実は燃料系統のトラブルでブラックアウト、太平洋で長い時間漂流してた。電気無いから水や電動工具も使えない真っ暗な機関室で懸命の復旧作業を終えて何とか走って来た。非常用バッテリーが無くなったら外部との連絡もアウト、色々考えたよ、、。船が古くなるとほんと色々ある。 pic.twitter.com/sQCjUUC9tf
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 19, 2025
商学部の専門科目「交通論」の授業の一環で、去る4月21日、双葉汽船(広島市)の常定信悟船長に内航海運に関する講演を行っていただきました。
常定船長は498総トン型内航貨物船「大峰山丸」の現役船長として活躍しておられます。また、SNSでも積極的に情報発信しておられ、「大吟醸船長」のハンドルネームで一般の方々にも広く知られています。今回の講演会も早々とインターネット上で告知されており、学外の多くの方々から「受講したい」との希望がありました。
https://fcom.takushoku-u.ac.jp/news/nid00002553.html
電気が使えてプロペラが回るって当たり前の様に感じちゃうけど決して当たり前でない、すごい事なんだ。https://t.co/YxpoAMN8ZV
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
ご安全に…!
— komakoma@へなちょこ技術屋 (@komakom24459384) April 20, 2025
非常バッテリーしかバックアップ系統が無いのはちょっと意外でした…。
バッテリーが最後の砦です。発電機は2台ありますので、、
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
真っ暗で復旧作業は大変🙀
— ふなにゃん|船好きにゃんこ (@funanyang) April 20, 2025
無事にすんだのも船長さんと船のみんなの技術と経験あってのものですにゃ🐱
お疲れ様でした🐱
ありがとうございまーす\(^^)/
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
ε-(´∀`;)ホッ
— みずくかばね (@Tcq7XYwof3NrOUh) April 20, 2025
古い船の安全はホント乗組員に掛かってますね💦
本船も航走中にブラックアウトは何度か経験しましたが計器や舵も動かない中主機関は止まらず走り続けるって本気で怖かった😭
ご無事で何よりです!
まさに「暴走」ですよね~
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
スターリンクミニとモバイルバッテリーとかどうですか?
— 名古屋の大魔神 (@daimazin_nagoya) April 20, 2025
24V法定非常用バッテリーで衛星船舶電話等は生きていました。
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
船長ご無事で良かった!
— Cooking soldier number385 (@mmy385) April 20, 2025
無線等の非常用にポタ電を積んではいかがですか?
法定のバッテリーを積んでいます。
— 大吟醸船長 (@capttsune) April 20, 2025
何はともあれ無事復旧お疲れさまでした
— 西原商船 ぜるびあ丸 (@09912toshima) April 20, 2025
これからもご安航を
船長🥺お疲れ様でした
— ⛄️💕たかみん🫠(新本垢) (@takaminminmin74) April 20, 2025
大変でしたねー(´;ω;`)
水島から出航中に切り替えのマグネットが死んでブラックアウトしたことはある。
— ま・お (@maoo3549) April 20, 2025
え?(@_@)
— 森 (@hikarumo) April 20, 2025
大丈夫ですか?
・・・って、無事で良かったです!
無事で何よりです。
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) April 20, 2025
必要なトルクとかにもよりますが、電動工具も可能ならばバッテリー式に切り替えていった方が取り回しと非常時の対策で必要ですね。
大峰山丸 東京湾を出港してから船影が見えなかったので… ステルス航行かと思いました⛴️
— UMIZARU (@MAVRIK_X111797) April 20, 2025
沈黙の艦隊 大吟醸船長⚓️
ご無事で何よりです!
ご安全に⚓️
船員さんも部品作った鉄工所もΣ(||゚Д゚)ヒィィィィってなるやつ……
— 関東のどっかの製作所 (@Kitakanto_kzst7) April 20, 2025
電源喪失すると、かなり大変らしいですね…(青函連絡船の機関長さんの電源復旧話を講演会で聞いた事がたまたまある)
— BAJA野郎 (@b27e66) April 20, 2025
大事にならなくて良かった。