国立大学の厳しい資金繰りの一例として「蛍光灯を消灯」という話をあちこちで見聞きしますが、あれは実は結構節電=経費削減になります。天井のロング蛍光管は1本が32Wでうちのラボの50ユニット=100本の合計は3kWほどになります。朝から夜まで10時間全部点灯すると30kWh、1ヶ月(20日)で600kWhです。
— Koji Ikegami (@kojikegami) April 19, 2025
600kWhは真冬にエアコン複数台を稼働させる非オール電化戸建て住宅の月間消費電力と同じぐらいと思います。1ラボでこの数字なので研究科全体、大学全体で考えるとかなりの電力消費になります。人がいない部屋や実験室や領域、日が入る部屋は人がいても、こまめに消灯すると1/2~1/4になるはずです。
— Koji Ikegami (@kojikegami) April 19, 2025
あと、高価なLED照明に一気に交換する予算がないからですね😞
— あいままさふみ (@iima1123) April 19, 2025
早期に交換していれば電気代が浮いていずれ元が取れたのかもしれませんが、その余裕すらない(なかった)大学がほとんどで、電気代が高騰して負担が増し、今後は物価高と施工費増で交換もどんどん値上がりとなり、「貧すれば鈍する、鈍すれば更に貧する」という言葉の重みが響いてきますね。
— Koji Ikegami (@kojikegami) April 19, 2025
蛍光灯は発熱も結構あるから、消灯しとくと冷房使用量も減って一石二鳥なんよね
— しおたいお (@sioti_o) April 20, 2025
必要な時は付けないと労働安全衛生法違反になりそうです。
— blackworker_t (@darkworker_t) April 20, 2025
それにオンオフを繰り返すほど蛍光灯の寿命は短くなるという。
昔は家の話だけど。使ってない電気は消せっていつも言われてた。場合によっては、使ってても消せって。w 明るい窓際にいけばいいって移動を強制されてた。
— tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を! (@tokumeikibon1) April 19, 2025
太陽はありがたいなぁ。
何円節約できるかが問題
— くれ (@kure254) April 20, 2025
「資金繰り」の使い方、間違っていますよ。
— 電子つんどく🐶 (@tundoc) April 20, 2025
1kWhが30円なので,ひと月で18000円.
— kimtaka (@kimtaka7) April 19, 2025
結構なお値段になりますね.
蛍光灯を抜く間引きは機器によっては逆効果と目にしたことがありますが、どうなんでしょう? https://t.co/YxOc4mUlfs
— INOSE Takamichi (@inosetakamichi) April 19, 2025
流石に古い周波数安定器使ってる施設はないよね?PCB使ってるやつ https://t.co/CD6dFLNSYX
— しかじか (@4kajika) April 19, 2025
資金繰りが厳しくない一般企業で何十年も前からやってます。蛍光灯毎に紐がぶら下がっていて、それでオンオフします。 https://t.co/P9rfGb3Srx
— 引用RTは感想です。悪意はありません。他人の感想が気になる方はブロックしてください。 (@kakuiwata) April 20, 2025
プラスアルファ、蛍光灯自体の寿命を引き延ばして、蛍光灯自体の交換にかかる費用を節約
— KiuWe (キウイ)@いろいろと迷走中 (@kiunyan) April 19, 2025
世知辛い… https://t.co/FjAYqd2BQu
そもそも2027年で蛍光灯生産終了のため、予算確保して器具ごと全交換しなければいずれ全フロア消灯大学になるわけですが(器具交換しないとメーカー保証外になり火事の報告もある)国立大学ってそのへん予算あるんでしょうかね。まだ蛍光灯を使っているならその時点で厳しい気はしますが… https://t.co/74y6dOcBvL
— 適温 (@tekion_day) April 20, 2025
国立大学ってLEDは買わないし変なイルミや変なサイネージは点けっぱなしだし何がしたいのかわからない。
— Yuma Hirayanag🍌💪😽🐳🐲👸🐢🐲🍔 (@y_h1ra) April 20, 2025
LEDは買わないくせに変な記念館やオブジェ作ったり頭おかしい人の講演会開催してるのもアレ https://t.co/3xGMxTFYXz
自分のいた大学は廊下は1ヶ所おき、2本入れるところを1本だけ、つまり1/4しか付いてなかった。 https://t.co/hHQHi09SSi
— Namako (@Namako1072595) April 19, 2025
そんな節電にならないと計算もせず決めつけていたが、意外と効果はあるのか…
— 櫻井 庸明@KIT (@TsuneakiSakurai) April 19, 2025
人感センサーのついたLED照明導入の工事が自分のいる建物でも昨年度あったのですが、まだ大学としては頑張っているほうなのかもしれない、と思った🤔 https://t.co/vxXt7MrH5k