月: 2023年1月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

-50度を記録したヤクーツク住民が語る防寒対策、あまりにも豪快すぎる態度に日本側からも感心の声

1:名無しさん


寒さ対策は「ないわ。キャベツみたいに着こむのが一番ね!」 ロシア極東ヤクーツクでマイナス50度記録

 極寒の地ロシア・シベリア地方のヤクーツクではマイナス50度を記録した。現地で暮らす人が寒さに耐えるコツを教えてくれた。

ロイター通信によると、ロシアのヤクーツクでは異常に長い寒波が続き、15日の気温はマイナス50度まで落ち込んだ。<中略>

 冬の気温がマイナス40度を頻繁に下回るという極寒のヤクーツクで、特別な寒さ対策はあるのか。

「ないわ。着こむのが一番。キャベツみたいにね!」(市場の人)
「(寒さに)抵抗するのは不可能。工夫して着こむか、車で移動するか、ね」(住民)

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10064390

 

続きを読む

10件のコメント

運輸局から営業許可を取り消されたバス会社、こっそり社名を変更して無許可営業を続けていたと発覚

1:名無しさん


白バス会社「おとなの遠足」摘発 「愛の旅」から社名変え 営業繰り返す 月150万円売り上げか 警視庁

貸し切りバスを無許可で運行する。いわゆる「白バス」営業を繰り返した疑いで、旅行会社の社長が逮捕された。

旅行会社「おとなの遠足」の社長・上原昌仁容疑者(50)は、去年10月と11月の2回に渡り、無許可で大型バスを貸切にして運行した疑いが持たれている。逮捕容疑は、道路運送法違反。

警視庁綾瀬署によると、上原容疑者は、かつて「愛の旅」という旅行会社を営んでいたが、2018年に乗務員の健康管理の確認が不十分だったことなど、安全上の問題を指摘され、国交省関東運輸局から貸切運送事業の許可を取り消されたという。

しかし、その後も、社名を「おとなの遠足」に変えて、営業を続けていたとのこと。逮捕容疑となったバス運行は、去年10月が埼玉県~富山県(乗客20数人)、去年11月が世田谷~千葉県・房総のゴルフ場(乗客およそ15人)だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6473a90111444db9d2b07b52f5f851fe42feda

 

続きを読む

23件のコメント

尹大統領の発言の件でイラン外務省が声明を発表、「韓国政府の説明を待っている」と明らかにした

1:名無しさん


イラン外務省は16日(現地時間)、韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の「アラブ首長国連邦(UAE)の敵はイラン」という発言に対して韓国政府の説明を待っていると明らかにした。

国営IRNA通信などによると、イラン外務省のナセル・カナニ報道官はこの日、イランやUAEなど隣接国と友好国の関係に対する韓国大統領の最近の発言のその後に注意を向けていると明らかにした。

カナニ報道官は韓国大統領の発言はUAEを含むペルシア湾沿岸国家とイランの歴史的・友好的関係とこれに関連して急速に進んでいる肯定的な発展に対して全く認識できずにいるところを示していると話した。

続いてイラン外務省は最近韓国政府の立場、特にイランとUAEの関係に対する韓国大統領の発言を深刻に受け止めてその後の動向に注意を向けているとしながら、これに対する韓国外交部の立場を待っていると付け加えた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/300011?servcode=200&sectcode=210

 

続きを読む

41件のコメント

立憲から自民に鞍替えした今井るる氏、鞍替えした途端にマスコミが不祥事を報じ始めた模様

1:名無しさん


突然、立憲から自民に鞍替え!美人すぎるお騒がせ政治家・今井るる氏(26歳)が政治資金でスピリチュアル系セミナーを受講していた

「反党行為ということ。政治の道からも外れた行為だと思う。当然処分は何らか行われる」

1月8日の街頭演説で立憲民主党の泉健太代表(48歳)はこう語った。強く非難したのは立憲民主党に離党届を出し、自民党入りの方針を発表した今井るる氏(26歳)だ。

”立憲のアイドル”が突然の手のひら返し

今井氏は中央大卒業後、民間企業勤務を経て、2021年の衆院選に立憲民主党公認で岐阜5区から出馬した。全国最年少の女性候補者で、当時の枝野幸男代表は「立憲が目指す象徴的な候補者」などと絶賛した。

選挙結果は落選だったが、多治見市では、自民党現職で、長年にわたり盤石の地盤を誇ってきた古屋圭司元国家公安委員長(70歳)よりも多くの票を獲得するなど健闘。落選後も立憲民主党の岐阜5区総支部長として地元を中心に政治活動を続けていた。

「まさに”立憲のアイドル”のような存在で、党幹部とともにイベントなどで登壇することも少なくなかった。高校時代の同級生と結婚し、旦那さんは選挙を手伝うために会社をやめたと聞いた。前回衆院選では古屋氏に約1万4000票差まで詰め寄っていました。地道な活動を続けていけば、この先、小選挙区で勝利する可能性もあったと思います」(立憲関係者)<中略>

政治資金で「気功」「潜在能力開発」セミナーに参加

そんな今井氏が代表を務める資金管理団体「今井るる後援会」の政治資金収支報告書を確認すると、気になる支出があった。2021年12月22日付で、「気功」や「潜在能力開発」などを手掛ける東京都中野区の「スキンドライブ」という会社に「セミナー代」として、3万3100円を支払っているのだ。

同社のホームページには、〈整体、気功と他者メンタルトレーニングを同時に行う事によりフィジカル&メンタルに同時にアプローチして人の潜在能力を開発する〉などと記載されている。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/104653?page=1&imp=0

 

続きを読む

24件のコメント

LG電子の超大型TVに荷重試験をやっていなかった疑惑が浮上、転覆事故が相次いで米当局からリコール勧告を受ける

1:名無しさん


LG電子の86型スマートTVのスタンドが倒れる危険があるという理由で、米国消費者製品安全委員会(CPSC)のリコール勧告を受けた。

16日、CPSCはLG電子の86インチスマートテレビに対して「組み立てられたスタンドが倒れたり、利用者の身体が製品に挟まって怪我をしたりする恐れがある」とし、リコールを勧告した。

現在、このテレビは米国、カナダ、メキシコなどで5万2000台が売れている状況だ。 CPSCはこの製品に対して不安定申告が22件、転覆申告が12件あったが、負傷者はなかったと明らかにした。

https://korea-economics.jp/posts/23011703/

 

続きを読む

56件のコメント

米海軍幹部が日本の原潜保有を支持したことに韓国メディアが衝撃を受けている模様、韓国海軍の宿願である原潜確保にも影響を与える?

1:名無しさん


日米首脳会談を通じて両国が同盟強化を約束したなか、米国海軍幹部が日本の核潜水艦を支持する発言を行った。韓国各紙はこれを一斉に報じている。<中略>

ギルデー参謀総長は、米国・英国・豪州が去る2021年に締結した安保同盟「オーカス」(AUKUS)を通じて、豪州が2040年代に原子力潜水艦を作る予定であることに言及し、日本も同様の方法で核潜水艦を確保できるとも発言した。

韓国各紙もこの発言を一斉に報じた。SBS放送(16日)は「もし米国の支援のもと、日本の原潜保有論が弾力を受けるようになれば、韓国海軍の宿願である原潜確保にも影響を与えるという観測が出ている」と伝えている。ソウル新聞(16日)はギルデー参謀総長の発言について「波紋が予想される」と伝えた。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23011601/

 

続きを読む

21件のコメント

「大学入学共通テスト」を実際に現役東大生に解かせた結果、驚くべき難易度の高さが明らかになってしまう

1:名無しさん


1月14、15日に、2023年度大学入学共通テストが実施されました。「センター試験」から「共通テスト」に変わって、今年では3回目の入試です。

さて、「共通テスト」は、従来実施されていたセンター試験とはかなり違うものになっています。センター試験が「知識があれば解ける問題」だったのに対して、共通テストは知識を重視するのではなく「思考力・判断力・表現力」を重視した問題を出題することが予告されていました。

そして今年、その傾向はかなり色濃く反映されました。例えば、今までのテストでは知識さえあれば解ける問題ばかりだった「世界史B」という科目の問題が、今年になって一変したのです。問題数はあまり変わっていないのに、問題のページが非常に多くなり、読まなければならない箇所が格段に多くなりました。

■SNS上では受験生が嘆く声も

SNSで「共通テスト 世界史」と検索すると、多くの受験生が「国語みたいに文章量が多かった」「資料の読み取りばかりで、知識が通用しないものが多かった」と嘆いているところを見ることができます。

共通テストはどのような問題が増えたのでしょうか。数年前までは受験生だった現役東大生たちと一緒に、実際に共通テストの問題を解いた結果から見えてきた、「これからの共通テストの方向性」についてお話ししようと思います。

まず解いていて驚いたのは、どの科目も国語の問題のように、問題文が長いことです。見開きで文章を読み切ったうえで、問題がたったの1問載っている、というものも多く存在していました。

しかもそのすべてを読解しないと答えが出てこないような問題ばかりなのです。センター試験であれば、与えられた問題文が長かったとしても、それを読まずに答えが出てくるものばかりでした。しかし、共通テストの問題は与えられた文章を読み、問題によっては前の問題の問題文を確認しながら読まなければ答えが出ないものばかりなのです。

■東大生の感想は「センター試験よりも時間がかかる」

センター試験を解いて東大に合格した世代の東大生にも解いてもらったの ですが、みんなが口をそろえて「センター試験よりも、解くのに時間がかかる」「かなり体力を使う」と言っていました。

僕も、センター試験の過去問を解いているときに理科や社会の問題で時間が足りなくなった経験は一度もありませんでした。しかしこの共通テストの問題は、速く読まないといけないので時間が足りなくなる受験生も多いだろうと感じたのです。

しかもそれが、理科や社会だけでなく、英語や数学でも同じなのですから驚きです。

英語リーディングの問題は、試験全体の総語数は約6000語。センター試験のときの総語数が4000語程度であったことを考えると目を見張るほど多く、また今年は去年よりも総語数が増えているので、来年もこの語数は増え続けていくと考えられます。

問題の答えの根拠も、長文のいろんなところに散っていて、「最初と最後を読んで大体の英文の方向性を理解する」などのテクニックもあまり使えません。

数学もそうです。数学の問題とは思えないくらい問題のページ数が多く、与えられた条件を読解して理解するだけで時間がかかってしまうようなものばかりでした。理系だろうが文系だろうが関係なく、きちんと文章を読んで判断する読解の力が求められる問題が非常に多いのです。

しかし、そのように難しくなっている印象のある共通テストを、東大生たちは「うーん、解きづらいな」と言いながらも、きちんといい点数を取っていました。センター試験と同じくらい点数を取れる人もいれば、「4年ぶりに解いたけど、本番の点数よりもよかった!」と語る東大生もいるくらいでした。

これはもちろん東大生の頭のよさが発揮されたということでもあるのでしょうが、しかし「共通テストを対策する能力を東大生たちが持っている」ということの証拠でもあります。東大生たちはなぜ、共通テストでも点数が取れるのでしょうか。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/646457

 

続きを読む

37件のコメント

フジテレビの人気特番が後発のパクリ番組に敗北する屈辱的な展開に、豪華出演者を揃えたのにも関わらず……

1:名無しさん


大みそかに放送されたフジテレビ系の特番『逃走中~大みそかSP お台場大決戦!~』の午後5時から7時までの平均世帯視聴率が5.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)だったことがわかった。

この数字は、裏で放送されていた〝パクリ番組〟とほぼ変わらず、フジテレビに同情と呆れ声が寄せられている。

『逃走中』の裏で放送されていたのは、TBS系の『THE鬼タイジ 大晦日決戦~鬼と氷の女王~』。もはや説明不要の、明らかに『逃走中』をパクった、そこそこ人気の番組だ。

こちらの世帯平均視聴率は、午後6時~7時が5.4%。計っている時間に差はあれど、〝本家〟の『逃走中』と遜色ない数字になっている。<中略>

なぜ『逃走中』は、本家でありながら後発の番組に抜かれそうになってしまったのだろうか…。

抜かれそうになったというより、もはや負けていますね。『逃走中』の出演者を見ると、HIKAKIN、はじめしゃちょー、ヒコロヒー、『コムドット』の2人、ひろゆき、村上宗隆選手など、子どもに大人気のユーチューバーや、今年の顔を揃えていました。

一方で『鬼タイジ』は、フワちゃん、『錦鯉』以外は旬の過ぎたタレントばかり。『逃走中』から漏れたタレントを集めたような2軍のラインナップ。これで視聴率がほぼ同じなんて、負けと言っていいでしょう。

『鬼タイジ』は後発番組であるため、『逃走中』を改良した〝進化版〟として、バラエティーに富んだ内容になっているため、人気を集めているのかもしれません」(テレビ誌記者)

次の大みそかも直接対決になった場合、勝敗は入れ替わりそうだ…。

https://myjitsu.jp/archives/402484

 

続きを読む

49件のコメント

「自分は決して酒に溺れはしない」と確信したジャーナリスト。緊急事態宣言で酒を飲みまくった結果、酷いことに

1:名無しさん


 缶ビールを1本空けたとき、窓の外はまだ明るかった。「今日ぐらいはいいや」という軽い気持ちだった。

 ふんわりと心地よい酔いがまわった。不安や孤独が和らいだ気がした。

 緊急事態宣言中の2020年春のことだった。

 そのうち家で飲む酒の量が増え、5リットルの業務用ウイスキーを通販で買った。「ビールより、糖質が少ないウイスキーの方が体にいいのでは」と言い訳しながら……。自宅で炭酸水を作る装置も買った。

 飲み始める時間が午後5時から、4時、3時へと、日を追うごとに早まっていった。少量では酔わなくなり、2杯目、3杯目と進むにつれて、濃いめのハイボールを作った。

 5リットルのウイスキーが、2週間でなくなった。

 酒ジャーナリストの葉石かおりさん(56)は、自他ともに認める酒豪。たまに二日酔いをしても、自分は決して酒に溺れはしない――。そう信じていた。

 新型コロナウイルスの感染者が日本で最初に確認されてから約3カ月後の20年4月。感染の広がりを防ぐため、緊急事態宣言が出た。不要不急の外出自粛や、飲食店の時短営業が要請された。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR183RCTQDMUTIL024.html

 

続きを読む

30件のコメント

有名歌手の開発した「ウイルスを死滅させてしまう装置」、購入者に届くことなく半年が経過した模様

1:名無しさん


「すべての匂いを無臭化してしまう。すべての雑菌、ウイルスを死滅させてしまうという機械を思いつきまして、すでに7年前から開発に入っておりまして、2年前には開発に成功しました」

 今から3年近く前。’20年3月に自身のYouTubeでそう話していた歌手のASKA(動画は削除済み)。ASKAが開発したというのは、水道水を “オゾン水”に変換できる。作ったオゾン水を対象物にかけることで一瞬で殺菌可能という。その機能や効能の真偽はともかく、この“開発”は、コロナ禍にあってASKAファンを中心に注目を集めた。彼のブログによるとその“効果”は絶大で、《ノロウイルスは、試作品の段階で、すでに一瞬でした。あの強力な「黄色ブドウ球菌」も。》消え去るという。

ASKAの“オゾン水変換機器”は4000台完売も…

 ASKAが開発に携わった“オゾン水変換機器”は、『ULAS O3(ユーラス・オースリー)』という。’20年3月の“発表”後、幾度となくASKAはこの機械の“凄さ”を語ってきたが、実際に予約販売がなされたのは昨年’22年の7月のことだった。2回に分けられた予約販売は、『ULAS』公式Twitter及びASKAのブログによると、初回は1000台が販売開始6時間で完売し、2回目は3000台売れたという。計4000台。『ULAS O3』は税別3万8,800円(プラス消費税・送料)で販売されたのだが……。

「年が明けた’23年現在になっても購入者への発送がなされていないようです。『ULAS』は公式ホームページもTwitterもありますが、ほとんど情報発信がなされず、基本的にASKAさんのブログとTwitterから発信される情報のみという状況です」(芸能プロ関係者)

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/26490

 

続きを読む

37件のコメント

長寿番組「日立 世界ふしぎ発見!」の内容が大幅に改変されて視聴者に衝撃を与える、「ボッシュート」も廃止されてしまった

1:名無しさん


 長寿バラエティー番組「日立 世界ふしぎ発見!」(TBS系)の変化に驚きが広がっている。2023年1月14日の放送を見た視聴者から、出演者へ出されるクイズの形式が変わったといった声が相次いだのだ。

 1986年に放送が始まった同番組。世界各地の遺跡や風光明媚な土地にまつわるクイズをスタジオの解答者に出題し、解答者がポイントを競い合い、番組最後にはトップ賞を決めるというルールで長年放送が続いていたが…。

■「ボッシュート」が廃止に

 前回の放送となる12月17日までは、ロケのVTR中にクイズが出題されて解答者が自らの解答を自席のモニターに表記。それが終わると答えがディスプレイに表示され、全員の解答が明かされると正解VTRを見るというフォーマットだった。

 しかし、1月14日の放送ではその形式が大幅に変わっていた。

 ロケのVTR中に問題がクイズされるというところまでは前回の放送と同じだったものの、画面がスタジオに切り替わると、出演者たちは答えについてのディスカッションを開始した。

 この日は、パラオ共和国でロケを行ったカメラマンの渡部陽一さん(50)から同国に関するクイズが出題されたが、解答は前回の放送までのように個人で行うのではなく、出演者が相談し合って合議制で1つの答えを解答するという形になっていた。

 また、番組では前回の放送まではクイズに解答する際に「賭け金」の要領でベットする「ヒトシくん人形」と、より高得点が狙える「スーパーヒトシくん人形」が解答席に置かれ、正解の場合は得点が入るものの、間違えた場合はこれが没収される「ボッシュート」という流れがあった。

 しかし、1月14日の放送では「ひとしくん人形」と「スーパーひとしくん人形」こそ出演者の席に置かれていたものの、ボッシュートは行われず、これらの人形がベットされるシーンはなかった(なお、「ひとしくん人形」と「スーパーひとしくん人形」のルールについては番組開始後から変遷を重ねている)。

TBS広報部に聞くと…
 このため、ツイッターには解答形式の大幅な変化について、「せ、世界ふしぎ発見がクイズ番組でなくみんなで雑談的に正解を予想する番組に変わっている」「久々に世界ふしぎ発見みたらクイズバトルじゃなくなっててびっくりした」といった驚きの声が上がる事態に。

 演出の変更について、TBS広報部は16日のJ-CASTニュースの取材に対し、今回話題になった演出に関しては、今後すぐに改変される可能性もあるなどとして、

「質問にお答えすることは難しく、誠に恐縮ですが、どうかご理解いただければ幸いです」

と答えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa65180d4408a8dbb5c41ce3f8f85f0cca9590d

 

続きを読む

38件のコメント

尹大統領の「UAEの敵はイラン」発言について韓国大統領室が釈明、あれは”激励”の主旨で韓-イラン関係とは無関係だ

1:名無しさん


ユン・ソギョル(尹錫悦)大統領が「UAE(アラブ首長国連邦)の敵はイラン」と発言したことについて、韓国大統領室は「”韓-イラン”の二国間とは関係ないものだ」と16日(現地時間)伝えた。

尹大統領のUAE国賓訪問に随行している韓国大統領室の高位関係者は、この日の午後アブダビ現地のプレスセンターで、記者たちからの “この(尹大統領の)発言が物議をかもしている”という質問に対し「(現地に派兵された)われわれの将兵たちを激励するための主旨で語られたものだ」と答えた。

つづけて「『UAEが直面している厳重な安保状況を直視し、一生懸命務めよ』という主旨で語られた発言だ」と説明した。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0117/10379617.html

 

続きを読む

32件のコメント

世界的にも極めて珍しいタイプの特殊な新型巡航ミサイルを日本が開発、用途によって弾頭が交換できる模様

1:名無しさん


政府は、通常の攻撃用に加え、敵の偵察、防空妨害用の計3種の弾頭を交換可能な新型巡航ミサイルを開発する方針を固めた。それぞれを時間差で発射することで敵艦船などへの攻撃精度を高め、抑止力を向上させる狙いがある。新年度から試作品の製造を開始し、早期の実用化を目指す。

複数の政府関係者が明らかにした。新型は射程が1000キロ・メートル超で、機動性が高い移動式車両から発射する。防衛省が2018年からエンジンなどの一部パーツの研究に着手していた。同省幹部によると、用途によって弾頭が交換できる巡航ミサイルの開発は世界的に極めて珍しいという。

偵察用弾頭は、高性能カメラを搭載し、広範囲の状況把握ができる。妨害用は電磁波を出し、敵のレーダーなどに障害を与える。まず偵察用を発射して敵の正確な位置を把握し、続いて妨害用、その後に攻撃用を発射する計画だ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230116-OYT1T50277/

 

続きを読む

30件のコメント

大晦日特番が2年連続で大爆死した事実に日テレが顔面蒼白、「ガキの使い」の復活に動き出している模様

1:名無しさん


日本テレビ系の大晦日特番『笑って年越し!世代対決昭和芸人vs平成・令和芸人』の視聴率が、平均6%の惨敗に終わった。2年連続で平均視聴率民放1位を取った『ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会』(テレビ朝日系)に屈したことで、早くも日テレはダウンタウンの担ぎ出しに動き出した。

これまで日テレの大晦日特番といえば、『ガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ』を2006年から20年まで放送し、11年間、民放視聴率トップを維持してきた。しかし一昨年、BPO(放送倫理・番組向上機構)の『痛みを伴う笑い』の対象になるバラエティー番組として審議入りが発表されたのに合わせるかのように、21年から放送休止になった。

「その『ガキの使い』に代わって放送されたのが、『笑って年越し』でした。一昨年の視聴率は『ガキの使い』から10ポイントもダウンしたうえ、『ザワつく』に民放視聴率トップの座を奪われた。昨年は『ガキの使い』の復活が期待されたんですが、ダウンタウンの松本人志が首を縦に振らなかった。2年連続で代替番組『笑って年越し』を放送しましたが、『ザワつく』に、またも勝てなかった」(日テレ制作スタッフ)

全文はこちら
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/91447

 

続きを読む

25件のコメント

WBC日本代表の件でソフトバンクが他11球団の恨みを買いまくっている模様、代表クラスの選手を多数抱えながら出し惜しみ

1:名無しさん


「代表クラスの選手を多数抱えながら、いくらなんでもヒドいんじゃないか」

 11球団からはこんな声も上がっている。「ヒドい」とはソフトバンクのこと。3月に行われるWBCのメンバーが、続々と内定する中、選手を出し惜しんでいるというのだ。

 捕手の甲斐拓也(30)と、外野手の近藤健介(29)は、すでに侍ジャパンのメンバーとして発表済み。内野手の周東佑京(26)が内定しているといわれ、計3人が選出される見込み。

■手薄なポジション

 とはいえ、周東は控えの守備走塁要員ともっぱらだし、近藤はFAで日本ハムからソフトバンクに移籍する以前から選出が“内定”していたようなもの。「12球団一」といわれる戦力を有しながら、実質的に主力を代表入りさせるのは甲斐ひとりだからだ。

「中でも手薄といわれるポジションのメンバーを出さないことが、他球団の怒りを買っているようです」と、さる放送関係者がこう続ける。

「具体的には、遊撃と外野です。遊撃は内野の要ともいうべきポジションなのに、一線級は西武の源田壮亮(29)ひとり。阪神の中野拓夢(26)の代表入りが内定していますけど、今季は二塁転向プランも持ち上がっている選手ですからね。巨人の坂本勇人(34)は昨季の度重なる故障でムリだけに、ソフトバンクの今宮健太(31)を呼びたかったのに断られたというのです。外野にしても本職はカブスの鈴木誠也(28)、カージナルスのヌートバー(25)、近藤の3人だけ。本来は長打力を備えた柳田悠岐(34)をメンバー入りさせたかったのにかなわなかったといいます」

■落差の大きなフォーク

 今宮も柳田も故障が理由らしいが、主力を出し惜しんでいるのは野手に限らない。

「投手の藤井皓哉(26)ですよ。リリーフとして昨季、55試合に登板して5勝1敗、防御率1.12。150キロ台中盤の速球に加えて、落差の大きなフォークボールが武器。特にフォークはメジャーリーガーに対して絶大な効力を発揮するだけに、侍ジャパンはメンバーに加えたかったのに、それもできなかったらしい」とは前出の関係者だ。

 藤井も含めて体調に問題があるとすれば仕方がないという気もするのだが、他球団の怒りの根っこには別の問題もあるらしい。

オフの補強はひとり勝ち

 ソフトバンクはオフの補強にひとり勝ち。7年総額50億円という大金で獲得した近藤を筆頭に、3年15億円で有原航平(30=前レンジャーズ傘下)、4年3億円で嶺井博希(31=前DeNA)、1年6.5億円でオスナ(27=前ロッテ)、1年1.6億円でガンケル(31=前阪神)らを獲得。近藤は楽天を除くパ・リーグ5球団による争奪戦を制したし、有原やオスナにしても獲得を視野に入れていた球団は他にいくつもあった。そんな中、ソフトバンクは他の外国人選手も含めて総額80億円ともいわれる大金を投じ、選手を根こそぎさらっていった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bacfdaa9c4aff7b4f36e5f9f166cbe7891ed45cf

 

続きを読む

37件のコメント

200人の女性を殺害した連続殺人鬼が「ワグネル」に志願、最前線で6か月生き残れば恩赦がもらえる

1:名無しさん


ロシアで200人の女性を殺害したとされる連続殺人鬼がウクライナ侵攻で、プーチン大統領のために戦うことを志願している。複数の欧州メディアが報じている。

 英紙ザ・サンが15日、「58歳のミハイル・ポプコフは戦争に志願し、最前線で6か月生き残り、恩赦をもらおうとしている」と報じた。

 ウクライナ侵攻後、ロシアの民間軍事会社「ワグネル」グループの傭兵部隊が最前線で戦っている。同部隊は、ロシアの刑務所にいる囚人、人を殺すことにためらいがない凶悪犯を重点的にスカウト。最前線で6か月戦闘すれば、恩赦を与えるという条件だ。

 元警察官のポプコフ受刑者は「人狼」「アナガルスク狂人」もしくは「水曜日の殺人者」として知られ、1992年年から2010年の間に少なくとも78人の女性を殺害した罪で有罪判決を受けた。しかし、警察筋は、彼の実際の犠牲者は200人に近いと考えている。2012年に逮捕され、2018年から2回の終身刑プラス9年の懲役刑に服している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e6d86978772fb7d908a04eec6aa1e89468e66c6

 

続きを読む

22件のコメント

ロンドンで上演中の舞台版「となりのトトロ」が現地で絶大な人気を博している模様、チケットの初日販売記録を更新して入手困難な情勢に

1:名無しさん


ロンドンで上演中の舞台版『となりのトトロ』最多9部門ノミネートの反響 鑑賞した人の“生の声”

昨年10月8日より、イギリス・ロンドンのバービカン劇場で上演中の舞台『My Neighbour Totoro(となりのトトロ)』。今月21日の千秋楽までチケット完売の盛況ぶりだ。さらに、イギリスの舞台作品・産業を讃える「第23回WhatsOnStage Awards」では、最多9部門にノミネートされており、イギリスで今一番“アツい”舞台作品になっている。一体、どんな人がチケットを買い、どのような感想を抱いているのか。終演後、劇場から出てきた観客にインタビューを敢行した。

同舞台は、スタジオジブリの同名アニメーション映画(1988年公開)で音楽を手がけた作曲家の久石譲氏が、「この作品に本当の意味で普遍性があるなら――僕はあると思っていますが――まったく違うカルチャーで育った人たちが違う言語でやっても、きっと世界中の人に伝わるはず」と発案し、宮崎駿監督(※崎=たつさき)も快諾。久石氏がエグゼクティブ・プロデューサーを務め、イギリスの名門演劇カンパニー、ロイヤル・シェイクスピア・カンパニー(RSC)と日本テレビが共同製作した。

昨年5月17日にチケットが発売開始されると、初日だけで約3万枚が売れ、ベネディクト・カンバーバッチ主演『ハムレット』(2015年)の数字を抜いて、バービカン劇場の初日販売記録を更新。その後もチケットが取りにくい状態が続き、開演初日の翌日(10月9日)付けの現地日刊紙「THE TIMES」では、「My Neighbour Totoro: why this RSC show is the hottest ticket in town」という見出しで、“ウェストエンドで最もチケットが売れている公演”と報じていた(ニューヨークの”ブロードウェイ”に対し、ロンドンで上演されるミュージカルを”ウェストエンド”と称することがある)。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/special/62025/

 

続きを読む

15件のコメント

ローマ時代のコンクリートに自己修復能力が存在していたことを米研究者が証明、従来の通説とは全く異なる見解だ

1:名無しさん


なぜ古代ローマ時代のコンクリート構造物は長持ちなのか、米大が解き明かしたこと

米国のマサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学の研究チームは、2000年以上前に作られた古代ローマ時代のコンクリート構造物が持つ高い強度と長持ちの謎を解き明かした。現代のコンクリートやこれまでの通説とはまったく異なり、材料に生石灰(酸化カルシウム)を使い、それが頑丈さや自己修復機能をもたらしたという。

研究にはイタリアとスイスの研究機関も参加。成果は米科学誌サイエンス・アドバンシーズに掲載された。同チームがイタリアに現存する古代ローマの構造物の材料を分析したところ、石灰岩を焼いて得られた生石灰を、火山灰が原料の粉体(ポゾラン)や水と直接混合。その際に生じる高温を利用し、強度の高いモルタルを作っていたと結論づけた。

一方で材料にはミリメートル大の白い塊があちこちに見られ、従来は混合時の失敗と考えられていた。研究チームは高温の混合工程で残ったカルシウム成分の塊であり、これが重要な役割を果たすと想定。再現実験により、小さなひび割れや穴ができた場合、水との反応でこの部分の炭酸カルシウムが再結晶化し、徐々に穴を埋めることを突き止めた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a531d31efeb1ee57e942ebdd0ccbfde6b031313

 

続きを読む

21件のコメント

17時間連続勤務で疲れ切った救急隊員が救急車を横転させる事故を起こした模様、幸いにも軽傷者ばかりだった模様

1:名無しさん


昨年12月、東京都昭島市で東京消防庁の救急車が横転する事故があり、運転していた50代の男性救急隊員が「眠気に襲われた」と話していることが16日、同庁への取材で分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で出動要請が増えており、約17時間連続で活動していたという。患者は乗っておらず、20~50代の男性救急隊員計3人は、いずれも軽傷だった。

同庁によると、3人は12月28日朝に出勤した後、翌29日午前1時50分ごろに昭島市拝島町2丁目の国道16号で中央分離帯に衝突して横転する事故を起こすまで、休憩を取っていなかったという。

患者の搬送を終えて東京都あきる野市の消防署に戻る途中だった。

https://www.sankei.com/article/20230116-MWUBGNNWJVNYJBNYAVHXNUYIFA/

 

続きを読む

27件のコメント

韓国が受注を狙う8兆円規模のベトナム高速鉄道事業、ベトナム政府が直々に日本に援助を要請した模様

1:名無しさん


ベトナムが現在推進中の高速鉄道建設プロジェクトを積極的に支援してほしいと日本政府に公式要請したとの見方が出ている。

韓国聯合ニュースは14日、ロイター通信記事を引用し、ファム・ミン・チン・ベトナム首相が前日、首都ハノイで日本の鈴木俊一財務相と会った積でこのように要請したことをベトナム政府が明らかにしたと報じた。

日本はベトナムのODA(公的開発援助)最大支援国であり、外国人直接投資(FDI)規模が韓国とシンガポールに次いで3番目に大きい。

ベトナムは現在648億ドル(約8.3兆円)を投入して1千545キロ区間に達する高速鉄道を建設する案を検討中だ。

聯合は、のこのような要請の背景と詳細についてベトナム政府は言及しなかったと伝えている。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23011405/

 

続きを読む

スポンサードリンク