊が近寄ってきても止まりません。化粧品に使われている技術を利用し、蚊が肌の表面を嫌がる状態にしているということです。

花王は、東南アジアで毎年流行している「デング熱」など蚊が媒介する感染症から命を守る取り組みを今後も進めたいとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd3704dc05bbd69a2f636c6b1b811f4e3c1fd405

 

続きを読む

20件のコメント

仏パリ中心部で原因不明の大爆発が発生して複数の建物が崩壊、現場から400m離れた建物でも窓ガラスが割れる被害が

1:名無しさん




 仏パリ中心部で21日、原因不明の爆発により建物2棟が崩壊・炎上し、当局によると24人が負傷、2人が行方不明になっている。負傷者のうち4人は重傷という。

 当局によると、崩壊した2棟は隣接しており、うち1棟には服飾学校が入っていた。現場には消防車70台と消防隊員230人が出動。火災は夕方までに鎮圧された。

 現場近くにいた人々はAFPに対し、「大きな爆発音」を聞いたと話した。AFP記者によると、現場から400メートル離れた建物でも、窓ガラスが割れる被害が出た。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3469250

 

続きを読む

16件のコメント

ユーザーから袋叩きにされたソフトバンクが露骨に日和った様子を見せる、色々と迷走している模様

1:名無しさん


スマートフォン決済のPayPay(東京・港)は20日、他社のクレジットカードの利用を8月から停止する方針について、停止の延期も含めて検討していると明らかにした。8月以降は自社で発行するクレジットカード「PayPayカード」のみに限定すると5月に発表していた。PayPayの対応にはユーザーから反対の声も多く、影響を考慮しているとみられる。<中略>

20日、PayPayを傘下に持つソフトバンクは株主総会を開いた。PayPayが他社カードの利用を停止する方針について聞かれたソフトバンクの宮川潤一社長は、「他社のカードを継続してほしいという声もある。利用停止については延期も選択肢に(入れて)検討が始まったと(PayPayから)聞いている」と述べた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC205EI0Q3A620C2000000/

 

続きを読む

69件のコメント

「日本版だけ海外版と全然違う」ようになった理由を業界関係者が暴露、邦画界の常識だと結末以外は全部バラして良い

1:名無しさん


「AIの発達によって人間の仕事が奪われる」。そんな怖い話が語られだして久しいが、AIが人間を恐怖に陥れる映画の公開が始まった。6月9日より日本での公開がスタートした映画『M3GAN/ミーガン』だ。

だが、内容以上に話題(?)となっていることがある。日本版とアメリカを含む他国版で大きく違う点が……。

日本以外の世界各国における同作のポスターは、AI人形であるミーガンが“膝あたりに手を置きながら椅子に座り、にらみつけるような視線でこちらを見ている”という構図のもの(その手前にミーガンが“守る”対象である少女)。手前の少女をトリミングして画角から外し、ミーガンに寄ったものもあるが、構図自体は変わらず、多くの国で等しく“それ”だ。

しかし、日本では異なっている。日本版のAI人形ミーガンは、“後ろで手を組み、そして「血の付いた刃物」を持っている”。この日本版ポスターに対してネットでは、懐疑的なもの、肯定的なもの、また“洋画の日本版”というさらに大きなくくりで否定的なものなど、さまざまな意見が飛びかっている。

《ホラーですよって説明しないとやっぱりダメなんだろうか…?》
《おそらく日本人は「説明しないと理解できないから」と思われる》
《日本の映画広告のイケてなさってなんなんだろうな。。。》
《日本だけポスターがダサすぎる》<中略>

 本国版と日本版でポスターが変わる大きな理由はもう1つ。

「2つ目の理由は、文字、キャッチを多くして“説明過多”にする、というものですね。映画の宣伝業界では、日本市場はなるべくたくさん中身を説明したほうが良い、という不文律があります。予告編でも驚くほどネタバレをすることが多いです。ほとんど結末以外、“あらすじ”でバラしちゃってもいい、というのが日本の常識ですね。<中略>

「“日本じゃホラーファンにバズらせないとダメな映画だな”、“だけど相変わらず本国は”アート”を送ってきたな”、“もっとホラーファン、加えて日本特有のコア層=怖いもの見たさの女性にアピールしないとダメだ”、“それらを強調、またナタを追加、表情もヤバめに変更して、超わかりやすくしよう”。というような感じになったのでしょう。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28283

本国版ポスター



日本版ポスター



本国版公式サイト



日本版公式サイト


 

続きを読む

17件のコメント

「ヤン坊」と「マー坊」を捨てたヤンマー、今になってアニメ産業に再参入するも爆死フラグを立てまくり

1:名無しさん


<ヤンマー>アニメプロジェクト「未ル」始動 ヤンマーデザイナーがロボットをデザイン

 農業機械を製造・販売するヤンマーホールディングスが手がけるオリジナルアニメプロジェクトが本格始動することが分かった。オリジナルアニメのタイトルは「未ル(ミル)」で、ヤンマーが制作、プロデュースする。同社のデザイナーが原案を担当したロボットが登場する。

 アニメのテーマは「人と自然の対峙(たいじ)と調和」。主人公が未来を変えるべく、仲間たちと力を合わせ、ロボットと関わりながら成長する姿が描かれる。ヤンマーの農業機械や建設機械をはじめ、各種グラフィックなどのデザインを担当する同社のデザイン室がロボットデザインの原案を担当した。ロボットは「人のためにある」というコンセプトで、人に寄り添う有機的なフォルム、力強く機能的なアタッチメントを両立させたデザインになるという。

 米ロサンゼルスで7月1~4日に開催されるアニメイベント「Anime Expo 2023」に出展する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f81014475d7bb87281bba5d178a0b1635dd4d53a

 

続きを読む

27件のコメント

山梨県の小屋で高3女子が殺害された事件、色々な意味で救えない結末を迎えていたことが判明

1:名無しさん


山梨県内の小屋で18歳の女子高校生の遺体が見つかり、群馬県の夫婦が殺人の罪などに問われている事件の裁判で、東京地裁は夫に懲役23年、妻に懲役18年を言い渡しました。

群馬県渋川市の小森章平被告(29)と妻の和美被告(30)はおととし8月、章平被告がSNSで知り合った都内に住む高校3年の女子生徒(18)を誘拐し、 山梨県内の小屋で殺害した罪などに問われています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6467064

 

続きを読む

44件のコメント

スシロー迷惑動画の件で「インフルエンサーの賠償責任」を番組出演者が主張、この拡散をした人の責任が相当重い

1:名無しさん


 21日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、起業家で曜日コメンテーターの安部敏樹氏が、スシローへの迷惑動画について言及。賛否を集めている。

 この日、番組で取り扱われたのは、スシローに対する迷惑行為をした少年に対し、スシローが6700万円の損害賠償を請求する訴訟を起こしたニュース。

 だが、少年側は迷惑動画について、撮影した人物が友人と共有しただけで、撮影者・友人とも拡散を否定。最終的に拡散させたのは某有名インフルエンサーであるというのだ。

 どこまで責任が及ぶのかという問題について、弁護士の石崎冬貴氏が解説する中、安部氏が割って入り、「拡散者がまた別にいるじゃないですか。有名インフルエンサーと書いてありますけど。ここには、どういうアプローチがあるんですかね?」と投げかけた。

 その上で、「模倣犯を生むこととか、ブランドイメージの話という、一番スシロー側がダメージを被った部分に関して言うと、この拡散をした人の責任が相当重いわけですけど、これはどのように損害賠償に繋げていくのか?」とインフルエンサーの影響力について主張。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200030238

 

続きを読む

28件のコメント

消息を絶った潜水艇に搭乗する5人が想像以上に凄いメンバーだと判明、ツアー運営会社のCEOも混じっていた模様

2:名無しさん


5人の詳細

ヘイミッシュ・ハーディングさん
58歳のイギリス人冒険家。ドバイを拠点とするプライベートジェット販売代理店「アクション・アビエーション」を経営し、いくつかの探検で偉業を成し遂げた。
南極を何度も訪れ、昨年は米宇宙開発企業「ブルー・オリジン」の有人飛行で宇宙へ飛び立った。マリアナ海溝最深部の潜水時間の最長記録など、ギネス世界記録を3件保持している。

シャザダ・ダウッド、スレマン・ダウッド親子
イギリス人実業家シャザダ・ダウッドさん(48)は、パキスタン屈指の富豪一家の出身。息子で学生のスレマンさん(19)と一緒に潜水艇に乗っているとみられる。
 
ポール=アンリ・ナージョレさん
77歳の元フランス海軍の潜水士。「ミスター・タイタニック」のニックネームで知られ、どの探検家よりも長い時間、タイタニック沈没現場で過ごしてきたとされる。現在はタイタニックの残骸の権利保有会社で、水中調査のディレクターを務めている。

ストックトン・ラッシュさん
タイタニックの見学ツアーを運営する「オーシャンゲート」の最高経営責任者で、61歳。乗船していることを同社が認めた。
経験豊富なエンジニアで、実験用航空機の設計や小型潜水艇の仕事に携わったこともある。

https://www.bbc.com/japanese/65969857

 

続きを読む

31件のコメント

銃撃事件の自衛官候補生が「斜め上すぎる動機」を告白、大量殺人事件が発生する寸前だったとわかり関係者騒然

1:名無しさん


岐阜市で、自衛官候補生の18歳の男が自動小銃を発射し、隊員3人が死傷した事件から1週間です。

男が「弾薬を奪って外へ出たかった」という趣旨の供述をしていることがわかりました。
   
警察などによりますと、自衛官候補生の18歳の男は、今月14日、岐阜市にある陸上自衛隊の日野基本射撃場で自動小銃を発射し、八代航佑3等陸曹(25)を殺害した疑いで送検されました。

この事件ではほかにも、いずれも「弾薬係」の菊松安親1等陸曹(52)が死亡、別の3等陸曹が重傷を負っていて、その後の関係者への取材で、男が「弾薬を奪って外に行きたかった」「弾薬を奪い取るために邪魔な人たちを撃った」という趣旨の供述をしていることが新たにわかりました。

男は、犯行について「事件当日の射撃場に入るまでの間に思いついた」という趣旨の供述もしているということで、自衛隊と警察などは責任能力の有無も含め慎重に捜査しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/70dd189f904747cb95a205be626f7d73b51fdca7

 

続きを読む

26件のコメント

日本との負けられない戦いに挑むドイツ、日本戦の前にフルボッコにされて瀕死状態になっている模様

1:名無しさん


H △ドイツ 3-3 ウクライナ 6月13日
H ●ドイツ 0-1 ポーランド 6月17日
H ●ドイツ 0-2 コロンビア 6月20日

直近15試合 3勝7分け5敗

https://news.yahoo.co.jp/articles/efa49f2865b8c548e5acd55a306eb0f7d75bea52

 

続きを読む

54件のコメント

行方不明になった潜水艇が「驚くほどチープな構造」で大学教授も言葉を濁す、明らかに安物の部品を使っている

1:名無しさん


沈没船「タイタニック号」の観光ツアー潜水艇が行方不明になっています。潜水艇に乗っていたのは5人。中には宇宙旅行に挑戦した大富豪も…。「緊急事態が発生した場合、96時間の維持能力を持つ」とされている潜水艇ですが、内部はカプセルホテルの一室のような空間。運営会社の説明によると操作は“プレイステーションのコントローラー”。

100年以上もの間、暗い海の底で眠り続ける、タイタニック号。映画の最も印象的なシーンに登場する船首部分や、巨大な鎖もそのまま残っています。

ロマンの塊のようなタイタニック号の観光ツアーで、潜水艇が行方不明になりました。

1912年に沈没した、イギリスの豪華客船タイタニック号。約1500人が犠牲となりました。タイタニック号は大西洋の水深3800メートルのところに沈んでいます。



行方不明になった潜水艇は5人乗り。内部は広めのカプセルホテルの一室のような空間で、奥にはモニターがあります。



動画では、モニターの前でコントローラーを操作する様子も。運営会社の説明によると、これはプレイステーションのコントローラーだそうです。

水深約9800メートルなど深海への10回の潜航経験がある、名古屋大学の道林教授は…



名古屋大学 道林克禎 教授
「船内にほとんど計器類が無く、それを一つの売りのようだが、4000メートルまで行って帰ってくるような性能を作っていたということで、構造自体に非常に驚かされた」

一般的に、2人から3人乗りが多いという潜水艇。母船と常に通信しながら海底に向かいますが、もし通信が途絶えた場合は…

名古屋大学 道林克禎 教授
「潜水船は私が知っている限り、浮力材を使っている。基本となるのは『浮上する』ということを最優先させるのではないか。自力で上がってこられなかったら、吊り上げてもらうしかない」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/554123?display=1

 

続きを読む

42件のコメント

関西の名門「大阪桐蔭」で信じられない暴力沙汰が発生、本来なら逮捕案件なのに校内で処理されている模様

1:名無しさん


「鼻が変形、歯も欠けた」大阪桐蔭高校ラグビー部顧問が野球部員に体罰で流血 学校は「厳正に対処」

日本一に輝いたこともある大阪桐蔭高校ラグビー部の顧問が、授業中に生徒を殴打、生徒の鼻と口から血が噴き出し、床に血だまりができる事態となっていたことが「週刊文春」の取材でわかった。<中略>

実は今回の被害者は、この野球部に所属するA君。事件が起きたのは野球部や吹奏楽部などへの推薦で入学してきた生徒で構成されるⅢ類と呼ばれる高3のクラス。6月8日の2時間目の英語の授業でのことだった。担当はラグビー部で顧問を務めるX教諭。

「英文和訳をしていた時でした。X先生が野球部のA君がこっそりガムを噛んでいるのを見つけて頭をバチンと叩いたのです。さらにA君が下を向くと、今度はもう一発、手の平の固い部分で下から上に、思い切り突き上げるように殴打したのです」(現役生徒)

瞬間、クラス全員が慄然としたという。

「A君はその場にうずくまり、鼻と口から血が噴き出して顔中血だらけ。あまりの出血で床には血だまりができましたが、X先生は『お前が悪いんだからな』と言い放ち、そのまま授業を続けました」(同前)

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63782

 

続きを読む

37件のコメント

ロシア漁船の乱獲で根室海峡の水産資源が枯渇の危機に、日本漁船は事実上出漁できない状況にある

1:名無しさん


 北方領土の周辺水域で行う日本漁船の「安全操業」が今年、出漁できずにいる。ロシア側が1月、日露の政府間協議に応じないと一方的に拒否してきたためだ。ロシア側のトロール船による乱獲なども懸念されており、漁業者からは、「根室海峡の水産資源が枯渇してしまう」との懸念の声も聞かれる。早期の協議再開に期待を寄せるが、先行きは不透明だ。

重要な経済問題

 安全操業は、日露両政府が、銃撃や 拿捕だほ をされない「安全な漁」を目的として1997年に合意し、98年10月のホッケ漁でスタート。99年1月にスケトウダラ漁も始まった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230615-OYT1T50073/

 

続きを読む

43件のコメント

外国人1006人が選んだ「日本の都道府県ランキング」に日本側からコメント殺到、なんでこの県がないんだ?という声も

1:名無しさん


 新型コロナウイルスによる規制も緩和され、インバウンドが再開。円安の影響も相まって、全国各地の観光地では海外からの旅行者で賑わいを見せています。それでは、訪日外国人たちは日本のどこへ行きたいと思っているのでしょうか。「日本旅行で訪れてみたい都道府県」のアンケート調査結果を紹介します。

北海道、沖縄で雄大な自然を満喫したい

「日本旅行で訪れてみたい都道府県とその際に活用するSNS」に関する調査は、Tokyo Creative株式会社が2023年3月24日~30日に、海外向けインフルエンサーコミュニティTokyo Creativeへのインターネット調査として実施。回答者は、日本以外の国籍を持つ外国人1006人(男性:531人、女性:460人、選択なし:15人)でした。

 日本旅行で訪れてみたい都道府県を問う設問で、堂々の1位に輝いたのは77.2%が支持した「北海道」でした。その理由は、「美しい景色があるから(アメリカ/男性/45~55歳)」「食べ物、人々、歴史、自然すべてがあるから(マルタ/男性/25~34歳)」「寒い気候を体験したい(グアテマラ/選択なし/25~34歳)」「雪まつりを見てみたい(アメリカ/女性/25~34歳)」など。北海道と言えば、大自然という認識は日本人のみならず、外国人にも同様のようです。

 続いて、2位になったのは67.2%の支持を集めた「沖縄」です。その理由は、「すべての食べ物が魅力的に感じました(イギリス/女性/25~34歳)」「とても独特な雰囲気をもっていると聞いたから(カナダ/男性/25~34歳)」「島・人々・食べ物は驚くべきもので楽園のように感じました(エクアドル/男性/35~44歳)」「美しい海でマリンスポーツをしてみたい(アメリカ/女性/25~34歳)」など北海道に続き、観光地として外国人にも人気の場所のようです。

 3位になったのは、59.9%が支持した「東京」。選んだ理由には、「東京タワーを訪れたいです(アメリカ/女性/25~34歳)」「日本語ができないので東京が安心だと思う(インド/男性/25~34歳)」「映画を観てからハチ公像をみたいと思っている(インド/男性/18~24歳)」「秋葉原に行ってみたい(アメリカ/女性/25~34歳)」といった声が。北海道、沖縄とは違い、自然の観光スポットは少ないですが、日本の首都だけに多くの建造物や観光施設が多く存在し、何日いても飽きない刺激が人気のようです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fd9e2979e2880ec845a2f4435c23d1d5ca17959

 

続きを読む

64件のコメント

タイタニック観光ツアーの潜水艇が発見された模様、搭乗員は生存しているようだが救出手段があるかは不明

1:名無しさん


潜水艇捜索で海中からたたく音とCNN報道

 米CNNテレビは米政府の情報として、タイタニック号の観光ツアー中に行方不明となった潜水艇の20日の捜索で、海中から30分ごとにたたくような音を感知したと伝えた。

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1579872

 

続きを読む

48件のコメント

鳴り物入りで導入した札幌ドームの「新モード」が大爆死、イベント関係者に既に悪評が広がっている模様

1:名無しさん


 札幌ドーム(札幌市豊平区)が、プロ野球北海道日本ハムの北広島市への本拠地移転による減収対策の柱として、総事業費約10億円を掛けて2万人以下の中規模コンサート用に今春導入した「新モード」の利用が1件も決まっていないことが分かった。本年度は新モードで6件の開催を目指すが難航。ネーミングライツ(施設命名権)売却のめども立たず、赤字額は当初想定の2億9400万円から膨らむ可能性がある。

 「客席を半分にすると、アーティストは『自分たちはドームを埋められないんだ』と気落ちする。だから新モードは勧められない、という話をイベント関係者から聞いた」。ドーム内を暗幕で仕切り、コンサート規模を半分以下にする新モードの現状について、札幌市幹部はこう明かす。

2023年6月20日 20:22 北海道新聞
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/864770

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク