1:名無しさん


まいたけは昔から日本に自生するきのこですが、山の奥深くまで探しても、一筋縄では見つからないくらい希少性の高いきのこです。人工栽培も非常に難しく、その希少性からかつてはまいたけと同じ重さの銀と同価値になるほど貴重なものでした。

江戸時代にある東北地方の大名が「食べれば体の調子がよくなるきのこ(まいたけ)」を発見し、それを江戸幕府に献上したところ高い評価を受け再度所望されたため、「採ってきた舞茸と同じ重さの銀と交換する」いう条件で地域の村人に依頼を出して実際に銀を褒美として与えたという逸話もあるんですよ。

――創業当時の値段はどのくらいだったのでしょうか。

「株式会社雪国まいたけ」の創業は1983年ですが、当時でも1kg1万円くらいと、まだまだ“憧れの食材”的存在だったようです。天然物は特に高級品でした。そのため人工栽培を検討することになるのですが、まいたけは菌自体が弱かったため人工栽培が特に難しく、苦労したと聞いています。弊社は試行錯誤を重ねることで、大量生産技術の開発に成功しました。大量生産による安定供給が可能になったことで、お求めやすい価格で提供できるようになったのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e35354874e89c69ec77b439f027d5a96831fc04b

 

3:名無しさん


ありがとう

 

4:名無しさん


今日買ったが98円だった
安いよね

 

135:名無しさん

>>4
食材としては安い部類だからありがたいわな


7:名無しさん


きのこはだいたい美味しいが舞茸だけはクッソ不味い

 

5:名無しさん


昔はシメジもブナシメジなんて売ってなくて傘の部分がネズミ色のシメジだったな。

 

9:名無しさん

>>5
あれクソ不味くて大嫌いだったわ


32:名無しさん

>>5
あれでシメジがきらいになった


69:名無しさん

>>5
それは実はヒラタケだったのさ


77:名無しさん

>>5
あれがブナシメジだろ
茶色いのは本シメジ


6:名無しさん


ホンシメジは今でも高い

 

10:名無しさん


キロで買わないからよくわからねぇ

 

13:名無しさん


ナメコは神

 

125:名無しさん

>>13
味だけでいえばマツタケと同じ値段で取引されてもおかしくないよな


15:名無しさん


当時、長野の山間の雑貨屋の店先で舞茸の塊が8,000円で売ってたもんな

 

16:名無しさん


キノコに不味いとか無いだろ。香りと歯ごたえを楽しむものだろ。

 

25:名無しさん

>>16
椎茸の香りがダメ。
食ったらダメージ入る。


19:名無しさん


天然舞茸は今でも高いぞ

 

22:名無しさん


伊香保に旅行行くと100日舞茸買って帰るわ

 

23:名無しさん


まいたけの天ぷらで水沢うどん喰いてぇ

 

33:名無しさん

>>23
親父が生きてる頃行ったなぁ、大沢屋?
ちょいとしょっぱいが旨かった、


27:名無しさん


ステーキと一緒に焼いて出す鉄板焼き屋があって、なかなか洒落た味になってた
舞茸はセンス無いと不味くなる

 

37:名無しさん


突然安くなったよね
素揚げにして塩胡椒で済むから楽でいい

 

38:名無しさん


島根だったか何処かで舞茸天ぷら蕎麦食ったのが美味かった

 

62:名無しさん


美味しくてまいったけ

 

63:名無しさん


書いてるヤツいたがナメコは神
あのトロみが素晴らしい。味噌汁がシチュー並みの食べごたえになる。
長年の便秘が解消した。

 

99:名無しさん


舞茸は食べると舞ってしまうことから舞茸と呼ばれている
これ豆知識な

 

100:名無しさん


天然物なら今でも高くね?

 

102:名無しさん


舞茸はむかしは癌に効くとか言ってたけど微妙だね

 

110:名無しさん


トリュフの人工栽培に成功したらしいじゃん
最近ニュース番組か何かで見たぞ

 

111:名無しさん


今だと
マイタケ シメジ エリンギ よりも
シイタケのほうが高価な印象

 

112:名無しさん


舞茸はビタミンDが豊富
毎日の野菜炒めに必ず入れるな

 

122:名無しさん


椎茸も舞茸もエリンギもぶなしめじも大好きだけど
松茸はピンの来ないのよね
1本100円くらいなら買ってもいいかなくらいの感じ

 

123:名無しさん


最近は一周回ってエノキってやっぱり美味しいって食べまくってる。

 

144:名無しさん


あと40年経ったらトリュフもこんな扱いになってるんだろうか?
こないだ白トリュフの人口栽培に目処が付いたとかいうニュース見たし

 

146:名無しさん

>>144
白トリュフはあと10年くらいでとか言ってたな
チンタラやってんじゃねーよって思いながら見てたわ


142:名無しさん


マイタケは鍋とか焼きとか普通のキノコが美味い食い方すると基本マズイんだけど
天ぷらにするとメチャ美味いんだよな
謎だよ

 

143:名無しさん


天然物のキノコと人工栽培のキノコって全然味違うよね。
天然物はアホみたいに高いが。

 

149:名無しさん


キノコのうまさランキングで上位はだいたい毒キノコ。
カエンタケだけは不味かったけど、あれは純粋な毒

 

148:名無しさん


昔、山形の赤倉温泉で食べたでかいサンゴみたいな舞茸は色が白かった思い出
なので雪国まいたけの茶色に違和感を覚える

 

165:名無しさん

>>148
高級な舞茸かも?
確か創業者が一度引退して後に
やっぱり気が変わって新しい会社作って
違う種類の舞茸作り出してたはず
でもあれはアメリカに工場作ってたような?
だいぶ前にテレビで特集されてたな


159:名無しさん

>>148
白い雪国まいたけもあるよ~

https://i.imgur.com/f6A3VuF.jpg


161:名無しさん

>>159
コレも作ってたな
全体の1割くらいかな
普通のに比べてひたすら脆くてちょっとぶつかるとすぐポロポロと欠けてしまったな
病気?に弱くてすぐ黄色い汁みたいなの出てダメになってたのが多かったわ

鍋とか煮物とかには色が出なくていいんだろうね


157:名無しさん


20年前に舞茸工場?でバイトしてたけどとにかく重労働だったなぁ
凄い湿度の中菌床の食パン1斤サイズのおが屑の塊のを毎日成長に合わせ部屋移動
最終的には大人の顔より大きくなるから重くてな

スーパーのお手軽なバラバラのヤツは
収穫のとき折れたりしたヤツまとめたヤツだから
面倒でも塊になってる方がおすすめだよ

 

160:名無しさん


90年くらいだったかきのこ工場やろうってツレと真剣に話し合ったことはある

 

163:名無しさん


昔は松茸の方が安かったんだよな
今は取れなくなって高くなってしまったけど
あと養殖が難しいキノコだから
舞茸の大量生産は本当に革命的だったんだろうね
今じゃ格安が当たり前なので感じないけどw

 

169:名無しさん


雪国まいたけが新潟に上場した時、募集株のセールスやったけど、舞茸知らない機関投資家多くて、いかに貴重で成長産業か力説した覚えがある。ちなみに似たような時期に上場したファストリなんかも最初は認知させるの大変だったわ。