人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

日本の理工系の実験が軒並み壊滅する可能性が浮上、大学教員が「衝撃的な通達」を受けたとSNSで告白

1:名無しさん


 

続きを読む

31件のコメント

2年愛用したモバイルバッテリーが自宅での充電中に突如発火、慌てて水を汲んできてかけようとしたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

TSMCに対して韓国SKが「色々な意味で凄まじいメッセージ」を送った模様、AI半導体として需要が急拡大している……

1:名無しさん


韓国の財閥大手SKグループのチェ・テウォン(崔泰源)会長は6日、台湾で半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)ら現地IT業界の主要関係者と会い、AIや半導体分野の協力などについて話し合った。傘下の半導体大手SKハイニックスのクァク・ノジョン(郭魯正)最高経営責任者(CEO)も同席した。

チェ会長は「人類の役に立つAI時代の礎石を共に築いていこう」とのメッセージを伝え、AI半導体として需要が急拡大する「広帯域メモリー(HBM)」分野でSKハイニックスとTSMCの協力を強化することで合意した。

SKハイニックスは、HBM4(第6世代HBM)の開発とアドバンスドパッケージング技術を強化するため、4月にTSMCと技術協力に関する覚書(MOU)を締結した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1389a377e8a839588d07ff5634aa43ff7b9067e0

 

続きを読む

42件のコメント

精神科医曰く「人として尊敬できる人は病んだ経験ある人が多い」、逆にメンタル強者は「価値観を持ってるタイプ」ではなく……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

焦げ臭い匂いのする基盤の修理を求められた職人さん、「旧日本陸軍の技術」を活用して無事原因の特定に成功

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

ネズミが家に出没したので「デスモア」を設置した人、一晩明けたら『凄まじい光景』を見てしまい怖くて泣くことに

1:名無しさん




アース製薬が販売する殺鼠剤。室内に置く毒餌タイプ。より強力な「デスモアプロ」もある。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%A2-1827978

 

続きを読む

13件のコメント

大阪のゴルフ場に設置された「ポリバケツ爆弾」、想像の100倍は『ガチ』だとSNSで話題になっている模様

1:名無しさん




ゴルフ練習場で「バケツ爆発」従業員がケガ「バケツを移動したら爆発」何者かが不審物置いたか

6日午後1時ごろ、大阪府松原市のゴルフ練習場でバケツのようなものが爆発し、従業員1人がケガをしました。警察は午後5時50分現在この不審物の処理にあたっています

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/?id=12839

 

続きを読む

37件のコメント

知人の頼みで「統計の勉強会」で講演することになった救急医さん、すると聴衆には統計の専門家がずらりで……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

中華サイト「TEMU」で購入した机、わずか2ヶ月で『現代アートみたいな姿』に変貌してしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

4件のコメント

ハッブル宇宙望遠鏡の「姿勢制御システム」に異常が発生中、本来は6つあるジャイロのうち稼働しているのは……

1:名無しさん


NASAは6月4日(現地時間)、「ハッブル宇宙望遠鏡」の6つあるジャイロスコープのいくつかに不具合が生じたため、1つで運用するための移行作業を進めていると発表した。作業が終われば6月中旬にも観測を再開する予定だ。

ハッブル宇宙望遠鏡は、ジャイロとリアクションホイールで姿勢を制御する ハッブル宇宙望遠鏡は、スラスターの噴射ではなく、ジャイロとリアクションホイールで姿勢を制御する仕組みだ。しかしこの半年ほど、特定のジャイロが誤った測定値を返すケースが増え、観測の中断を余儀なくされていた。

運用チームは繰り返し機器をリセットし、一度は通常の測定時に戻すことができたものの、5月下旬に再度問題が発生。ハッブル宇宙望遠鏡は5月24日からセーフモードに入っている。

ハッブル宇宙望遠鏡、1つのジャイロで運用継続へ 6月中旬に観測再開も制約あり
https://news.yahoo.co.jp/articles/479a526e387395afc5e2374a77ca686321152f44

 

続きを読む

0

『軍艦島』の凄さを工学博士が解説、ドローンを使って様々な場所の写真を撮り……

1:名無しさん


「『軍艦島』は、建物がどう壊れていくかを見られる場所」

そう話すのは、長崎大学工学博士のデミー博士こと出水享さん。出水さんは、2009年から長崎市の端島=軍艦島に上陸して調査をしている。

■毎年、軍艦島を撮影

建物はすでに老朽化が進み近づくのは危険なため、ドローンを使って様々な場所の写真を撮り、それを3DCG化。その撮影を毎年積み重ねることで、時間の経過でどう変化しているかを確認できる。

■高い完成度の3Dで再現

そんな出水さんに声がかかり、TBS系列で放送されている日曜劇場「海に眠るダイヤモンド」では、軍艦島の3Dの監修を担当している。ちなみに、日曜劇場の中で再現された軍艦島の様子は、元島民の木下稔さんも「ドラマを観て鳥肌が立った」と驚くほどの完成度の高さだという。

■軍艦島の価値とは?

出水さんに、軍艦島のすごさを尋ねた。

「観光的な立ち位置で文化財として注目されるけど、我々研究者にとっては、建物がどう壊れていくかを見られる場所。老朽化していく建物が壊れていく様子を見られる場所は他にない。どう壊れていくかを見ることによって、私たちの生活を支えるインフラがどう今後崩れていくのか、どう守っていくことができるのか、それを見つけられる貴重な場所。そういう意味で、研究的な価値がある。大正から昭和まで、4,5年おきぐらいに建物が建てられているので、いろんな材料が使われている。様々な時代背景の中で、あの建物がどう作られ、どう壊れていくかを見られる場所というところで価値があると思っている。」

■老朽化が進む軍艦島で守るべきものとは?

老朽化していく建物が崩れているのを見るだけで、保存はできないのだろうかと、素人の筆者は素朴な質問をぶつけてみた。すると、守るべきは建物ではなく護岸だという。

「世界遺産と言われているのは建物ではない。崩れても仕方がないという立ち位置で見ている。守らなければいけないのは、島を囲っている護岸。この護岸がなくなると、島自体がなくなってしまう恐れがある。護岸は、一見頑丈そうに見えるが、海に潜ると、身長185cmの僕がすっぽり入るような穴がいくつも開いている。少しずつ穴を埋めたり、周りを補強したりしている。」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c5696d37e4ce2a0a3bcc96a7ac80aff5d0a66aa0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5696d37e4ce2a0a3bcc96a7ac80aff5d0a66aa0?page=2

 

続きを読む

10件のコメント

廃棄品から金を回収精錬してインゴットを製作した超人が現る、環境汚染の問題を指摘する人もあり

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

東京駅大丸で「美しすぎる馬」を発見、興奮気味に撮影していたらスタッフが園児を見るような目で……

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

世界最高峰で米国に供与する水準だった日本の技術、裁判所のアホ判断で開発途絶にまで追い込まれる

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

欧米が提唱する環境基準が「日本の自然環境に一切配慮していない」と指摘される、日本の高温多湿でカビの生えやすい環境では……

1:名無しさん




最近は、プラスチック製のストローやお皿の代わりに、紙ストローや紙皿を利用したりすることも多くなりました。ですが、紙はプラスチックと違って、湿気を吸ってしまいます。下手すると、長期間の保存中にカビが生えてしまったりします。押し入れに入れておいた昔の取扱説明書にカビが生えてしまった経験など皆さんもあるのではないでしょうか。

私は、必要以上に自然環境に負荷をかける必要はないと思いますし、例えば、プラスチックを野生動物が誤飲していることなどは、できるだけなくしていきたいということに異存はありません。

一方で、そもそも気候的に乾燥した国や地域に住まわれている方が提唱する、プラスチックを使わない生活の難易度と、日本のように高温多湿でジメジメしたカビの生えやすい(そして、他の微生物も繁殖しやすい)地域に住んでいる人々にとっての廃プラスチック社会実現の難易度を、同じにして考えるのは無理があると考えています。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/756733?page=4

 

続きを読む

59件のコメント

マスコミが提唱したAIに置き換わる仕事、「マスコミ関係者の願望」が露骨に反映されまくっていてツッコミ殺到

1:名無しさん




 

続きを読む

56件のコメント

自動車大手5社の「不正改造」問題、『斜め上方向に闇が深い案件』だったとわかって頭を抱える人が続出

1:名無しさん




自動車大手5社が、自動車の大量生産に必要な「型式指定」の認証申請に関し不正があったと国土交通省に報告した問題で、トヨタ自動車、マツダ、ホンダは3日、不正に関して記者会見で説明する。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240603-HOHBB6JDXBI6DGC7P3VO23MKMY/

 

続きを読む

46件のコメント

クーラーボックスを破壊した人が『中身の正体』に仰天、SNSで報告するも周囲からツッコミの嵐を食らう

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

ドラム式洗濯乾燥機を分解清掃した人、元通りに組み直そうとして『不可解なバグ』に困惑……

1:名無しさん




 

続きを読む

11件のコメント

NY証券取引所のバグで「米国株が99%下落して」関係者が唖然、チャンスと思ってSBIユーザーが成買注文を入れるも……

1:名無しさん


 

続きを読む

スポンサードリンク