「入社1年目で自分が無能と気づいた祖父、当時は年功序列で係長になれたので出世するために……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTM2MDQwM
>> 責任は全部取る
器のちいせえ凡人はそれができねーんだよ -
2 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MjM0ODA4O
部下、あるいはこれから部下になるであろう人の「やらかし」を引き受ける覚悟が要るわな
大抵は成果と実績だけ欲しいってのしかいない
まぁあと必要なのは、会社がそのあたり判断できるかどうかにあるかと -
3 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTE4MzU0O
ペンウッド卿のツッコミにはワラタ。
-
4 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY1NDg2M
おそろしく有能な人間にしか見えないが。
まず入社1年目で己の限界を悟るところがただ者ではないな。 -
5 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDg5MDAyM
これはほんとその通り。実務ができた方がいいのは
確かだけど、少人数のリーダーでも会社の社長でも、
責任者は人の扱い方が大事なのよね。
実務と人の扱い方は能力が違うんだけど。
でも実際は実務しか見てない人が多いんだよな。 -
6 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDc1NDA5M
部下の仕事を正確に評価できたり仕事の割り振りできなきゃどっかで破綻するんだから有能ではある
何も考えずにただ部下に仕事を投げるだけじゃいくら責任取っても足りないほどの失敗しかしないよ -
7 名前:ぬぬぬ
2025/09/24(水)
ID:ODIwMjMzO
無能どころか人材マネジメントに長けたおじい様だったんだね
男気があって気っぷもいい男が惚れる男 -
8 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODgzMzkzM
責任をtるのが上役の仕事だからなぁ
-
9 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTEwNTgxM
※3
「あなたのお祖父様は
吸血鬼どもをちぎっては投げちぎっては投げ
まさに英国無双といったありさまで」 -
10 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MzY0NzM0N
それがむずかしいねんな
無能を装う有能 -
11 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjYxNDY0M
仕事を投げるにしても投げる相手や投げ方もあるからな
普通に有能なマネージャーだったんだろう
っていうか責任を取る、なんてのは、プロセスを分解していけば通常業務とさして変わらん内容なんだが、何故かできなくなる人間が多いんだよな
不思議なんだが、社会学とかで研究されていたりするのだろうか -
12 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDU1Njg2N
>責任は全部取る
責任全部取ってたら出世出来ないだろ。
俺の周りの出世してる奴、全員責任逃れが上手い奴 -
13 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjE5MjgwO
これはこれで才能だよね
責任は俺が取るからやってみろ、が言えない上司の多いこと
責任取れないのに何故か上に立ってる人もいる(迷惑) -
14 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NjE4NzI3N
まぁ出世をするかどうか、は別にして
組織が崩壊する時ってのは「報酬」とか
「環境」ってのもあるけど、意外と決定的な
理由は組織内での「不信感」だからね。
これだけはもうどうしようもない。そういう意味では
この人のやり方ってのはさほど間違ってない。 -
15 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NzI1MDE5N
オレも責任は取る責任は取ると言い続けたが一度も取ったことないw
-
16 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDc5MzI3M
「進次郎に投票してください、高市だけはダメです」まで読んだ
どうして「今」あっちこっちに、この抜粋コピペが出回ってるかねえ? -
17 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDI5MjQzO
管理職の仕事に部下のケツ拭きがあるのが常識って概念がなくなってるからもんだなんだがな
-
18 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDcwNTc0N
理想は責任者やん
特にケツ拭きと財布が重要[放任はやり過ぎると汚職とか横流しとかやられる]
ケツ拭きはなかなか出来んコレ部下とかでなく親子とかでもやからな子供がやった事って無責任かましたり自分関係ないとか思ってるのが多いから部下なんて他人は余計にや、それが出来るだけでも十分に有能 -
19 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NDcwNTc0N
※16
文春が小泉ステマしとるっての記事出てるから高市サゲと小泉アゲ工作しとるらしい -
20 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:ODE2OTEyN
こう言うのは無能とは言わん
って言うか役員に「本来」求められる能力とはこういう人たらし的な才能だ -
21 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTY1NzkzM
これ、人柄もあるだろうけど、ほんとに無能ならけつの拭きどころも分からないから。
ディテールは部下に任せるのがいいんだけど、部下のやってることを理解して、方向性が間違ってないか判断できる能力は必要。
昔に比べて、法規制も社内規則も技術も複雑になる一方なんだし、昇進するにしたがって必要な能力は変わってくるから、出世する奴はやっぱり優秀な上に努力を続けてる人が多いと思うよ。 -
22 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:MTU4NzkwN
ケツ拭きというか火消しができるのは有能。まさか土下座ばかりしていたわけではなかろう。
-
23 名前:匿名
2025/09/24(水)
ID:NTAyNjY4N
自分は責任とってケツを拭きたくない、部下にやらせるのも可哀想
そういうときはリスクの外部委託だ、受けてくれる会社を探そう
究めれば技術もノウハウも失うのじゃ -
24 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTYxMjI2M
>「放任・ケツ拭き・財布ができれば出世する」
他人のケツ拭きが出来る時点で実は有能なんだけどね。
ゲルは言うだけ番長で、部下に責任を押し付けて、本人は責任を取らず責任問題から逃げて来た人だからね。無能な証拠。 -
25 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:MjU3MzEzO
たぶんそのお爺ちゃん最初っから他人のケツ拭けてたわけじゃないと思うよ
「自分が無能だと気づいて動いた」とこが大事なんだろ
そのうえで、
才能じゃなくて努力を認められたほうが嬉しいかもね
「実は有能でした」って言われてうれしいかどうか・・・ -
26 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NTE5NjAyM
責任を取る。優秀だと思ってないので偉そうにしない。気前がいい。
管理職として必要な能力が全て揃ってるやん。
超優秀です。 -
27 名前:匿名
2025/09/25(木)
ID:NDk2NjU5N
人を管理するのが管理職やな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります