米フォード・モーターが電気自動車(EV)のピックアップトラックの生産終了を検討していることが分かった。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが6日に報じた。販売が伸び悩み、電池などの生産コストも膨らむ中で、EV事業は3年以上、EBIT(利払い・税引き前損益)の赤字が続いていた。
生産終了を検討しているのは電動ピックアップトラック「F-150ライトニング」。同社初のEVの大型…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07D210X01C25A1000000/
ピックアップトラックってEVに一番馴染まない車種でわ?
>>4
言いたいことが既に書いてあった
>>4
ホントにそうだと思います
>>4
重量で荷物積めなくなるからな
>>4
誰得な車だよなぁ
こんなレームダック企業がF1に参戦しようとしてる現実
充電長い割に距離短そう
軽が一番のエコカーだわな
使ってる部材も少ない、軽いからエネルギー消費も少ない、消耗品も減りにくい
>>9
これはけっこう色々あると思うが
設計製造コストは案外グローバルモデルのコンパクトの方が量産効果や海外勢との競争などの関係で安い場合があるけどな
>>9
故障は早くないか
排気量の制限上乗用車より摩耗が早い
>>9
1番は原付だよ。どうせほとんど1人しか乗らんやん
荷台にバッテリーを積んだらどうだろうか
ピックアップトラックとか、ワイルドだぜえ人種が乗ってるイメージ
煙撒き散らしてなんぼな界隈にEVはアンマッチだろう
車重の半分以上がバッテリーのトラックが効率良いわけないだろ
EVはメリットよりデメリットの方が大きい
今の技術では
>>21
バッテリーのブレイクスルーが起きない限りは使い物にならんね
EVはリセールも安過ぎるもんな世界中売るのに苦労してるね
電動トラックは需要あると思うけどな
火気厳禁の炭鉱とか
>>35
火気厳禁な所だと電動も使えないよ
ハンマーすら鉄製じゃなくて砲金?製の金色の奴になる
フォードと日産てどっちの方がより危ないんだろ
航続距離が短くてもいいなら、モーターの特性や元々そこまで車重をケアしなくていいという点では、ピックアップトラックにはEVは向いているよ
ただ、北米では航続距離が短くていいという条件はほとんど成立しないと思うから、ほぼ北米専用のジャンルという意味では成立しないよね
>>52
自動車メーカーも色々と研究してるんだろうけど、
今の人類のバッテリー技術ではニーズに応えられないってのが結論なんだろうねえ
>>52
航続距離の短いピックアップトラック、、って存在価値が無いと思うよ
中国と環境パヨクに騙されたドイツ
基幹産業の自動車が大ダメージを受ける
フォルクスワーゲンは3万5000人のリストラ(ちなみにカルロス・ゴーンの日産リストラが約2万1000人)
ポルシェの今年の利益は去年比で96%減少
トラック等は本来なら荷物載せるはずのスペースをバッテリーで埋める事になるからな?
バッテリー運ぶ為の車ですか?と存在自体が皮肉な事に。
フォードは3万ドルの低価格ピックアップトラックを出すから
F150はお役御免なのかも
電動で1000キロ走れるならガソリンにとって代われるかもな
バッテリーの技術革新があと二段階くらい足りてないんだよなぁ

