人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

66件のコメント

塩野義のコロナ治療薬が最終段階の治験で顕著な効果を発揮して早期の特例申請を目指している模様

1:名無しさん


塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬の最終段階の治験について、患者に実際に投与したデータを初めて公表した。前半部分のデータで、飲み薬を投与した患者は、偽薬(プラセボ)の患者と比べて体内でウイルス量が低下するのが早かった。感染性のあるウイルスが検出された人の割合は、3回投与後(飲み始めから4日目)の時点で、偽薬を投与した人に比べて6~8割減っていたとしている。

 今回のデータについて同社は「人に対する有効性が確認できた」と説明。薬事審査を担う医薬品医療機器総合機構(PMDA)にも既に提出しており「早期の承認申請を目指したい」としている。

 塩野義は昨年9月末から最終段階の治験を開始。このうち前半部分では日本人の新型コロナ患者69人を対象に、飲み薬の高用量群と低用量群、偽薬を投与する群の3グループに分けて、1日1回、5日間投与した際の抗ウイルス効果を検証した。

 それによると、感染性のあるウイルスが検出されたのは、3回投与後に偽薬群で約7割だが、飲み薬を投与した群では約1~2割まで減少。5回の投与完了後は、偽薬群で約3割、飲み薬群では0から1割だった。今回のデータの大半はデルタ株流行下でのものだが、治験とは別の実験で、オミクロン株に対する効果が確認されたとするデータも公表した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220131/k00/00m/040/198000c

 

続きを読む

74件のコメント

超絶的な高精度で有名な日本鉄道の時計が日本国内から撤去される事例が相次ぎ、再設置を求める声があちこちから続出

1:名無しさん


時間に正確なことで知られる日本の鉄道。その駅から今、時計が消えています。

山梨県大月市のJR大月駅の改札では、電光掲示板の隣に設置されていた時計が取り外されていました。JR東日本八王子支社によりますと、去年11月から利用者の少ない一部の駅で時計の取り外しを行い、その数は管轄する山梨県内28駅のうち20駅にのぼります。

時計を取り外した理由についてJRは、駅の時計は高精度で老朽化したものはメンテナンス費がかかることや、個人で時間を確認できるスマートフォンの普及などを挙げています。こうした中、市内にある6駅全てで時計が取り外された大月市は、今後は他の県内の自治体とも共同で再設置の要望をしたいとしています。



http://www.uty.co.jp/news/20220131/11200/

 

続きを読む

21件のコメント

神奈川県で緊急速報メールの誤配信が相次いだのはNTT東日本の設定ミスだったと発覚

1:名無しさん


津波速報の配信ミス 神奈川県とNTT東日本が報告書

神奈川県とNTT東日本神奈川事業部は31日、トンガ沖の火山噴火に伴う津波注意報で「緊急速報メール」の誤配信について報告書をまとめた。プログラムの設定を誤り完成時の確認作業にも漏れがあったことが原因で、不要な情報を大量に自動配信していた。両者はシステムを総点検するなど再発防止策を講じ、配信内容も見直したという。

同日の記者会見で報告した。プログラムは県が2017年度に災害情報管理システムとして構築。委託先のNTT東が設定内容や完成時のテスト内容を誤り、県職員の立ち合いもなくミスを見抜けなかった。

今後は一部の情報を必要に応じて手動配信するよう見直すほか、面積が広い横浜市などでは一部の区などに配信対象を限定するように変更した。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC316UK0R30C22A1000000/

 

続きを読む

50件のコメント

BGMを聞きながら勉強してはいけない事実が東北大の実験で科学的に証明されてしまった模様

1:名無しさん


音楽を聴きながら別のことをする「ながら作業」は音量の大小によらず作業効率が悪くなる-との研究結果を東北大の研究グループがまとめた。受験シーズン真っただ中の今、勉強中にBGMを聴きたい受験生にとっては耳の痛い内容となった。

 研究したのは東北大大学院医工学研究科の川瀬哲明教授(聴覚・言語障害学)らのグループ。被験者にヘッドホンを装着させ、左耳に聞き取るべき「テスト音」、右耳に無視すべき音として「ノイズ音」と「音楽」を流し、テスト音に対する脳の電気的な活動を計測する脳磁図で検証した。

 右耳がノイズ音の場合、音量の大小によらず左耳のテスト音に反応していることが読み取れた。一方、音楽の場合は左耳のテスト音への反応が鈍く、いわば「音楽に気を取られる」状態が続いた。

 テスト音が聞こえたらボタンを押してもらう反応速度の実験でも無視すべき音が音楽の場合、ノイズ音の場合に比べて反応が遅かった。

 人間の聴覚には、大勢が会話する場所でも特定の会話を聞き取れる「選択的注意」と呼ばれる機能がある。「カクテルパーティー効果」とも呼ばれる。

 川瀬教授は、音楽は選択的注意を強く引くため「音量によらず作業効率が下がる」と指摘。「『ながら勉強』だけでなく『ながら運転』も音楽の影響を受ける可能性がある」と話す。

 今回使用した音楽はジャズピアノだった。今後、影響を受けやすい音楽ジャンルについても研究を検討する。川瀬教授は「研究結果は、ざわざわした環境下での聞き取りが困難な聴覚障害の解明にもつながる」と期待する。

河北新報 2022年01月22日 06:00
https://www.47news.jp/localnews/7318836.html

 

続きを読む

22件のコメント

半導体装置向けで出力保持時間を10倍にした電源を備えたモジュールを日本企業が開発、5年後に2億円の売り上げを確保できる模様

1:名無しさん


半導体装置向け狙う。TDKラムダが出力保持時間10倍にできる電源モジュール

https://images.newswitch.jp/images/4NNaGzDcUFqF3wlGKdT5KE6lSztFKn8tMBHKn4UA.jpeg
出力保持時間延長モジュール「e-hold」(専用電源接続タイプ)

TDKラムダ(東京都中央区、八鳥佐内社長)は、電源への電力供給が止まった際に電源出力を装置へ供給できる時間(出力保持時間)を約10倍以上延長できるモジュールを開発したと発表した。汎用電源にも対応可能で、モジュールを増やすと出力保持時間を延長できる。

電源とともに工場の製造装置やロボットなどに搭載すれば、停電や緊急停止などの際でもデータの保存が可能になる。需要が伸びている半導体製造装置やファクトリーオートメーション(FA)機器、工場用ロボット向けなどに販売し、5年後に2億円の売り上げを目指す。

モジュールの名称は「e―hold」。基板上にアルミ電解コンデンサーなどを並べた形状で、2月に量産を始める。汎用電源向けや専用電源向けなど複数のタイプを用意。電源だけなら20ミリ秒程度の出力保持時間を、200ミリ―380ミリ秒に延長。複数並べて使用すれば、さらに延長できる。

 

続きを読む

24件のコメント

日本企業6社が共同開発した空中投影型ディスプレイが実戦投入、非接触型で衛生的だと話題に

1:名無しさん




未来の技術で買い物できるように!

最近は支払いも自分でできるようになりつつある、コンビニエンスストアのセブンイレブンにて、空中ディスプレイを使った非接触レジ、「デジPOS」の実証実験が始まります。



Video: セブン&アイ・ホールディングス 公式チャンネル/YouTube

袋詰めをするサッカー台と一体型なので、店員さんと話すこともありません。

6つの企業が共同開発

機械の開発には、東芝テック、セブン-イレブン・ジャパン、アスカネット、神田工業、三井化学、三井物産プラスチックの6社が携わり、光学素子、ディスプレイ、センサーを使った空中結像を指差してレジを操作します。



実証実験の開始は2月1日より、都内にある6店舗とのこと。上手くいけばもっと店舗が増えてSF映画みたいな買い物ができますね。

Source: YouTube, 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン via PC Watch

https://www.gizmodo.jp/2022/01/digi-pos-7-11.html

 

続きを読む

29件のコメント

欧州企業が設計した「空も飛べるスーパーヨット」がコレジャナイ感が漂うデザインで日本側騒然

1:名無しさん


(CNN) 海の上だけでなく、空も飛べるスーパーヨット(大型クルーザー)があったらどうだろう。そんな夢が近い将来、実現するかもしれない。

ローマの設計事務所、ラッツァリーニ・デザイン・スタジオは今月、空飛ぶ「エアヨット」のデザインスケッチを公開した。

船体は軽くて丈夫なカーボンファイバー(炭素繊維)でつくられ、両側の大きな気球には圧縮したヘリウムガスを充てんする。

設計チームによると、エアヨットは温室効果ガスを排出することなく、時速約110キロで48時間以上、飛行を続けることができる。

着水前には土台に空気を入れて膨らませ、騒音を出さずに時速約9キロで進む。

エンジンを回転させて下に力をかけ、ヘリウムの減圧と重りによって体勢を保つ。

40万立法メートルのヘリウムが詰まった気球を動かすのは、超軽量バッテリーと太陽光パネルを動力源とする8基のモーターだ。

気球部分には合わせて10の客室を設け、4カ所の橋を通って船体の中央部と行き来できるようにする。

中央部は長さ約80メートル。ここに広々とした主寝室とダイニングルーム、プールを配置する。

「サステイナブルな空の交通手段」という位置付けで、公共交通機関や観光目的の乗り物というより自家用機向けにデザインされた。

ラッツァリーニによると、プロジェクトはすでに大きな関心を集めている。サステイナブルな自家用機の旅はどんな形になるのか、その行方を知る手がかりになり得ると、チームは主張する。

ただし、エアヨットを購入できるのはかなりの資産家に限られるだろう。現時点の推定で、価格は5億5500万ユーロ(約710億円)前後になる見通しだ。

買う人が現れたら、実際に建造してヘリウムを調達するのに5年ほどかかるという。

ラッツァリーニの報道担当者はCNNとのインタビューで、「プロジェクトを加速させるために出資者、協力者を募っているところだ」と語った。

今は、ある投資家の協力を得て、全長24メートルの試作機を製造中。今年中に飛行実験にこぎ着ける予定だ。

ラッツァリーニは数カ月前、大きな空洞が目を引く全長69メートルのヨット「シェイプ」のデザインも公開していた。

一方、イタリアの別の設計事務所、スカイスタイルからは最近、とがった船首とガラス張りのスカイラウンジを持つスーパーヨットのコンセプトが発表された。

1/29(土) 20:30配信 CNN.co.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/40e84e61c1da5d4253a9a4e98865e874df91c638
画像 空飛ぶ「エアヨット」のデザインスケッチが公開された


 

続きを読む

33件のコメント

NTTが半導体のゲームチェンジャーになる超高速処理・超低消費電力な新型半導体を開発中だと判明

1:名無しさん


NTT、「光の半導体」で限界突破 電気から技術転換

かつてない技術をひっさげて、通信の巨人が新たな情報通信革命を起こそうと牙を研ぐ。神奈川県厚木市の丘陵地にあるNTTグループの研究所。緑に囲まれたこの研究所のクリーンルームなどで「光の半導体」の技術研究開発が進んでいる。正式には光電融合デバイスと呼ばれる。フォトニックネットワークデバイスプロジェクトの亀井新プロジェクトマネージャが、開発したチップを見せてくれた。亀井氏によれば「従来の半導体上で電子回路が担ってきた情報のやり取りを光回路に置き換える」という。

電子が通る銅配線のかわりに、シリコンに光を閉じ込めて通す道「光導波路」を形成する。従来のように半導体工場の製造工程で生産することができる。電子ではなく、より高速の光を使って、情報を伝えて処理することで、「これまでにない超低消費電力、超高速処理で半導体が動くようになる」(亀井氏)のが特徴だ。

どういうことか。NTTは現在でも通信回線に光ファイバー回線を使って「光」で情報を伝えている。2030年の実現を目指す次世代通信基盤のアイオンではネットワークに加えて、端末やチップの中でも「光」で情報を処理する。光を電気信号に変換する装置がいらなくなり、電力損失や処理の遅れが大幅に減る。

「限界打破のイノベーション創出」。NTTはこうしたスローガンを掲げて電気の時代から光の時代へとパラダイムシフトを図る。壮大な技術転換を決断したのは、大容量データやエネルギーの送受信を電気だけには頼れないと判断したからだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC194W80Z10C22A1000000/

 

続きを読む

16件のコメント

芸能人の公式Youtubeチャンネルが2段階認証を突破されて、正体不明の生放送が始まってしまう

1:名無しさん


1月27日、お笑い芸人である宇宙海賊「ゴー☆ジャス」がMCを務めるYouTubeチャンネル「ゴー☆ジャス動画」(登録者数48万人)が何者かに乗っ取られ、アカウントが停止されたことをツイッターを通じて明らかにしました。

「君のハートにレボ☆リューション!」のフレーズでお馴染みのゴー☆ジャス。ゴー☆ジャス動画では、司会のゴー☆ジャスが女性アシスタントとともに様々なゲームを紹介、プレイする動画を投稿。「HikakinGames」(同544万人)をはじめとする有名実況者とコラボすることもあり、YouTubeゲームバラエティとして人気を集めていました。

ツイートによると、アカウントが乗っ取られた経緯は

1/27(木)深夜1:18
2段階認証も突破されてyoutubeに不正ログインされる

パスワード、確認連絡先等も書き換えられログイン不可能になる

動画がすごい勢いで非公開?削除?され始める

不審に思った視聴者の方から「今すぐ確認して!」と連絡が入り出す

知らない生放送が勝手に開始される

youtube側より規則違反でチャンネルが停止される

Twitterで救われている事例を発見し、お助けツイートを投稿

皆様にRTのご協力をいただき、YouTubeからTwitterにて
DMをいただく

復旧に向けて現在個別対応中

アカウントにログインができなくなったことに加えて、動画を削除されたり、勝手に生放送を配信されたりと、何者かに“やりたい放題”されている状況を伝えました。

全文はこちら
https://ytranking.net/blog/archives/68536

 

続きを読む

24件のコメント

40年の歴史を誇る185系車両が心ないファンの手による破壊工作を受けた可能性が浮上している模様

1:名無しさん


被害に遭ったのは「特急・踊り子号」として40年間も走り続けてきた185系車両。22日、何者かによってグリーンストライプ部分の塗装をはがされてしまったのだ。

この車両は同日、「団体列車 185系で行く水上の旅」として埼玉県の大宮から群馬県の水上間を往復したのだが、事件は都内の上野駅到着後に起こった。ある鉄道ファンはツイッターに「今日185系水上団臨で塗装剥がして持ち帰る撮り鉄が上野にいたらしいね」と書き込んでいる。

特急・踊り子号として40年間も走ってきた185系は鉄道ファンに大人気。しかし昨年3月12日、E257系リニューアル車両の運用拡大に伴い、定期運転を終了している。その後は、臨時列車として運用されるようになった。多くの鉄道ファンは、このような臨時列車に乗ったり、撮影したりして、185系を見守り続けていた。そんなファンを刺激するような事件だ。

神奈川県に住む鉄道ファンの男性はこう明かす。

「185系を見るため上野駅に行き、各車両をカメラに収めようと思ってホームを歩いていると、車両の塗装が一部はげていました。誰かやったな!と思いました。臨時列車の運用になってからは、出番が少なくなったので雨ざらしになっていることが多く、塗装部分にデコボコが見られるようになっていたのは事実です。浮いている部分を見つけてゴソッとはがしたんでしょうね。こんなことは許せません」

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/3954005/



無残にもグリーンストライプ部分がはがされてしまった(提供写真)

 

続きを読む

18件のコメント

60年間風呂に入らなかった87歳が超強力な免疫で有害な細菌や寄生虫を駆逐した可能性が浮上

1:名無しさん


67年間お風呂に入らず“岩になった”87歳の健康診断結果に衝撃! 「極めて強力な免疫システムを獲得」(最速ニュース)

 トカナでも8年前に報じた“60年以上お風呂に入っていない”イラン人男性、アモウ・ハジさん。現在87歳になる彼は着々と信念を貫き続け、その記録は67年にも達している。この度、テヘラン医科大学公衆衛生学部の研究者らによって彼の健康診断が実施され、その結果が世界中を驚かせている。

 というのもハジさんの体からは病気の原因となる細菌や寄生虫が一切発見されず、さらには「極めて強力な免疫システムが形成された」可能性もあるというのだ。入浴しないばかりか、地面に掘った穴に住み、轢かれた野生動物を食べ、水たまりの水を飲み、動物の糞をタバコにして吸ってきた超ナチュラリストなハジさん。

 現地行政当局は最近、(その外見にもかかわらず)周囲の人々は皆彼に優しく接しているとして、できるかぎり放っておいてほしいと訴えている。「石になった」とさえ囁かれるハジさんだが、意志の固さも相当なものだ。超人的存在となった彼の目に、コロナに振り回される今の世界はどう映っているのだろう。

https://tocana.jp/2022/01/post_229424_entry.html
https://tocana.jp/wp-content/uploads/2022/01/FAN0125_01.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

光州の外壁崩落マンションが事故現場とは別の棟でも事故の兆しを見せていると専門家の調査で判明

1:名無しさん


外壁崩落マンション、別の棟でも事故の兆し…韓国国土部「デッキプレートのたわみ確認」

光州市西区で11日に発生した建設中マンションの外壁崩落事故に関連し、事故が起きた棟のすぐ前の棟でもデッキプレート(コンクリートの打設時に使われる鋼板)がたわんでいるのが見つかった。

崩落事故の原因などを調査するために現場に派遣されている韓国国土交通部(省に相当)の建設事故調査委員会は27日、事故のあった棟の前にある203棟で最近デッキプレートのたわみが見つかったと明らかにした。具体的には203棟の39階の床スラブが下方向にたわんでいるのが確認された。

最初に崩落のあった201棟でも、39階の床面工事中に事故が発生した。このマンション建築現場では、他の棟の39階でもデッキプレート工法が採用されているという。調査委は、同じ工法を採用している他の棟を確認するために203棟をチェックしたところ、デッキプレートのたわみを発見した。

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/27/2022012780242.html



参考動画:倒壊マンションのデッキプレートの変形シーン
https://www.youtube.com/watch?v=VARl_opOadQ
https://img.youtube.com/vi/VARl_opOadQ/0.jpg

 

続きを読む

29件のコメント

糞尿を利用したバイオ発電により極寒の北海道で南国のフルーツが育てられる奇妙な光景が発生

1:名無しさん


 熱帯で採れるバナナが、北海道でもできたら面白いかも。北海道新得町の「友夢(ゆうむ)牧場」が3年前から、乳牛のふんや尿を利用したバイオガス発電の余熱を使ってバナナの栽培に取り組んでいる。昨秋からは一般向け販売も開始した。零下20度にも達する北海道の厳寒期にもかかわらず、ハウスの中ではバナナが黄色く実り、少量だが着実に出荷を続けている。

 日高山脈の佐幌岳のふもと。牧草地が広がる一角。バイオガスプラントに隣接するように約300平方メートルの農業用ハウスがある。取材したのは1月19日。外は一面の雪景色だが、内に入ると、むっとする湿度と30度を超す暑さで、まさに「熱帯」を感じた。高さ約4メートルに育ったバナナの木のあちこちには、バナナの房がぶら下がっていた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ1Q5396Q1NIIPE00N.html

 

続きを読む

14件のコメント

トンガ噴火で発生した巨大津波・火山灰の量が従来の理論では説明できず、科学者たちが頭を悩ませている模様

1:名無しさん


トンガ噴火は「桁外れに奇妙」、異常な巨大津波、少ない火山灰
予想よりはるかに複雑な歴史が明らかになるも、深まる謎

 今回の噴火では、その規模に比べて噴出物の量が驚くほど少なかった。ニュージーランド、ビクトリア大学ウェリントンの火山学者で、フンガトンガ・フンガハアパイの歴史を研究するサイモン・バーカー氏によると、この火山の過去の大噴火によって噴出した火山灰の層は、近くのトンガタプ島で見ることができるが、その層は今回の噴火によって新たに堆積した層の10倍も厚いという。

 また一部の科学者は、巨大だが短時間の噴火が、異常に大きな津波を引き起こしたのではないかと推測している。

 津波は通常、海底火山の噴火に伴う海底地滑りや、地震に伴う地盤の急激な動きなど、海に沈んだ部分の急激な変化によって発生する。しかし、フンガトンガ・フンガハアパイの噴火後、カリブ海をはじめとする一部の地域では、通常の津波よりもはるかに早く波が押し寄せた。

 遠方の海岸に後から押し寄せた津波も奇妙だった。通常の津波は、発生源から遠ざかるほど小さくなる。しかし、トンガに大きな被害をもたらしたものの、海の向こうの国々に到達した波の大きさを説明できるほどには、トンガに押し寄せた津波は高くなかったのだ。

「今回の津波は、太平洋全域での減衰が非常に少なかったのです。これは本当に珍しいことです」と、ニュージーランドの研究機関、GNSサイエンスの火山学者であるジェフ・キルガー氏は言う。

全文はこちら
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/012300035/

 

続きを読む

23件のコメント

月面探査機「玉兔2」が調査中に「暗い緑色に光るゲル状物質」を発見して詳細に調査中

1:名無しさん


月面探査機「玉兔2」による月の裏側の調査報告 暗い緑色に光るゲル状物質を発見

 この2年間の活動の中で印象に残ったクレーターは、上述した9日目に遭遇したクレーターだ。クレーター内に暗い緑色に光っている高反射でゲル状の物質を確認したからだ。周囲の物質とは異なる形や色、質感をしていた。

 この物質の外観は、アポロ15号および17号ミッションで得た月のサンプルと類似していることから、衝撃で発生したセメントや、月の表面を覆う堆積物「レゴリス」、角礫岩などの凝集の可能性があると示唆された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c63c379417c910001d5069beca661a1c94ba1ce?page=3

 

続きを読む

31件のコメント

JavaScriptの開発者が意図的にライブラリを改竄して膨大な量のプログラムが稼働停止に追い込まれた模様

1:名無しさん


JavaScriptの開発者であるMarak Squires氏は、自ら開発したオープンソースライブラリーが収入を生み出さない点に不満を感じ、意図的にライブラリーを破損させた。これにより、他のプログラマーやエンドユーザーは使用していたプログラムが使えなくなってしまうという事態に陥ってしまった。

 あなたがJavaScriptを使うプログラマーでない限り、「colors.js」や「faker.js」というJavaScriptライブラリーの名前は、オープンソースでありながらも耳にしたことがないはずだ。前者は、一般的なJavaScriptランタイムであるNode.jsを使用する際に、コンソール上のテキストを着色するものであり、後者はテスト用のダミーデータを生成するものだ。faker.jsは2500本を超えるnpmプログラムで使用されており、1週間に240万回もダウンロードされている。また、colors.jsは1万9000本近くのnpmパッケージで使用されており、1週間に2300万回ダウンロードされている。つまり、あちらこちらで使われている。ところがSquires氏は、自らで生み出したこれらライブラリーを破損させ、数万本に及ぶJavaScriptプログラムを正常に動作しない状態に陥らせたのだ。<中略>

 Squires氏はなぜこのような行動に出たのだろうか。本当のところは何も分かっていない。GitHubで公開されているfaker.jsのReadme.mdファイルには、「実際のところ、Aaron Swartz氏に何が起こったのだろうか?」と記されている。Aaron Swartz氏とは、マサチューセッツ工科大学(MIT)の学術誌の記事を公開しようとしたという疑いで刑事責任を問われ、2013年に自殺した人物だ。

 この件と今回の事件がどのように関連しているのか、筆者には判断できない。

 同氏が自らのライブラリーに無限ループを仕込んだ理由のうち、最もありそうなのは金銭的なものだったと考えられる。現在は削除されているがGitHubのIssuesには、「謹んで申し上げるが、私はもはやFortune 500企業(そして規模のより小さな他の企業)を自らの無償の仕事でサポートしようとは考えていない。それ以上に語ることはあまりない。この機会に、数十万ドル規模の年間契約を私と締結するか、プロジェクトをフォークして他の誰かに作業をしてもらってほしい」と記されていた。

 しかしこれはおかしな理屈だ。オープンソース開発者は自らの仕事に対して十分に報いられるべきだが、自らのコードを破壊するのは他の人から報酬を得るための手段になり得ないはずだ。。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dcb1f1a8951fb687cad873ab1d98cf230e6c2b9
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220125-35182496-zdnet-000-1-view.jpg

 

続きを読む

35件のコメント

韓国ソウル市の建築物の壁に突如ヒビが入って崩壊の兆しを見せ、周辺住民が避難した模様

1:名無しさん




ソウルのある別荘の外壁の一部にひびが入るなど、崩壊の恐れで住民たちが緊急避難しました。

今日(24日)午後5時36分ごろ、ソウル錦川区の3階建ての住宅で「建物が崩れそう」という119申告が受け付けられました。

消防と区役所などによると、住宅3階のベランダが15度ほど崩れるような状態でした。

該当する住民9名とすぐ隣の住宅の住民2名ら11名が緊急避難しました。

https://news-nate-com.translate.goog/view/20220124n33801?mid=n1006&_x_tr_sl=ko&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

 

続きを読む

20件のコメント

日本が官民総力を上げて電力と水素製造を同時にやってのけるハイブリッド原子炉を開発中

1:名無しさん


日本の官民が原子力発電とグリーン水素の製造を同時にやってのけるハイブリッドプラントの開発に臨んでいる。原子炉から熱を取り出し、主原料の水を化学反応させて水素を生む。高温ガス炉(HTGR)と呼ばれる次世代炉の1つだ。水素は製鉄所や化学産業の脱炭素への貢献が期待される。一体どんなプラントなのか。肝心の安全性はどうなのか。2021年、10年ぶりに再稼働したHTGRの試験研究炉(HTTR)の開発現場からリポートする。

記者が向かった先は穏やかな海岸線が続く茨城県中部の町、大洗町。その海沿いに日本原子力研究開発機構(JAEA)の大洗研究所がある。

「この地下に高温ガス炉が埋設されています」。高温ガス炉研究開発センターの篠﨑正幸部長が案内してくれたのは、所内の一角にあるHTTRの建屋だ。1階にはオペレーション室しかない。原子炉は地下30メートルにわたって建造されている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273VF0X21C21A2000000/

 

続きを読む

45件のコメント

日本が半永久的に稼働する小型浄水装置を開発して、工事現場などに設置し始めている模様

1:名無しさん


長岡技術科学大学と東京電力が共同開発の浄水装置が実用化へ
http://www3.nhk.or.jp/lnews/niigata/20220121/1030019795.html

長岡技術科学大学と東京電力が共同で開発した小型の浄水装置が、ことし春ごろから工事現場の仮設トイレに設置されることになりました。雨水を浄化し、手洗い用の水として使用するということです。

開発された装置は、高さ90センチ、直径40センチほどの円筒形で、なかは空洞になっていて、やしの実を砕いた「ヤシガラ」を詰めます。ヤシガラのなかには大腸菌などの有機物を分解する微生物がいて、太陽光発電による電力でポンプを動かし、雨水や川の水を循環させるうちに汚れが取り除かれる仕組みです。

この装置1台で、4人家族1日分の生活用水にあたる800リットルの水を24時間で浄化でき、風呂や手洗いなどで使ったあとも再び汚れを取り除いて使用できるということです。

長岡技術科学大学は21日、会見を開き、この浄水装置について、小型で持ち運びができるため災害時の避難所などでの活用が期待できると説明しました。そのうえで、ことし春ごろからは実際に工事現場の仮設トイレに設置され、作業員の手洗い用に雨水を浄化する計画だと明らかにしました。

ヤシガラは土に埋めると肥料になるため廃棄物も少ないということで、長岡技術科学大学のヌル・アデリン・アブバカル助教は会見で、「2030年には世界の3分の2の人が水不足の影響を受けると想定されている。この装置をもっと多くの人に届けて、世界中の水不足の問題解決に貢献したい」と話していました。

 

続きを読む

28件のコメント

日本の研究グループが僅か3℃の低温プラズマを大気圧下で発生させる装置の開発に成功した模様

1:名無しさん


プラズマ温度を3~108℃まで制御可能な大気圧プラズマ装置を開発 東工大と東京医療保健大
https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/01/220109_titech_01.jpg

東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所および東京医療保健大学の研究グループは2022年1月18日、温度を制御しながらプラズマを低温/大気圧下で発生させる装置を設計、開発したと発表した。

プラズマは細菌や有害物質の分解、半導体製造装置などに用いられており、殺菌や手術での止血といった医療分野での活用も期待されている。ただし、従来の低温プラズマは温度が40~100℃となるため、生体への影響が懸念されていた。

今回新たに開発したプラズマ発生装置は、プラズマの温度を3~108℃に制御できる。温度制御用の流体を通すパイプが、プラズマ発生部を螺旋状に囲む構造を採用した。温度を調整した流体をパイプに流し、装置全体やプラズマ化するガスを加熱または冷却した上で、装置内に放電を起こすことでプラズマを生じさせる仕組みとなっている(冒頭の画像)。装置は、アルミニウム系材料を用いて3D金属プリンターで製作した。

同装置では下図のように、装置に設けられた直径1mmの穴からプラズマがジェット状に噴出する。
https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/01/220109_titech_02.jpg

同研究グループは、エタノールと水の混合液体を温度制御流体に用いて、プラズマ温度の制御性能を評価した。あらかじめ−30~95℃の範囲に温度制御流体を調整した条件でプラズマを発生させ、プラズマ発生部から2mm離れた位置の温度を熱電対によって測定したところ、3~108℃に温度を制御しながらプラズマを生成できることが判明した。

−196℃の液体窒素を使用すれば零下のプラズマを、逆にヒーターでガスを加熱すれば100℃以上のプラズマを生成できる。プラズマの温度を測定して温度制御流体の温度をフィードバック制御することで、精密な温度制御も可能となる。
https://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2022/01/220109_titech_03.jpg

全文はこちら
https://engineer.fabcross.jp/archeive/220119_titech.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク