人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

16件のコメント

日本のクローン繁殖種の鮒がなぜか遺伝的多様性を確保している謎が研究者の調査で判明した模様

1:少考さん ★:2021/11/28(日) 09:08:38.19 ID:nS6MMN3C9


クローン繁殖種の日本フナ、有性生殖種と交雑しながら遺伝的多様性を獲得か –
https://univ-journal.jp/130508/

2021年11月27日

日本人に馴染み深い淡水魚「フナ」には、通常の「雄と雌で有性生殖をする2倍体(有性フナ)」と「雌のみでクローン繁殖をする3倍体(クローンフナ)」が存在する。クローンフナはいわゆる「ギンブナ」で、日本全国の河川や湖沼に最も一般的に生息している一方で、有性フナにはオオキンブナ、ニゴロブナなどが含まれ、クローンフナと共存している。

 クローンフナは、有性フナの雄の精子を卵の発生の刺激にだけ利用し、卵から生まれる子は雌親のクローンとなる、特殊なクローン繁殖(雌性発生)を行う。このようなクローンフナは、日本だけでなくユーラシア大陸にも生息しているが、その起源は明らかではなく、またクローン繁殖であるにも関わらず各地のクローンフナの間で遺伝的多様性が見られることが謎となっていた。

 京都大学、東海大学、琉球大学、長崎大学らの研究グループは、日本全国とユーラシア大陸から採集した約1000個体のフナの遺伝子を詳細に比較解析した結果、クローンフナの起源と遺伝的多様性をもつ理由を突き止めた。ユーラシアのクローンフナには日本の有性フナの遺伝的特徴が見出されなかったのに対し、日本産クローンフナには日本の有性フナとユーラシアのフナの双方の遺伝的特徴をもつハイブリッド様のゲノムが認められたとしている。特に、日本のクローンフナは、同所的に生息している有性フナと遺伝的類似性が高かったことから、各地でクローンフナと有性フナの遺伝的交流があったと考えられるとする。

 すなわち、日本のクローンフナはもともと大陸起源で、日本列島と大陸が地続きになった氷期に日本へ侵入した可能性が高く、その後は在来の有性フナと稀に交雑・生殖し、新たな遺伝子を獲得しながら進化してきたことが推測される。


(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

0

日本企業が賞味期限の短い豆腐を独自に改良して、海外輸出も可能な製品を開発したと判明

1:爆笑ゴリラ ★:2021/12/03(金) 13:56:23.98 ID:KLPfToJz9


“賞味期限180日の豆腐”が実現 食品添加物を使用しない独自製法を開発し海外展開も

 井村屋が、チルドの新商品として 『美し豆腐 LONG SHELF LIFE 180』を3日より全国・海外にて発売する。

 昨今、世界中でフードロス問題が深刻化しているなか、一般的に日持ちがしないとされる豆腐の賞味期間を延長させる独自製法を開発。おいしさはそのままに、冷蔵で賞味期間180日間を実現した。また、長期保存が可能な特長を活かして、日本国内だけでなく、アジア諸国を中心に海外への輸出展開も可能だという。

 大豆は三重県産フクユタカを100%使用し、濃い豆乳を搾って製造することで、濃厚でなめらかな食感に。また、にがり以外に食品添加物を使用していないため、素材本来のおいしさが楽しめる。

 容器には小さな力で開封することができるマジックトップを採用。1コ75gの食べきりサイズに。容器ごと湯せんで温めたり、冷やしたりできるため、カットや盛り付けの手間なく食事の一品として手軽に食べられる。



https://news.yahoo.co.jp/articles/2ab69eb2d4aab8123926bcf67b89001765da59e9

【画像】見た目はいたって普通…なのに長く持つ「美し豆腐」の中身は?
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20211203/2216154_202112030071536001638501646c.jpg
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20211203/2216154_202112030071916001638501646c.jpg

 

続きを読む

69件のコメント

Google ChromeをダウンロードしようとするとMicrosoftが警告を出してEdgeの継続使用を勧告する状況に

1:ミラ(大阪府) [US]:2021/12/03(金) 14:53:19.94 ID:p/TSMNDI0 BE:323057825-PLT(13000)


Google ChromeがWebブラウザ市場で圧倒的なシェアを占めるなか、マイクロソフトも同じくオープンソースのChromiumをベースとした新生Edgeブラウザを提供中です。その普及を進めるために多大な努力が払われていますが、Edgeに「ユーザーがGoogle Chromeをダウンロードしようとすることを阻止」しようとする挙動が追加されたと報じられています。

MS関連情報サイトWindows Latestによると、最新の安定版ビルド(Windows Insiderプログラムの参加者に提供されるベータ版)のEdgeでGoogle Chromeのダウンロードページを表示すると、ツールバーに「Microsoft Edgeは、Chromeと同じ技術を使用しており、Microsoftの信頼性が加わっています」との警告ポップアップが表示されるとのことです。つまりセキュリティを重視するなら、Chromeを使わずにEdgeを使用し続けなさいというわけです。

このポップアップは、ここ数年にわたって一部で問題視されてきたGoogleのプライバシーとセキュリティ保護に対する姿勢を攻撃しているかに思われます。かたやGoogleも反撃しており、GmailにアクセスしたユーザーがEdgeを使っていることを識別すると「Chromeこそが速く、シンプルでセキュアなブラウザであり、現代のウェブのために構築されています」とのメールを送っていると報告されていました。

ほかMSやWindowsのリーク情報でおなじみNeowinによれば、EdgeのChrome攻撃ポップアップには「あのブラウザは2008年のものですよ。新しいのを知っていますか?Microsoft Edgeです」「“私はお金を節約するのが嫌いだ”とは、これまで誰も言わなかった。Microsoft Edgeは、オンラインショッピングに最適なブラウザです」など別バージョンもあるそうです。

マイクロソフトEdge、ユーザーにChromeのダウンロードを止めるよう呼びかける
https://japanese.engadget.com/microsoft-edge-try-stop-user-download-chrome-050051364.html

 

続きを読む

62件のコメント

富裕層マンションの地下駐車場で新型EVが爆発を起こして周囲の高級車を巻き込んで大破した模様

1:お断り ★:2021/11/30(火) 22:29:05.37 ID:gyBSV5Bc9


突发!南京一沃尔沃起火爆炸 殃及多辆百万豪车 官方紧急回应:正配合调查 后续会公布结果
速報;南京のボルボが炎上・爆発し、数百万台の高級車に影響が出ている 公式見解は緊急対応、捜査に協力しており結果は後ほど発表するとのこと

11月30日の朝、南京の地下駐車場で新型EVが火災に遭い、業界の関心を集めました。

ボルボXC90のプラグインハイブリッドモデルが、充電中に出火して爆発した疑いがあると報じられています。場所は南京にあるマンションの地下駐車場でした。写真を見ると、爆発した車の前後のボンネットと4枚のドアが大きく破損し、ガレージにあった他の車にも影響があります。隣にあった高級車2台トヨタ・ヴェルファイア、ポルシェも程度の差こそあれ破損していました。



https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25040414882967515311.jpg
https://dfscdn.dfcfw.com/download/D25534579938726946381.jpg

あるネットユーザーは、巻き込まれたボルボXC90 T8は高級車でもあり、輸入車として中国市場に導入されたものだとし、「現場での予後からすると、このモデルはすぐにスクラップになるかもしれない」と述べた。

充電中に発火・爆発の疑いあり
事故が起きたのは、南京の河西にある江湾城第三期の地下駐車場であることがわかっている。この爆発により、車体全体に様々な損傷が生じ、周辺の多くの車に影響を与え、車体上部の水道管にも亀裂が入り、現場に水が流れてきました。Weiboによると本日5時39分、南京火事の119番に、仁恒江湾城の地下駐車場で新型EVが燃えているという警報が入ったという。

イーストマネー 2021/11/30 ソース中国語 『突发!南京一沃尔沃起火爆炸 殃及多辆百万豪车 官方紧急回应:正配合调查 后续会公布结果』
http://finance.eastmoney.com/a/202111302198236262.html

 

続きを読む

15件のコメント

米スタンフォード大が「鳥の能力」を保有する特殊ドローンを開発して幅広い応用が期待されている

1:oops ★:2021/12/02(木) 19:52:36.18 ID:em7dF9MK9




米スタンフォード大学の工学チームが開発した、鳥のように足で物体をつかんだり、さまざまな場所に着地したりできるドローン搭載型ロボット。同大学のウィリアム・ロデリック氏提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / William RODERICK /Stanford University

【12月2日 AFP】飛んできた鳥が木の枝に止まる様子にヒントを得て、米スタンフォード大学(Stanford University)の工学チームが、鳥のように足で物体をつかんだり、さまざまな場所に着地したりできるドローン搭載型ロボットを開発した。

捜索救助活動など従来の技術ではドローンを空中待機させる必要があった場面で電力を節約できるようになるほか、森林での研究データ収集も容易になると期待される。

研究結果は学術誌「サイエンス・ロボティクス(Science Robotics)」に掲載された。

論文を共同執筆したデービッド・レンティンク(David Lentink)氏は、「どこにでも着地できるようにしたい」とAFPに語った。

数百万年をかけて進化してきた鳥の飛び方や止まり方をまねするのは容易ではない。枝の太さや形状、質感は千差万別で、地衣類やコケに覆われていたり、雨で滑りやすくなっていたりする。

研究チームは、木、発泡スチロール、研磨紙、フッ素樹脂など太さや素材の異なる止まり木を用意し、小型のオウムが着地する様子をハイスピードカメラで撮影・分析した。止まり木にはセンサーを設置し、鳥が着地する時、足で止まり木をつかむ時、飛び立つ時の力の大きさを計測した。

この結果、鳥はどの止まり木に対しても同じように接近し、着地の瞬間に足を使ってさまざまな変化に対応していることが分かった。鳥は爪を丸めて止まり木につかまり、しわのある柔らかい足指の肉趾(にくし)を滑り止めにしていた。

次に、研究チームはハヤブサの足をモデルに、回転翼を4枚備えた小型ドローン用の把持(はじ)装置を設計。3Dプリンターで作製した骨格に、筋肉や腱(けん)の代わりにモーターと釣り糸を使用し、20回の試作を経てロボットを完成させた。

ロボットの足が止まり木をつかむ動作に要する時間は20ミリ秒。足が枝に巻き付くと同時に、右足にある加速度計が着地したことをロボットに伝え、バランスを調整するアルゴリズムが起動して、鳥と同じように前傾姿勢を取って落下を防ぐ仕組み。

完成した鳥ロボットは、お手玉やテニスボールなどを空中で見事にキャッチし、オレゴン州の森林での実証実験でも着地に成功した。

レンティンク氏は研究について、鳥類形態学にも新たな知見をもたらす可能性があると語っている。(c)AFP/Issam AHMED

2021年12月2日 19:22
https://www.afpbb.com/articles/-/3378838?act=all


■ロボット開発に関する研究論文はこちら
Bird-inspired dynamic grasping and perching in arboreal environments
https://www.science.org/doi/10.1126/scirobotics.abj7562

■動画

 

続きを読む

85件のコメント

稲の大敵「ジャンボタニシ」を農薬を使わずに死滅させる画期的な駆除方法が静岡県で実験された模様

1:朝一から閉店までφ ★:2021/12/03(金) 05:32:04.01 ID:pd8IGc+p9


2021年12月2日

 静岡県の東部農林事務所と富士農林事務所は、沼津市の水田でJAなんすん管内の有機栽培水稲農家を対象に、ドイツの清掃機器メーカー、ケルヒャーの高温高圧洗浄機を使い、熱水によるスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の駆除試験を行った。ジャンボタニシを60度以上の熱水に120秒ほど浸すと、半数のジャンボタニシが死滅したことが分かった。

 生産者、東部農林事務所、富士農林事務所、沼津市、同JAの職員ら約20人が参加した。東部農林事務所とケルヒャーの担当者が、ジャンボタニシの生態や防除方法、機械を説明し、生産者が高温高圧洗浄機で実演した。

 熱水は農薬を使わずジャンボタニシを駆除でき、農作物への被害を抑制し収量や品質の向上につなげられる期待がある。

 ジャンボタニシは、熱水60度以上で106秒間、80度以上で15秒間浸すと貝の死亡率が高いという研究結果があるとし、現地で熱の伝わり方を検証した。

 同地区の土壌は粘土質で水分をよく含んでいるため、熱水が浸透しづらいなどの課題も挙げられた。今回の検証を踏まえて、実際の活用方法を模索していく。

 生産者の土屋宣之さんは「熱水で駆除できるのはありがたい。検討段階だが、除草や清掃など幅広く使えるので期待している」と話した。(静岡・なんすん)

https://www.agrinews.co.jp/farming/index/42409

 

続きを読む

19件のコメント

JR西日本が「可動式スロープ」を独自に開発して乗客の利便性を大きく向上させる実験を開始

1:バズソーキック(福岡県) [GB]:2021/11/30(火) 06:14:33.42 ID:Bv7HN3qo0 BE:509689741-2BP(6000)


車いすもベビーカーも楽々乗車可能に!?JR西が『可動スロープ』検証…駅の隙間対策(2021年11月29日)

JR西日本は、車いすなどを利用する人がスムーズに電車に乗り降りできるよう、『可動式スロープ』の検証を始めました。

 検証が始まったのはJRゆめ咲線の桜島駅です。車両とホームの間には9cmの隙間と、4cmの段差があります。JR西日本が開発した可動スロープは、列車が到着すると、ホームに設置されたスロープ先端のセンサーが車両とホームとの距離を計測して自動的に隙間や段差を埋め、乗客の乗り降りが終わって電車のドアが閉まると自動的に収納されます。

 (JR西日本イノベーション本部 小森一担当課長)
 「車いすをご利用いただくお客さまに向けて開発したわけですけれども、それ以外にもベビーカーをお持ちのお客さまやキャリーケースをお運びのお客さまにもスムーズにお使いいただけますので、いろんなところで今回の可動スロープで便利になったかなと思います」

 JR西日本は数年以内の実用化を目指しているということです。


 

続きを読む

13件のコメント

事故予兆を検出する世界初のAIをホンダが自動車に搭載してドライバーごとに最適化させる手法を開発

1:oops ★:2021/11/25(木) 20:04:59.73 ID:gUncvMzy9


[東京 25日 ロイター] – ホンダは25日、自社の四輪・二輪が関わる交通事故死者ゼロの実現に向けて開発中の人工知能(AI)を活用した2つの技術を発表した。1つは個人の運転能力などに起因する事故の予兆をドライバーに知らせる技術で、20年代前半に要素技術を確立し、20年代後半の実用化を目指す。

ホンダは現在、AIを自動運転機能を持つ車の制御を目的としたカメラの認識機能に使っているが、新技術では人の運転に生かす。同社によると、AIが事故のリスクを自動検出し、ドライバーの状態や場面に応じた最適な行動を導き出し運転を支援する技術は世界初という。

もう1つの技術は歩行者・四輪・二輪など交通参加者すべてを通信でつなぎ仮想の道路交通環境をサーバー上で再現、AIでリアルタイムに事故のリスクを推定して交通参加者に最適な支援情報を配信し、事故を避ける行動を促すネットワーク技術。20年代前半にシステムを構築・効果を検証し、国や他社も巻き込んで30年以降に社会実装したい考え。

同社は衝突軽減ブレーキなどの搭載車の拡大に加え、これら開発中の技術や安全教育の強化により、全世界でホンダ車が関わる事故死者を30年に半減、50年にゼロを目指す。本田技術研究所の大津啓司社長は「事故死者ゼロは確実に守る目標。最重要課題として(安全技術の開発に)資源を投入する」と述べた。

ホンダ経営企画統括部安全企画部の高石秀明部長は、従来は一律の安全技術を提供してきたが、今後は「1人ひとりに合わせた安心を新たな価値として提供する」と説明。衝突軽減ブレーキなどはリスクに直面してから回避するが、新技術はそもそも「リスクに近づかせない」と話した。

同社はMRI(磁気共鳴画像)機器を用いてドライバーの視線の量や特徴、運転のうまい人・下手な人の脳の活動を見ながらその因果関係を解明する研究を進めている。この研究をもとに、センサーやカメラで周辺を把握し、人それぞれのリスクをAIが検出して運転支援する。例えば、見落とした歩行者の存在をシートベルトを締め上げて知らせたり、居眠りの際は座席の背もたれが振動して覚醒させたりする方法などを開発中だ。

日本では特に高齢者の運転操作ミスによる事故が目立ち、トヨタ自動車やSUBARUなど各社が安全技術の開発を急いでいる。マツダもドライバーの異常や居眠りを検知し、車を安全な場所に自動で退避・停車させる技術を来年から新車に搭載する予定。

2021年11月25日6:27 午後2時間前更新
https://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN2IA0KX

 

続きを読む

25件のコメント

ファイザーのワクチンは「オミクロン株」でも重症化を防ぐ効果がある可能性が高い、と独ビオンテックが表明

1:グレートウォール(東京都) [CN]:2021/12/01(水) 12:03:10.43 ID:Hnn1yzoj0 BE:448218991-PLT(14145)


【ニューヨーク時事】独バイオ医薬品企業ビオンテックのシャヒン最高経営責任者(CEO)は30日、同社が米ファイザーと共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、新たな変異株「オミクロン株」に対しても重症化を防ぐ効果がある可能性が高いとの見方を示した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどが報じた。

 シャヒン氏は、変異が進んだオミクロン株は、デルタ株よりもワクチン接種によって獲得した抗体を回避しやすいようだと指摘。ただ、感染した場合もワクチンが重症化や死亡を防ぐ十分な効果を発揮しうるとも強調した。

 シャヒン氏は「落ち着いてほしい。3回目接種を加速させるという計画は、依然変わらない」と述べた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120100453&g=int

 

続きを読む

17件のコメント

災害時にドローンを全自動で活用するための特殊な実証実験が行われて、高精度のコントロールに成功した模様

1:水星虫 ★ :2021/11/30(火) 17:40:12.03 ID:mG5y66j89


災害時 孤立地域に自律飛行ドローンで物資輸送 実証実験

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20211130/2000054476.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

災害が起きて孤立した地域に自律飛行するドローンで必要な物資を届けられるようにしようと、和歌山県すさみ町で実証実験が行われました。

この実証実験は、すさみ町や携帯大手のソフトバンクなどが行ったもので、防災拠点となっている「道の駅すさみ」から4キロ離れた海沿いの地域までドローンを飛ばしました。ドローンには、あらかじめ、主に海の上を通って目的地に向かうルートが入力されており、おむすび30個入りの5キロの箱を積んだドローンは離陸後、人が操作することなく自律飛行しました。そして、およそ12分で、指定した避難所の敷地に誤差10センチ以内の精度で着陸しました。

ソフトバンクによりますと、このドローンは衛星の位置情報などを活用して指定した場所に高い精度で着陸できるということで、目的地が狭い場所でも物資を届けることが可能だとしています。

ソフトバンク戦略企画推進室の木村篤 担当課長は、「南海トラフの巨大地震による被害が懸念される和歌山県で、ICT技術で安全の確保につなげようと今回の実験を行いました。自律飛行できるので、災害時で人手不足になっていても対応できるのではないかと期待しています」と話しました。

 

続きを読む

1件のコメント

塩野義製薬がオミクロン株対応型ワクチンの製造準備を進めていると関係者が明かした模様

1:速報 ★:2021/11/30(火) 12:28:19.85 ID:EU1d7r5l9


「オミクロン株」対応、塩野義がワクチン開発検討
11/30(火) 5:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/57e6c084748c8a1dc08780a80296271e459373a0

 塩野義は開発中のコロナワクチンについて2021年度中の供給開始を目指している。読売新聞の取材に対し、担当者は「開発中のワクチンが最優先だが、将来的に新たなワクチンが必要になる可能性に備える」と話した。

 塩野義のワクチンは「遺伝子組み換えたんぱくワクチン」と呼ばれるタイプで、人工的に作ったコロナウイルスのたんぱく質の一部を体内に注射することで、免疫を誘導する。

 

続きを読む

19件のコメント

本日をもって「iモード」公式サイトが提供終了して22年の歴史に幕を閉じることになった模様

1:ちりとり ★:2021/11/30(火) 12:45:40.04 ID:9J577hbm9


NTTドコモは、30日で「iモード」の公式サイトの提供を終了します。

 ドコモの「iモード」は、1999年に始まった主に「ガラケー」の携帯電話向けのインターネットサービスで、2010年には契約数が4900万件を超えていました。

 公式サイトではニュースや天気のほか、着信メロディーなどのサービスが提供されてきましたが、ドコモはスマートフォンの普及で利用者が減ったことなどから今月30日でiモード公式サイトを終了します。

 2026年3月末には3G通信サービス「FOMA」の提供終了に合わせて、iモードはすべてのサービスを停止する予定です。

 「ガラケー」向けの3G通信を巡っては、KDDIも来年3月いっぱいでサービスを終了すると発表しています。

テレ朝news [2021/11/30 12:04]
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000236692.html

関連スレ
【iモード】来年11月末で公式サイト終了 令和8年3月末のサービス終了に先立ち [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602060988/

 

続きを読む

20件のコメント

高出力かつ安全性の高い「全固体リチウム硫黄電池」の性能を大幅に向上させることに産総研が成功

1:すらいむ ★:2021/11/24(水) 19:04:16.55 ID:CAP_USER


「全固体リチウム硫黄電池」開発へ、酸化物系固体電解質で性能向上
産総研が成功

  産業技術総合研究所の永田裕主任研究員と秋本順二首席研究員らは、酸化物系固体電解質を用いたリチウム硫黄電池の室温動作性能を大幅に向上させた。室温25度Cにおけるエネルギー密度が283ワット時/キログラムで、現行のリチウムイオン電池に近づいた。今後、充放電耐久性や容量の向上を目指す。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ニュースイッチ 11/24(水) 10:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/f85f9ab7619493a72192776a09565e166881b427

 

続きを読む

32件のコメント

イギリス人が世界最速の全電動航空機を開発したと主張して国際航空連盟に承認要請を出した模様

1:oops ★:2021/11/21(日) 17:58:22.90 ID:NuVxiDqA9




英ロールスロイスが、オール電化の航空機としては「世界最速」の機体を開発したと発表した/John M Dibbs/Rolls-Royce

(CNN) 航空機エンジン製造の英ロールスロイスは21日までに、全電動航空機「スピリット・オブ・イノベーション」を開発し、最高時速387.4マイル(約623キロ)の飛行を記録したとの報道発表文を発表した。

全電動航空機による世界最速記録と主張している。

同社によると、同機はこれまで3つの世界記録を樹立。その一つは、英ウィルトシャーにある英国防省の軍用機試験飛行場で時速300マイルで9.32マイル(約15キロ)の距離を飛んだ記録とし、従来の記録より時速182マイル速かったとした。

これらの記録は、承認を求めて国際航空連盟に提出された。



時速300マイルで9.32マイル(約15キロ)の距離を飛んだという/Jane Stockdale/Rolls-Royce

スピリット・オブ・イノベーション機の開発は、飛行の電動化を加速させる事業の一環で、英航空宇宙技術研究所(ATI)や英民間企業・エネルギー・産業戦略省などが資金を提供している。

ロールスロイスによると、同機の動力源は出力400キロワットの電動パワートレインと航空機用としては最も高密度とするバッテリーパックとなっている。

2021.11.21 Sun posted at 16:30 JST
https://www.cnn.co.jp/business/35179768.html


■動画はこちら
Rolls-Royce | Spirit of Innovation – the world’s fastest all-electric aircraft

 

続きを読む

26件のコメント

NASAが月面上に恒久的な発電施設を設置する計画を10年以内に完了させる方針を表明した模様

1:かわる ★:2021/11/23(火) 19:54:24.77 ID:V0wQwsme9


米航空宇宙局(NASA)とアイダホ国立研究所(INL)は19日、月に原子力発電所を建設するアイデアを募集すると発表した。この原発は、恒久的に居住可能なステーション用の太陽に依存しないエネルギー源になる可能性がある。AP通信が報じた。

米国は、このような原発を2020年代末までに月に建設する方針で、アイデアを2022年2月19日まで募集する。

INLのプロジェクト責任者セバスチャン・コルビシエロ氏は、月面の信頼性のある強力なエネルギーは、人類による宇宙探査における重要な一歩になると強調した。

NASAによると、月に人間が安定して存在することでことが可能となる。原子炉の稼働を別の惑星の環境で再現することが可能となり、技術の発展にもつながる。

原子炉は地球でつくられ、その後、月に運ばれる見込み。システムには、ウランを燃料とする炉心、熱を電気に変換するシステム、加熱制御システム、分配システムが含まれ、原発の出力は10年間にわたって少なくとも40キロワットでなければならない。

原発は、人間の介入なしに自動的にオンとオフの切り替えができ、着陸モジュールからの操作が可能で、輸送に適応している必要がある。輸送条件として、原子炉は高さ4メートル、直径6メートルのシリンダーの規格に適合しなければならないという。

https://jp.sputniknews.com/20211121/9577992.html

 

続きを読む

29件のコメント

韓国環境部が「超高純度工業用水実証プラント」をSK Siltronの構内に建設して半導体素材の国産化を進行中

1:すらいむ ★:2021/11/28(日) 14:11:42.12 ID:CAP_USER


韓国環境部が「超純水実証プラント」を着工、半導体用超純水の国産化を支援
著者:服部毅

 韓国の環境部(日本の環境省に相当)は、傘下の韓国水資源公社および韓国環境産業技術院とともに、半導体用超純水製造技術の国産化に向けた第一歩として「超高純度工業用水(超純水)実証プラント」を、韓国のシリコンウェハメーカーであるSK Siltronの構内に建設することを明らかにした。

 建設地は慶尚北道亀尾市のSK Siltron第2工場(200mmウェハ製造工場)隣接地で、すでに11月16日に着工式を挙行、プラントの建設を開始したという。

 SK Siltronは、同第2工場以外に亀尾市内に最新鋭の第3工場(300mmシリコン結晶引き上げおよび加工工場)を2棟所有しているが、こちらは日系企業が建設し管理する超純水プラントが稼働している。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

マイナビニュース 2021/11/26 19:12
https://news.mynavi.jp/article/20211126-2202654/

 

続きを読む

71件のコメント

宇宙ステーションの重力は10%程度しか小さくなっておらず実は無重力状態ではないと指摘される

1:ブラディサンデー(SB-iPhone) [US]:2021/11/27(土) 16:46:21.84 ID:yGplepGC0 BE:144189134-2BP(2000)


テレビで宇宙ステーションの映像を見ると、宇宙飛行士たちがぷかぷか浮いている。

この問題の答えは、つい「無重力だから」と答えたくなってしまうものだが、宇宙ステーションは地上から400kmを辺りを飛んでおり、重力は10%ほどしか小さくなっていないようだ。

地球の重力は地球から離れるほど弱まるが、宇宙ステーションくらいの高さだとまだまだ重力の影響下になる。

宇宙ステーションとともに中にいる人が一緒に落ちているというのがポイント。ものが落ちている時は、重力を感じていない無重力状態になっている。

飛行機を急降下させて無重力状態を意図的に作る実験では、機内においたりんごの重さは計測不能のゼロ状態となった。これが宇宙ステーションでも起こっている。

https://sirabee.com/2021/11/27/20162710071/

 

続きを読む

43件のコメント

USBポート付きの電源タップが問題のあるデザインのために素で誤解するユーザーが出てしまった模様

1:シャイニングウィザード(東京都) [US]:2021/11/28(日) 22:01:06.68 ID:VSTENH7m0 BE:295723299-2BP(4000)


「素で間違えて差したら火花散った」 危険をはらんだ電源タップのデザインが話題
11/28(日) 20:00

「素で間違えて差したら火花散った」。USBポート付きの電源タップに誤ってプラグを差し込んでしまったという報告がSNS上で大きな注目を集めている。件の報告を投稿したのはフリーランスのソフトウェアエンジニア、Kassyiさん(@kassyi6)。

【写真】こちら火花が散ったUSBポート付きの電源タップ
https://public.potaufeu.asahi.com/6290-p/picture/26493909/a0ef3d55149c49f89afb7cb00305e63b_640px.jpg

Kassyiさんの投稿に添付された画像を見ると、電源タップには2つのUSBポートがちょうど電源プラグを差し込めてしまう間隔で並んでいる。これでは間違ってプラグを差し込んでしまうのも無理なさそうだ。

Kassyiさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「これはプロダクトデザインが悪いw」
「いやコレ、実際紛らわしいと思います!小さい子供は絶対間違えそうだし大人だってやっちゃいそう。商品としてデザインミスだと思います。」
「USB Type-C だとそもそも刺さらなかったともいえますね。USB Type-A は早くなくなってほしいです。」
「リホームで家に来てた職人さんが同じ失敗をしてブレーカー落ちた事が有る。」

など数々のコメントが寄せられている。

Kassyiさんにお話をうかがってみた。

--プラグを差し込んでしまった時の状況についてお聞かせください。

Kassyi:問題のコンセントは机上のモニタースタンドの下にある為、薄暗い状態でした。また今回問題となったUSBのジャック2つが手前を向いている状態でした。

ノートPCに充電しようとプラグを差し込んだ時に小さな火花が散ったので、確認した所、USBのジャックであることに気づいた次第です。

--これは紛らわしいデザインですね…。お怪我やUSBポートの破損はなかったのでしょうか?

Kassyi:小さな火花でしたので、怪我や器具の損傷は有りませんでした。

--大事に至らずなによりです。これまでのSNSの反響へのご感想をお聞かせください。

Kassyi:正直、ここまで反響が大きいとは思いませんでした。ツイートの反応を見て、製品の安全設計に対する関心は非常に高いと感じました。
◇ ◇

今回kassyiさんは幸い被害を被ることがなかったが、製品のデザインがこんな危険を生み出すことに繋がるとは驚きだ。みなさんもUSBポート付きの電源タップを購入する際はkassyiさんの投稿を参考に、くれぐれも気をつけていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7ef1b574b63289d123502dd4c2cecd8920e19c

 

続きを読む

27件のコメント

BALMUDA Phoneの独自開発カメラアプリを試すと凄すぎる画像が撮れてしまいユーザー騒然

1:TEKKAMAKI(東京都) [US]:2021/11/28(日) 19:37:56.79 ID:IX3kr7rA0 BE:538181134-PLT(16931)


2021年11月16日 バルミューダが同社初のスマートフォン『BALMUDA Phone』を発表した。拘り抜いたデザインと謳っており、4.9インチのディスプレイ、皮のような使えば使うほど劣化を楽しむことが出来る本体、そして電卓やスケジュール帳、時計、カメラアプリはバルミューダが独自に開発したもの。ソフトバンク独占となっており、ソフトバンクからは14万3280円、SIMフリー版は10万4800円とやや高めの値段。

早速『BALMUDA Phone』入手しその独自開発したというアプリを試した人物が写真をTwitterに投稿。すると真っ青な写真が撮れてしまったという。カメラアプリには料理撮影モードがあるのだがそれで撮影すると、画像全体が青みがかっておいしいとはかけ離れた写真になってしまう。

また同人物が『BALMUDA Phone』の動画撮影を試みているがオートフォーカスが全く動作せず、近距離撮影がまともに出来ない状態だ。

これらのアプリの開発費のために低スペック端末に10万や14万・・・。ストアの無料アプリの方が何倍もマシなのではと思えてしまう。

※記事に動画あり
https://gogotsu.com/archives/66323
バルミューダ自社開発の「料理」モードで撮影
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone01.jpg
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone02.jpg

実際の色
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone03.jpg

動画撮影
フォーカスあわず
https://gogotsu.com/wp-content/uploads/2021/11/BALMUDAPhone04.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1464477553373364224/pu/vid/1280×720/ie1tANc1gUnTRULd.mp4

 

続きを読む

25件のコメント

日本の国立研究機関がHIVウイルスを体内から完全排除してHIVを完治させる技術を開発したと発表

3:ジャンピングパワーボム(東京都) [ニダ]:2021/11/28(日) 07:34:08.12 ID:ASV8gqSD0 BE:422186189-PLT(12015)


エイズのワクチンの開発に取り組んでいる国の研究所は、開発中のワクチンをサルに接種した結果、エイズを引き起こすウイルスの排除に成功したと発表しました。研究所は、エイズの完治につながる発見だとしています。

エイズは免疫力が低下してさまざまな合併症を引き起こす病気で、エイズを発症させるHIVに感染したと国内で報告された人は、これまでに2万人を超えています。

国の研究機関、医薬基盤・健康・栄養研究所は、開発中のワクチンをカニクイザルというサルに接種したうえで、人工的に作ったHIVの一種を体内に入れて経過を確認しました。

その結果、7匹のうち4匹がいったんは感染したものの、その後、ウイルスが検出されない状態になったということです。

研究所は、ワクチンによって免疫の働きが増加したことで、ウイルスがサルの体内から排除されたと見ていて、5年後をめどにヒトへの臨床試験を開始したいとしています。

医薬基盤・健康・栄養研究所の霊長類医科学研究センター保富康宏センター長は「これまで困難だったエイズの完治につながる発見で、治療薬やワクチンの開発が進展することが期待される」としています。

ウイルス排除に成功 “エイズ完治につながる発見” 国の研究所 | 医療 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211128/k10013364831000.html

 

続きを読む

スポンサードリンク