人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

テスラ車の自動運転が子供を跳ね飛ばすテスト映像をテスラ社が削除するよう要請、テスラの技術を誤って伝えている

1:名無しさん


テスラ車が子どもを跳ね飛ばすというテストは不正確だとしてテスラが映像の削除を要求

ソフトウェアの安全性を検証する団体のDawn Projectが行ったテストにより、テスラの自動運転車「Model 3」は身長77cm程度の子どもを跳ね飛ばしてしまう危険性があることが指摘されています。自動運転の安全性を問うたこのテストに対して、テスラは顧問弁護士を通じて「テスラの技術を誤って伝えている」と非難し、テストに基づくキャンペーン映像を直ちに削除するよう求めました。

テスラのディナ・エスキン副法務顧問は2022年8月11日付で書簡を公開し、「テストとされるものはテスラの技術を誤って伝えており、独立機関によって実施された広く認められたテストと、顧客が共有した体験を無視している」と声明を発表。テスト映像を切り貼りして作成された「FSD非難キャンペーン」の映像を直ちに削除するよう求め、テスラの運転支援機能「Full Self-Driving(FSD)」を不適切に取り扱ったとして非難しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220826-tesla-demands-remove-cars-hitting-video/

 

続きを読む

15件のコメント

茨城県の「AGC」工場で塩酸1200tが貯蔵タンクから漏れる事故が発生、喉の痛みを訴えて病院に搬送される人が複数

1:名無しさん


27日午前6時56分ごろ、茨城県神栖市東和田のガラス大手「AGC」の鹿島工場内で、塩酸が貯蔵タンクから漏れる事故があった。同社によると、漏出量は最大1200トンという。鹿島地方消防本部や同社によると、関連会社の従業員4人が喉の痛みを訴えて病院へ搬送された。

同社によると、漏出があったタンクには穴が開いていた。同社は今後、原因を調査するとともに、他のタンクに不具合がないかを確認している。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20220827213500

 

続きを読む

34件のコメント

日本が世界的な半導体チップ競争の舞台に復帰したと海外紙が指摘、日米で次世代半導体の量産を行う

1:名無しさん


日本は再び世界的な半導体チップ競争の舞台へと復帰しつつある

2022年に入ってからの世界的な景気後退への懸念などを背景に、世界の半導体売上高は6か月連続で減速しており、半導体業界は2018年の米中貿易戦争以来最も長い停滞を経験しています。世界に流通する半導体のほとんどを供給している台湾をめぐりアメリカと中国の対立が表面化しつつある中、半導体産業はかつて世界最大の半導体生産国だった日本に目線を向け始めていると、The New York Timesが報じました。

2022年7月29日に、日本とアメリカの政府は次世代半導体の量産に向けた共同開発を行うことを発表し、有志国とともに半導体の生産が台湾に一極集中している現状を緩和させていく方針を掲げました。経済産業省情報産業課の西川和見課長は報道に対し、「世界が平和で、半導体を誰が供給しても構わない時代は終わりました」とコメントしています。

かつて世界の半導体の半分を生産していた日本ですが、グローバル化に伴う半導体生産の海外委託により国内産業が空洞化したため、2019年時点における半導体売上高の世界シェアは1割まで低下しました。依然として、日本は半導体に必要な化学薬品や高度な製造用機器で世界をリードしていますが、専門知識の不足や経済的な問題が「日の丸半導体」の復活を阻んでおり、巻き返しには「10年で10兆円の官民投資が必要」と見積もられています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220808-japan-semiconductors-chips/

 

続きを読む

33件のコメント

2日前に車検を受けたばかりの中国製EVバスが自然発火する事故が発生、バス停横で炎上する騒ぎに

1:名無しさん


海南省でEVバスが自然に発火し、すぐに停車させた 死傷者は報告されていない

8月23日の午後、海口市で電気(EV)バスが自然発火し、バス停横で炎上する事故が発生しました。運転手は乗客を避難させて死傷者はいなかったと報告されている。23日夜、バスの路線担当者は赤星新聞の記者に対して「バッテリーが高温・高圧で発火した疑いがある」と明らかにした。また当該車両は今月21日に車検を受けたばかりであった。

全文(中国語)はこちら
https://www.163.com/dy/article/HFHJUF7S051492T3.html

動画 爆発音あり
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1562308659497009152/pu/vid/720×1270/heBerblICsTtRZi0.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1562487575889055744/pu/vid/544×960/eq4KznXKD-gErNtY.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1562308659497009152/pu/vid/480×846/6jboqV4sjvtMtyZ9.mp4

 

続きを読む

47件のコメント

RPGゲーム「原神」のドライバがランサムウェアの展開に悪用されていると判明、開発元は修正プログラムを提供せず

1:名無しさん


Trend Microは24日(現地時間)、オンラインRPGゲーム「原神」のアンチチート用ドライバがランサムウェアの展開に悪用されているとして、情報を公開した。

7月末に、エンドポイント保護が適切に設定されたユーザーの環境において、ランサムウェアに感染する事例が発生。同社が解析を行なったところ、コード署名済みのドライバ「mhyprot2.sys」を特権回避に悪用し、カーネルモードからエンドポイント保護プロセスをキルした上で、ランサムウェアを実行。ファイルの暗号化、身代金を要求する文書(ランサムノート)や大規模展開に向けたファイルの設置などを行なっていたという。

mhyprot2.sysは、デバイスドライバとして原神のアンチチート機能を提供しており、コード署名は現在も有効。なお、悪用に際しては、攻撃対象のデバイス上に原神がインストールされている必要はなく、mhyprot2.sys単体で利用できるとしている。

このアンチチートドライバについては、原神のリリース直後にも、ゲーム本体をアンインストールしてもmhyprot2.sysが削除されない、特権回避が可能であるといった報告がコミュニティであがっていた。さらに、これを利用した攻撃に関する概念実証も行なわれ、開発元のmiHoYoにも報告されていたが、脆弱性は認められないとして修正が提供されていないという。

全文はこちら
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1435071.html

 

続きを読む

33件のコメント

瓜二つの「赤の他人」の遺伝子を調査した結果、驚くべき事実が発覚して研究チームも興奮を隠せず

1:名無しさん


この世には、自分とそっくりな”ドッペルゲンガー”が必ず1人は存在する…

これも昔は、単なるオカルトチックな噂話に過ぎませんでしたが、ネットが普及した今では、実際に瓜二つの人物が見つかり始めています。

そこで今回、スペインのホセ・カレーラス白血病研究所(IJC)のチームは、生まれも育ちも違うそっくりさんを集め、身体測定や経歴に関するアンケート、およびDNA解析を実施。

その結果、容姿がそっくりな人物同士は、赤の他人であるにも関わらず、身長、体重、生活習慣、日常の行動、そしてDNAに類似性があることが判明しました。

どうやらドッペルゲンガーには、見た目以上の共通点があるようです。<中略>

赤の他人なのにDNAや生活習慣までそっくりだった

双子研究ではよく、誕生後まもなく生き別れた一卵性双生児が、まったく違う環境で育ったにも関わらず、学歴や食の好み、交際している恋人の容姿や経歴が不思議と似通うことがある、と言われます。

しかし一方で、2020年に36年ぶりの再会を果たした双子の姉妹は、IQに大きな差が出ていたという研究結果が最近報告されました。

このように、人間の性質は、遺伝子に基づき”自然”と先天的に決定されるのか、あるいは育成環境や”教育”により後天的に決まるのかという、「Nature(ネイチャー:自然)vsNurture(ナーチャー:育成)」論争には、いまだ決着がついていません。

そこでIJCの生物医学研究チームは、世界各地からそっくりさんのペアを集め、経歴やDNAの類似性を調べることにしました。

本研究では「francoisbrunelle.com」というサイトから、32組64人の顔写真を選定して、調査対象としています。

このサイトは、カナダ人アーティストのフランソワ・ブリュネル(François Brunelle)氏が、1999年以来、ネットを通じて収集した世界中のそっくりさんの写真がコレクトされています。

チームが、顔認識アルゴリズムを用いて、32組のペアがどれだけ似ているかを採点したところ、半数組が類似度の高い「ドッペルゲンガー」と認定されました。

(ちなみに、すべてのペアには、血縁関係がなく、共通する祖先から遺伝子を受け継いでいないことが確認されています)

さらに、これらのペアを対象に、身体測定、経歴や日常生活に関するアンケート、採取した唾液のDNA解析を実施。

結果、そのうちの9組18人で、身長や体重、利き手、血液型、学歴、メガネやペットの有無、喫煙や飲酒の習慣など、多くの点で驚くほどの共通点が見つかったのです。

さらに、DNA解析では、3730個の遺伝子について、計1万9277個もの共通する遺伝子変異を持っていました。

その多くは、顔や体の形態的特徴に関するものです。

この18人は、血縁関係がないにも関わらず、容姿から日常のライフスタイルまで、本当に瓜二つでした。

この結果から、同じ遺伝子変異の共有は、外見の類似性に関係するだけでなく、共通の習慣や行動にも影響を与える可能性があると示唆されました。

一方で、DNAレベルで共通点の多いそっくりさん同士でも、マイクロバイオーム(腸内微生物叢)には、大きな違いが見られています。

マイクロバイオームは、栄養や運動、喫煙などの環境要因に強く左右されるため、似たような遺伝子を持つ人でも、個人差が出やすいようです。

サンプル数が少なく、ヨーロッパ人の参加者が多いという問題点があるものの、研究チームは、この結果に驚きを隠せません。

https://nazology.net/archives/113854

 

続きを読む

26件のコメント

日本のゼネコンが「史上最大の木造建築物」を海外で建設すると発表、わりと攻めたデザインをしている模様

1:名無しさん


大林組は24日、オーストラリアのシドニーで木材と他の構造部材を組み合わせた木造ハイブリッド構造のビルの施工を受注したと発表した。地上39階建ての高さ182メートルで、ハイブリッド構造も含めた木造としては世界一の高さになる。施工中や竣工後の二酸化炭素(CO2)排出量も抑制し、ビルの木造化での脱炭素を進める。

シドニー中央駅周辺の先端産業の集積地区「テック・セントラル」で計画されている「アトラシアン…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC241ID0U2A820C2000000/

 

続きを読む

22件のコメント

デトロイトの巨大滑り台が「設計者の正気を疑わせる代物」だと判明、あまりに危険すぎて即日封鎖される

1:名無しさん


アメリカのミシガン州デトロイトのベルアイル(Belle Isle)公園に新しくできた巨大な滑り台が話題となっている。

この滑り台は真っ直ぐに滑り降りるのでは無く、6箇所のジャンプ台のような起伏によりピョンピョン跳ねながら滑り下りるというもの。
しかし映像を見ると滑りおりている人は皆腰や体を強く打っており、非常に危険。

この滑り台は有料で、1ドル支払いまた身長121cm以上じゃないと滑りおりることが出来ないという制限がある。運用は金曜日から日曜日の11時~19時までを予定していた。巨大滑り台が出来たその日は多くの人が滑り降りるために列を作ったという。

しかし、滑り降りた人の多くは滑り台に叩き付けられるという想定外のことが起きてしまった。そう運営しているHealthy Kidz Inc.とミシガン州天然資源部はこのことを想定していなかったのだ。

結局3時間ほどで運営は中断されてしまい、現在は滑りおりることは出来ず、再整備中だという。公園の関係者は「よくわからないけど速度に問題があるようで、運営をしばらく中断する」とし「いくつかの調整後に滑り降りる速度を遅くして楽しめるように努力する」と語った。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/68321

 

続きを読む

27件のコメント

韓国製SUVの発火問題で米運輸省が異例すぎる警告を出した模様、トレーラーヒッチの不具合で発火するって何?

1:名無しさん


[ワシントン 23日 ロイター] – 米運輸省は23日、韓国の現代自動車と同グループの起亜自動車 のSUV(スポーツ用多目的車)のうち、最近のリコール対象車について、修理されるまで屋外で建物から離して駐車するよう要請した。

道路交通安全局(NHTSA)によると、両社は先週、2020─22年型の現代「パリセード」と起亜「テルライド」をリコール。トレーラーヒッチの不具合で駐車中か運転中に発火するリスクがあるとしていた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/usa-auto-recall-idJPKBN2PU0AK

 

続きを読む

40件のコメント

島津製作所の子会社が故障を偽装するタイマーを医療機器に不正設置、病院から多額の修理代を騙し取った模様

1:名無しさん


島津製作所子会社が回路遮断する「タイマー」を医療用装置に仕掛け、故障装い部品交換

 分析機器や医療機器を手掛ける島津製作所(京都市)が製造した医療用エックス線装置を巡り、保守と販売を担う子会社の島津メディカルシステムズ(大阪市)熊本営業所の幹部社員が、熊本県内の公立病院に納入した装置に回路を遮断するタイマーを仕掛け、故障を装って部品を交換していたことが本紙の取材で分かった。島津製作所は社内調査していることを認め「結果をもって適切に対応させていただく」としている。<中略>

関係者によると、幹部社員は17年9月、装置を点検した際にタイマーを仕掛けたとみられる。後日、病院からエックス線が出なくなったと連絡があり、「エックス線管球」と呼ばれる主要部品を交換し、病院は約228万円を支払った。実際は故障していなかったとみられる。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/197991/

 

続きを読む

17件のコメント

町工場の一般的設備で加工可能な画期的な金属接合法を日本が開発、低コストで高い強度が保てる

1:名無しさん


県産業技術研究開発センター(高岡市)は、アルミニウムと他の金属を接合する新たな技術を開発し、国内の特許を取得した。金属を溶かさず、たたいて接合することで高い強度を保つ。二酸化炭素(CO2)の排出量削減に向けて、自動車業界では車体や部品の軽量化が求められており、活用が期待される。

金属をくっつける場合、従来は金属を溶かして接合する「溶接」が一般的だった。しかし、異なる金属を接合する場合は、溶接した部分に化合物の層ができ、強度が弱くなるという欠点があった。

 同センターが開発した新たな金属接合技術は「 鍛接たんせつ 法」と呼ばれる。金属を溶かさず、300~400度程度の比較的低温の熱を加え、たたいて接合する。接合部の化合物の層は、1ミリの100万分の1レベルまで薄くでき、高い強度が保てる。

 接合する時間は0・1秒以下と短時間だ。町工場にある一般的なプレス機で加圧できるため、コストも抑えられる。鉄や銅、チタンなど様々な金属とアルミの接合ができるという。

 新たな金属接合技術は、主に自動車業界での活用が想定される。自動車の車体は鉄が主流だが、アルミは鉄の3分の1の軽さで加工しやすく、比較的安価だ。少ないエネルギーで車を動かせば、CO2排出量を減らせるため、業界では車体を軽くするというニーズが高まっている。

 重くて高価な銅に代わり、アルミを組み合わせてバッテリーの端子を作ることもできる。電気自動車(EV)や、水素を動力源とする燃料電池車(FCV)などの開発に欠かせない技術になる可能性がある。

 この技術の研究は2008年頃から始め、10年以上経て日の目を見た。同センターは、すでに自動車関連の複数企業と共同研究を進めており、技術の活用方法を検討している。9月には米国や欧州、中国、韓国で関連の特許出願をする予定だという。

たたいてアルミと接合 国内特許取得 溶かさず他金属と CO2削減に期待 県産業技術研究開発センター
https://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20220820-OYTNT50111/

 

続きを読む

12件のコメント

「au」で通信障害がまた発生してユーザーからツッコミ殺到、au圏外のコメントが相次いでいる模様

1:名無しさん


KDDI 一部で通信障害か “au圏外” 情報相次ぐ

24日21時頃から、KDDIで通信障害が発生しているとの情報が相次いでいる。au、UQ mobile、povoの利用者による「圏外になった」や「電話が繋がらない」などの情報が多数ある。(JX通信社/FASTALERT)

https://newsdigest.jp/news/6cfdc161-933c-4d0e-9ab0-e5c0ad204671

 

続きを読む

28件のコメント

名古屋のバス横転事故でバスが異常な挙動を示していたことがドラレコ解析で判明、数々の証言が裏付けられた模様

1:名無しさん


22日、名古屋高速でバスが横転・炎上し9人が死傷した事故で、事故現場の数百メートル手前からバスがふらつくような走行をしていたとみられることがわかりました。

この事故は22日午前10時20分ごろ、名古屋市北区の名古屋高速でバスが分離帯に衝突し横転・炎上したものです。

この事故で2人が死亡し、うち1人は55歳のバスの運転手、もう1人は乗客だということです。

バスは事故直前、出口に向かう車線を走っていたところ、左側の本線に向きを変えて分離帯に衝突したとみられていますが、捜査関係者によりますと少なくとも数百メートル手前から左にふらつくような不安定な走行を繰り返す様子が、後続の車のドライブレコーダーに映っていたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/094f91912ca58b02896e1e5283943bf157cd9c29

 

続きを読む

32件のコメント

韓国SKが国産の新型コロナワクチンを量産開始したと判明、COVAXを通じて全世界に供給する予定

1:名無しさん


韓国初のコロナワクチン、SKバイオが量産開始

【ソウル=細川幸太郎】韓国バイオ医薬品のSKバイオサイエンスは、新型コロナウイルスのワクチン量産を始めた。初の国産ワクチンとして韓国防疫当局と供給契約を結び、8月末に出荷する。

同社は欧州当局にも承認を申請している。ワクチンを公平に分配する国際的な枠組み「COVAX(コバックス)」を通じ、世界各地への供給を目指す。

SKバイオのコロナワクチン「スカイコビワン」(SKYCovione)は、6月末に韓国当局の承認を受けた。東部の安東市で生産し、今後2年間で1000万回分を供給する契約を結んだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM237FJ0T20C22A8000000/

 

続きを読む

58件のコメント

「画像生成AIの作成した絵」に現代アーティストが難色を示している模様、クオリティが高くなく価値を持たない

1:名無しさん


Twitterに作品を投稿した852話さんは「神絵が1分で生成される 参った」とコメント。

インターネット上にある大量の絵や画像をディープラーニングしたAIは、浮世絵風のものから人物の絵など、画風や対象を自由自在に表現できる。自分で生成を指示して、できあがった絵をSNSに投稿する人が相次いでいる。

“神絵”が1分で完成…画像生成AI「Midjourney」のクオリティをプロはどう見る? アートとしての価値や著作権に懸念も

現代アーティスト・萩野真輝さん

 絵を描けない人からすると“とんでもない神ツール”だが、AIによる作品作りをプロはどう見ているのだろうか。自らもMidjourneyで絵を作ってみたというヨーロッパ在住の現代アーティスト・萩野真輝さんに話を聞いた。

 誰もが簡単に触れられることについては評価するものの、アートとしての価値については「その手軽さが壁になってくる」と萩野さんは懸念を示す。

「誰でも簡単に作れるものは価値を持たない。そして、クオリティがそこまで高くない。今の段階ではかなり細部が雑になっていたり歪んでいたりしている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/309805cbef2622182051403020ca1ced861efa1d

https://i.imgur.com/HKZLBtw.jpg
https://i.imgur.com/CEPpnr1.jpg
https://i.imgur.com/PswUkxs.jpg
https://i.imgur.com/uPgva5B.jpg
https://i.imgur.com/ztJsjry.jpg

 

続きを読む

11件のコメント

水を極限まで節約する画期的なトイレが開発された模様、人類はようやく猫のレベルにまで追いついた

1:名無しさん


大学でデザインを学んでいるアーチー・リードは衛生関連会社でのインターンシップに参加した際、同社が取り組んでいたマダガスカルの市街地に向けた水の要らないトイレやハイエンドなイベントで使用する移動式の衛生施設の提供などに興味を持った。

リードは、2年間のインターンシップ期間中に衛生やリサイクル業界のさまざまな側面を経験したが、そのほとんどは製造性を考慮した設計(DFM)の視点から見たものだった。そして近隣地区や地域で安全とは言えない衛生状況を経験している街や人々を目にしたり、調査を行ったりしたことが衛生上の危機に対処するプロジェクトの出発点となった。その結果として生まれたのが、尿や排せつ物を砂で洗い流す持続可能なトイレ「サンディ」だ。

リードはサハラ以南のアフリカに焦点を当て、低所得国向けに、人の尊厳を保ち、水の要らないトイレを設計してプロトタイプを作成するための概要をまとめた。リードが目指す水の要らないトイレは、衛生施設に関する国連のSDGsの記述に基づき、安全に管理されるというサービスレベルを満たす必要がある。同時に、7人の大人がいる家庭の尿と排せつ物を2日分、つまり全部で固形廃棄物3kgと液状廃棄物30リットルを処理できる能力が必要だ。そして何よりもまず、手ごろな価格で製造され、人々が入手できなければならない。

リードはこれらのアイデアをもとにプロトタイプの作成に取りかかり、水の要らないトイレの仕組みを備えて完成させた。



水の要らないトイレの仕組みとは?

トイレを機能させるために、リードはシンプルなコンベアベルトを利用して機械的に流すシステムを設置した。このコンベアベルトにより排せつ物が本体の下にある貯蔵容器に移動するのだ。

本体を砂で満たしておき、利用者がレバーを押すと砂が便器の中に入る。便器が砂で満たされたら利用者は用を足す。そのあと、同じレバーを使って排泄物を流し、砂が汚物をハッチの向こう側に押し出すまで待機する。ハッチは下にある貯蔵容器につながっている。

便器について検討したリードは、さらに仕切りを設けて尿と糞便を分けることにした。これによって固形物と液体が分離され、利用者は糞便を貯蔵容器から出して肥料として扱えるようになる。このようにすることで、プロセスの分散化が図れる、とリードは述べる。2種類の廃棄物を分けることで汚染を管理しやすくなるからだ。

リードが実施した広範にわたるテストはどれも成功だったが、まだ多少の微調整が必要な個所がひとつある、とリードは明かしている。「ハッチの扉が完全に開かないため、一部が残ってしまう。バネの重さによって、完全に閉まらないことが原因と思われる」とリードは説明している。

全文はこちら
https://www.pen-online.jp/article/011315.html

 

続きを読む

24件のコメント

日本勢が連携することで国産量子計算機の実用化に目処がついた模様、理化学研究所と富士通が来年にも企業への提供を開始

1:名無しさん


富士通は理化学研究所と共同で次世代の高速計算機である量子コンピューターの実用化に向け、2023年度に企業への提供を始める。金融市場の予測、新素材や薬の開発への活用を見込む。米グーグルなど海外勢が開発を主導しており、幅広い分野の計算ができる汎用型を国内企業が手掛けるのは初めてになる。産業競争力や安全保障を左右する次世代技術開発の起爆剤になる可能性がある。

富士通は21年4月に埼玉県和光市に理研との連携センターを設置し、約20人の研究者が参加して 量子コンピューターを開発してきた。23年度に実機をつくり、企業に公開して研究に生かしてもらう。

量子コンピューターはスーパーコンピューターに比べて計算速度が飛躍的に速い。素材開発などに 革新をもたらす可能性を秘めており、化学や製薬、自動車、金融など幅広い産業の競争力を左右する 見通しだ。富士通は4月から富士フイルムと材料設計に関する共同研究を始めた。連携先を広げ、 協力して将来の活用に向けた知見を蓄える。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC122B90S2A810C2000000/

 

続きを読む

40件のコメント

名古屋バス横転事故の事故原因がある程度まで特定されたと判明、車両解析の早さに驚く人が続出中

1:名無しさん


バス炎上、運行会社を捜索 過失運転致死傷容疑―愛知県警

 名古屋市北区の名古屋高速道路で路線バスが横転、炎上した事故で、バスの車両自体には異常がなかったとみられることが23日、愛知県警への取材で分かった。県警は、バス運転手が何らかの原因で事故を起こしたとみて、自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で、運行会社のあおい交通(同県小牧市)の家宅捜索に入った。<中略>

 付近の制限速度は時速60キロで、分離帯付近に目立ったブレーキ痕はなかった。バスの車両自体に異常はなかったとみられており、同出口で高速道を降りる予定だったことから、県警は運転手がハンドル操作を誤ったか、体調に異変が生じた可能性も含め、関係者から事情を聴くなどして事故原因を調べる。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082300229&g=soc

 

続きを読む

57件のコメント

韓国政府が「富嶽」を上回る性能を誇る新型スパコンを導入すると決定、現在導入中の5号機の23倍の性能をもつ

1:名無しさん


韓国、日本の理化学研究所「富岳」よりも高速のスパコン導入推進…2024年世界10位内に

韓国政府は2930億ウォン(約300億円)の予算を投じて600ペタフロップス(PF)級以上の理論性能を備えたスパコン6号機の構築作業を完了する計画だ。

これは、現在、韓国科学技術情報研究院(KISTI)が運営しているスパコン5号機「ヌリオン」の理論性能25.7ペタフロップスよりも約23倍の速度だ。また、現在世界スパコン性能2位の日本理化学研究所の「富岳」(理論性能537ペタフロップス)よりも速い。

韓国政府は世界各国がスパコンの性能を引き続き高めている傾向を考慮すると、韓国スパコン6号機は2024年を基準として世界5~10位に入るだろうと予想した。

https://japanese.joins.com/JArticle/294628

 

続きを読む

18件のコメント

Windows11のアップデートでデータ消失の可能性が浮上中、セキュリティパッチ「KB5012170」のインストールに注意

1:名無しさん


Microsoftは19日(米国時間)、同社が9日に提供開始したWindows 11向けセキュリティパッチ「KB5012170」のセキュリティ更新プログラムをインストールしようとすると、BitLocker回復キーの入力を求められる場合があるとして情報を公開した。

不具合の内容は、KB5012170をインストール中の1回目または2回目の再起動でBitLocker回復キーの入力を求められるというもの。回復キーの入力ができない場合、データ消失の恐れがある。

 対処法としては、入力できるのであれば回復キーを入力することが挙げられている。また、回避策として、KB5012170をまだインストールしていないか、インストール中でもデバイスの再起動をしていない/1回しか再起動していない場合は、BitLockerを一時的に無効にしてからインストールを実行することが挙げられている。

 同社は修正のアップデートを提供する予定。影響を受けるのは、Windows 11のバージョン21H2。

Windows 11更新でBitLocker暗号化キーを求められる不具合。不明だとデータ消失に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1433664.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク