少し前にこの話がTLで広まっていたけれども、「棋力向上の男女差を見たいのに、初期棋力が男女で同じでない」「同一棋力の人に対するAI指導での向上率が男女で同じにならない」「実験終了がなぜか男女棋力がちょうど一致する時点になっている」等、疑問点の多い話に見える。https://t.co/az8j28AcIp
— シータ (@Perfect_Insider) January 2, 2025
少し前にこの話がTLで広まっていたけれども、「棋力向上の男女差を見たいのに、初期棋力が男女で同じでない」「同一棋力の人に対するAI指導での向上率が男女で同じにならない」「実験終了がなぜか男女棋力がちょうど一致する時点になっている」等、疑問点の多い話に見える。https://t.co/az8j28AcIp
— シータ (@Perfect_Insider) January 2, 2025
実家のトイレ、リフォームしたらしいんだけど重大欠陥かかえてて顔ない pic.twitter.com/kwsKHD0DMi
— ざきしま (@shimanto_exp) January 1, 2025
リフォームでトラブルが発生した場合には、消費生活センター(独立行政法人 国民生活センター)に相談することをお勧めします。
消費生活センターは、消費生活全般に関するトラブルや困りごとを受け付ける公的機関で、リフォーム工事も相談の対象となっています。
相談窓口は全国各地に複数あり、自分の住んでいる地域に最も近い窓口に連絡することで、適切なアドバイスやサポートを受けることができます。トラブルが深刻化する前に、早めの相談を心掛けましょう。
https://renoduce.com/media/renovation/failure-consultation/
キレそう pic.twitter.com/AbE79vN1mq
— Kai Yoshida (@YoshidaKai2) January 2, 2025
奈良先端科学技術大学院大学(ならせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Nara Institute of Science and Technology)は、奈良県生駒市にある国立大学(大学院大学)である。略称は奈良先端大、NAIST(ナイスト)。
1991年:創設準備委員会が「奈良先端科学技術大学院大学の構想の概要」についてとりまとめ、国立学校施設計画調整会議で施設長期計画が了承。これを受けて同年10月、奈良先端科学技術大学院大学、情報科学研究科、附属図書館が設置される。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%85%88%E7%AB%AF%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%8A%80%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%A4%A7%E5%AD%A6
テスラ車爆発と話題ですが…
— Fugaku (@Fugaku3141) January 2, 2025
犯人はテスラ車をレンタルしてトランプホテルの前で爆破、なお車が頑丈すぎたせいかエントランスのガラスすら割れず。
車の選択を間違えた模様。 pic.twitter.com/lTO6IQLlqt
米西部ネバダ州ラスベガスで1日朝(日本時間2日未明)、トランプ次期米大統領が所有する「トランプ・インターナショナル・ホテル・ラスベガス」前に停車した車が爆発し、1人が死亡、7人が負傷した。
地元当局によると、1日午前8時40分頃、ホテルの玄関前で、米電気自動車(EV)大手テスラのピックアップトラック型EV「サイバートラック」1台が爆発、炎上した。車内にいた1人の死亡が確認されたが、性別や年齢などの詳細は不明という。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250102-OYT1T50002/
我が子が珍しい薬アレルギーで、世界中で安全が確立されてる薬で発症した。10年で1人いるかいないかレベルらしい。それで受診した時の小児専門医の先生が目をキラキラさせながら、『文献でしか読んだことなかったけど、コレで出る子本当にいるんだー!』と言いながら↓ https://t.co/9NQZZoqSAj
— つくし (@riyuriyu_ka_ka) January 1, 2025
この話題で思い出したけど、デンソーって医療機器事業もやってて医薬品/医療機器分野大好きなワイ「なぜデンソーが?」だったけど「人間が椅子に座って同じ姿勢で5 分以上じっとしてるのって自動車とトイレしかない」と…ああバイタルデータ取れるんだと納得しました。金があると色んなこと出来るね😀 https://t.co/P0NMIdro8h
— デカ猫 (@GipI0dWNY7T73UE) December 31, 2024
食器洗い機に関しては最初信用していなかったんだけど、「手先が器用な猿がいつ取り替えたかもわからないスポンジで洗った食器と、容器が溶ける位の高温スチームでしっかり殺菌する食器を洗うためだけに生まれてきた専用の機械、どっちが信用できますかね」と言われて今は愛用してる 容器は溶けた
— たび (@mesotabi) December 31, 2024
押上三丁目の火事、、
— yonchan (@yoko09F) December 31, 2024
近所すぎて怖かった、、、、#押上の大晦日火事 pic.twitter.com/FIJwwh8H8U
東京都墨田区押上3で12月31日に発生して住宅10棟が焼けた火災で、死亡した2人は、火元の木造平屋建て住宅に1人暮らしの80代男性と、知人の60代女性とみられることが警視庁向島署への取材で判明した。
向島署などによると、火災は31日午後5時過ぎに発生し、約6時間半後に鎮火した。この火災で、火元を含む住宅10棟計約415平方メートルが焼けた。
https://mainichi.jp/articles/20250101/k00/00m/040/073000c
どういうことだよ pic.twitter.com/9mjHNKxE8a
— 水ゼリー (@Mizujerry169) December 31, 2024
実は、本来アナログとは“連続的”“流動的”な状態のこと。アナログは常に動いている情報をそのままの状態で扱うのに対して、デジタルは“段階的”に情報を切り取り、区切った状態で扱います。
デジタルは、一定の数値ではっきりと区切りをつけるため、「あるか/ないか」「マルかバツか」といったように、中間部分を省いた状態で情報を表します。一方で、アナログは常に変動している情報をそのまま表すことができるため、元の情報を本来のかたちに近い状態で表現することができます。
もちろん、アナログの良さもあるのですが、インターネットの登場による通信データや情報量の増加や携帯電話の普及による電波(周波数)のゆとりがなくなったことで、デジタル化の必要性が高まりました。また、音楽、映像、書籍などもデジタル化することで、情報量がコンパクトになり、ネットワーク上でやりとりすることが容易になり、いつでも利用できるようになったんです。
詳細
https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20211005_02
前にトヨタの人がする講演するの聞いたことあるんだけど、トヨタってHEVがいまもうかってるけど、BEVもあるし水素や合成燃料みたいなのが来ても大丈夫なのように、割と全方位研究投資してるんだよな…。本当に強いと思う
— わかりみ法師(わたべる)❤ (@watabeelex) December 30, 2024
ねこちゃん段切りバカ上手くて草 pic.twitter.com/jgRfmK8azn
— やまだ (@iiiii_ms105) December 30, 2024
地面とのクリアランスが狭い車両では、一般道から歩道を跨いでコンビニ、ファミレス、ガソリンスタンドなど道路沿いの店舗に入る際、段差や傾斜でスポイラーやバンパーを擦ってしまうリスクがあります。
そのリスクを軽減する方法として、「段切り」というアプローチが効果的です。この方法は、できるだけ鈍角に進入し、タイヤを一輪ずつ段差に乗せていくというシンプルなものです。
例えば、道路左側にある店舗に入る場合、まず車体を歩道に平行になるよう調整し、道路左端に寄せます。その後、店舗の入口の段差に差し掛かったらハンドルを大きく左に切り、バンパーやリップスポイラーよりも先に左フロントタイヤが段差に乗るように進入します。このように慎重に操作することで、車体の損傷を防ぐことができます。
詳細
https://www.webcartop.jp/2022/06/908223/
シビックがデカくなったって言うけど
— – (@SPOON_TYPEONE) December 29, 2024
みんなみんなデカくなってる。
軽自動車だってこんなんだぜ https://t.co/j8iQ2phbat pic.twitter.com/rtsQdSR257
韓国飛行機事故の直接原因と言われている建造物(赤の鉄塔)
— 崔碩栄 (@Che_SYoung) December 31, 2024
通常なら、機体に倒されるか、飛ばされるが、数年前の工事の際、コンクリートで高くして、土台を作った
①ローカライザーという施設が地面より高く設置され、そこに激突し炎上
②今回の事故現場
③通常のローカライザー(日本広島空港) pic.twitter.com/U3GNpDajwr
29日、韓国務安(ムアン)空港で発生したチェジュ航空事故の被害を拡大させたとみられる丘型の「計器着陸装置」(ローカライザー)に対し、空港設計を担当したエンジニアリング社の高位関係者は「国内外の基準と規定から外れていない」と明らかにした。
この関係者は30日、中央日報の取材陣に対して「議論になっているローカライザーは滑走路端安全区域の外にある施設なので特別な制約条件がない」とし「これは現在も特に変わっていない」と説明した。
該当エンジニアリング社は1998年~1999年の間にターンキー(一括受注契約)で発注された務安空港の実施設計を担当し、空港分野では韓国では屈指の会社に挙げられる。
この関係者はまた、滑走路末端にコンクリート構造物や丘を設置するのは非常識だという指摘について「関連規定や状況を知らないでそのように言うことはできるが、われわれは規定と基準を用いて説明せざるをえない」とし「国内外の基準や規定をすべて含んでいる」と答えた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78692be30d51f224c6a2709eb499a44c1166424
悲報
— kobefs@パソコンの人 (@kobefs) December 30, 2024
8年くらい寝かしてた生DVD-R
1枚も認識しない。 pic.twitter.com/yrhzHSzJWk
適切な環境で保管すれば、100年以上持続するという実験結果も報告されています。しかし、実際には多くの場合、DVDは何らかのダメージを受けやすい環境下で保管されるため、寿命は10~30年程度で再生不能になることが一般的です。
長期間使用したい場合は、定期的に別のDVDへデータを移行するか、M-DISCのような長期保存向けの光ディスクの利用を検討することをおすすめします。
市販DVDと家庭用DVDの寿命の違い
家庭で記録するDVD(DVD-Rなど)とは異なり、市販されているDVD-ROMは読み取り専用ディスクであり、記録方式が異なります。家庭用DVDは化学変化によってディスク表面の反射率を変化させて記録しますが、市販のDVDは工場でディスク表面に物理的な凹凸を形成しています。このため、市販のDVDの方が耐久性が高く、長寿命であるとされています。
全文はこちら
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/column/column049.html
昨日墜落したチェジュ航空Boeing737-8AS レジHL8088はランディングギアが出ず胴体着陸に失敗 大惨事となりましたが 同型機の点検もせずに本日も運航 またランディングギア異常で引き返したって#飛行機事故 #墜落 #JJA2216 #HL8088 #JejuAir #B737 #JJA101 #HL8090 pic.twitter.com/4L8ay0Cyzc
— Sora Haneda (@lycomoka) December 30, 2024
韓国政府の事故調査委員会は、アメリカのNTSB=国家運輸安全委員会や旅客機の製造元であるアメリカの航空機メーカー、ボーイングなどと合同で事故原因を調査することにしていて、NTSBとボーイングの担当者は今夜、現地に到着する予定だということです。
一方、ボーイング737型機をめぐっては、30日朝、ソウル近郊のキンポ(金浦)空港から南部チェジュ島に向かっていた「チェジュ航空」の同型機が、離陸直後に車輪の異常が確認されキンポ空港に引き返したと、韓国の複数のメディアが報じました。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241230/k10014682511000.html
チェジュ航空の事故、英国の航空専門家の見解は日本で言われているような航空会社の安全性の問題やパイロットの技量とは全く違う。要約すると・・
— Miki Hirano (@mikihirano) December 29, 2024
※航空機自体のトラブルを除いた場合:
・パイロットはできるだけのことやりほぼ完璧だった
・空港の設計が壊滅的に悪い
・なぜ滑走路から200m以内に↓
29日、務安(ムアン)空港チェジュ航空事故機の操縦士が最初の着陸に失敗した後、「メーデー(遭難信号)」を叫びながら「鳥の衝突(バードストライク)があった」と話していたことが確認された。
30日午前、政府世宗(セジョン)庁舎で行われた国土交通部の務安(ムアン)空港航空機事故のブリーフィングで、国土部のユ・ギョンス航空安全政策官は事件の概要を説明しながら「8時59分ごろ、操縦士が鳥の衝突に言及しながらメーデーを叫び、管制塔に復行(Goaround)を通知した」と説明した。8時57分に管制塔が鳥類活動注意警報を出してから2分後のことだった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/413f0fd37c06b6d844efcd7f62e8343a61ef4a41
これの答えって1/600でいいんか? pic.twitter.com/2r0MnMMzsm
— 志摩さん (@simaenaga0105) December 29, 2024
中3の人これ解けるかな?
問:√600nが自然数となる最小のnを求めよ。
成分的にはもちろんなんだけど、化粧落としとか開発のまあまあ立場のある人が目を開けたまま顔洗ってどれだけ痛いか実験とかやるんだよマジで。
— 或 (@Rsantoissho) December 28, 2024
ちなみにこの身体張るのはヒラ社員や派遣社員にはやらせない。 https://t.co/VJt5DScUX6
Качество иранских автомобилей, которые теперь стали продавать в РФ вместо западного автопрома.
— SAW (@SA61W) December 29, 2024
Зато можно без допоборудования и голыми руками на запчасти разобрать pic.twitter.com/JRZZshA6ez
ロシア人には、十分な性能だよ🤣🤣🤣
— 😻K M💙💛 (@KM80955005) December 29, 2024
⇒イラン車は現在、ロシアで西側諸国の自動車メーカーの代わりに販売されている。
しかし、特別な設備を必要とせず、素手で解体することができる。 https://t.co/3Oa8209Vsv
イラン・ホドロ(英語: Iran Khodro Company, ペルシア語: شرکت ایران خودرو, 略称:IKCO)は、イランの自動車メーカー。「ホドロ」とはペルシア語で「自動車」の意であるが、日本語では「ホルドゥロウ」や「コードロ」、「イラン・ホドロー」と表記されることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%89%E3%83%AD
宅配BOXの充電って
— 秀/腹筋電設 (@hide240densetsu) December 29, 2024
満タンまで待たないよ
何で100Vにしないかなぁ〜 pic.twitter.com/M6q1YYt3Cq