人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

21件のコメント

「サザエさん」OPをテーマにAIに画像を生成させた結果、驚くべき画像が出力されて目撃者が大爆笑

1:名無しさん


お魚くわえたドラ猫追っかけて… お絵描きAIに「サザエさん」オープニング曲を入力→なぜか半裸のインド人が猫と戯れる絵に

 このところ大きな進歩を見せつつある作画AI。

 今、SNS上ではそんな作画AIによって描かれたある作品が大きな注目を集めている。
 件の作品は灰色さん(@haiiro8116)が



国民的アニメ「サザエさん」テーマソングの冒頭部分をテーマにAIが描いたのは、半裸で猫や魚と楽しそうにジョギングするインド人風の男性。そのあまりにパンチの強すぎる光景に、SNSユーザー達からは

「お魚を加えたってことか」
「朝から吹き出しました。と、同時にドラマのインド英雄伝ポロスのイメージが崩れ去った瞬間でもありました」
「『裸足で駆けてく陽気な』の『陽気』を笑顔とずり下がった短パンで表現したのか!AI凄いな!」
「なぜ上半身裸なのか、なぜパンツが脱げかけているのに楽しそうなのか、それを知るために我々はインドの奥地へと向かった……」

など数々の爆笑の声が上がっている。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14707638

 

続きを読む

28件のコメント

Gをサイボーグ化した「メカゴキブリ」を日本が開発に成功、災害救助などに活用予定だが拒否感を持つ人が続出

1:名無しさん


理化学研究所などの研究チームが、ゴキブリの「サイボーグ化」に成功した。極薄の太陽電池を開発し、無線通信装置と背負わせることで、指示した方向に曲がらせられることを実験で確かめた。

小型カメラや温度センサーを装着すれば、災害現場の調査など、人が入れない危険なエリアなどでの活躍が期待できるという。昆虫をサイボーグ化するには制御したりデータを集めたりするための発電装置が必要だ。

通常、大きな装置を昆虫などの小さな生物に装着すると、動きが鈍くなってしまう。そこで、これまで極薄の太陽電池を作る研究を行ってきた理研の福田憲二郎研究員らのチームは、世界最薄の4マイクロメートルの太陽電池を使うことで、昆虫の普段の動きを損なわずに太陽電池をとりつけ、

発電することを可能にした。昆虫が生きている限り、再充電可能で、電池切れを起こすこともないという。今回の研究では、マダガスカルゴキブリを使った。体長約6センチと昆虫の中では比較的大きく、背中に貼る太陽電池の面積を大きくでき、発電量を確保できるからだ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ9442VSQ92ULBH00N.html

 

続きを読む

15件のコメント

花火玉が落下して弓道場が吹き飛んだ事件の原因が発覚、わりと避けがたい理由だった模様

1:名無しさん


作業員の汗が打ち上げ失敗の原因か 花火玉が落下し弓道場全焼 福岡県が製造業者に行政指導

8月5日に福岡県久留米市の花火大会で花火玉が落下し弓道場が全焼した火事は、作業員の汗で導火線が湿ったことが打ち上げ失敗の原因の可能性があるとして、福岡県が花火製造業者に行政指導をしていたことが分かりました。

8月5日に3年ぶりに開催された久留米市の「筑後川花火大会」では、フィナーレの最中に打ち上げに失敗した花火玉が落下後に爆発し、久留米高専の弓道場が全焼しました。

福岡県によりますと、作業員の手に付いた汗などで導火線が湿ったことが原因の可能性があるとして、8月12日に福岡県みやま市の花火製造業者に立ち入り検査を行ったということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5768365d113513586b5f2ca41b606357b4bb0dc2

 

続きを読む

43件のコメント

IAEA調査団に露側専門家が「物理的にありえなさすぎる説明」を強弁して世界が騒然、SNS上に動画が拡散している模様

1:名無しさん


「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転」…露側専門家がIAEA調査団に釈明

ロシア軍が占拠するザポリージャ原発での国際原子力機関(IAEA)の調査では、露軍占領地域から発射されたとみられるロケット弾の残骸に関し、露側専門家が「ウクライナ軍のロケット弾が奇跡的に180度回転した」と調査団に強弁する動画が拡散している。ロシアはウクライナ軍が原発を攻撃しているとの主張を浸透させようと躍起になっている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63dd1b588fdd5534f886d0c67e14663d4a5c3492

 

続きを読む

32件のコメント

在来種に悪影響を与えるブラックバスの駆除のために地元漁協が豪快すぎる手法を選択、在来種に悪影響はないのか?

1:名無しさん


湖で水中に電気流して「しびれさせる」…ブラックバス駆除、1時間で35匹捕獲.

 宮城県栗原市花山の花山湖で8月30日、在来魚を食い荒らす外来種ブラックバスを電気でしびれさせて駆除する作業が初めて行われた。

 花山湖では11~3月にワカサギ釣りを楽しめるが、10年ほど前からブラックバスによる被害が出るようになった。花山漁協は刺し網による駆除を続けてきたが、効果は限定的だという。そこで、ブラックバス駆除の実績がある公益財団法人「県伊豆沼・内沼環境保全財団」(栗原市)が協力することになった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220901-OYT1T50118/

 

続きを読む

44件のコメント

川崎市の劣化「生コン」騒動、洒落にならない被害が出ており既に建物4棟が解体される羽目に

1:名無しさん


戻りコン不正再利用で4棟が解体の憂き目に、川崎市は8棟を建基法違反と判断

小島建材店(川崎市)が出荷した生コンクリートが日本産業規格(JIS)に適合していなかった問題で、各特定行政庁が進めていた調査から被害状況が明らかになってきた。日経クロステックの取材によると、問題の生コンを基礎に打設した建物は東京都・神奈川県内で計34棟。そのうち計4棟が解体された。川崎市は完成済みの8棟を建築基準法違反と判断した。

この問題は、建材試験センターが22年2月に小島建材店に対して実施した臨時審査で発覚した。同社は22年1月7日から2月3日の期間、建設現場で打設せずに返送された「戻りコン」を新たに製造した生コンに混ぜ、JIS製品として別の現場に出荷していた。

建基法37条では、建築物の基礎や主要構造部などに用いるコンクリートについて、JISへの適合か国土交通大臣認定の取得を求めている。問題の生コンの製造方法がJISに不適合だったことを重く見た建材試験センターは22年2月、小島建材店のJISマーク認証を取り消した。不正発覚後、国土交通省関東地方整備局は小島建材店に対して出荷先リストなどの提出を指示。同社が問題の生コンを東京都内5区市と神奈川県内2市の計30現場に出荷していたことが明らかになった。

国交省は各特定行政庁に対して、建物のどの部分に問題の生コンを使用したか、調査するよう指示した。調査対象の建物は主に工事中の木造戸建て住宅で計68棟に上った。

調査の結果、川崎市は問題の生コンがJIS A 5308(レディーミクストコンクリート)の規定に抵触することから、完成済みの住宅8棟を建基法違反と判断した。8棟のなかには、引き渡し済みの住宅3棟が含まれており、市は早急に適法化するよう施工者などに求めている

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01529/

 

続きを読む

30件のコメント

周期表に存在しない「仮想原子」のように振る舞う物質を日本が発見、質量ゼロの特殊電子が亜光速で動き回る

1:名無しさん


愛媛大学は3月10日、118種類の原子すべてをまとめた周期表に記載されていない、仮想的な原子からできているかのように振る舞う物質を発見し、その物質中では質量がゼロの特殊な電子が光速に近い速度で動き回っていることも発見したと発表した。

同成果は、愛媛大大学院 理工学研究科の内藤俊雄教授らの研究チームによるもの。詳細は、結晶学に関連する全般を扱う学術誌「Crystals」にオンライン掲載された。

現在の科学では原子番号1の水素から同118のオガネソンまで、118種類の原子の存在が確認されており、それらはすべて周期表に記載されている。研究チームは、さまざまな分子からなる伝導性物質や磁性体などを長年にわたって研究してきており、

これまでも、紫外線を当てたときだけ金属に変わる有機物など、ほかの物質には見られない機能を持った新しい物質を発見してきたという。今回の研究もそうした一連の流れとして、

新しい物質を調べている最中に、118種類のどれでもなく、周期表に記載されていない“仮想的の原子”からできているかのように振る舞う硫黄とセレンの中間的性質を示す原子を発見したという。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2291312/

 

続きを読む

40件のコメント

エリート進学校の中学2年が廃棄品からスパコンを作成することに成功、次世代リーダーだと日経が大絶賛

1:名無しさん


男女共学の進学校として全国トップクラスの実績を上げる渋谷教育学園幕張中学・高校(千葉市)。新たな異才が飛び出した。大屋孝輔さんは、渋幕時代に廃棄パソコン(PC)からスーパーコンピューターを製作。2022年春、東京大学に推薦合格を果たした。廃棄物をリサイクルしてスパコンに。しかも製作費はわずか20万円。環境共生型社会をけん引する次世代リーダーの素顔に迫った。

中学でスパコン製作の衝動、校内で使用済みPC発見

「安価なスパコンを作れないか」。大屋さんは、中学2年生の時に東大でスパコンの技術を紹介する特別講座に参加、自分の手で高速計算器をつくりたいという衝動に駆られた。

スパコンは「並列型」が主流で、多くのマイクロプロセッサーを接続して演算処理する仕組みだ。温度管理を徹底した大規模な屋内施設が不可欠で、多額の資金が必要となる。普通の中学生ならここであきらめるだろう。

しかし、校内であることに気づいた。使用済みの大量のパソコンが存在したのだ。学校側の許可を得て手に入れた廃棄パソコンは50台。だが、単純にCPUなどの部品を取り出し、つなげれば、スパコンが完成できるわけではない。

1年余り、大屋さんは専門書などを読みあさり、研究に没頭。基本的な構造を理解し、製作のプロセスを描いた。しかし、スパコンは1人で作れるモノではない。

全文はこちら
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM224YG0S2A820C2000000/

 

続きを読む

40件のコメント

コンクリートを100%再利用して強度を2倍にする新技術を日本が開発、CO2削減も期待できる模様

1:名無しさん


東京大学の研究チームはコンクリートのがれきを100%リサイクルできる技術を開発した。がれきの粉末を圧縮し高温高圧で蒸すことで、より強度の高いコンクリートへ再生させる。原料のセメントの追加が不要なため、セメント製造時に発生する二酸化炭素(CO2)を削減できる。工場で固めて現場に運ぶプレキャストコンクリートなどの建築材料で実用化を目指す。

一般的なコンクリートはセメント、砂、砂利に水を加えて製造する。リサイクルするには、砂と砂利だけを取り出して新たにセメントなどを加えていた。セメントの製造では多くのCO2が発生し、全世界のCO2排出量のうち8%を占めるという試算もある。新技術はセメントを加える必要がないため、脱炭素につながると期待される。世界的に不足している砂や砂利の使用量も減らせる。

新技術ではまず、粉末にしたコンクリートのがれきを圧縮して成形する。水蒸気で満たした180度の容器に入れて約10気圧の圧力をかけたところ、一般的なコンクリートの約2倍の強度になった。原料同士の隙間が減少したり未反応のセメントが反応したりすることで、強度が高まったと考えられるという。従来のリサイクルコンクリートは、建築材料などに使える十分な強度が得られなかった。

今回は数センチメートルほどの小さな材料で試した。今後は大型の材料で技術の確立を目指すほか、リサイクルコンクリートに鉄筋などを組み合わせて使う方法も検討する。研究チームの酒井雄也准教授は「5年後にも大型の建築材料で使える技術を確立したい」と話す。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC126XW0S2A810C2000000/

 

続きを読む

40件のコメント

トヨタが小型化と高出力化を両立した新構造電池を量産開始、リチウムイオンの半分のコストでより小型

1:名無しさん


トヨタ「クラウン」「レクサス」搭載、豊田織機が新工場で製造する新構造電池の正体

豊田自動織機は、愛知県東浦町に車載用電池の新工場「石浜工場」を設立し、10月に稼働を始める。ハイブリッド車(HV)向けの新構造電池を製造し、月産能力は2万台分。電池事業として2021―22年度にかけて計約600億円を投じる計画。すでに量産を手がける共和工場(愛知県大府市)と合わせて、生産能力を月4万台分に引き上げる。

生産するのは「バイポーラ型ニッケル水素電池」で、正極と負極を一つの構造体に集約することで小型化と高出力化を両立した。21年7月に発売したトヨタ自動車のHV「アクア」に初採用されており、今後は旗艦モデル「クラウン」の新型車や、高級車ブランド「レクサス」の新型スポーツ多目的車(SUV)「RX」にも搭載される予定だ。

石浜工場の建屋面積は2万平方メートルで、従業員数は340人を見込む。同工場では第2期棟の建設も進めており、建屋はほぼ完成した。現在は生産準備中で、同規模の生産能力で23年度以降の生産開始を計画する。電動車の需要増に備えて電池の生産増強を図る。

https://newswitch.jp/p/33577

 

続きを読む

7件のコメント

遊ぶだけで失明を予防できるiOS/Android向けゲームが開発される、計10分ほどのプレイで診断可能に

1:名無しさん


仙台放送は8月3日、緑内障の早期発見に寄与できるスマートフォン用のゲームアプリ『METEOR BLASTER(メテオブラスター)』を発表した。現在iOS/Android向けブラウザゲームが体験版として公開中だ。

『METEOR BLASTER』は、宇宙空間を舞台としたスマートフォン向けシューティング系ゲーム。片目ずつ計5分間取り組むだけで、ユーザーの視野の状態を簡易判定することができるという。短時間かつシンプル操作のゲームとして視野の状態を確認し、緑内障の早期発見に寄与できるとのことだ。

プレイヤーは、一人称視点で画面中央に迫り来る隕石をビーム砲で粉砕する。操作はシンプルで、中央の照準に隕石が入ったら右下のSHOOTボタンを押して撃破。時折キラっと現れる光の玉は左下のCAPTUREボタンで捕獲する。なお、プレイの際は画面から30cmほど離れて、片目ずつおこなう必要があるとのこと。片目につき5分ほどのプレイを通して、視野の状態を簡易的に測定できるそうだ。測定結果は、専門医に相談する際の判断材料として利用できるとされている。

緑内障の早期発見に寄与できるスマホ向けゲームアプリ発表。早期発見が失明を防ぐ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220903-217458/


 

続きを読む

27件のコメント

英国が開発する次世代原子炉「高温ガス炉」に日本も参加すると発表、熱を使って燃料電池に用いる水素を製造できる

1:名無しさん


 英国による次世代原子炉「高温ガス炉」の開発計画に、日本が参加することが2日、わかった。2030年代初めの稼働を目指す英政府が、日本原子力研究開発機構と英研究機関の合同チームを事業者に選んだ。日本政府が次世代炉の建設検討にかじを切るなか、同機構を所管する経済産業省、文部科学省は、世界をリードする技術で海外計画を後押しするとともに、将来の国内建設に向けた人材育成につなげる考えだ。

 高温ガス炉は、炉心の核燃料から出る熱をヘリウムガスで取り出す原子炉。高温・高圧になったガスの力などでタービンを回して発電する。発電のほか、熱を使って燃料電池に用いる水素を製造できるため、米英やカナダ、ポーランド、中国、韓国が開発に力を入れる。大量の水で熱を取り出す従来の軽水炉とは異なり、立地の制約も少ない。これらの利点から、軽水炉に続く次世代炉の一つとして注目を集める。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220902-OYT1T50342/

 

続きを読む

29件のコメント

韓国国産ワクチン「SKYCovione」が出荷開始、世界で3番目にコロナ治療薬とワクチンを自主開発した国になった?

1:名無しさん


【安東聯合ニュース】韓国初の国産新型コロナウイルスワクチン「SKYCovione(スカイコビワン)」の出荷記念式が2日、東部・安東にあるSKバイオサイエンスの工場で開かれた。式に出席した韓悳洙(ハン・ドクス)首相は「世界で3番目にコロナの治療薬とワクチンを自主開発した国になった」とたたえた。

 韓氏はスカイコビワンの出荷を祝いながら、開発から最終許可にいたるまで企業と政府、国内外の研究機関が一体となって協力したことで大きな成果を挙げたと強調。韓国が今後、自主開発したワクチンと治療薬を全世界に供給する「バイオ先導国」になれるよう努めると決意を語った。

 スカイコビワンの韓国での接種は5日から始まる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c828bf647c81dac282af8804e7c2f2c661567c9

 

続きを読む

18件のコメント

AI半導体の調達が不可能になった中国企業、旧型半導体の大量投入で当座を凌ぐ可能性を専門家が指摘

1:名無しさん


[上海 1日 ロイター] – 米半導体大手のエヌビディアやアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)が先月末、人工知能(AI)向けの一部半導体の対中輸出を事実上停止するよう米政府から通知されたと発表したことで、専門家からは中国でクラウドコンピューティングや言語などの最先端AI学習処理を手がける大手ハイテク企業の大半に打撃が出る可能性が高いとの見方が出ている。<中略>

ジェフリーズは、影響を受ける中国企業が米アルファベット傘下グーグルやアマゾン・ドット・コムのクラウドサービスに頼ってAIソフトを開発し、製品を中国に輸出し直す可能性のほか、低性能の半導体を何重にも使うことで、受け取れなくなる高性能半導体の処理能力を再現しようとする可能性を指摘した。

中国にいるAMDの元幹部はロイターに対し、こうした禁止措置で中国のハイテク企業がAI研究の発展を止められることはないとする一方、開発速度が落ちたり研究コストが上がったりし、短期的に効率が悪くなる事態を予想した。

D2Dのゴールドバーグ氏は、AMDやエヌビディアに代わる半導体をすぐに提供できる中国企業は少ないとした上で、中国半導体企業の米半導体企業との格差を狭めるため、中国の半導体スタートアップ企業への資金てこ入れが活発になる可能性があるとの見方を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f35bd05f514997a51a3d453031ee679a08a8863

 

続きを読む

30件のコメント

有事の際に頼れるのは国産規格のEVだけだと判明、欧米の充電規格には給電機能が備わっていない

1:名無しさん


今注目? 電気自動車から家に電力を供給できる「V2H」の実際

軽自動車の電気自動車が注目され、日産「サクラ」、三菱「eKクロスEV」の2車が売れています。電気自動車と電力の関係はさまざまな話がありますが、そのなかのひとつ、電気自動車から家庭に電力を供給するという「V2H(ビークル・トゥー・ホーム)」というシステムがあります。停電時に電気自動車から電気を供給することもできて便利そうですが、実際の導入方法やコスト、メリットはどうなのでしょうか。<中略>

日本の急速充電のコネクターは「CHAdeMO」方式で、規格の上では双方向に電気をやりとり可能で、V2Hに対応する給電規格が備わっています。しかし、CHAdeMOのコネクターを備えていても、すべてが給電できるわけではありません。現在、CHAdeMOが備わっていて給電できるのは日本ブランドの電気自動車と、日本で買える海外ブランドでは韓国のヒョンデ「IONIQ 5」、ドイツのメルセデス・ベンツ「EQS」、中国BYD「e6」くらいです。

それはなぜかというと、急速充電コネクターの規格である、欧米のCCSやテスラの充電コネクターには外部給電機能がないことにあります。それでも海外メーカーはCHAdeMOでの急速充電だけは対応はしてくれていて、ポルシェ「タイカン」や、テスラ(要アダプター)の各車はCHAdeMOの急速充電器で急速充電はできますが、V2H機器には対応しません。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1435662.html

 

続きを読む

37件のコメント

中国の最先端のAI向け半導体を入手できなくなった模様、中国企業のAI開発に甚大なダメージが発生

1:名無しさん


[31日 ロイター] – 米半導体大手エヌビディアは31日、人工知能(AI)向けの主力半導体2種について、中国への輸出を停止するよう米当局から命じられたと明らかにした。株価は時間外取引で4%下落した。

機械学習を高速化する半導体「A100」と「H100」が対象で、今年発表した旗艦製品H100の開発完了に影響する可能性があるという。

類似のAIチップを手掛けるアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)の株価も時間外取引で2%下落した。

エヌビディアによると、米当局は新ルールについて、対象製品が中国の「軍事最終用途」や「軍事最終使用者」に利用・転用されるリスクに対処するものと説明した。

https://jp.reuters.com/article/usa-china-chips-nvidia-idJPKBN2Q1295

 

続きを読む

27件のコメント

日本政府が新増設を決めた次世代原発、日本が世界をリードする「高温ガス炉」か「革新軽水炉」が有力な模様

1:名無しさん


「原発の新増設は経産省の悲願」“次世代”原発とは? 岸田首相が原発新増設の検討を指示

原発建設の「凍結」解除か?24日、岸田首相が“次世代”原発の開発・建設について検討を指示した。正式に決定すれば、東日本大震災以降「凍結」されてきた原発新増設の政府方針は大転換となる。

■「原発の新増設は経産省の悲願」

ある経産省幹部は、かねてこう語っていた。「原発の新増設は、経産省の悲願だ」

2011年、福島第一原発で起きた未曽有の大事故。以降、政府は原発の新増設や建て替えを「凍結」し、触れることさえ許されない事実上のタブーとなっていた。しかし、事故から11年が経ったいま、ロシアのウクライナ侵攻に伴い世界のエネルギー情勢は混乱。そして国内では電力需給の危機と紙一重の夏が、ようやく終わりを迎えようとしている。そうした中、岸田首相が発した“次世代”原発建設の検討指示は、経産省にとって「悲願」に向けた一歩といえる。

■“次世代”原発とは?

政府が検討を進めている“次世代”原発は大きく5種類ある。

“次世代”原発は、既存の原発よりも安全性が向上し、発電効率が良いとされている。ある原発プラントメーカー幹部は建設までの時間軸から逆算して、有望な“次世代”原発の種類を絞り込む。

原発プラントメーカー幹部「この業界では計画立ち上げから立地選定、審査、建設、稼働まで12年。建設だけなら5年くらい。となると2035年をターゲットにするとそろそろ火がついている。次に建てるなら革新軽水炉だ」

既存の技術を生かすことができ、かつ国内の大量の電力需要をまかなうためには「革新軽水炉」が最有力だと話す。


その次は「高温ガス炉」。すでに国内に研究炉(茨城・大洗町)があり、その開発において日本が他国をリードしている原子炉だという。

経産省の審議会も「革新軽水炉」は他より早い2030年代に運転開始を目指すとする工程表をまとめている。

https://news.ntv.co.jp/category/economy/837ca3c6a97b441ca4f3eb6c1fc73765

 

続きを読む

39件のコメント

千葉県の小中学校の情シスをサイバー攻撃で陥落させたハッカー、血も涙もない脅迫をして一般市民を爆笑させる

1:名無しさん


小中学校にサイバー攻撃、千葉 ハッカー集団、成績表公開と脅迫

 千葉県南房総市の小中学校の情報システムがサイバー攻撃を受け、児童や生徒約2千人の成績表が閲覧できなくなっている。身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染し、成績表などの個人情報が暗号化された。ハッカー集団は金銭を支払わないと成績表などの情報をインターネットに公表すると脅迫している。

 南房総市教育委員会は金銭を払わず、自力で作業をして9月にも復旧させる。市教委は千葉県警に相談し、県警は原因などを調査している。情報流出は今のところ確認されていないという。

https://nordot.app/936143751458471936?c=39546741839462401

 

続きを読む

45件のコメント

人手不足解消のためにセルフレジを導入したスーパー、使えなさすぎる仕様により人件費が逆に増える展開に

1:名無しさん


セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に?
その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは

「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。<中略>

 セルフレジが導入されたスーパーをよく利用する男性買い物客が言う。

「その店には計6台のセルフレジがあるのですが、“バーコードを読み取らない”“お金が入らない”といった、客からのクレームに2人の店員さんが常に対応していました」

 それどころか、

「最近になって新たに2名が追加され、レジへの入り口側に立って、客を誘導しています。結局、計4人でセルフレジ周りを見ているんです。人件費も余計にかかっているし、導入の意味があったのかと思ってしまいますね」

 全国大手スーパーチェーンの担当者が続ける。

「セルフレジ導入の可否については、各店舗の店長に任せていますが、通常のレジより割高ですし、導入にあたっては、店休日を作った上での大規模な工事も必要。さらに仰る通り、万引き防止、そして操作説明のために常時数人でセルフレジを見ていないといけないんですよね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/509038c3a7b87ad7e2045c57df35d8bc03e57f3c

 

続きを読む

35件のコメント

テスラ車の自動運転が子供を跳ね飛ばすテスト映像をテスラ社が削除するよう要請、テスラの技術を誤って伝えている

1:名無しさん


テスラ車が子どもを跳ね飛ばすというテストは不正確だとしてテスラが映像の削除を要求

ソフトウェアの安全性を検証する団体のDawn Projectが行ったテストにより、テスラの自動運転車「Model 3」は身長77cm程度の子どもを跳ね飛ばしてしまう危険性があることが指摘されています。自動運転の安全性を問うたこのテストに対して、テスラは顧問弁護士を通じて「テスラの技術を誤って伝えている」と非難し、テストに基づくキャンペーン映像を直ちに削除するよう求めました。

テスラのディナ・エスキン副法務顧問は2022年8月11日付で書簡を公開し、「テストとされるものはテスラの技術を誤って伝えており、独立機関によって実施された広く認められたテストと、顧客が共有した体験を無視している」と声明を発表。テスト映像を切り貼りして作成された「FSD非難キャンペーン」の映像を直ちに削除するよう求め、テスラの運転支援機能「Full Self-Driving(FSD)」を不適切に取り扱ったとして非難しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220826-tesla-demands-remove-cars-hitting-video/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク