囲碁のプレイヤーにとってAIがかなりの脅威となっている中、アマチュアランキングのトップから1つ下のレベルであるアメリカ人プレイヤーのケリン・ペリン氏は、これまで知られていなかった囲碁AIの欠陥を利用して、AlphaGoに匹敵するレベルの囲碁AIに15ゲーム中14ゲームで勝利しました。AIの欠陥自体はコンピュータによる分析で特定していますが、対局の際にはコンピュータの直接的なサポートなしで行われたとのこと。AIの欠陥を発見した研究会社のFAR AIで最高責任者を務めるアダム・グリーヴ氏は「この勝利によって、OpenAIのChatGPTなど現在広く使われているほとんどのAIシステムに共通する弱点が浮き彫りになっています」とコメントしています。
FAR AIが設計したプログラムは、囲碁のトップシステムの一つであるKataGoと100万局以上対戦し、人間のプレーヤーが利用できる「盲点」を見つけました。過去には、アメリカのコーネル大学で行われた研究も同様に「KataGo相手に99%勝つことができる」とした方法を見つけ出しましたが、コーネル大学の戦法はKataGoの強化学習方法を利用した特殊なものであった一方で、FAR AIによる戦法は中級レベルのプレーヤーならAIに勝てる比較的簡単なもので、実際に同じ戦法を用いて別のトップ囲碁システムであるLeela Zeroにも勝利しています。
ペリン氏が実際に用いた戦術は、「ゆっくりと石の大きな輪を作ることで相手の陣地の一つを囲み、その間に盤面の他の隅で手を打ってAIの注意をそらす」というもの。囲いがほぼ完成していても、囲碁AIは現在の不利に気づくことはなく、グリーヴ氏は「AlphaGoを簡単に打ち負かす戦法は、囲碁を効果的にプレイするものではありません」として人間の囲碁プレイヤーとの対局では惨敗したことを示しているほか、ペリン氏は「人間なら注意をそらす作戦にダマされずに、不利な状況であると簡単に見破れるはずです」とコメントしています。
全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230220-go-human-victory/
電源オフ
>>1
次やった時負けそう
>>4
何かの布石かもしれないと学習するの、勝手にビビって尚更泥沼に陥る。
つまり見たことないような新しい展開に全く対応できないってことだな
AIの学習の穴を見つけたんだな
次のバージョンではアナはなくなる
将棋にも藤井にだけは強い奴いただろ
アレと同じ臭いがする
逆に将棋はこういう単純な戦法はAIに通用しなさそうだな
将棋は強いAIにはただただ人間がフルボッコにされるだけの構図になる
>>9
将棋の方がAIと相性が良くて棋士との差が大きい
学習されちゃうんじゃないの
これも段々戦法を蓄積していってやがて人類滅亡がやってくるんですね
やっぱ評価関数自体にどうしようもない穴が存在するんだな
囲碁はシチョウみたいに人間からすれば一直線だけど
コンピュータからすれば長手数で探索が難しいパターンがあるからね。
将棋だとそういうのはないのかな?
>>17
角交換四間飛車からの、必殺△2八角 打ち
があったじゃん。
開発者が慌てて投了させてた
AIはどこが重要か考えず満遍なく最良の手を探す
ただし全てを検索するのは不可能
のあたりに穴があるんだろうねえ
すげえ
アルファ碁ってレート3600程度で穴があって
その2年後には1日の学習でレート5000相当に
到達するアルファゼロが出来てしまったから
研究そのものがもう囲碁から離れている
それからもう5年
なぜAIは不利だと気付かないのだろう
不思議なことが起きてるんやな
そいやターミネーター2でも、AIはターゲットに夢中で足元の液体窒素に気付かなかったな
将棋はどうやっても読みが人間よりAIの方が上回っててどうにもならない感じ。
>>37
9✕9マスしかなくてミッションも自玉が詰む前に敵玉を詰ますただひとつだからな
19✕19マスあって勝利条件も組みにくいのが囲碁
>>50
なんだけれども、囲碁は19×19打てば必ず終局するというのが
強いAIを組む上でのポイントになってる
こう言う弱点を学習してこそAIじゃないのか
昭和時代の将棋棋士の羽生善治が
わざと差し手を複雑な選択肢にして
相手にミスの選択をさせるのに
ほんの少しだけ似てる。
>>39
最近藤井に似たようなことをやって勝ったらしい。
AI駆使しようと絶対事前に研究してないだろう
悪手まがいの一手で場を荒らして勝利
しかし敗北の寸前、AIは最強のメカ棋士を過去に送り込んでいた・・・
AI「じゃあその弱点塞ぎますね(´・ω・`)進化に貢献ありがとう」
将棋も先手人間後手AIだったら、先手が完璧に指せれば勝つことはあるかもね
>>53
絶対に無理な
囲碁より遥かに早くAIに攻略されたのが将棋
AIと人間の差は将棋の方がずっと大きい
>>56
角換わりや相掛かりだと結構深いところまで定跡が確立されてるから、
先手が勝ちやすい変化を暗記すればチャンスある。
最近後手の藤井がよく負けてるのもそんな感じ。
AIなんて言っても所詮は単なる最適解計算プログラムに過ぎんしなぁ
でもさ、コンピュータって思考のエネルギーに実質的に無尽蔵に使える商用電源使ってんだろ?
不公平じゃない?
AIはルールを理解してる訳ではないんだな。
自動運転も、特定条件下では不具合起こしたり暴走したりするわけか
将棋でもバグ的な動きするAIをハメたやつあったな