「米メーカーが社運を賭けて開発したEVトラック「F-150」、最新技術を投入したが僅か3年で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjExOTI4M
コマツも日立も電動油圧ショベルを作っているが、ピックアップトラックよりも存在意義がねーなwww
-
2 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzE4MDIwN
テスラも6000億の補助金で黒字になってるだけだし
まだシナが儲かるだけのEVやってる国ばかだろ -
3 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzA3MzIxN
ピックアップトラックにこだわるのはアメリカでは他の車種に比べて税金とか自動車保険が安いからだろ。日本人が軽に乗るようなもん。ガソリンエンジンのモデルは安定して売れてるんだからこんなリスク背負ったモデルを出す必要なかったのに。
-
4 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzM4MDEyO
標準版458PS 98.0kWh 2,728kg 航続390km
拡張版588PS 131.0kWh 3,127kg 航続510km
エンジン車との違いがバッテリーの重量らしい、その重さ820kg~
バッテリ容量とモーター出力半減して発電機付けたハイブリッド方がよくね? -
5 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTgzMTkwM
EVはエンジン車より部品数減らせてコストダウンできるとか言ってたのに全然安くできないということは企画段階で欠陥があったんだろう
積荷なくても無駄に重いし何でトラックにしようと思った? -
6 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjExNjA1O
アメリカのEVトラックってなんかすっげえ不祥事なかったっけ
下り坂を走っているのに平地を走っているように見せかけた動画を作って、、、みたいな
やっぱ国を問わずEVって要注意だと思った -
7 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:ODc2MDQ0O
>5
というか企画段階でコストが高いのが分かるから、無理やり安く上がるポイントだけ喧伝したんだよ。一番厄介なバッテリーを恰も完璧な機構みたいな設定で語っているのだもの。
テスラもEVの最高到達点みたいに宣伝しているが、実際の所技術的な優位性なんてほぼないからな。EVは主流になるには、基礎技術が足りてない。 -
8 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MzI5NDQyN
>中国と環境パヨクに騙されたドイツ
>基幹産業の自動車が大ダメージを受ける
>フォルクスワーゲンは3万5000人のリストラ
自動車メーカーだけじゃないからな
EVに全振りした韓国SKもリストラしてたからなw
LGバッテリーも無傷じゃないだろうしなw -
9 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTkxNTgzN
車社会のアメリカ、超長距離も車で移動するような連中がEVなんて買うかよ
EVは平均的な気温帯の場所で、狭い範囲で軽く移動し回る程度のコミュニティでしか利用価値ないからな -
10 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTYwNDgyM
ペロブスカイト太陽光フィルムを貼ることで昼間のバッテリー自動充電が可能になればEVの普及はかなり進むだろうね
併せてバッテリーの性能改善も急がれる -
11 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MjMyMDMzO
よりにもよって、そのFORD F-150を国と地方自治体の現業職が購入し運用する事が決まった様だ
-
12 名前:匿名
2025/11/09(日)
ID:MTYwOTY2N
そもそもレシプロにしろタービンにしろ内燃機関のパワーソースって周囲に無尽蔵にある大気だからな。
(燃料混ぜて燃焼させると文字通り爆発的に堆積が増えるから、それを利用する)
それ一切使わずに同等のパワー出そうとするからエネルギー密度がえらいことになる。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります
