人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

「実は60を過ぎるまで量子力学がよく分からなかった」と父親が告白、だが最近はは色んな大学の講義を無料で聞けるから……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

鳥インフル対応の職員30人が乗るバスが電柱と正面衝突、普通じゃ考えられないぶつかり方に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 愛知県半田市で8日、県職員らを乗せたバスが電柱に衝突し、4人がケガをしました。職員らは常滑市で発生した鳥インフルエンザの対応にあたった後、事務所に戻る途中でした。

 警察や消防などによりますと、8日午前11時15分ごろ、半田市岩滑西町で30人を乗せたバスが電柱と衝突しました。

 事故の衝撃でフロントガラスの中央部分は大きくへこみ、電柱は粉々に砕けています。

詳細はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27906511/

 

続きを読む

33件のコメント

国産ではなく海外製の主機を採用したフェリー会社、機関故障に直面するも修理部品の調達に難渋した結果……

1:名無しさん




平素は阪九フェリをご利用頂き誠にありがとうございます。
昨年12月20日より欠航中の弊社所有船「いずみ」について
点検及び修理を行っておりましたが、交換部品の調達や交換等に時間を要す事と
なり当面の間、同船舶の欠航が決定いたしました。今回の長期間欠航の影響で、
計画ドック欠航と重なる日での、北九州発、又は関西発便で、船の運航が全くない状態
を避けるため2月11日からの配船スケジュールも併せて変更をさせて頂く事となりました。
泉大津航路については運航スケジュールが変更となっております。運航スケジュールをご確認下さい。
既にご予約済みのお客様、ご乗船を計画をされていたお客様へは大変ご迷惑をおかけ致します事
深くお詫び申し上げます。尚、神戸航路については通常運航を行っております。欠航、スケジュール変更に
該当をする、ご予約済みのお客様へは順番にご連絡を差し上げております。

当面の欠航期間
4月30日(水)迄

https://www.han9f.co.jp/information/detail/id/550/

 

続きを読む

17件のコメント

「Q. 医学ってとんでもないなと思う瞬間は?」と問われた大動脈外科医、A. 『動脈がダメなら静脈から……

1:名無しさん


 

続きを読む

80件のコメント

「小児の熱性痙攣で119に頼らないで」と救急隊員が要請、「躊躇せずに救急車を呼べ!」と医師らから総ツッコミを食らうも

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

キズパワーパッドの説明書を読んだ人、「どれほどの枚数を無駄にしてきたことか」と真実に気づいてしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

16件のコメント

卒論提出の前日に「学生が聞いてきた質問」に関係者唖然、むしろ提出前日だからこそあらゆる事柄が心配になってしまう?

1:名無しさん






論文の文体や語尾に関するルールやポイント
論文では、論理的で明確な言い回しが求められます。

「ですます調」や敬語ではなく「だ・である調」が基本
「ですます調」(敬体)は話し言葉に多く、相手への敬いや親しさを表す意味も含まれ、曖昧でやわらかい印象を受けます。一方「だ・である調」(常体)は、客観的かつ断定的です。

自己の考えを述べる論文においては常体の使用が原則です。

論文の本文においては「体言止め」をしない

「体言止め」は、見出しや箇条書きに使うにはメリハリをつける効果的な表現です。しかし、本文中の使用は、語尾がないため文章のつながりがわかりにくく、誤解や理解不足を招きます。

詳細はこちら
https://www.soubun.com/journal/

 

続きを読む

67件のコメント

「日本の肥満率は3%なのになぜ米国は40%なのか?」と海外で議論に、米国側で主流の結論は……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

りんごアレルギーを持つ人間がアップルパイを食べて平気だった理由、わりと興味深い原因が明らかになった模様

1:名無しさん




果物アレルギーの多くは、花粉症と関連しています。

果物を食べた直後に、唇や舌、口の中が腫れたり、かゆみやイガイガ感が生じたりする症状は、「口腔アレルギー症候群(OAS)」と呼ばれます。この症状は通常、口周辺に限られ、全身に広がることはほとんどありません。特に、花粉症を持つ方が果物や野菜を食べた際に症状が現れる場合は、「花粉-食物アレルギー症候群(PFAS)」と呼ばれます。

PFASは、花粉に含まれるタンパク質と似たタンパク質を含む食品を摂取した際にアレルギー反応が引き起こされるものです。ただし、これらのタンパク質は熱や消化によって分解されやすいため、果物や野菜を加熱することで、症状を避けながら食べられる場合が多いです。

詳細はこちら
https://allergy72.jp/cause/food/allergen/fruits.html

 

続きを読む

13件のコメント

神奈川県で6ヶ月以上も続く「謎の異臭騒ぎ」、関係者の尽力によってようやく解決の糸口が……

1:名無しさん


ついに横浜市で”異臭”の空気を採取することに成功
6月以降神奈川県で毎月のように起きている原因不明の異臭騒ぎ。

住民A:
普通のガスの臭いじゃない

住民B:
お魚が腐ったみたいな臭い

住民C:
なんかゴム臭いねって、なんか燃えてんじゃないって

この異臭、これまでは消防などが到着した時にはすでに消えていて、正体がなかなかつかめなかったが、12日についに横浜市消防局の職員が消防局4階の渡り廊下で異臭のする空気を採取することに成功した。

採取したのはポンプとビニール袋
どのように採取されたのか、取材班は横浜市役所へ向かった。

横浜市役所 大気・音環境課 鈴木孝課長:
こちらにあるポンプとビニール袋を使いまして、保土ケ谷区の方でサンプリングをしております。
消防隊が行った時にはもうすでに臭いがなくなっているという状況がずっと続いてましたので、今回はサンプリングできたというのは大きな成果だと思っております。

今回の採取で期待されるのが異臭の原因の特定。実際に採取された空気は現在どうなっているのだろうか。

横浜市役所 大気・音環境課 鈴木孝課長:
こちらでは分析できませんので、横浜市の環境科学研究所の方に持ち込んでただいま分析中です。

異臭の分析は横浜市の研究施設
取材班はさらに分析が行われている横浜市環境科学研究所へ向かった。案内されたのは分析室が見える部屋。

横浜市環境科学研究所 百瀬英雄所長:
向こうの壁側にあります。2台2セットの分析機器を使って分析をしております。

–実際に採取されたものはどちらに?
横浜市環境科学研究所 百瀬英雄所長:
採取されたものはもうすでに分析のために移し替えました。昨日採取された時の容器はこちらに置いてあるこの2つの袋です。

実際に異臭のする空気を採取した袋はすでに空。現在、採取された空気は、分析装置の一部、銀色の容器の中に入っているという。

横浜市環境科学研究所 百瀬英雄所長:
空気の中に含まれている成分を分離して、どういう物質が入っているかというものを調べております。

空気の分析はすでに始まっていた。これまでに分かったことはあったか。

横浜市環境科学研究所 百瀬英雄所長:
分析して大体の目安というところはつけてきてるんですけど、我々としては市民の方の安心安全ということで仕事をさせていただいておりますので、結果に関してはしっかりと確認をした上で公開をしたいと思っております。

「ガソリンに含まれる物質」検出
その分析結果について夕方、横浜市が会見し、異臭についてガソリンなどの蒸発ガスに含まれる物質が検出されたことを発表した。

横浜市によると、消防局の庁舎でも同じような異臭が確認されたため、空気を採取し分析した結果、ガソリンなどの燃料の蒸発ガスなどに含まれる、イソペンタンやペンタン、ブタンが通常の大気中よりも高い濃度で検出されたという。

発生源は分かっていないが、直ちに健康への影響はないという。

https://www.fnn.jp/articles/-/94983

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/600/img_90f71891f0168a73c2e8b2598b937b0c197074.jpg

 

続きを読む

5件のコメント

保管中のサツマイモに病気の個体が2~3粒混じった結果、「ここまで拡がるのはウチでは見たことない」と農業関係者も驚く光景に……

1:名無しさん




サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)は、発病するとつるや葉が枯れ、土中のイモが腐る病気です。「糸状菌(カビ)」によって引き起こされ、その菌に感染した種苗や、畑などに残った茎、葉、イモなどが伝染源になります。(見かけ上は健全な苗やイモでも保菌している可能性があるため、注意が必要です。)

発病した株にできた胞子(カビのもと)が水を介して周辺の株に広がるため、降雨などによって畑に水たまりができると、胞子が周辺の株にも広がり、感染が拡大します。

育苗期から生育期、収穫期から貯蔵期間中に至るまで、年間を通して感染・発病する機会があるため、日頃から本病の侵入防止と、早期発見・早期対策に努めましょう。

詳細はこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/rokkonourin/shinko/nogyo/2022satsumaimo.html

 

続きを読む

20件のコメント

某有名弁護士が鍵穴に木工ボンドを詰められて出入りを封じられた模様、若干救済の余地がある分だけ始末に悪い

1:名無しさん




木工用接着剤は、完全に乾いた状態であれば、ピンセットなどを使って剥がせる可能性があります。しかし、接着剤が鍵穴の奥深くまで入り込んでいる場合は、鍵の専門業者(鍵屋)への依頼をおすすめします。専門業者に鍵を分解・洗浄してもらうことで、鍵を交換せずに再利用できる場合もあります。 ただし、接着剤が鍵の細部にまで付着している場合、洗浄しても鍵の使用が難しいことがあります。その場合は、新しい鍵への交換が必要になることがあります。

一方、瞬間接着剤の場合は、専用のはがし剤を使用すると効率的に剥がせます。ただし、瞬間接着剤は液体状であることが多いため、鍵穴内部で固まっている可能性が高く、鍵を差し込んだまま抜けなくなることがあります。仮に鍵を抜けたとしても、鍵を引き続き使用することはほぼ不可能です。 賃貸物件の場合は、管理会社に事情を説明し、鍵の交換手続きを依頼するようにしましょう。

詳細はこちら
https://kagi-help.com/help/8042

 

続きを読む

34件のコメント

ぎふ大和PAのEV充電器に「これこそエネルギーの縮図」だと目撃者唖然、正規の充電器の工事中の暫定運用とは言え……

1:名無しさん




より使いやすくさらに進化した発電機
AIRMANのSDGシリーズ
1970年— 北越工業 (AIRMAN) がブラシレス発電機を業界に先駆けて販売して以来、
永年培った経験と、 独自技術の結集により生み出された先進の発電機の数々は、
次世代標準機となるべく急速に普及してきています。
北越工業(AIRMAN) は今後も“環境”と“省エネルギー”をコンセプトに発電機の開発に邁進し、
発電機のさらなる進化に日々努力してまいります。

詳細はこちら
https://www.airman.co.jp/product/category-4/series-13/

 

続きを読む

15件のコメント

アスクルで購入した「ニトリル手袋」が僅か10分で劣化して崩壊、前回購入した物までは普通に使えていたのに……

1:名無しさん




強度に優れる合成ゴム(ニトリルゴム)製です。
長時間の着用でも疲れない、しなやかなグローブです。
アレルギーの原因となるラテックスプロテインおよびパウダー不使用で、天然ゴム特有のゴム臭もありません。
掌部厚み:0.06mm以上
指先厚み:0.08mm以上
カラー:ホワイト、ブルー
製造:マレーシア

https://medicom-japan.com/1174y/

 

続きを読む

39件のコメント

日本メーカーの技術革新が「食の常識」をひっくり返していた模様、かつて身体に悪いと言われていたマーガリンは……

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

「マジでヤバイです、この世の終わりです」と海外航空会社の新型機に乗った人が絶望、もう我々社畜に逃げ場はありません……

1:名無しさん




カタール航空は、スターリンクを搭載したボーイング777-300ER型機の運航を開始した。

10月22日のドーハ発ロンドン行きのフライトから運航を開始し、年内に同型機12機、2025年に全機に導入することで、当初の目標を大きく上回る見通し。2025年夏にはエアバスA350型機全機にも拡大する見通し。

料金は無料で、出発時から到着時まで利用できる。動画ストリーミングやオンラインゲームなどにワンクリックでアクセスできる。

全文はこちら

https://www.traicy.com/posts/20241023317466/

 

続きを読む

21件のコメント

炭水化物を摂取すると数十時間眠ってしまう人、「炭水化物を抜いてみたら全然眠くなくて驚いた」と感激した様子を見せる

1:名無しさん




ドカ食い後の気絶は、血糖値の乱高下によって低血糖や血糖値スパイクが原因として考えられます。

血糖値の乱高下には、次のようなものがあります。

・低血糖:血糖値が低い状態です。混乱やふらつき、ふるえなどの症状が現れ、重度の場合は意識を失うこともあります。低血糖の原因は、糖尿病治療薬(特にインスリン)の使用が一般的です。
・血糖値スパイク:食後に血糖値が急上昇し、その後急降下する現象です。血糖値スパイクは、血管にダメージを与えて動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクを高める可能性があります。

 

続きを読む

56件のコメント

生物系の研究者は知ってて黙ってた「ある事実」、アメリカ政府によって全世界に警告されてしまう……

1:名無しさん




飲酒に高いがんリスク 米政府「たばこ並みの警告を」

米保健福祉省(HHS)のマーシー医務総監は3日、アルコール飲料のラベルにがんリスクの警告を含めるよう勧告した。米国で飲酒がたばこ・肥満に次ぐ「予防可能ながんの原因」となっているにもかかわらず、消費者のリスクへの認識が低いとして、警鐘を鳴らした。

医務総監は米政府の公衆衛生策を統括する。警告表示の義務付けには米議会の承認が必要となる。業界の反対も予想され実現は不透明だが、…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN032RZ0T00C25A1000000/

 

続きを読む

25件のコメント

極寒冷地でEVの普通充電を試みた結果、愛車が物理的に使用不能になる悲劇に直面した模様

1:名無しさん




スウェーデン極北で3日、1月の夜間としては1999年以来の寒さとなる氷点下43.6度を記録した。

 スウェーデン気象水文研究所(SMHI)の気象学者、マティアス・リンド氏によると、観測されたのはクビックヨック・オレンヤルカ(Kvikkjokk-Arrenjarka)の観測所。

 同観測所で記録した気温としては、1888年に設置されて以来、最低だという。他の北部の観測所でも氷点下40度以下を記録した。

 同国で最も寒かったのは、1999年の1月と1951年に記録した氷点下49度。

 住民は氷点下の寒さには慣れているが、今回は寒さのためバスが運行を停止した。また、鉄道会社Vyは2日、北部ウーメオ(Umea)ですべての鉄道の運行を数日間停止すると発表した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3498914

 

続きを読む

16件のコメント

天保の大飢饉の原因の大噴火、200年も謎だったが「実は旧日本領」で起きていたと調査で判明

1:名無しさん




セント・アンドリュース大学の研究者たちのおかげで、約200年にわたって科学者たちを困惑させてきた巨大噴火の謎の場所がついに解明された。

1831年、大規模な火山噴火によって亜硫酸ガスが大気中に噴出し、太陽光を反射して地球規模で約1℃の寒冷化を引き起こした。この寒冷化は世界中で記録されており、農作物の不作や壊滅的な飢饉を引き起こした。

作曲家のフェリックス・メンデルスゾーンは、1831年に夏のアルプスを旅した際に、この壊滅的な天候について書いている: 「荒涼とした天候、夜も朝も雨が降り続き、冬のように寒く、近くの丘にはすでに深い雪が積もっている……」。

1831年の噴火は、地球で最も新しい 「謎の噴火 」である。科学者たちは、この噴火が気候変動と社会の激変を引き起こした大事件であることは知っていたが、原因となった火山の正体は不明のままであり、これまで激しい論争が続いていた。

セント・アンドリュース大学地球環境科学部のウィル・ハッチソン博士が率いる新しい研究は、12月30日(月)発行の米国科学アカデミー紀要に掲載され、研究チームが1831年に起きた火山噴火の氷床コア記録を分析し、火山灰の「完全な指紋の一致」を確認したことを明らかにした。

「極地の氷床コアから微細な灰の破片を取り出し、詳細な化学分析を行うことができるようになったのは、近年になってからである。〈中略〉

ハチソン博士と彼のチームは、千島列島の一部である人里離れた無人島シムシル島のザバリツキー火山に堆積した氷コアの正確な年代を特定し、その火山と一致させることができた。千島列島はロシアと日本の係争地である。現在はロシアが支配し、戦略的軍事前哨基地として機能している。冷戦時代、ボンド映画を彷彿とさせる筋書きで、ソビエトはシムシルを原子力潜水艦の秘密基地として使用し、浸水した火山のクレーターに艦船をドッキングさせていた。

「私たちは、氷の化学的性質を非常に高い時間分解能で分析しました。これにより、噴火の正確な時期を1831年の春から夏にかけてと特定し、噴火が非常に爆発的であったことを確認し、その後、火山灰の小さな破片を取り出すことができました。一致する火山灰を見つけるには長い時間がかかり、日本やロシアの同僚たちとの大規模な共同作業が必要だった。彼らは数十年前にこれらの遠隔地の火山から採取したサンプルを送ってくれた。

「研究室で、火山灰と氷床コアから採取した火山灰の2つを一緒に分析した瞬間は、まさにユーレカの瞬間でした。数値が同じだったことが信じられませんでした。この後、私はクリルの記録から噴火の年代と規模を掘り下げることに多くの時間を費やした。

全文はこちら
https://news.st-andrews.ac.uk/archive/st-andrews-researchers-solve-200-year-volcanic-mystery/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク