人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

0

同志社大学の客員教授が日本の感染者が少ない理由を解明するも、予想外すぎる結論に反論が殺到中

1:名無しさん


韓国は人種も食生活も衛生状態も日本とかなり近いので、コロナに関しても同じような結果がでるはずですが、実際にはまったく違います。では韓国にあって日本にないもの。それは「緑茶」です。日本人は緑茶をよく飲みますが、韓国人はほとんど飲みません。

緑茶による新型コロナウイルスの不活化効果や、茶カテキンがウイルスの感染予防、不活化に効果があるという論文が相次いで発表されています。

茶カテキンがウイルスのスパイク蛋白に結合し細胞への感染力を低下させ、ウイルスそのものに対しても不活化が認められたそうです。ただしその論文で使用した新型コロナウイルスは変異株ではないウイルスで、オミクロン株などの変異種に対する効果は不明ですが、ファクターXの正体は「緑茶」ではないか、というのが私がたどり着いた結論です。

◆松本 浩彦 芦屋市・松本クリニック院長。内科・外科をはじめ「ホーム・ドクター」家庭の総合医を実践している。
同志社大学客員教授、日本臍帯プラセンタ学会会長。全文は下で
https://www.daily.co.jp/opinion-d/doctorqa/2021/12/31/0014954834.shtml
https://i.daily.jp/opinion-d/doctorqa/2021/12/31/Images/f_14954835.jpg

 

続きを読む

46件のコメント

みずほ銀行の障害が年内解決できず振込処理が来年度にまでずれこみ、不渡りの可能性が指摘されている模様

1:名無しさん


みずほ銀行の障害、当日中に300件の他行宛て振り込み完了せず…一部は越年へ

みずほ銀行は31日、30日に発生した障害によって当日中に処理が完了しなかった他行宛ての振り込みが約300件に上ると発表した。このうち一部は2021年中に処理が終わらず、越年するという。

みずほ銀では30日午後3時30分頃~午後4時30分頃、システムの設定ミスが原因で、他行宛ての振り込みができなくなった。この1時間にATM(現金自動預け払い機)とインターネットバンキングで受け付けた他行宛ての振り込みは約2700件だったという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211231-OYT1T50058/

 

続きを読む

16件のコメント

日本の大学教授が「味がする」画期的すぎるテレビTTTVを開発して国際的な注目を集めている模様

1:名無しさん
 



日本の大学教授が、食べ物の味を再現できる舐めるタイプのテレビ画面を試作し、多感覚的な視聴体験の実現に向けた新たな一歩を踏み出した。

テイスト・ザ・テレビ(TTTV)と呼ばれるこの装置は、10個のフレーバーキャニスターのカルーセルを使い、スプレーを組み合わせて特定の食べ物の味を再現する。このフレーバーサンプルは、衛生的なフィルム上でフラットなテレビ画面の上を転がり、視聴者が試食することができます。

明治大学教授の宮下保明氏は、COVID-19の時代には、このような技術によって、人々が外の世界とつながり、交流する方法を強化することができると述べています。

「家にいながら、地球の裏側にあるレストランで食事をするような体験ができるようにすることが目標です」。

宮下が所属する約30名の学生チームは、料理をよりリッチな味にするフォークなど、味に関するさまざまなデバイスを生み出している。TTTVのプロトタイプは1年かけて自分で作ったもので、商品化には10万円(875ドル)ほどかかるという。

ソムリエや料理人のための通信教育、試食ゲームやクイズなどの応用が考えられるという。

宮下はまた、彼のスプレー技術を、ピザやチョコレートの味をトーストしたパンに塗る装置などの応用について、企業と交渉中である。

明治大学の学生、Hou Yukiさん(22)は記者団にTTTVのデモンストレーションを行い、スクリーンに「甘いチョコレートを味わいたい」と告げました。数回試した後、自動音声が注文を繰り返し、フレーバージェットがプラスチックシートにサンプルを噴射した。

「ミルクチョコレートのような感じですね」。”チョコレートソースのような甘さです。”

(1ドル=114.1900円)

取材:村山理香子、ロッキー・スウィフト、編集:トム・ホーグ

https://www.reuters.com/technology/lick-it-up-japan-professor-creates-tele-taste-tv-screen-2021-12-23/

 

続きを読む

24件のコメント

無充電・無燃料でEVを実用レベルで稼働させられる画期的なCu2O太陽電池を東芝が開発中の模様

1:名無しさん


東芝の亜酸化銅太陽電池 4年後に太陽電池だけで走るEV実現か
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06383/



 東芝は2021年12月、亜酸化銅(Cu2O)をp型半導体とする太陽電池(Cu2O太陽電池)で変換効率8.4%を達成したと発表した。この値は2017年に金沢工業大学が発表した8.23%を上回り、世界最高水準とみられる。このCu2O太陽電池を結晶Si太陽電池に重ねて「4端子タンデム†」にした太陽電池の総合的な変換効率は27.4%と試算できるという。今後同社はこの4端子タンデムの変換効率を30%に引き上げて、車載用太陽電池として使っていく考え。晴天であれば燃料や系統電力からの充電なしで1日当たり約39km走行できるEVを実現可能だとする注1)。

 

続きを読む

38件のコメント

紙ストローの使い心地の悪さに呆れた千葉大学がSDGs達成のために別の自然素材ストローを採用

1:名無しさん


●竹製ストローの導入、プラスチックカトラリー有料化 学生の提案で1本5円の試験導入開始

試験導入の背景 ~2年前の実証実験から続く~

千葉大学生協では、500mlの紙パックの購入者にプラスチックストローを配布しており、コロナ前は年間約30,000本を使用していました。そこで、環境ISO学生委員会はプラスチックごみ問題への意識啓発のために、2019年7月にプラスチックストローの配布を中止し、かわりに紙ストローを1本5円で販売する実証実験を行いました。その結果、ストローの利用率が半減する効果があった一方で、紙製ストローの利便性や使い心地に課題が残りました。

2020年度以降、学生委員約20名が、竹、草、紙、生分解性プラスチックなど様々な材質の代替ストローの飲み比べを行い、今回、竹製ストローを採用することになりました。また、昨今、世界的にプラスチックごみ削減の取り組みが加速し、日本でも今年6月に「プラスチック資源循環促進法」が成立し、来年4月から小売店におけるスプーンやストローが有料化される見通しであることから、施行に先駆けて、プラスチック製のスプーン・フォークの有料化も同時に行うこととなりました。

試験導入の概要 ~一律1本5円で販売~
日時:2022年1月6日(木)~1月25日(火)
場所:西千葉キャンパス 千葉大学生協の3店舗(ライフセンター、工学部店、総合校舎店)
内容:①プラスチックストローの配布中止・竹製ストローの販売 1本5円
   ②プラスチックスプーンとフォークの有料化 1本5円

※1月6日(木)12:00~12:50(昼休み)に、学生10名ほどがライフセンターで、本企画を来店者にPRする呼びかけイベントを行います。

https://sdgs.fan/sdgs/article/detail/20211228165859.html
https://sdgs.fan/sdgs/news/news_file/file/20211228165859_3.jpg
https://sdgs.fan/sdgs/news/news_file/file/20211228165859_4.jpg

 

続きを読む

13件のコメント

金星の大気分析により金星に生命体が存在する可能性があることが判明したとMITの研究チームが公表

1:名無しさん


地球と大きさや密度が近いことから「地球の双子」と呼ばれる金星には、「酸性の雲を中和して住みやすい環境にしながら生きている生命体がいるかもしれない」との論文が、アメリカ科学アカデミーの機関誌であるPNASに掲載されました。

Production of ammonia makes Venusian clouds habitable and explains observed cloud-level chemical anomalies | PNAS
https://www.pnas.org/content/118/52/e2110889118

Alien Life? Acid-Neutralizing Life-Forms Could Make Habitable Pockets in Venus’ Clouds
https://scitechdaily.com/alien-life-acid-neutralizing-life-forms-could-make-habitable-pockets-in-venus-clouds/

マサチューセッツ工科大学の惑星科学者であるサラ・シーガー教授らの研究チームは2020年9月に、金星の大気にホスフィンと呼ばれるガスが存在しているとの研究結果を発表しました。地球にも存在するホスフィンは主に生物の活動によって合成されていることから、金星に生命が存在する可能性を一気に高めたこの発見は「地球外生命体探査の歴史の中で最も大きな進展」と評価されています。

また、金星にはホスフィンと同様に生命活動によって合成される化学物質であるアンモニアが存在することも分かっています。金星のアンモニアは1970年代に発見されたものですが、金星で発生しうる既知の化学的プロセスでは説明がつかないことから、生命によって生み出されたものだとする説もあるとのこと。

しかし、金星は400度以上にもなる高温の地表や硫酸でできた強酸の雲に覆われた大気など、生命にとっては過酷な環境を持つため、金星に生命が存在する可能性には疑問の声も少なくありません。そこでシーガー教授らの研究チームは、過去の金星の観測記録を精査して、これまで見落とされてきた金星の生命の兆候を探す研究を行いました。その結果、金星には酸素や水などの物質が従来の想定より多く存在していることが分かりました。

こうした手がかりを元に、研究チームが一連の化学プロセスをモデル化したところ、「金星の大気にアンモニアを合成する生物がいる場合、自然と酸素も発生する」ことが判明しました。また、アンモニアが硫酸の液滴に溶けると酸が中和され、酸性の雲が比較的生命に適した状態になるとの結果も得られました。今回の研究結果は、金星に生命がいることを裏付けるものではありませんが、金星に生命がいると仮定すれば未解明の謎の多くを説明可能な上に、金星に生命が存在しやすい環境ができることを示すものです。

研究結果についてシーガー教授は、「地球上にも生命が存在する非常に酸性度が高い環境がありますが、金星はこれよりさらに厳しい場所です。しかし、生命がその酸性の環境を中和しているとすれば話は別です」「金星は本来アンモニアが存在するはずがないので、おのずと生命の存在が疑われます。このように、金星には未解明の謎がまだ残っており、生命が存在しうる可能性を秘めています」と話しました。

シーガー教授は、2023年から複数回に分けて金星に探査機を送り生命を探す民間プロジェクト「Venus Life Finder Missions」の主任研究員を務めており、早ければ今後数年以内に金星に生命がいるかどうかが分かると期待されています。
https://gigazine.net/news/20211223-lifeforms-living-venus-clouds/

 

続きを読む

16件のコメント

AmazonのAlexaが10歳の子供に死亡の恐れのある危険なお題を出したとSNS上で告発されてしまう

1:名無しさん


AmazonのAlexaが10歳の女の子に「半差しの電源プラグに硬貨で触れろ」という危険極まりないお題のチャレンジを与えたと発覚

Amazonのスマートスピーカーなどに搭載されているAIのAlexaが、10歳の子どもに死亡事故につながりかねない危険な遊びを提案してしまった事例が報告されています。

Amazon Alexaが子どもに危険な遊びをさせる事例を報告したのは、Twitterユーザーのクリスティン・リヴダール氏です。同氏はTwitterに「10歳になる私の子どもがEchoのAlexaにお題を言うよう頼んだところ、こんな答えが返ってきました」とツイート。

リヴダール氏がアップロードしたスクリーンショットには、Alexaが「インターネットでこんなものを見つけました。ourcommunitynow.comによると、お題は簡単です。携帯電話の充電器を壁のコンセントに半分ほど差し込んで、露出している金属部分に1セント硬貨を接触させてください」と言ったことを示すアクティビティ履歴が表示されています。

(一部省略)
https://gigazine.net/news/20211229-amazon-alexa-lethal-challenge-girl/

 

続きを読む

35件のコメント

韓国の宇宙技術を飛躍させるためには日本・フランス型の開発モデルを参考にするべきだと識者が指摘

1:名無しさん


宇宙が近づいた。米国や欧州、ロシア、中国のような先発走者はもちろん、日本やインドなどの追撃戦が繰り広げられている。アラブ首長国連邦(UAE)までもが火星探査に乗り出すなど、数多くの国々が宇宙への進出に意欲を示している。<中略>

注目すべき部分は「民間主導」という新しい現象だ。スペースXやブルーオリジン、プラネットのような民間企業が宇宙産業を再編している。米国の民間宇宙企業は価格競争力を武器に衛星打ち上げと商業的宇宙旅行という市場を創出した。

中長期的に見習わなければならない発展モデルだが現実的な格差は大きい。

それでも希望が見える。何より国の意志が確実だ。宇宙関連の素材と部品、装備を民間主導で国産化するという産業資源部の政策目標に期待が大きい。宇宙開発に対する大統領候補の公約と合致して宇宙産業が跳躍期を迎えることができると信じている。

成功するかどうかはどう選択して集中するかにかかっている。幸い、参考にできそうな国々がある。宇宙開発先進国が通過した経路を見れば答えは自明だ。

自由陣営で米国に次ぐ技術を誇るフランスや日本は政府主導で開発した技術を民間に譲渡するものの、技術成熟度が検証された企業を中心に一元化してエコシステムを構築する方式を選んだ。

宇宙は未来資産であり安保のための安全弁だ。最高級の人材を養成して良質の雇用を創り出す効果もある。世界30位圏外の韓国の宇宙産業が総合国力に見合うくらいまで成長するなら、社会全体の飛躍が可能だ。

われわれには機会を生かさなければならない時代的責務がある。選択と集中が必要な時だ。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/286132

 

続きを読む

17件のコメント

国立法人・量子研が超高純度リチウムを輸入価格より安価に回収することに成功して資源確保を推進中

1:名無しさん


量研、使用済みリチウムイオン電池から、99.99%純度でリチウムを回収する装置を開発―輸入価格の半値以下に

 国立研究開発法人 量子科学技術研究機構(量研)は12月7日、使用済みのリチウムイオン電池から99.99%という超高純度でリチウムを回収できる装置を開発したことを発表した。

 国内では、2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてEV(電気自動車)のますますの普及が予想されているが、リチウムイオンバッテリーの需要の急拡大により2027~2030年頃にはリチウムの確保が困難になると予測されている。

 この問題への対策としては、使用済みLIB(リチウムイオンバッテリー)のリサイクルが最も有力だが、既存の技術ではコストが高すぎるのもまた現状だ。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

知財図鑑 2021.12.28
https://chizaizukan.com/news/59X1EudlXpBOuZFeQnqk1Z/

 

続きを読む

91件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ号」の失敗原因が基本的な知識不足による設計ミスだと調査で判明した模様

1:名無しさん


今年10月に打ち上げた韓国型ロケット(ヌリ号、KSLV-II)が終盤に失敗した理由は、3段目にある酸化剤タンクの圧力低下が原因であることが明らかになった。科学技術情報通信部・韓国航空宇宙研究院(航宇研)は29日、ヌリ号発射調査委員会で、ヌリ号1回目打ち上げの技術的事項調査の結果をこのように発表した。<中略>

酸化剤が入ったタンクを酸化剤タンクという。ヌリ号3段目ロケットの酸化剤タンクの内部には、酸化剤と共に高圧のヘリウムタンク2個が入っている。ヘリウムは一部のバルブを開閉したり推進剤が入ったタンクの圧力を維持する役割をする。

ところがヘリウムタンクを酸化剤タンクに固定する役割をする装置の設計に問題があったというのが調査委員会の結論だ。ヘリウムタンクは基本的に液体(酸化剤)に囲まれている。ところがヌリ号が高度を高めるほど物体を囲む流体が物体を押し上げる力(浮力)を強める。この点を十分に考慮せずヘリウムタンクを設計したということだ。

◆「ヘリウムタンクを固定する装置の設計に問題」

これを受け、調査委員会は「ヌリ号が宇宙に打ち上げられる過程でヘリウムタンクに加わる液体(酸化剤)の浮力が上昇し、固定装置が外れてヘリウムタンクが下部固定部から離脱したと推定される」と説明した。

定位置から離脱したヘリウムタンクが酸化剤タンク内部で動いたため、ヘリウムタンクの外部にヘリウムを送りだす配管が変形し、ヘリウムが漏洩した。タンクから抜け出したヘリウムは酸化剤タンクの亀裂を誘発した。亀裂の間から酸化剤が漏れたことでエンジンに流入すべき酸化剤が減少し、結局、3段目のエンジンの燃焼が早期に終了した。

ヌリ号発射調査委員会のチェ・ファンソク委員長(航宇研副院長)は「ヌリ号の飛行加速状況で浮力の増加を十分に考慮できず申し訳ない」とし「ヘリウムタンクの固定部と酸化剤タンクの構造を強化し、技術的にこれを補完する」と述べた。

技術の補完が避けられず、ヌリ号の2回目の打ち上げ日程も来年下半期に延期された。当初は2022年5月に打ち上げられる予定だった。科学技術情報通信部の権ヒョン準(クォン・ヒョンジュン)巨大公共政策官は「今回の調査で明らかになった原因に基づいて細部措置案を用意し、事業推進委員会・国家宇宙実務委員会を通じて今後の推進日程を決める予定」と伝えた。

https://japanese.joins.com/JArticle/286151?servcode=400&sectcode=400

 

続きを読む

46件のコメント

コマンドの実行ミスにより京大スパコンのデータ77TBが消滅して、復元は不可能な状態だと判明

1:名無しさん


■京都大学(2021年12月28日)

2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムのストレージをバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データを意図せず削除する事故が発生しました.

皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます.

今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします.

★ファイル消失の影響範囲
・対象ファイルシステム:/LARGE0
・ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分
・消失対象ファイル:2021年12月3日 17時32分以降,更新がなかったファイル
・消失ファイル容量:約 77TB
・消失ファイル数:約 3400万ファイル
・影響グループ数:14グループ (うち,4グループはバックアップによる復元不可)

障害情報:【スパコン】ストレージのデータ消失について
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/trouble/detail/211216056978.html

★ファイル消失の原因
スーパーコンピュータシステムの納入会社である日本ヒューレット・パッカード合同会社によるバックアッププログラムの機能改修において,不用意なプログラムの修正とその適用手順に問題があったことで,本来は不要になった過去のバックアップログファイルを削除する処理が,/LARGE0 ディレクトリ配下のファイル群を削除してしまう処理として誤動作しました.

日本ヒューレット・パッカード合同会社から提出された報告書を掲載します.
Lustreファイルシステムのファイル消失について (日本ヒューレット・パッカード合同会社)

★今後の取り組み
現在バックアップ処理を停止しておりますが,プログラムの問題を改善し,確実に再発しない対策をした上で1月末までにはバックアップを再開する予定です.

ファイル消失後にバックアップが実行されてしまった領域のファイルの復元ができない状況となったことから,将来的にはこれまでのミラーリングによるバックアップだけでなく,1世代分の増分バックアップを残す等の機能強化を検討いたします.機能面だけでなく,再発防止に向けた運用管理についても改善に取り組みます.

一方で,機器故障や災害等によるファイル消失の可能性も含めて完全な対策は困難であるため,利用者の皆様におかれましても,重要ファイルについては別システムへのバックアップをお願い致します.

※全文は元記事でお願いします
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/information/detail/211228056999.html

 

続きを読む

25件のコメント

自動運転で出遅れた日本勢が2022年度から本格的に巻き返す準備を既に進めていると判明

1:名無しさん


自動運転「高速手放し」を標準搭載 トヨタなど22年めど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC202AD0Q1A221C2000000/

トヨタ自動車やマツダなど国内の自動車大手が2022年メドに「高速道路で手放し運転」できる自動運転の機能を普及車に標準搭載する。トヨタが「クラウン」などに導入する。米国や中国の企業に比べて高度な自動運転の実用化で出遅れていたが、日本勢は普及車への搭載で巻き返す。

各社が投入する「高速道路で手放し運転できる車」は、自動運転の区分では人が責任の主体となる「レベル2」以上に相当する。矢野経済研究所(東京・中野)によると、レ…

残り625文字

 

続きを読む

19件のコメント

日本の不動産会社が新築物件に軒並みEV用の充電設備を設置する方向で建設計画を進めている模様

1:名無しさん


自動車メーカー各社がEV=電気自動車の開発や販売を強化する中、不動産業界でも、本格的なEV時代の到来に備えて、駐車場のすべての区画に充電設備を設置したマンションの建設計画が相次いでいます。

このうち野村不動産は、神奈川県相模原市で4年後の竣工(しゅんこう)を目指して開発している大型タワーマンションで、およそ200台収容の駐車場のすべての区画にEVの充電設備を設置する予定です。

マンションの駐車場にはEVの充電設備が少ないことが課題になっていて、後から設置しようとしても、建物の構造や費用の面から難しいケースもあるとみられています。

このため会社はマンションの建設当初から充電設備の設置を決め、充電の電力には再生可能エネルギーを使う計画だということです。

野村不動産住宅事業本部の吉田安広次長は「建物ができた後ではなかなか対応できない。20年先を見越して、EVにしっかり対応することが、長く住んでいただくための価値になる」と話しています。

また、東急不動産も、東京 目黒区で開発するマンションに全戸分の駐車場を用意して、すべての区画に充電設備を設ける計画で、来年の竣工に向けて建設が進んでいます。

自動車メーカー各社がEVの開発や販売を強化する中、不動産業界でも本格的なEV時代に備えた動きが広がっています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211228/k10013406741000.html

 

続きを読む

21件のコメント

東京八王子市のマンションで立体駐車場の床が崩壊して車両が落下する事件が起きてしまった模様

1:名無しさん




 立体駐車場の床が崩れて車が落ちました。

 立体駐車場から車が落下し、骨組みに引っ掛かった状態で止まっています。

 東京・八王子市のマンションの立体駐車場で駐車スペースの床が崩れて車が落下しました。

 マンションの住人で車の所有者によりますと、立体駐車場は地下1階、地上4階建てで、4階の駐車スペースに車を止めていたということです。

 27日午後8時ごろにマンションの別の住人が車が落ちていることに気付いて管理会社に連絡しました。

 けが人はいませんでした。

 管理会社が原因を調べるということです。

テレ朝news [2021/12/28 20:10]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000239882.html

 

続きを読む

36件のコメント

韓国ヒュンデが技術的問題により第3世代の燃料電池車の開発を中止する方針を決定した模様

1:名無しさん


現代(ヒョンデ)自動車(以下、現代車)が2025年の発売を目標に開発していた、Genesis(チェネシス)水素車の研究を中止した。会社の内部からは、水素車の核心的技術力と市場性に期待ができないという評価が出ていることが分かった。

業界によれば、最近現代車は最近、Genesis水素車に搭載するための第3世代の水素燃料電池の開発を中止した。燃料電池は水素車の心臓部で、内燃機関としてエンジンの役割を担っている。現代車は先月に水素燃料電池担当組織を改編して、すでに該当の内容を会社の内部に共有している。<中略>

だがしかし、技術的な問題と高い単価などで市場性の不足により、当面は第3世代の燃料電池の開発を中断することになった。一時中断であると伝えられたが、いつごろ開発を再開するのかなどは未知数だ。現代車は先月、燃料電池担当組織を改編して研究成果を中間点検し、事業の問題が見つかったと言及している。

今年の始めに政府と現代車は、『2025年水素車年間生産量13万台』および『2022年水素車販売8万台(政府)』などの目標を掲げ、2040年に水素社会を達成するという抱負を明らかにした。先月まで国内で販売されたネクソは計8,206台で、来年に8万台を販売するには10倍以上の成果を出さなければならない。ネクソが今年、1,000台以上販売した月は4月だけである。

ソース:朝鮮Biz(韓国語)
https://biz.chosun.com/industry/car/2021/12/28/DNU4GDEBIZGU5OV7MYBN7DKSMY/?

 

続きを読む

19件のコメント

スペースXの通信衛星が中華宇宙ステーションと2回も衝突危機を迎えていたと中国側が公式発表

1:名無しさん


米スペースXの衛星、中国の宇宙ステーションとニアミス

【シリコンバレー=白石武志】イーロン・マスク氏が率いる宇宙開発スタートアップの米スペースXが運用する通信衛星が、中国が建設中の宇宙ステーションと2021年に2度、ニアミスを起こしていたことが27日、中国側が国連に提出した文書で明らかになった。米電気自動車(EV)大手テスラの経営を巡って米中対立に巻き込まれつつあるマスク氏にとって、新たな火種となるおそれがある。

中国政府が12月初めに国連宇宙空間平和利用委員会に提出した書面をもとに、ロイター通信が最初に報じた。書面によるとスペースXの衛星は21年7月1日と10月21日の2度、高度約390キロメートルの軌道を飛行する中国の宇宙ステーションに接近した。中国側は宇宙飛行士の安全と生命を守るため、衝突回避行動をとったとしている。

中国側が主張する事実関係は第三者による検証を受けていないとみられるが、ロイター通信によると中国版ツイッター「微博(ウェイボ)」上ではスペースXやマスク氏を非難する投稿が相次いでいる。スペースX側のコメントは得られていない。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN280A70Y1A221C2000000/

 

続きを読む

18件のコメント

TSMCの最先端プロセスをAppleとIntelの2社が独占して他企業には殆ど回ってこないと関係者が明かす

1:名無しさん


TSMCの3nm生産能力はAppleとIntelが同程度を獲得の見通し、台湾メディア報道
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211227-2239785/

TSMCが2022年第4四半期に量産開始を予定している3nmプロセス(N3)について、その初期生産能力をAppleとIntelがほぼ5割ずつ獲得した模様だと台湾ハイテクメディアDigiTimesが12月24日付けで報じている。

3nnmプロセスを用いた初期生産の枠は、この2社だけで埋まってしまう見込みだという。

半導体業界関係者によると、同プロセスで最初に製造されるのは、次期Apple MacBook向けSoC「M3」(仮称)と2023年秋モデルと見られる次期iPhoneに搭載されるSoC「A17」(仮称)、そしてIntelの第13世代Coreプロセッサ「Raptor Lake」ではないかとうわさされている。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20211227-2239785/title_images/title.jpg

 

続きを読む

32件のコメント

日本人宇宙飛行士をアメリカ人以外で初めて月面着陸させる計画を岸田政権が公式に表明した模様

1:名無しさん


岸田首相は、政府の宇宙開発戦略本部で2020年代後半に日本人宇宙飛行士の月面着陸を実現させると表明しました。

岸田首相
「2020年代後半には日本人宇宙飛行士の月面着陸の実現をはかってまいります」

 今日行われた会議では国の宇宙政策の基本方針「宇宙基本計画」の工程表を改定すると決めました。

 岸田首相は、日本人宇宙飛行士の月面着陸について「2020年代後半の実現をはかる」と表明し、工程表の中に盛り込みました。「アメリカ人以外で初となることをめざす」とも記載します。

 また、新たな工程表には、▼アメリカが進める有人月面探査「アルテミス計画」において月面での移動手段の開発研究に民間と協力して取り組むことや、▼2024年度に火星衛星探査機を確実に打ち上げることなどが盛り込まれました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee25d60aa3c409c9e10d314ca239518f792e4893

 

続きを読む

26件のコメント

100%韓国産の技術を使用した試作型無人コンビニがオープンして韓国企業のテストヘッドとして活用予定

1:名無しさん


https://s.wowkorea.jp/upload/news/328951/20211227000677_0.jpg

27日、コンビニのCUを運営するBGFリテールが韓国の無人リテールセキュリティ事業を活性化するため、韓国インターネット振興院(KISA)ナジュ(羅州)本院に‘テックフレンドリーCU安心スマート店舗’をオープンしたと伝えた。

この店舗は100%国内技術を具現化した最先端の無人コンビニで、国内中小企業の革新技術を試すことができる空間(テストベッド)として使われている。

BGFリテールは今年、店舗への出入りから決済まで購入の全過程をノンストップで行うスマートコンビニの‘テックフレンドリーCU’を披露した。これには国内外最先端の無人出入り・決済機能とBGFリテールが独自開発したクラウドPOSシステムが適用されている。

今回オープンする安心スマート店舗には人工知能(AI)ソリューション技術を保有する国内中小企業と協力してQRコード認証で出入りするスピードゲート、人物探知・動線感知・商品認識が可能なネットワークカメラ、顧客と購入商品を座標で連結して正確な位置を測定する3次元(3D)カメラ、商品重量を測定できる重さセンサーが付いたスマート陳列台などが適用された。

盗難や火災などの物理的な危険や認証、ハッキングなど、情報セキュリティの危険から顧客を保護するセキュリティ技術も組み合わさった。

WOWKorea 2021/12/27 21:39配信
https://s.wowkorea.jp/news/read/328951/

 

続きを読む

16件のコメント

塩野義のワクチンが最終段階の治験を開始して、5万人規模の対象者で有効性を確認する模様

1:名無しさん


 塩野義製薬は27日、開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、ベトナムで最終段階の臨床試験(治験)を始めたと発表した。東南アジアなどで約5万人を対象に有効性を確認する。令和4年3月末までの実用化を目指す。

 ベトナムでは25日に治験をスタート、偽薬を投与した場合と比較する。国内では人口の約8割がワクチンを接種済みのため、大規模な偽薬との比較試験を行うことが難しくなっている。同社は今後、フィリピンなど東南アジア各地で大規模な治験を行う計画。

 同社はこのほか、国内でも近く、数千人を対象に、すでに実用化されている他社のワクチンと効果を比較する最終段階の治験を行う。これらの最終段階の治験データを基に承認申請を行う。

ソース https://www.sankei.com/article/20211227-VXJ3BVQTCBK4RK6LAY7FADKVWM/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク