1:名無しさん


米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。

全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。

アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。

レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。

米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。

RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN10DGX0Q3A310C2000000/

 

3:名無しさん


まあそうなるよな

 

4:名無しさん


CD相手じゃな
アナログはプラシーボ効果バンバン効くから
最高に音が良いのよ

 

6:名無しさん


針が今でも手には入るなら残しておけば良かったなぁ…

 

9:名無しさん


ジャケットが大きいってのが、
好きなアーティストの一人占め感が強く人気なんだろう
なら
CD買ったら、ポスターをプレゼントすればいいね

 

13:名無しさん

>>9
レコードは意外と長持ちする点も。LDなんかもジャケットは大きいけどメディアの劣化が激い

17:名無しさん

>>9
そう
そんな感じの魅力あるよね

10:名無しさん


普段はストリーミングで聴けばいいからコレクターズアイテムとしてわざわざ買うならレコードになるわな

 

12:名無しさん


アメリカでもなのか、合理的にデジタル好きって訳でも無いんだな
というより配信まで行っちゃったから所有はアナログって事なのか

 

18:名無しさん

>>12
あくまでファングッズだろ
CDはケースも実用一点張りでそういうのには向かない

14:名無しさん


30年前に買ったレコードプレーヤー久々に繋いでみるかな。
アンプとかイコライザーちゃんと動くのか分からんけど。

 

23:名無しさん


CDは音が悪いとかノイズがしたらただの不良品だけど
レコードは、何度もかけて劣化するとか、ホコリでノイズがするとかっていうのは
むしろいい味になってしまうからな

 

30:名無しさん


劣化するのも愛着が生まれるかもな
レコードは趣味として長生きするかもな

 

32:名無しさん


レトロな趣味としてはCDやデジタルカメラがなくなった後もレコードやフィルムカメラは細々と生き残るんじゃないかな

 

111:名無しさん

>>32
モノクロフィルムたまに引伸機でプリントするが
おもしろいよw

36:名無しさん


この勢いでシュアのカートリッジも復活しないかな

 

38:名無しさん


ジャケサイズは12インチが最適なのだ
だけどレコード盤の再生はやっぱめんどくさいね

 

55:名無しさん


今のマスター音源は24ビット48kHzが主流だからCDは劣化版
ダウンロード購入する時代

 

63:名無しさん


レコードの方が音が良いと言うのは有り得る
録音からプレスまでに係るエンジニアのスキルが今と昔では違うわな
全盛期でもプレス地で優劣が出てたし
何故から知らんがモノラルレコードって妙に艶っぽいよね

 

64:名無しさん

>>63
そもそも録音がデジタルなんだよなぁ

71:名無しさん

>>64
再生機もレコードは昔のセットの方がゴージャスっぽい音がするよね

83:名無しさん


シンディローパーのシーズ・ソー・アンユージュアルとストーンズのアンディ・ウォーホルのジャケットのやつ昨日買った
ストーンズのやつはジッパー開けたらチソポみたいな厚紙が出てきた

 

84:名無しさん


なんで今更レコード?
あんな昭和の記録媒体めんどくさいだけw

 

85:名無しさん

>>84
面倒だからこそ愛着が湧くのだろう
クラシックカーだと思えば良い

90:名無しさん

>>84
めんどくさいことがやれるって幸せなこと

99:名無しさん


元Amazonで働いてたエリート技術者も、カセットテープ専門店を始めちゃってる
アナログ音楽の価値に気づいたみたい
https://note.com/senro_to_machi/n/n5dc39f1e7f59

 

117:名無しさん


音楽ってムードとか雰囲気が大事だと思う。
サブスクで100万曲聴けると言われても無粋な感じしかしない。

 

123:名無しさん


アメリカには何十年もヒップホップ文化があって
DJは何時の時代もレコード
若い世代にはストーリート感覚がないとウケないからね

 

125:名無しさん


実際、アナログ盤の方がCDでは聞こえない音が聞こえるんだよなー
人間の聴力って不思議だよね

 

127:名無しさん

>>125
聴覚の全てを科学で解明できているわけではないからな

128:名無しさん

>>125
不思議じゃ無いよ
CDは音域カットしてるからあなたの耳が正しい
だからと言ってレコードはノイズだらけで音質が良いわけでは無い
レコードはレコードと言うジャンルだね

136:名無しさん


レコードはかっこいいし心地良い雰囲気なのは分かるんだがな
物量が半端ないんだよ
一区画一部屋潰れる引越し大変、重さで部屋歪む人とかざらに居るからな

 

139:名無しさん


ブックオフで漁ってる人見かけるな
ストリーミングも実質ただのラジオ化したようなもんだし

 

147:名無しさん


レコードは思い出だな
最初に買ってもらったのは、ポンキッキのレコードだな、 いっぽんでもニンジンとかヤセタンとコロンタンを聴いていた
およげたいやきくんが大ヒットしてレコードが記録的な売り上げになったころだな
中学・高校になると主に映画のサントラを買っていた、人によっては洋楽・邦楽、歌謡曲を買うようになる
さらにポール・モーリアに代表されるイージーリスニングそしてクラシックへだな