噂の建築知識最新号、お題が「建物の壊れかた」てことだけど取り扱ってる内容が建築の域を越えてる。誰が上空で爆発した原爆のマッハステムまでやれと言ったのか(褒めてる)。 pic.twitter.com/rjQ4s5ahU4
— はらぺこ(CV:沢城みゆき) (@harapeko11) April 19, 2025
地震・津波から、噴火、紛争、廃墟まで
「建物の壊れかた」を徹底解剖
建物は常に「壊れる」危険にさらされています。
地震・水害などの自然災害だけでなく、火災・爆発・紛争などの人災や、時間経過による劣化など、建物が壊れる要因はさまざまです。
これらの建物が壊れる要因とメカニズムを知ることは、建物が「壊れない」ための対策を知ることにもつながります。
そこで本特集では、建物のありとあらゆる「壊れかた」のメカニズムを徹底解説。
要因ごとに、建物のどの部分がどう壊れてしまうのかを、構造ごとの壊れかたの違いなどを含めてイラストで詳しく解説します。
「壊れかた」の知識を身につければ、災害対策や長寿命化など、建物を「壊さない」ための計画に生かせるはず。
よりリアルな場面背景を表現したいクリエイターにとっても、資料として役立ちます。
何が起こるか分からないこの時代。「想定外」を防ぐ備えの一手を知るために、絶対に読んでおきたい1冊です!
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0F1TDHJ8D/
案の定著者の一人に防衛大学校の人がいる。そらガチですわ。
— はらぺこ(CV:沢城みゆき) (@harapeko11) April 19, 2025
5月号でしょうか?非常に内容が気になりまして…
— Объект (@objec1) April 19, 2025
5月号です。取り扱ってるのは自然災害由来がメインですけどあらゆる条件での破壊もやってるんでこういうのもあったていう驚き。
— はらぺこ(CV:沢城みゆき) (@harapeko11) April 19, 2025
これは凄いですね。
— mondlicht_strasse (@mondlicht_st36) April 19, 2025
防衛大学校の人関わってたのでそらガチですわ、と
— はらぺこ(CV:沢城みゆき) (@harapeko11) April 19, 2025
同じく
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) April 20, 2025
定期購読で送られて来てみた瞬間に「!?」と
ここがどう劣化しやすいとかで充分だったのに、
ここまでしてくれたんか!と
ハンドガン、何故9ミリパラじゃあ無くて.357SIGとかなの?
— ブッカーやん(またひとつ冥土へ近いたのじゃ) (@CAP_bukker_62) April 19, 2025
テロ攻撃等への耐久性が求められる原子力関連施設の建築に使える内容でしょうね。
— 護衛艦 いそかぜ (@MBT741) April 20, 2025
陰謀論にハマらないための知識のひとつか
— 柘榴石(ざくろいし) (@zakuro_ishi) April 20, 2025
他は大体わかるけど.357SIGってなんだ….?と思ったら
— SCIENCE🍣 (@Sub_PC_rica) April 20, 2025
P229くらいでしか使わない弾っぽいのか….?
知ってるはずの範囲で言うとブルアカのアヤネの奴….
いや見たことないが???? https://t.co/mygy66HkDd pic.twitter.com/Sf3BpPE0JE
銃よりヘリのイメージのが強い女その1
— 好雪 (@Hazel1915419) April 20, 2025
それかクアッドドローンかなぁ…
— SCIENCE🍣 (@Sub_PC_rica) April 20, 2025
ガチやん。
— おじおじ (@Taokiro) April 20, 2025
誰が装甲貫通弾みたいな物を想定して建物設計するんwww https://t.co/WxIXGyjW3Y
核シェルターを建築するのに必要な知識ですね。 https://t.co/YpA0HZfjsr
— 灰の目 (@forfabgames) April 20, 2025
最近の国際状況からすると、都市への弾道弾による先制攻撃は、もう現実の範囲にあるんだと思う。 https://t.co/JgyBdQqVxn
— >ω< (@u_akihiro) April 20, 2025
衝突速度の一覧、何故ハンドガンの例が.357SIGなんてどマイナーな弾種なのか…?
— GG@あーちゃん (@GG_zzr1400) April 20, 2025
9mmパラとか.45ガバじゃなく…
いや確かに高速弾ですが(^^;) https://t.co/CxS6123dSC
つまり「近々核戦争あるから覚悟しておけ」ということ? https://t.co/wZYQOq5any
— Ad Meyer (@AdMeyer1999) April 20, 2025
「そういう需要が現場からあがってる」ともとれるよなぁこれ…(まあ公共施設なら考えるのは変な話じゃないだろうけど) https://t.co/nFs1qmT0ED
— |ω・`)もんぐれ (@mongrelP) April 20, 2025