人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

36件のコメント

全国の大学で「お嬢様部」が爆発的に増殖していると関係者が明かす、コロナで一旦沈静化するも第2次ブームが発生

1:名無しさん


 全国の大学などで「お嬢様部」なるサークル活動が広がっている。ツイッターなどのSNSに「~ですわ」といったお嬢様言葉で投稿したり、仲間で「お茶会」を開いたりと、活動はごっこ遊びにも映るが、有識者は「お嬢様の余裕ある振る舞いができれば、多少のことも寛容に受け入れられ、争いなども起きにくいと考えているのではないか」と指摘する。(内田郁恵)

大学祭に「お嬢様のお屋敷」登場

 「ごきげんよう」。今月初旬、大阪大豊中キャンパスで開かれた大学祭で、レースや花などで飾られたフォトスポット「お嬢様のお屋敷」が登場した。「大阪大学お嬢様部」の企画で、お嬢様や執事、メイドの身なりをした部員が来場者をもてなしていた。

 部は新型コロナ対策の緊急事態宣言下の2020年4月に誕生した。学校名以外、素性や素顔は明かさないのが暗黙のルール。代表・くるさん(3年)がツイッターで目を引こうと、お嬢様をイメージさせる言葉遣いで投稿したのが始まりだ。「入学後も登校できず、せめてSNSで面白いことをしたかった」と言い、仲間でコロナ禍の日常をつぶやいていた。

 活動は対面授業の再開までと考えていたが、入部希望が相次いだ。現在の部員は43人。「お嬢様を目指す高貴な心があれば、誰もがお嬢様」とし、性別は問わない。最近では対面の定例会を開き、ファッションやヘアメイクでお嬢様などになりきるという。くるさんは「普段の自分とは違う、もう一人の人格を楽しんでいる」と話す。

お嬢様言葉「ネタ」から「ツール」へ

 コロナ禍で各地の大学などでお嬢様部が広がった。「元祖」は京都大お嬢様部だった。なぜお嬢様なのか。代表の学生は「情報やモノがあふれる現代は、心の余裕を失いがち。お嬢様っぽく振る舞えば、世界が少しすてきに見えるのではと考えた」と明かす。

 当初は「ネタ」だったお嬢様言葉は、「コロナ禍で退屈しておりますの」「こんなにフラストレーションがたまる(オンライン)授業もありませんわ」などと本音を和らげて吐き出すツールとなったとみられる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e8b9299193fef56930b05ad07d88f70d051a286

 

続きを読む

54件のコメント

民主党支持者の女優がテスラ車を返却してVW車に買い替えたと宣言、保守派からツッコミを受けまくってしまう

1:名無しさん


ツイッターを買収したイーロン・マスクに抗議を示すため、所有していたテスラ車をフォルクスワーゲンに買い替えたと報告した女優アリッサ・ミラノだが、同社の前身がナチスに関連することから、保守派からツッコミが相次いだ。<中略>

民主党支持者のアリッサは26日、自身のツイッターアカウントを更新し「テスラを返却し、フォルクスワーゲンのEV車に買い替えた。とても気に入っているわ」とツイートした。

続けて、ツイッターの広告主の気が知れないと批判しつつ、「上場企業の製品が、憎悪や白人至上主義と並んでプッシュされるのは、勝ち目のあるビジネスモデルとは思えない」と主張。広告掲載へのボイコットを呼びかけた。

これに対し、政治評論家のThe Hodge Twinsは「フォルクスワーゲンはまさに、ヒトラーとナチ党が設立した」ツイート。これにイーロン・マスクも大笑いの絵文字でリプライした。

全文はこちら
https://www.mashupreporter.com/alyssa-milano-trade-in-tesla-for-volkswagen/

 

続きを読む

65件のコメント

「韓国は他の中堅国がパートナーになることを希望する人気ある中堅国だ」と韓国メディアが指摘、韓国には中堅国を主導する力がある

1:名無しさん


尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は韓国がグローバル中枢国家(Global Pivotal Power)に変わることを望んでいる。そのための良い出発点がグローバル中枢中堅国(Pivotal Middle Power)になるだろう。中堅国は国際秩序で強大国と弱小国の中間に位置する国だ。ハードパワーよりはソフトパワーを通じて国際問題を多者的に解決しようと努力し、人権・環境など特定イシューで国際規範を樹立・履行する。

先週、スペインのペドロ・サンチェス首相、オランダのマルク・ルッテ首相、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子がインドネシア・バリで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席した後、相次いで韓国を訪問した。ケニアのウィリアム・ルト大統領ら他の指導者も韓国を訪問したり、近く韓国を訪問することを計画している。インドネシアのジョコ・ウィドド大統領とナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領もソウルで尹大統領に会った。尹大統領は9月にカナダを訪問し、韓国・カナダ修交60周年を1年後に控え、ジャスティン・トルドー首相と首脳会談をした。

韓国は他の中堅国がパートナーになることを希望する人気ある中堅国だ。他の中堅国が韓国を望む理由は3つある。まず、韓国は現代地政学で最も躍動的で重要な地域にありながらも、非常に独立的な外交政策を進めている。東アジアは米中競争が展開しているところだ。韓国はこの地域で尊重される声になるためにその位置をうまく活用してきた。

もちろん韓国は日本と同じく米国と強い同盟を結んでいる。しかし歴代の韓国政権は日本よりも独立的な外交政策を維持しようと努力してきた。この部分がグローバル問題で重要だ。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/298205?servcode=100&sectcode=120

 

続きを読む

14件のコメント

三重県の工場で大型集塵機に作業員3人が吸い込まれる事件が発生、1人が救出されるも容態は不明

1:名無しさん


28日午前11時20分ごろ、石こうボードの開発を手がける三重県川越町の「チヨダウーテ」の工場で、作業員3人が集じん機に巻き込まれたと119番があった。同日正午過ぎにうち1人が救出された。容体は不明。県警などが詳しい状況を調べている。

 同県四日市市消防本部によると、3人とも男性とみられる。同社は取材に「情報収集中です」としている

https://nordot.app/969812978369675264?c=39550187727945729

 

続きを読む

39件のコメント

韓国の生コン在庫が尽きて韓国全土の工事現場がシャットダウン寸前になっている模様、29日から全国的に生産現場が止まる

1:名無しさん


貨物連帯ストライキ4日目「29日から生コン生産停止」の見通し

 4日目に入った民主労総公共運輸労働組合貨物連帯本部(以下、貨物連帯)の全面ストライキの影響がさらに大きくなりつつある。特にセメント出荷に支障が出ていることでコンクリート供給が減り、骨組みの工事中だった建設現場は「シャットダウン」が迫るなど、非常事態に陥っている。<中略>

 ストの影響が最も大きいのはセメント、生コン、建設現場だ。韓国セメント協会によると、前日に出荷が計画されていたセメントは10万3000だが、実際の出荷量は9%ほどの9000トンに過ぎなかった。首都圏の主な出荷基地では出荷が全面的に停止。セメント輸送に支障が出ていることから、生コン業界は29日から全国的に生産現場が止まるとの見通しを示している。固まっていない状態で配送されるコンクリートである生コンは、最終需要者の積載能力が通常は2日ほどであるため、建設現場も連鎖的に停止することになる。ソウル最大規模の建て替え団地である江東区(カンドング)の遁村住公アパート(1万2000世帯)の工事現場は25日から生コン搬入量が大幅に減り、階を積み上げる骨組み工事が中断されるなど、事実上「シャットダウン」状態だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/449397ec92fdfb89037e493ccc9269fa04e7b762

 

続きを読む

43件のコメント

韓国労組のストにより日本企業が「漁夫の利」を得たと話題に、日本企業にシェアを明け渡した状態だ

1:名無しさん


2022年11月24日、韓国・テレビ朝鮮は「現代製鉄のストにより日本の鉄鋼メーカーが漁夫の利を得ている」と伝えた。

報道によると、今年9月に韓国に上陸した台風11号(ヒンナムノー)により被害を受けたPOSCO(ポスコ)の浦項製鉄所はいまだ完全に復旧しておらず、鉄鋼生産に支障が生じている。売り上げが2兆ウォン(約2086億円)以上減少したという。POSCOは同社の光陽(クァンヤン)製鉄所や、現代製鉄の唐津(タンジン)製鉄所などに代替生産を要請したが、現代製鉄は労組による部分ストライキで生産能力が落ち込んでおり、結局、一部物量(1万7000トン)を日本の鉄鋼メーカーに明け渡した状態だという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905095-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

23件のコメント

モロッコにまさかのジャイアントキリングを食らったベルギー、本国で暴動が発生して警官隊が催涙ガスで応戦

1:名無しさん


 初優勝が期待されるベルギー(FIFA世界ランク2位)は、モロッコ(同22位)にまさかのジャイアントキリングを食らい、敗戦。ベルギー本国で民衆による暴動が起き、警官隊が催涙ガスなどで応戦する事態に発展した。27日の英紙デイリーメールなどが報じた。

 大番狂わせに終わった直後、怒れる民衆が爆発した。ベルギーの首都ブリュッセルやアントワープなどで複数の暴動が発生。車などがレンガで破壊され、火が放たれたという。

 ブリュッセルでは、数十人の暴徒に投石などで攻撃された警官隊が、催涙ガスや暴徒鎮圧用の高圧放水銃などで応酬。ダウンタウンの一部が封鎖され、地下鉄やトラムも警察命令により運行を一時ストップした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e75b2b71ae81207e88ff6b25f5e186c254431f8

 

続きを読む

42件のコメント

「飛び恥」の風潮が広がるヨーロッパで意識の高すぎるブームが発生、本当にそれはエコなのか?

1:名無しさん


欧州「飛び恥」で夜行列車ブーム 公務員出張に利用推奨

欧州で夜行列車がブームを迎えている。夜行を運行させてから利用者が6倍になった区間もあり、便数増や路線開設の動きも相次ぐ。多量の二酸化炭素(CO2)を排出する飛行機の利用を「飛び恥」とする風潮が広がっていることが一因で、公務員の長距離出張に夜行列車の利用を求める動きも出ている。各国政府の支援を追い風に、さらに利用者は増え続けそうだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR10C2R0Q2A111C2000000/

 

続きを読む

19件のコメント

サムスン電子のGalaxyで外国製部品の割合が拡大中、米クアルコムや中台製を多く採用している模様

1:名無しさん


2022年11月24日、韓国・デジタルデイリーは「サムスン電子のスマートフォンの外国製部品の割合が拡大し続けている」とし、「コスト削減のための戦略とはいえ、ブランド価値の低下につながりかねない」と指摘した。

記事によると、サムスンは来年発売するGalaxy S23シリーズで米クアルコムのアプリケーションプロセッサ(AP)の投入量を前作より増加させる。APはスマートフォンの頭脳の役割をする半導体。

Galaxy Sシリーズでは地域別にSnapdragon(クアルコム)かExynos(サムスン)のAPが搭載されてきた。年によって差はあるものの、Snapdragonが50~70%、Exynosが30~50%ほどとみられているが、今回の新作では最低でも80%以上をクアルコムが担当することになるという。

業界では、Galaxy S22シリーズで発生した品質問題が大きな影響を与えたとみられている。同シリーズは発熱やGOS(ゲーム最適化サービス)の問題が浮上し、多くのユーザーから不満の声が上がった。

カメラ部門でも海外メーカーの“侵入”が拡大している。中国の舜宇光学科技(Sunny Optical)はGalaxy S23 Ultraの背面超広角カメラとズームフォルデッドカメラモジュールを供給した。サムスンはUltraの割合を50%まで増やす計画で、Sunny Opticalの役割も拡大するとみられている。また、台湾のレンズメーカー・大立光電(Largan Precision)はサムスンスマートフォンのカメラモジュール内に投入されるレンズを納品するという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905068-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

18件のコメント

電子部品大手ロームが次世代パワー半導体の量産を開始、約20年にわたり研究開発を進めてきたSiC型だ

1:名無しさん


 電子部品大手のロームは12月から次世代パワー半導体の量産を始める。原材料は従来のシリコンではなく炭化ケイ素(SiC)でロームが約20年にわたり研究開発を進めてきた。機器を動かす時の電力使用を効率化でき、電気自動車(EV)に搭載すれば航続距離を1割伸ばせるという。

 パワー半導体は主に、EVやエアコンなどのモーターを制御する部品「インバーター」に使われる。バッテリーからモーターに流れる電力を直流から交流に変換し、回転数を管理してEVの走行スピードを調整する。

 変換時に電力ロスが発生するが、SiCはシリコンよりロスが小さいため、EVの航続距離が伸びる。

https://nordot.app/968757855149867008

 

続きを読む

23件のコメント

会社の飲み会に参加拒否して解雇された男性、裁判を通して職場で「つまらない人間」でいる権利を勝ち取る

1:名無しさん


飲み会断り解雇の男性、裁判で「つまらない奴でいる権利」勝ち取る 仏パリ – 2022年11月27日

仏パリに住む男性が裁判を通じて、職場で「つまらない人間」でいる権利を勝ち取った。この男性は雇用側の求める「同僚と飲みに行く」のを断り、非公式な交流時間が少なかった。英紙デイリー・メールが伝えた。

男性が勤めていた「Cubik Partners」社は「明るい」チーム構築アプローチを採用。同社幹部は、勤務時間後に社員らでパブに行くことを奨励している。しかし社員の1人(名は明かされていない)はこのようなチーム構築に参加せず、同僚との定期的な飲み会には顔を出さなかった。同社は2015年、役職に不適合との理由で男性の解雇を決定。男性は「つまらない人間」であると非難された。会社幹部は、この男性が人の話を聞くのが下手で一緒に仕事をしにくいと判断した。

男性は雇用側を相手取り裁判を起こし勝訴。パリ破毀院(最高裁判所)は、男性が飲み会を拒否する権利があるとの判決を下し、企業に対し元社員である男性への2900ユーロ(約42万円)の支払いを命じた。裁判所の決定によると、男性はプライベートな生活の尊重と尊厳に対する基本的権利を 持っており、企業行事に参加しないという表現の自由を実現したことになる。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20221127/13985483.html

 

続きを読む

44件のコメント

女神として長年君臨していた女性声優がVTuberに完全敗北、声優の売上が失墜する一方でVTuberは絶好調

1:名無しさん


女性声優がVTuberに完敗した2022年…楽曲売り上げと再生数が示す時代の変化

オタクたちを魅了する女神として長年君臨していた女性声優たちが、その座を奪われつつある。

2022年にリリースされた楽曲に関する数字が、軒並み振るっていないのだ。入れ替わるように数字が強くなっているのが、昨今流行りのVTuberだという。

声優たちのアイドル売りは限界なのか

2022年も声優たちのアーティスト活動は盛んに行われ、さまざまな楽曲がリリースされた。しかし『オリコン』発表のCD初週売り上げ枚数を振り返ってみると、その数字は悲惨と言わざるを得ない。

おそらくシングルでは1位から楠木ともりの『遣らずの雨』、大西亜玖璃の『はじまるウェルカム』、東山奈央の『あの日のことば / Growing』といった順序となるのだが、いずれも初週売り上げは7,000枚前後。またそれ以下のCDでは5,000枚以下がほとんどで、1万枚を超える楽曲すら現れていない。<中略>

音楽市場でも絶好調のVTuber

女性声優の楽曲セールスが苦戦を強いられる一方、声優と入れ替わる形で人気が浮上しているのがVTuberたち。本業の配信だけでなく、音楽面でも絶好調となっているようだ。

たとえばその筆頭と言えるのが、『ホロライブ』所属の人気VTuber・宝鐘マリン。今年7月にリリースした楽曲『I’m Your Treasure Box *あなたは マリンせんちょうを たからばこからみつけた。』は配信限定ではあるものの、YouTubeで公開されたMVは、すでに1,570万再生を突破している。

また、同じく「ホロライブ」所属の湊あくあは、YouTubeの公式広告にオリジナル楽曲『#あくあ色ぱれっと』が使用されたことが話題になっていた。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/enta/archives/114908

 

続きを読む

33件のコメント

YouTuberが飲食店のソース瓶を咥えてペロリと舐めた動画を投稿、やばすぎる謝罪文を投稿して視聴者戦慄

1:名無しさん


YouTuberの「ヒロック廣川龍」(登録者数4万人)が、飲食店のソース瓶を舐めて物議を醸しています。

飲食店のソース瓶をぺろり

ヒロックは、独特なキャラクターが人気のYouTuberで、問題となったのは11月26日までに公開された「[給料日]今夜は22歳ヒロック独身彼女いない一人で初めての外食だぜ!! 」と題する動画です。

飲食店を訪れたヒロックはロースカツ定食を注文。トンカツを口に入れると、満足げな表情を浮かべます。

ヒロックはソース瓶を激しく振りはじめ、フタを開けると、なんとフタをペロリと舐めてしまいました。さらにトンカツにソースをかけた後にはソース瓶を咥えてペロリと舐め、フタをしました。

なお、動画の撮影許可は事前に得ているとテロップで説明されています。

ツイッターで謝罪文を投稿

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/85789



 

続きを読む

63件のコメント

「コンビニ店内でおにぎりを食べたら店員に注意された」と行政書士の男性が告発、他店で言われたことはないと反論した模様

1:名無しさん


大阪府の行政書士の男性が「早朝のコンビニ店内でおにぎりを一口食べたら店員に注意された」とブログで疑問を投げかけ、話題となった。

ブログによると、この店はセブン-イレブンでイートインスペースはなく、20~30代の店員は「コロナ下のルール」などと説明したという。これに対し、男性は「他店で言われたことはない」「どんな条件で止めるのか」などとやりとりした様子が書かれている。

今回の事態について、セブン&アイ・ホールディングス広報部は弁護士ドットコムニュースの取材に対して、「イートインスペースの
使用・不使用をふくめ、原則、加盟店のご判断に基づき運用いただいております」としており、現場に対応が任されているのが現状のようだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a96514317025a03d9564055e438dbbcd02c57f1

 

続きを読む

15件のコメント

ウッドショックを契機に出荷体制を強化した日本林業、海外産の輸入量回復で一転して危機に陥った模様

1:名無しさん


世界的な「ウッドショック」で高騰していた国内の木材価格が下落に転じ、兵庫県・北播磨地域の森林を管理する北はりま森林組合(同県多可町)が対応に苦慮している。同組合では、2020年ごろから始まった相場上昇を好機と捉えて出荷体制を強化したが、今年夏以降、荷動きが鈍化。山から切り出した木材が滞留する事態になっている。同組合の藤田和則参事は「価格上昇を受け、大手住宅メーカーを中心に国産材を敬遠する動きが広がった」と分析する。<中略>

 1980年ごろを境に木材価格は低迷したため、近年までの最低限の間引きにとどめていたが、2020年ごろから世界的に木材価格が高騰した。新型コロナウイルスやロシアによるウクライナ侵攻などが影響したとみられ、同組合が扱うヒノキの1立方メートル価格は以前の倍となる2万8千円近くに到達。スギの価格も2万5千円まで上昇した。

 約40年ぶりの価格上昇を受け、市場への出荷を希望する山林の所有者が増加。組合は「環境整備につなげるチャンス」と、新たな職人の雇用や出荷能力を高める設備投資を実施した。だが、今年7月ごろから木材価格は徐々に下落。ヒノキは1立方メートル1万3千円、スギは1万円に落ち込み、いずれもウッドショック前の水準まで下降した。藤田参事によると、海外からの輸入量が回復し、過剰在庫となったことで市場全体での荷動きが鈍ったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/def8eecf7351a4ab66aa7a0a366db794e180e278

 

続きを読む

11件のコメント

ブラジルの海岸で「異様なまでに指の長い腕の骨」を発見、SNSでエイリアンの腕のようだと話題に

1:名無しさん


先週、ブラジルの海岸で、あるカップルが異様なまでに指の長い、骨を発見した。

そのカップルとは、女性のレティシア・ゴメス・サンチャゴさんと、ボーイフレンドのデバニール・ソウザさんだ。

彼らは11月20日、ブラジル・サンパウロ州のイーリャ・コンプリダの海岸を歩いていたところ、奇妙な指の長い骨を見つけたという。

その後、カップルはその骨を撮影。レティシアさんは動画において「非常に大きい。何の動物なのかわからないし、エイリアンだったらもっとまずいね」と述べている。

また動画をシェアした人たちも、「ETの手のようだ」とか「人魚の手のようだ」と冗談を述べたそうだ。その動画がこちら。

https://switch-news.com/nature/post-85036/

 

続きを読む

38件のコメント

セルフレジの監視係の店員がストレスのあまり店を辞めたと告白、色々な意味で負担が大きすぎた

1:名無しさん


 2021年の万引き認知件数は8万6237件、検挙人数は5万369人(警察庁「令和3年の刑法犯に関する統計資料」調べ)。十年以上、減少傾向が続いているとはいうものの、いまも毎日、200件以上の万引き事件が発生している。近年ではセルフレジの導入もあり、その対応に店側の悩みは尽きない。俳人で著作家の日野百草氏が、連日、万引きに苛まれた元スーパーのセルフレジ案内係に、被害店舗の苦しみを聞いた。

 * * *
「最初は『悪い奴を捕まえてやる』なんて意気込んでましたけど、いろいろあって辛くなってきて、店の雰囲気も悪いんで辞めました」

 大手グループ傘下の中堅スーパーマーケットで数年間、準社員をしていた20代男性。現在はコンビニエンスストアでアルバイトをしながら資格取得の勉強をしていると話すが、彼は数ヶ月前までスーパーに大量導入されたセルフレジの案内係兼「見張り」を担当していた。

「うちは万年人手不足だからセルフレジを導入したと思ったのに、逆に一部のパートやアルバイトを減らしました。持ち場の変更も結構あって、私は品出しや陳列といった普段の仕事と同時に、セルフレジでお客様の荷物を運ぶとか、無人レジの使い方の説明とかのサポートをすることになりました」

 セルフレジ(無人レジ、とも)とは聞こえがいいが、現実には多くの店舗が完全なセルフにも無人にもできない。使い方がわからなかったりとか、お客が間違ってエラーを起こしたりは頻繁に起きると話す。

「でもスーパーで働いていれば、無人レジに限らずそういうのは普通です。無人レジで一番怖いのは、やはり『かご抜け』と故意の『スキャン漏れ』です」

 かご抜け、とは精算せずに店の買い物かごで持ち帰ってしまう古典的な万引き(この「万引き」という言葉は「いじめ」と同様に嫌いだが便宜上使う)の手口で、スキャン漏れ、とはバーコードを読み取らずに持ち帰る行為である。いずれも窃盗罪であり、10年以下の懲役または50万円以下の罰金となる。

「レジの仕組みは詳しく話せませんが、監視カメラはもちろん、重量感知器で識別できるようになっています。でも実際は故意、うっかり関係なく(商品の未精算は)一定数出てしまいますね」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23273445/

 

続きを読む

41件のコメント

新宿駅西口で在日中国人の大規模な追悼デモが開催、「習近平辞めろ!」と盛り上がっている模様

1:名無しさん




 

続きを読む

18件のコメント

インテルの事業を買収したSKハイニックス、買収代金を支払う目処が立たず社債発行も失敗した模様

1:名無しさん


2022年第3四半期、NAND型フラッシュメモりーの分野で、日本の『キオクシア』が韓国『SKハイニックス』を抜き、2位に浮上。

『SKハイニックス』は3位に転落しました。<中略>

第2四半期から第3四半期にかけて、半導体需要が急減したため『SKハイニックス』では売上高が約3割も減っています。ところが『キオクシア』は「0.1%の減少」で済んでいます。

『キオクシア』が需要が急減する中で相対的に善戦していることを示しています。

◆インテルの事業買収は成功だったのか

『SKハイニックス』はインテルのNAND型フラッシュメモリー事業を買収し、2021年末時点で『Solidigm(ソリダイム)」として完全子会社化しました。<中略>

問題は「お金」です。

『SKハイニックス』はインテルに買収の残金(第2次契約のクロージング)「2兆3,000億ウォン」を支払わなければなりません。

また、事業の赤字部門はどこかから資金を調達しないと回りませんが、韓国の資金調達市場はご案内のとおり金利が急騰して凍りついています。

『SKハイニックス』が資金調達に失敗した場合、会社経営が傾く可能性があります。

韓国メディアによると、すでに証券業界では「最近『SKハイニックス』が社債発行を試みたが失敗した」といううわさまで出回っているとのこと。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/94373

 

続きを読む

87件のコメント

「日本サポーターのスタジアム掃除はドイツでは小馬鹿にされている」とTwitter医師が指摘、やり過ぎない方がいいと訴える

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク