多分これ
— ほのめ 鉱石系V 🐾🦈 (@Hanamure_Honome) October 22, 2025
ここの博物館に置いてた金塊🐾🦈 https://t.co/xl1Anp9qha pic.twitter.com/3esb56sftp
パリの国立自然史博物館で9月16日未明、展示されていた金塊4個と金が含まれた鉱物1個が盗まれました。重さは合わせて約6kgで、金としての価値は150万ユーロ、2億6000万円相当です。
犯人グループは、展示ケースのガラスをガスバーナーで溶かして盗み出し、現場には電動カッターやのこぎり、ガスバーナーなどが残されていました。
パリの検察当局は21日、この事件に関与した疑いで、中国籍の24歳の女が9月30日にバルセロナでスペイン当局に逮捕され、フランスに身柄を引き渡されたと発表しました。女は逮捕された際、溶かした状態の金約1kgを所持していたということです。
携帯電話の分析で、女は事件当日にフランスを既に出国していて、中国に戻ろうとしていたことがわかりました。
https://news.livedoor.com/article/detail/29827213/
金属のほとんどは、鉱石に含まれて見つかる
— ほのめ 鉱石系V 🐾🦈 (@Hanamure_Honome) October 19, 2025
これは珍しい「精錬された状態で見つかる」
珍しい金属🐾🦈 pic.twitter.com/BmIKqFBvLc
こんなでっかくて貴重な金の樹状結晶が世界から溶けて消えてしまったの悲しすぎる…
— 葉月 楓 (@Tukimisounokoi) October 22, 2025
金塊は、日本も含めて
— ほのめ 鉱石系V 🐾🦈 (@Hanamure_Honome) October 22, 2025
合法・非合法に関わらずボンボン溶かされてきてますからね…🐾🦈
コメント失礼します
— なんくるないさー (@IoKOC2iuV524952) October 22, 2025
こんな凄い樹状結晶溶かされてたら悲しいな
よくそんなに盗めたしそれを溶かす時間もあったのが凄いな
ここの博物館、これだけ貴重なものゴロゴロ置いてるのに、展示物がむき出しだったり。
— ほのめ 鉱石系V 🐾🦈 (@Hanamure_Honome) October 22, 2025
照明も薄暗い
金塊は死角になってるサブ通路にあって、気づかない人もいる感じでした 本気出せば簡単に盗める状態です💦
これを溶かしてもうたんか…
— ゆ🐈⬛🐈⬛ぐ (@yuzgre1224) October 22, 2025
これだからこそ意味や価値があったのに
— 細長いきつね (@izuna_kaishiki) October 22, 2025
その上でどんだけ金積まれても豚箱ぶち込まれても
戻って来ないのがただただ悲しくて……
鉱石スキーとしてこれはゆるせんですわ
— すのう❄️ (@snow3272) October 23, 2025
炉とかをどう手配したのかも吐かせないと
今のパリの情勢考えたらいつか起こるよね
— あがぱんさす (@Agapanthus0113) October 23, 2025
この二つはカリフォルニア産だが、他にも18世紀のボリビア産、ニコライ1世に寄贈されたウラル産、5kgもあるオーストラリア産などが含まれていたようだ
— pogemutaBN (@pogemutaBN) October 22, 2025
なんてこった。雑すぎる。
— カタグロトビ (@SVkithtnnaxNu4S) October 22, 2025
(இωஇ`。)
— るびー (@ruby_mono7) October 22, 2025
超貴重な標本が!価値の分からん人間に
— 吉田晋 (@yoshidasmz) October 22, 2025
かかっては、始末に負えん。
溶かしちゃったの勿体ない
— アイス食うと歯の方が痛い🍨 (@ice_haraita) October 22, 2025
うっそだろ…?
— 夢方瑞子 (@nezumitukii) October 23, 2025
ちゃんと返却されるのかな…
残念ながらもう一緒くたにまとめて溶かされています。
— 関野武弘 (@tsekino0530) October 23, 2025
逮捕された犯人はそのうちの1キロを所持した状態で出国しようとしたところで捕まりました(残りは行方不明)
他国事じゃないね〜
— 国 (@111senki) October 22, 2025
絶対価値下がったやん
— 星巡明雲徒 (@sotode_miru_aka) October 23, 2025
馬鹿にもほどがあるな
金って他の鉱物みたいに自然による経年や人工で作られる代物じゃないからね…増えることはない。取り尽くしたらそれでおしまい。
— なっちー (@mdagmdagmdag1) October 23, 2025
その中でもこんなに希少なものを…馬鹿だなぁ
こんなでかい自然金を溶かすとは無知は恐ろしい、
— C4 (@_o_oloooo_) October 23, 2025
これはただでかい金ではなく、地震の影響によって石英に電圧が発生し金に電圧がかけられると自然の金メッキが起こる、これを何百万年も繰り返しここまで巨大になる、
そんな自然の壮大さを表すものを溶かしのですか https://t.co/eHpg3HQNO7 pic.twitter.com/74hYfsnr4N
エッッ…これ溶かしたの………??????マジで言ってる………????????? https://t.co/pJCgBp6f3d
— ワッタマン (@whataman124) October 22, 2025
こういうのを証拠隠滅に溶かせるくらいだからそれなりに大掛かりな組織なんでしょうね
— 桂オハコ@プラモ作成 (@hirosan1911) October 23, 2025
技術がなく純度が低くなれば価値が下がりますし
そのままの方が価値があったとしても、そのままで売る販売ルートが無ければ金にならないからね
— fanks (@fanks_carol) October 23, 2025
溶かして売っても2000万だし
盗みをする愚か者に資料的価値なんて分かるはずもない
うわぁ勿体ねぇ
— 🚅96 (@blacktrain96) October 23, 2025
溶かすよりもずっと価値のあるやつじゃん
こんな綺麗で貴重な資料を溶かすなんて常軌を逸してるとしか言いようがない