普通のリサイクルショップで300円で売っていたので怖いもの見たさに買ってみたんですが、電池変えたら普通に動いて困惑 pic.twitter.com/eL7P6AtECF
— しろ (@siro700) April 17, 2025
キヤノンAE-1は、1976年4月にキヤノンから発売された自動露出マニュアルフォーカス一眼レフカメラである。
キヤノンAE-1は、世界で初めてマイクロコンピュータ(テキサス・インスツルメンツ社製4ビットCPU)を内蔵したAE一眼レフカメラである。AEとはAutomatic Exposure、つまり自動露出のことである。AE-1では選択したシャッタースピードに合わせて絞りが自動設定される「シャッタースピード優先AE」方式を採用している。部品の電子化、ユニット化と自動組み立ての導入で、従来の一眼レフカメラより約300点の部品削減に成功し大量生産が可能となったため、他社の同クラスのカメラより2万円近く安い価格設定が実現できた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_AE-1
AE-1、最初の一眼レフカメラでしたw
— 萩原和幸 (@kazu_hagiwara) April 17, 2025
今でも持ってますよ pic.twitter.com/VVVxkHsoGe
なんと!やはり一眼レフの定番なんですかねやはり!
— しろ (@siro700) April 17, 2025
AE-1!40年は経ってるだろうに、電装品が生きてるのすごいですね。
— Walnut (@TKGbikaholic) April 17, 2025
見た目綺麗だし電池も液漏れもしてなかったんでまさかと思って電池変えたら露光計も普通に動きましたw
— しろ (@siro700) April 17, 2025
標準レンズ付きですか?? 仮にボディだけだとしても安いですね☺️
— クラッチ (@KURAPHOTO1) April 17, 2025
そして何より動いたのがすごいです。
レンズ付きです!、うすーく曇りはあるっぽいですが実用上は支障ないレベルっぽいとジャンク漁りしてる友人から言われました(苦笑
— しろ (@siro700) April 18, 2025
え!うちにある!!!
— やまぐち千予/スイーツと商品写真の教科書の人/ (@piyocamerasan) April 17, 2025
けっこうみんな持ってらっしゃるんですね・・・・・!
— しろ (@siro700) April 18, 2025
たまにある奇跡👍
— けんいち。 (@Hanyuken1) April 18, 2025
ワタシはニコンFEとモータードライブを880円で…
写真撮れた! pic.twitter.com/6VoN6P03Ud
うちのはF1
— ジイの人 ( MMD ) (@hs161) April 18, 2025
これもジャンク屋から引き揚げて来ました (^^) pic.twitter.com/dK7OJBYHQM
ちょ!!なつかしぃ!!
— ma-sadai20コス博:酒クズw (@ishi148) April 18, 2025
来年(2026)はAE-1の50周年。AE-1をベースにしたレトロデジカメが発売されるみたいです。
— kitty70316412 (@kitty70316412) April 18, 2025
楽しみです😍
ああ、めちゃくちゃ売れた機種ですからね。まだ日本中の押し入れに何万台か眠ってるんじゃないかなぁ。
— N青木 (@enuao7) April 18, 2025
うちのもまだ現役😁、フィルム一眼はこれと後継の+P
— R☆AKI (@hirlos) April 17, 2025
ただ思い返すと、AE-1+pで写真撮ってて
「わぁ、懐かしいカメラですねぇ」
とCanonユーザーに声かけられたのが既に20年も前😅 pic.twitter.com/73HIDEgBkL
ウチにも母親が使っていたAE-1がありまーす!
— しいなとりで (@jetto) April 18, 2025
キャノンAE-1の50mm単焦点レンズですね。学生時代使い倒した名機です。せっかく明るくて良いレンズがついているので、是非スタンダードなフィルムカメラとして遊んで見てほしいです。晴れた日中なら露光もあまり気にせず綺麗に撮れますよ。
— MAY (@hsatsuki0527) April 18, 2025
AE-1ヤッター!!
— 椎出啓 (@siidekei) April 17, 2025
ってええええ……動くんかい!