違法改造車が堂々とyahooニュースで紹介される違和感。
— おはようたぬきさん。 (@ohayo19617574) July 6, 2023
彼女の「プリウス」はハイドロ装着で完全着地! 普段はノーマル車高にして通勤に活躍しています(Auto Messe Web)#Yahooニュースhttps://t.co/0UCotMxL7S
https://i.imgur.com/9JzAkHV.png
https://i.imgur.com/a5oKHDe.png
彼女の「プリウス」はハイドロ装着で完全着地! 普段はノーマル車高にして通勤に活躍しています
ボディはほぼ純正で足まわりに完成度の高いカスタムを秘める
このプリウスで通勤など普段使いしているというオーナーの田村さん
2023年6月18日に千葉県の蘇我フェスティバルウォークで開催された「HotSprings 5th Rev in Chiba」は、WORKホイールを愛用しているユーザー発信のカスタムイベント。全国各地からカスタムカー約200台が集結した会場から、WORK SEEKERを履いたシンプルなトヨタ3代目「プリウス」ながら、ハイドロリクスで車高調整を可能とした女性オーナーの愛車を紹介する。
決め手は驚くほどシンプルなボディにあり!
WORKホイールをチョイスしていればOKというジャンルレスのイベントであるHotSprings。軽自動車からラグジュアリーカー、スポーツカーまで大小さまざまな車両が集まった会場内で出会ったのは、かわいらしい女性オーナーが乗るシンプルだけど驚くほど車高の低い30系プリウスだ。オーナーの田村さんに話を伺った。「すでにこのクルマに7年乗ってます。ずっとイベントに出したいと思っていて、ようやく念願が叶いました。毎日通勤で使っているため、見た目はあまり派手にできないので、外装は基本的にエアロもつけずシンプルにこだわりました」
あえてエアサスではなくハイドロリクスをチョイス
田村さんの言葉どおりボディにはエアロパーツが備わらず、シンプルそのもの。そんなストックボディにもかかわらず、前後のメンバーがしっかりと着地している。その秘密はハイドロリクスの装着だ。車高調整装置としてポピュラーなエアサスは、文字通り空気をクッションとして利用するが、ハイドロリクスは油圧シリンダーを使用し、主に作動油をクッションとした車高調整装置となる。ストロークが長く、エアサスのようにスペースを必要としないため、レイアウトの自由度も高いのが特徴だ。田村さんはあえてこのハイドロリクスをチョイスしたことで、このベタベタの着地状態からノーマル車高、さらにはリフトアップ車高まで、スイッチひとつで調整が可能なのだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c992516107a8c8b6f3f598bf0b5b2a885a8cc7c


