祖父、入社1年目で自分が無能と気づく
— うさ山うさ子(接骨院漫画を連載中) (@rQp4WvGygQjLTV2) September 23, 2025
↓
当時は年功序列で係長になれた
↓
「そうだ!部下に働いてもらおう」
↓
放任・責任は全部取る、奢り屋になる
↓
部下が勝手に結果を出して評価される
↓
部下に担がれ無能係長が役員まで出世
そんな祖父の格言
「放任・ケツ拭き・財布ができれば出世する」
出来ない事は部下に一任するが、責任は上司である自分が担うというスタンスからして、マネジメントや管理能力が高い人かつ、人望も相応にある人物だと見た。
— 天城のるあ (@NoruaAmagi) September 24, 2025
スポーツ選手でも、選手としては優秀だが監督や指導者としては不適格、その逆もしかりだから、祖父は監督としての能力が高かった
それは人に『なんとかしてやりたくなる』スキルです。稀有な能力です。
— しまなみ整骨院@Ⅿ式テクニック (@baisetsu2000) September 24, 2025
お祖父様は極めて有能ですよ。不真面目で賢い魅力的な人、リーダーとは斯く有るべきです。
実は超有能な上司。
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) September 24, 2025
トップは「有能な怠け者」が一番相応しいと言われるが、その典型的な例。
何よりも責任を全部取る、と言う姿勢が部下に支持される。
ぶっちゃけコレが会社と言う「組織」の上の立場だと一番大事
— まっすー (@chiruno4649) September 24, 2025
「働く」と言う仕事は全部下がする。自分の「仕事」は「部下の責任は全部取る、部下の失態のケツを拭く、部下の働いた分のご褒美を自腹でする」に限るんですよね。
今はそれを勘違いしてる「無能上司」がめちゃくちゃ多い気がします
「ケツ拭きできる」、超重要。今のえらいさんてお題目唱えるけどケツを一切持ってくれませんから。財布はコイズミの公務員給料カットあたりをうらんでください、アレで景気が完全に止まった。
— ウル姉 (@boroneko7) September 24, 2025
これは部下を上手く使えてるのでむしろ有能。無能はお祖父さんの謙遜かと。
— morioka@HOKSO民🥜⛩️🛤️🛣️📸 (@morioka0414) September 24, 2025
「放任・責任は全部取る、奢り屋になる」
— 中爺の気まぐれ箱(中爺【なかじぃ】と呼んでください)) (@nakaG9014) September 24, 2025
これが出来る人がどれだけいるか。
放任と言うなら部下を信頼しているからできるんでしょ。
奢り屋は部下のモチベにも繋がるやん
お祖父様は謙遜してらっしゃいますが、放任するのもケツ拭くのも大変なんですよ。
— ザワー (@zawaif) September 24, 2025
人を動かすのも立派な才能のうちです
— 六花(ゆき)❄️さがみのくに🌻💉💉💉💉💉💉 (@petit_cygnet) September 24, 2025
部下のやってることに手や口を挟みたがるタイプだとこうはいきませんから
責任は全部取るのと出来た部下は労う
— 人生断念士 (@0408dobu) September 24, 2025
それ以外にも尊敬される人物であった事が容易に想像出来る
素晴らしい祖父だと思いますよ
ペンウッド卿だ…!
— ゑびっぷ@Vtuberイラスト (@wevipEiri) September 24, 2025
放任はできても責任をとるができない人が多いからお祖父さん有能❗️
— おざき均整@浜松市にある姿勢 整体 指導所 (@ozakikinsei) September 23, 2025
それは立派な上司の仕事です。特にケツ拭き(責任を取ること)が重要(これ出来ないやつが多いんでね……)。
— G・マイヤー (@gx88meyer) September 24, 2025
ソレはただの有能な上司なんだよなぁ…
— HAL@提督in横須賀→大湊鎮守府 (@HAL4090) September 24, 2025
プレイヤーとして…というより、マネージャーとしての才が光ったわけですね。
— 南原明美(快速ゆきゆき↔中年にアイスワーラー) (@AkemiNanbara) September 24, 2025
特に責任は全部取る!にしびれました。
いざという時、責任は取ってくれる上司だと安心してチャレンジ できるんだよね。
— ペンタソン🌸中受2029S🧒2025S👧済 (@yQH8OxOGPJNzCN9) September 24, 2025
JTC に勤めた新卒の時の上司、本当にいい人だった。
前職は放任しかできないうんこ上司だったので辞めました。
— sakamasa🌙 (@sakamasa1021) September 24, 2025
指示も依頼もしてないのに、突然「できた?」と聞くだけ。これが彼のルーティン。
電話番を申し出といて留守電にしてサボり、無能で自分の考えを強制、失敗は部下の責任。
— d-ank (@dankSNS) September 24, 2025
「お前らが本気を出してもダメだったなら俺が責任取る。(訳:結果出なかったらお前らが本気出してないから)」が口癖の上司がいました。
性病になったのがきっかけで勤務中に不倫してんのがバレて破滅したけど。
良い時代でしたね。
— water100 (@kwater1970) September 24, 2025
でもそれを悟って出世出来たのもまた才能でしょう
中国史好きにこの話したら、「祖父さん、劉邦みたい人ですね」と言われるに、五銖銭一万枚。
— 山村久幸@小説執筆中 (@sunmoonlav) September 24, 2025
実務のスキルと、マネジメントのスキルは、表裏で全く異なります
— しおり (@Aisarenujunin) September 24, 2025
お祖父様は、実務は奴隷以下のクズでも、マネジメントのスキルに優れていたのですね🦁
ネウロの望月社長みたいなタイプかな。
— あほう鳥 (@ahoudori108) September 24, 2025
あれは極端だけど癖強くて好きだった。
結局、人柄なんよ
— えびちゅ (@ebichusan) September 24, 2025