月: 2025年5月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

改善されたと評判の英国パビリオン、実際に行ってみたら「やっぱり嘗めてるだろ」な結果だったと……

1:名無しさん




「食事がおいしくない」などと揶揄されることも多い英国。そんな英国を代表する食文化の一つが「アフタヌーンティー」です。

19世紀半ばに始まったとされていて、空腹を紛らわすため午後3時ごろに軽食と紅茶を喫食するという、日本でいう「3時のおやつ」のような文化です。日本でも高級ホテルなどで楽しむことができ、人気を集めています。

万博の英国パビリオンに併設するレストランでは、午後2時から5時半の時間限定でアフタヌーンティーを楽しめるということですが、そのクオリティをめぐってSNSを中心に物議が巻き起こりました。

https://news.ntv.co.jp/n/ytv/category/society/ytc002e22d226446a4a8cee351dcf10056

 

続きを読む

36件のコメント

日本アニメが好きすぎる米原子炉メーカーの社長、自社製品を日本アニメのパロディで紹介してしまう

1:名無しさん


 



Valar Atomics は、重工業の電力とクリーンな炭化水素燃料の生産のために原子力エネルギーを拡大しています。

原子力には規模が必要だ。

原子力は発明以来、電力網に制約された、オーダーメイド型のプロジェクト型産業でした。原子力時代の可能性を実現するには、電力網の枠を超えた規模に拡大する必要があります。

核の新たなモデル

規模の経済性を最大限に活かすため、Valar Atomicsの巨大施設に数百基の原子炉を建設しています。私たちは、水素、データセンター向け電力、重工業向け電力、そしてクリーンな炭化水素燃料といった、電力網に依存しない製品に注力しています。

実証済みのテクノロジー

当社の原子炉は高温ガス炉(HTGR)の設計原理を採用しています。この構造は、TRISO燃料と組み合わせることで、比類のない安全性と核拡散抵抗性を備えています。

https://www.valaratomics.com/

 

続きを読む

30件のコメント

偽基地局の存在を特定した専門家にメディアが接触、顔出しで突撃取材をしたいとの申し出があった結果……

1:名無しさん




移動型「偽基地局」が妨害電波を発信

 この現象の原因として、「偽基地局」が発信する妨害電波の存在が疑われている。

 X(旧Twitter)のユーザー @denpa893氏によると、電波異常の現場で駐車中の大型インバータを搭載したワゴン車を発見し、その車両からドコモの使用バンドに重なる周波数の電波が発信されていることを突き止めた。この車両が「偽基地局」として機能している可能性があるという。

 携帯電話の「基地局」とは、電波を中継するアンテナの拠点であり、スマートフォンはこれらと通信することで通話やデータ通信を行う。偽基地局は、正規の基地局を装い、スマートフォンとの通信を試みる。

 総務省は、個々の事案の対応については回答を避けているが、都心での携帯電話が通じなくなる問題の一つとして、違法電波による「干渉」があることを認めている。また、主要携帯事業者4社も、妨害電波について、以下のようにコメントしている。

https://diamond.jp/articles/-/364213?page=2

 

続きを読む

28件のコメント

研究室に新しくガノタの先生が着任、ガノタ学生がガンダムレスバトルを挑んだ結果……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

13件のコメント

子供に英才教育を施した阪神ファンの親御、保育所からの連絡票に書かれていた内容は……

1:名無しさん




今日はおへやシールはりをしました。台紙からシールをはがし次々とはって仕上げていましたよ。
みんなが昼寝時、阪神の中野や近本の応援をしていました。

 

続きを読む

16件のコメント

この御時世に内容量が増えまくる「鶴瓶の麦茶」、増加量をグラフで調べると凄まじいことに……

1:名無しさん




「伊藤園のペットボトルの麦茶の量が年々増えている気がする」「同じ価格で量が減っている商品が目立つのに、伊藤園の麦茶は量が増えていてすごい」――。SNSではこのような書き込みをよく見かける。

たしかに伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」シリーズは、発売から10年の間に4回の増量を行っている。

コンビニやスーパーマーケットなどの小売店・量販店で販売される500~600ミリリットル台のペットボトルは、1996年に「お~いお茶 むぎ茶」という商品名で発売された。そこから、2010年には「天然ミネラルむぎ茶」の名前で600ミリリットルを、12年に現在のブランド名に変更して630ミリリットル、その後15年に650ミリリットル、16年に670ミリリットルを発売している。

https://president.jp/articles/-/37804?page=1

 

続きを読む

15件のコメント

在宅勤務を4年継続した会社員、さすがに不味いと思って久しぶりに出社した結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

「キャベツ農家なのにキャベツの育ち方を知らないの?」と自称・農家が批判、うちも農家ですので!と挑発するも……

1:名無しさん




キャベツ(英: Cabbage、学名: Brassica oleracea var. capitata)は、アブラナ科アブラナ属の多年草。

草本植物で分岐しない太く短い茎を持ち、葉は茎に対して互生する。節間は殆ど伸長せず、ロゼットの一種とされる。葉は8枚で3周する3/8の螺旋性で、個体によって右巻きのものと左巻きのものがある[1]。個々の葉は太い葉脈を持ち羽状脈である。生育中期に結球する性質があり、成長するにつれて中心の若い葉が立ち上がり、やがて中心部は何層にも包まれた外観になる。外側の何枚かの葉は結球せずに拡がっている。この葉の部分を外葉という。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84

 

続きを読む

13件のコメント

店主が食べる所をじっと見つめてくるタイプの蕎麦屋、客が自分一人しかいなかったので……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

実際のイギリス三ツ星ホテルの朝食、「皿すら無いんか……」と想像を超える凄まじさに目撃者絶句

1:名無しさん




 大阪・関西万博のイギリス館にあるレストランで提供されているアフタヌーンティーが“悪い意味”で話題になっている。

「このアフタヌーンティーはセット価格でひとり5000円となかなかのお値段。英国館内にあるので、本場さながらのアフタヌーンティーが楽しめるのではと期待する来場者も多いです。

 しかし、SNS上では紅茶が紙コップで提供され、しかもティーバッグ入り。さらにジャムやクリームも紙コップで提供されたという報告が相次ぐなど、実情は本場とは程遠いそうです」(全国紙社会部記者、以下同)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a22f57a509dfcd0ab662a794c5e0c9d369b92418

 

続きを読む

27件のコメント

ネズミ混入で客足が鈍りまくった「すき家」、4月の売上高がやばすぎる数値を記録した模様

1:名無しさん


ゼンショーホールディングスが1日発表した牛丼チェーン「すき家」の4月の全店売上高(速報値)は前年同月比20.2%減少した。

 マイナスとなるのはコロナ禍の2021年2月以来、約4年ぶり。ネズミなどの異物混入が相次いだ問題を受け、ほぼ全店を一時閉店したことが響いた。

 一方、一時閉店の影響がない既存店ベースでも7.2%減り、約4年ぶりのマイナスだった。異物混入問題で客足が遠のき、客数が16%減と落ち込んだ。清掃時間を設けるため、24時間営業から「23時間営業」に切り替えたことも売り上げ減少につながった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ba0bd77db80b10d1b0f9ed14b9456502792990f

 

続きを読む

23件のコメント

疲労がデカすぎて米やパンが喉を通らない人、ドイツ軍の野戦糧食を食べて当座を凌ごうとした結果……

1:名無しさん




ショカコーラ(独: Scho-Ka-Kola)はドイツで販売されているチョコレートのブランド[1]。カカオの他、コーヒー、コーラの実を原材料に使用しており、含有するカフェイン量が多いチョコレートであるのが特徴[1]。「エネルギーチョコレート」と呼ばれることもある[1]。

1941年発売のパッケージ。下側には「強壮チョコレート」とうたわれている

1935年にベルリンで開発された[1][2]。名称はドイツ語で、チョコレート(Schokolade)、コーヒー(Kaffee)、コーラの実(Kolanuss)の意味である[1][2]。

アスリートのための栄養補給食としてオリンピックで利用されたり、第二次世界大戦中はドイツ軍の戦闘糧食としても採用された[1][2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%82%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9

 

続きを読む

24件のコメント

Suicaで入場して無人駅に降り立ったタレント、改札が存在しないことに気づいた結果……

1:名無しさん




日常的にICカードを使って移動していると意識しづらいのですが、実はICカードには「利用可能エリア」という明確な制限があります。たとえば、出発駅でICカードが使える場合でも、目的地の駅が対応していないとICカードでは精算できず、乗車そのものができないことがあります。そのため、あらかじめ切符を購入しておく必要があるのです。もし誤ってICカードで入場してしまった場合は、到着後に駅員へ申し出て精算することになります。

また、エリア間の移動に関する制限も見逃せません。たとえば、JR東日本のエリアとJR東海のエリアをまたぐような移動では、ICカードは原則として利用できません。JR東日本のなかでも、首都圏エリアから仙台エリアといったように、異なるICエリアをまたぐ移動は対応していないのが現状です。加えて、JR西日本では営業キロが200キロメートル以上に及ぶ乗車では、ICカードの利用ができないという制限があります。

こうした制限は、日常の移動ではあまり問題にならないかもしれませんが、旅行や出張など長距離移動を伴う場面では注意が必要です。ICカードを使う前には、目的地までの経路や対応エリアを確認しておくと安心です。

https://financial-field.com/living/entry-325572

 

続きを読む

36件のコメント

京都・大徳寺芳春院で「樹齢200年超の松」が盗まれる異常事態、被害額は1千万円にも上ると明らかに

1:名無しさん


京都・大徳寺芳春院で盆栽窃盗 樹齢200年超、350万円相当の松も 被害約1千万円か

大徳寺(京都市北区)の一角にある芳春院の「盆栽庭園」で4月中旬、展示中の盆栽9点がなくなり、京都府警が窃盗事件として捜査していることが30日、捜査関係者や盆栽を所有する会社への取材で分かった。会社によると、樹齢200年を超える数百万円相当の物も含まれ、被害額は計約1千万円に上るとしている。

所有する盆栽販売会社「エスキューブ」(埼玉県羽生市)によると、なくなった9点には、樹齢200年を超える350万円相当の松や、樹齢250年で250万円相当の「真柏」という樹種の盆栽も含まれるという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250430-CAJK2U5YNRI6VOL2C6W24IOIH4/

 

続きを読む

19件のコメント

アフタヌーンティーの件で英大使館が速攻で火消しに走った模様、だがよく見ると全然謝ってない……

1:名無しさん




大阪・関西万博の英国パビリオンのレストランで提供されていたアフタヌーンティーが期待外れだったというSNS投稿を受け、サービスの一部が改善された。

イギリス大使館は5月1日、アフタヌーンティーの紅茶を紙コップではなく、陶磁器のティーカップで提供するようにしたと発表した。

改善後の写真では、陶磁器のティーカップに入った紅茶が、サンドイッチやスコーン、ケーキとともに提供されている。イギリス大使館によると、ティーカップ以外の変更はない。

万博のイギリス政府代表キャロリン・デービッドソンさんも、「皆さまからの声を、今後の運営の参考として大切に受け止めております」というコメントを動画で発表。

アフタヌーンティーがすでに陶磁器のティーカップで提供されていると説明し、「今後もより快適でご満足いただける体験をお届けできるよう、引き続き努めてまいります」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a22f57a509dfcd0ab662a794c5e0c9d369b92418

 

続きを読む

8件のコメント

皇室資産の横領の件を3日前に予言した超人が現る、速攻で的中したために即落ち2コマ状態に……

1:名無しさん


 



 皇居内の事務室から天皇ご一家の私的な生活費「内廷費」を盗んだとして、宮内庁は1日、20歳代の職員を窃盗容疑で皇宮警察に告発し、懲戒免職処分としたと発表した。

 発表によると、職員はご一家を支える侍従職にいた2023年11月~今年3月、皇居内の事務室から複数回にわたって現金計360万円を盗んだ。同庁に「お金に困り、生活費に充てた」と話している。当直中に1回当たり数万~数十万円を盗んでいたとみられる。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250501-OYT1T50135/

 

続きを読む

53件のコメント

今回の備蓄米の流通が滞っている件、安倍政権の有能さが逆に浮き彫りになる凄まじい展開に……

1:名無しさん




農林水産省は30日、小売店や外食事業者への備蓄米流通量が13日時点で4192トンだったと発表した。3月に落札された計2回分の放出量の1・97%にとどまり、消費現場に届くまで時間がかかっている実態が改めて浮き彫りになった。農水省は3月から放出を始めたが、前回発表した3月30日時点での0・3%から流通量の拡大はわずかで、なお課題が目立つ。

今回流通が確認された4192トンのうち、小売店には3018トン、中食・外食事業者には1174トンが渡った。小売店の仕入れ値は60キロ当たり税抜き3万3806円で、5キロ当たりの税込み価格に換算すると約3042円になった。農水省は「(集計期間の4月13日以降の)4月後半に流通が本格化している」との見方を示した。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/news/202504300001242.html

 

続きを読む

13件のコメント

「エアコンの水漏れを修理してもらってただけなのに」と海外業者の修理に目撃者絶句、日本基準のクォリティある業者を求めがちだが……

1:名無しさん




エアコンの水漏れ修理は、原因によって修理方法や費用が異なります。ドレンホースの詰まりやエアコンの傾きが原因であれば、比較的安価で修理できますが、内部機器の故障の場合は高額になる可能性があります。

修理方法と費用

・ ドレンホースの詰まり:掃除機で吸い取ったり、専門のポンプで掃除したりすることで解消できる場合があります。
・エアコンの傾き:調整することで直る場合もありますが、場合によってはプロの業者に依頼する必要があります。
・内部機器の故障:修理または買い替えが必要になる場合があります。
・エアコン内部の汚れ:エアコンクリーニングで解決できる場合があります。
・冷媒ガスの漏れ:冷媒ガスの補充で解決する場合もありますが、漏れの原因を特定して修理する必要があります。

 

続きを読む

49件のコメント

財産を全て観劇チケットに溶かして無一文で亡くなった親戚、死後に遺産を親族が探したところ……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

宮内庁侍従職が皇室予算を横領していたと発覚、2023年11月から「内廷費」を盗み始めて……

1:名無しさん


宮内庁侍従職職員が天皇ご一家の生活費などの「内廷費」から現金360万円窃取か 懲戒免職処分に~宮内庁

宮内庁は、天皇ご一家の側近部局である侍従職の20代の職員が、事務室で管理する天皇ご一家の生活費などにあてられる「内廷費」から、現金360万円を盗んでいたとして、この職員を懲戒免職処分にしたと発表しました。

宮内庁によりますと、天皇ご一家の側近として活動や日常生活を支える宮内庁侍従職の20代の職員は、ことし3月下旬、侍従職の事務室で宿直中に、侍従職が管理する現金3万円を盗んだということです。

この現金は、天皇皇后両陛下や愛子さまの生活費などの諸費用にあてられる「内廷費」と呼ばれるお金で、その後、確認した結果この職員は2023年11月からことし3月までの間に同様の手口で合わせて360万円を盗んだことを認めたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/92a13d34c89112b771e0b74a842e09e50e6b22d4

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク