人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

自動車部品加工業のマルハチ工業がネタで開発した「画期的な便所紙ホルダー」、問い合わせが殺到して急遽商品化することに

1:名無しさん




自動車部品加工業のマルハチ工業(本社一宮市木曽川町里小牧清水54の1、田中好江社長)はこのほど、トイレットペーパーを引っ張ると自動的に一定の長さで止まるホルダー「TOMECO」を開発した。

11月に開催される異業種交流展示会「メッセナゴヤ2022」に出展してテストマーケティングし、来年に商品化する計画。介護施設や要介護者がいる家庭などに需要があるとみて、初年度7千個の販売を目指す。(尾張)

https://news.yahoo.co.jp/articles/5beb5a4b7eaabe782c706e3733921964bb97eea7

 

続きを読む

22件のコメント

韓国のITインフラを独占するカカオに大規模障害が発生、代替サービスが存在しないため大変な事態に

1:名無しさん


15日に発生した初の「カカオ不通」事態は、特定の通信プラットフォームに依存する社会の弊害をまざまざと見せつけた。IT専門家は「インターネットサービスを独占するプラットフォーム企業で生じた問題が国民全体をブラックアウトに陥れることをはっきりと示した事件だ」と指摘した。

■カカオだけでなく政府サービスも不通

 韓国ではメッセンジャーアプリ「カカオトーク」のユーザーが5000万人いるほか、決済アプリ「カカオペイ」を3700万人、本人認証サービス「カカオ認証書」を3300万人、配車サービスの「カカオT」を3000万人がそれぞれ利用している。

 カカオの不通事態は単にカカオが提供する20種類余りのサービスが止まるだけでは済まなかった。カカオの地図、本人認証(ログイン)、決済システムなどを利用する他の企業、政府機関も広く被害を受けた。国内最大の仮想通貨取引所アップビットはログイン方法にカカオトークとアップルアカウントという2つの方式だけを採用しており、相当数のユーザーが15日午後から仮想通貨取引ができなくなった。行政安全部が運営する「安全申聞鼓」アプリも全く作動しなかった。このサービスはユーザーの位置に基づき、違法駐停車、生活上の不便などの苦情を行政に伝える役割を果たしているが、カカオ地図と連動しているため、通報自体ができなくなった。IT業界関係者は「小さなスタートアップのみならず、ほとんどのIT大企業も地図や決済など全てのサービスを直接開発することはできない。ネイバーとカカオに主なサービスを依存しているのが現実だ」と話した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/10/17/2022101780002.html

 

続きを読む

35件のコメント

韓国のロボット駆動部の国産化率は15%にすぎないと判明、全輸入額の半分を日本製部品に頼っている

1:名無しさん


2022年10月14日、韓国・ZDNet Koreaは「ロボット駆動部の国産化率は15%に過ぎず、ロボット部品の対日本依存が深刻だ」と伝えた。

最大野党「共に民主党」の金星煥(キム・ソンファン)議員が14日、ロボット産業振興院の国政監査でこのように指摘し、早期に対策を講じるべきだと述べた。ロボット産業振興院の資料によると、全輸入額9182億ウォン(約947億円)のうち、4484億ウォン以上を日本から輸入しているという。日本製部品の輸入比率は48.8%で、米国、中国、ドイツ、台湾からの輸入を全て合わせた数値を上回るという。

金議員は「特にロボットの原価の半分以上を占める基幹部品のサーボモーターと減速機は日本が世界の市場をほぼ独占している」とし、「韓国の対日依存度はそれぞれ65.1%と76.0%に達する」と指摘している。韓国製ロボットの平均国産化率は43%水準(センサー部27%、ソフトウェア24%、制御部44%)で、基幹部品の自立度が顕著に低いことが問題だとも述べている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b902752-s39-c20-d0195.html

 

続きを読む

14件のコメント

フグ毒に関する定説を覆す答えを名古屋大の研究チームが発見、フグはテトロドトキシンに惹かれるわけじゃなかった

1:名無しさん


<フロンティア発>フグ毒の秘密分かった

 魚のフグには、いくつかの謎があります。どのように毒を蓄えるのか、どのように集まって集団繁殖するのか、などです。それに挑んだ名古屋大の阿部秀樹准教授(神経生物学)らの研究チームが、定説を覆す答えを見つけました。フグ毒に構造のよく似た化合物がその鍵だといいます。<中略> 

 一方、テトロドトキシンとよく似た構造のTDTという化合物もフグの体内に多く蓄えられています。TDTは毒性が非常に弱く、なぜ蓄えられているのか分かっていませんでした。<中略> 

 フグは毒を体内で作るのではなく、テトロドトキシンを持つ貝などの生物を食べることで、体内に蓄えていきます。フグはテトロドトキシンのにおいを嗅ぎ分けて、それらの貝などを食べていると考えられていましたが、実はテトロドトキシンと一緒に含まれているTDTを嗅ぎ分けていることが分かったのです。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/208456

 

続きを読む

47件のコメント

「扇子」を魔改造した新製品が販売開始、高い強度のために護身用の武具として使用可能

1:名無しさん




TITANERが「起源」を開発し、Kickstarterでの販売を開始しました。親骨・中骨の素材に竹や木材ではなく、チタンを採用した扇子です。

チタンを採用したことで軽量な本体を実現。持ち歩きが楽なだけでなく、利用時にも軽い力で扇げます。TITANERは12インチサイズと13インチサイズを用意していますが、12インチでは157.67g、13インチサイズでも249gを実現しています。

扇面には紙ではなくシルクを採用。チタンの骨組みと合わせ、長期に渡って利用可能な丈夫な扇子に仕上げられました。また高い耐水性も持ち、雨に濡れても破れにくく、シミもできにくいのだとか。

骨の部分はチタンをCNC切削加工したもの。高い強度を持っているので、例えばクルマでの事故が発生した際には、窓ガラスを割っての脱出に使えます。

https://internetcom.jp/amp/209267/titaner-kigen

 

続きを読む

38件のコメント

モンベルが開発したランドセル代替商品を自治体に無償提供、強度について心配する声が相次ぐ

1:名無しさん


立山町は11日、来年度に同町高野小に入学する園児13人に、通学用バックパック「わんパック」を贈った。町と包括連携協定を結ぶアウトドア用品大手モンベルが開発した。ランドセルと比べて軽くて丈夫なバッグで、町は来年度に町立小学校に入学を予定する計178人に無償配布する。

 わんパックは重さ約900グラム。耐久性と防水性に優れ、タブレット端末用の独立ポケットなどを備える。モンベルによると、立山町との共同開発に対し、全国の自治体から多くの問い合わせがあり、今後、市販を検討する。

 高野小での贈呈式では、舟橋貴之町長が通学用リュックサックを採用する自治体が国内で増えているとし「このバッグは全国に広まると思う」とあいさつ。モンベルの辰野勇会長は「中学生になっても使ってもらいたい」と呼び掛けた。

原侑里弥ちゃん(6)は「すごく軽くて青色も好き。学校が楽しみ」と声を弾ませた。

 無償配布は子育て支援の一環で、2023~25年度入学が対象。26年度以降は反応を見て継続を検討する。今後、新入生以外も購入できるよう町内の学用品を扱う店舗で1万2千~1万3千円で販売する予定。



https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/877323

 

続きを読む

27件のコメント

中高年の「悪夢」は極めて危険な徴候であるとバーミンガム大の研究で判明、「飛び起きてしまうほどの悪夢」を見る人は成人の約5%ほど

1:名無しさん


中高年が見る「悪夢」は認知症のサインかもしれない

誰だって寝ている時に悪夢を見てうなされたり、嫌な汗をかいて飛び起きたりしたくはないものです。イギリス・バーミンガム大学の研究者が発表した研究結果によると、中年期に悪夢を頻繁に見る人は認知症を発症するリスクが高いことがわかりました。<中略>

分析の結果、少なくとも週に1回は悪夢を見た中年の人々は悪夢をほとんど見ない人と比較して、その後の10年間で認知機能の低下を経験する可能性が4倍も高いことが判明。さらに79歳以上の高齢者においては、悪夢を頻繁に見た人はその後の数年間における認知症発症リスクが2倍高いこともわかりました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221008-bad-dreams-middle-age-dementia-risk/

 

続きを読む

25件のコメント

AIによる契約書審査は法令違反の可能性があると法務省が回答、数千社が利用するサービスが存続の危機に

1:名無しさん


 AI(人工知能)で契約書を審査するサービスが適法かをめぐる問題で、法務省は14日、弁護士法に違反しないかを照会していた企業に「弁護士と弁護士法人が業務で補助的に使う場合でなければ違反の可能性が否定できない」などと回答した。これまでより踏み込んだ見解で、すでに大手から中小まで数千社がサービスを利用していることから、影響が広がる可能性がある。

 回答は弁護士向け情報サイトなどを運営する「弁護士ドットコム」(東京都港区)に対して示された。

 同社はこの事業への参入を検討し、弁護士法違反にならないかを法務省に照会していた。弁護士法は72条で、弁護士や弁護士法人以外が報酬目的で法律事務を扱う「非弁護士活動」を禁じ、懲役2年以下などの罰則もある。

https://www.asahi.com/articles/ASQBG5212QBGULFA00W.html

 

続きを読む

19件のコメント

人間の脳をラットに移植して神経細胞を結合させることに成功、移植された脳は複雑な構造に変化した

1:名無しさん


米スタンフォード大学の研究チームは、人のiPS細胞から作った「ミニ脳」を生後間もないラットの脳に移植し、神経回路を結合させることに成功したと発表した。ミニ脳はラットの成長とともに脳内で大きく複雑な構造に変化した。実験手法は精神疾患のメカニズムの解明や治療法の開発に役立つ可能性がある。研究成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13DAO0T11C22A0000000/

 

続きを読む

29件のコメント

NVIDIAの最新型GPUの上位モデルが高温すぎて本体が溶ける疑惑が浮上、市場投入がキャンセルされたため当面は出回らない?

1:名無しさん


「NVIDIA RTX 4090 Ti」は発熱しすぎて融解する問題で当分出回らないとのウワサ

NVIDIAのAda Lovelaceアーキテクチャを搭載したNVIDIA RTX 4090が、2022年10月12日22時に販売解禁されます。そんな最新グラフィックボードの上位モデルとして登場すると目されている「NVIDIA RTX 4090 Ti」は、本体が溶けてしまうほど高温になる問題で市場投入がキャンセルされたため当面は出回らない可能性があるとの情報が流れています。<中略>

Moore’s Law Is Deadによると、NVIDIA RTX 4090 Tiは現行の市場環境にはあまりに強力すぎるため、投入が見送られているとのこと。また、Moore’s Law Is Deadが信頼できる情報筋として紹介した内部関係者は、「Titan Adaはテスト中にブレーカーが落ちたり、電源や本体を溶かしてしまうほど高温になったため、キャンセルされた」と話しました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221012-rtx-4090-ti-cancelled-melting/

 

続きを読む

26件のコメント

人身事故が相次ぐJR中央線にホームドアは設置困難だと関係者が明かす、ことはそう単純ではない

1:名無しさん


 日本屈指の乗降客数を誇る、JR中央線。その沿線で10月12日朝、大規模な運転見合わせが発生した。

 沿線に住む30代男性がため息をつく。

「8時半ごろ、会社に行くため乗ろうとしましたが、20分ほど前から止まっていたようです。ただでさえ通勤ラッシュの時間帯はすし詰めの中央線なので、最寄り駅は大混乱。駅から出ようとする人・入ろうとする人がおしくらまんじゅうになり、身動きできませんでした」

 運転見合わせの原因は、JR武蔵小金井駅で起きた人身事故。40代と見られる男性がはねられ、死亡したという。運転が再開されたのは午前9時半ごろ。通勤ラッシュの時間帯を直撃しただけに、大混乱となった。<中略>

 しかし、ことはそう単純ではないと、大手鉄道会社社員が分析する。

「JR中央線は複雑に分岐する路線で、区間によってダイヤが異なるうえ、特急や休祝日専用の快速などが入り混じり、実に多様な車両が走っています。電車によってドア数が異なることから、ホームに一律の柵(ホームドア)を設置するのは難しいのです。

 東急線などホームドアを設置できている路線は、延伸先も含め、同一のドア数の電車しか走っていないことが功を奏しています。車両のドア数が異なる場合でも設置できるホームドアも開発されてはいますが、区間が長く、古い駅舎も多いJR中央線では、すぐに導入はできないでしょうね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ec04a25e1de2285706a2efd85300b1771ef8df

 

続きを読む

15件のコメント

検索しても出てこない画像を代わりにAIで生成する機能が検索エンジンに実装された模様、ユーザーからはツッコミが殺到

1:名無しさん


米Microsoftは10月12日(現地時間)、「Image Creator from Microsoft Bing」を発表した。ネットで画像を検索してもピッタリしたものが見つからないとき、「Bing」が代わりにそれを作成してくれる。

 「Image Creator」には「Microsoft Designer」と同様、OpenAIの画像生成AI「DALL-E 2」が組み込まれており、自然言語で付けたタイトルに応じて、ネットには転がっていない画像をいくつか生成してくれる。

 AIによる自動生成と聞くと懸念されるのが露骨な性的・暴力的コンテンツが意図せず作成されないかという点だが、同社によるとデータセットからそうしたものを削除している上、コンテンツポリシーに違反する画像の生成を抑制するフィルターを設けることで対策を行っているとのこと。

全文はこちら
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1447245.html

 

続きを読む

22件のコメント

山口県の業者が開発した国産の新型断熱材に注文が殺到中、無価値な物を有益なものに変えた

1:名無しさん


新聞紙をリサイクルした断熱材が需要好調、山口の安成工務店

安成工務店(山口・下関)は新聞紙をリサイクルした断熱材「デコスファイバー」を施工した住宅を展開する。製造するのは関連会社のデコス(山口・下関)。国内初の新聞紙をリサイクルした断熱材として、展開以来、累計施工棟数は3万棟に上る。2016年に発生した熊本地震では仮説住宅の断熱素材として採用された実績を持つ脱炭素需要を追い風に、需要は着実に高まる。

安成工務店は山口県・福岡県を中心に戸建住宅の開発から賃貸マンションや商業ビルなどの建築を行う。「環境共生住宅」をコンセプトとして打ち出していて、グループ売上高は200億円弱だ。

全文はこちら
https://www.alterna.co.jp/55959/

 

続きを読む

9件のコメント

50年以上進歩が停滞していた「行列乗算アルゴリズム」をAIが改良することに成功、ゼロから未発見のアルゴリズムを導き出した

1:名無しさん


最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功

囲碁世界チャンピオンを打ち負かしたDeepMind製のAI「AlphaGo」は度重なる機能強化によってチェスや将棋などあらゆるボードゲームへの対応を果たしました。新たに、AlphaGoの系譜を受け継ぐAI「AlphaTensor」が「行列の積を計算する最適な方法を求めるゲーム」に挑み、行列の積を計算する未発見のアルゴリズムを導き出すことに成功しました。

行列の積を高速に計算するアルゴリズムとしては、1969年に発表された「シュトラッセンのアルゴリズム」が広く知られています。しかし、シュトラッセンのアルゴリズムが発表されて以降50年以上にわたって大幅な効率化は実現していませんでした。そこで、DeepMindは「行列の積を算出する最適な方法を求めるゲーム」を設計してAlphaTensorにプレイさせました。

プレイ開始時のAlphaTensorは「行列の積を計算する方法」を一切学習していませんでしたが、プレイを繰り返すうちに効率的な計算方法を身に付け始めました。例えば、「4×5の行列」と「5×5の行列」の積を求める際は、愚直に計算すると100回乗算が必要ですが、既知のアルゴリズムを用いれば乗算回数を80回に減らせます。それに対して、AlphaTensorが導き出したアルゴリズムでは76回の乗算で積を求めることが可能です。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221006-deepmind-alphatensor/

 

続きを読む

25件のコメント

遅いと評判の「NURO光」が遅かった理由がソニーの調査で発覚、特定事業者が問題を起こしていたと説明

1:名無しさん


 光インターネット回線の「NURO 光」を提供するソニーネットワークコミュニケーションズは10月12日、NURO 光のネットワーク安定性に関する調査結果を発表した。ユーザーから通信の安定性を疑問視する声が上がったことを受けて調査を実施。原因を突き止め対処したという。<中略>

 同社によると、通信設備で一部エリアの帯域が逼迫(ひっぱく)している状況を確認したという。調査したところ、NURO 光の回線網「NURO網」内で異常なトラフィックが発生し、帯域を圧迫していることが分かった。これらの事象は9月20~28日に集中的に発生し、その後10月6日まで断続的に発生していたとしている。

 これらの発生要因について同社は「NURO回線を複数エリアにて多数利用していた特定事業者が管理している端末から、異常なトラフィックが発生していたため」と説明。12日時点で特定事業者からの異常なトラフィックは停止しており、帯域圧迫も解消していることを確認しているという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9fce1268780dacf201be3b827c675c2bfe23396

 

続きを読む

25件のコメント

米メタが開発中のメタバースアプリ、自社の社員すらほとんど利用していないと関係者が明かす

1:名無しさん


メタ、社員すら自社メタバースアプリをあまり使っていないらしい…

 米メタ(旧フェイスブック)が開発をすすめるメタバースアプリ「Horizon Worlds」について、バグが多く社員すらもほとんど利用していないことを、海外テックサイトのThe Vergeが報じています。

 昨年には社名をフェイスブックからメタに変更するなど、メタバースへと全力投球を続けるメタ。Horizon Worldsとは、利用者がVRヘッドセットを装着して自分のアバターを操作し、他人と交流するサービスです。

全文はこちら
https://getnavi.jp/digital/795170/

 

続きを読む

33件のコメント

着るだけで身体能力を38%向上させるTシャツ、胡散臭いという評判にも関わらず売れに売れまくり

1:名無しさん


 仙台に本社を置く企業が開発・製造した「身体機能改善」をうたうTシャツが売れている。患者の抱き起こしなど体に負担の大きい動作を繰り返す介護士らの間で「動きが楽になる」と評判となり、発売2年足らずで累計15万着を突破。通販サイトの評価欄には「身体が軽くなった」「驚愕(きょうがく)の発明品」との書き込みが相次ぐ。一方で「効果なし」との酷評があるのも事実。仙台発の話題のシャツを腰痛持ちの記者(50)が着て確かめてみた。(報道部・大泉大介)

中国武術に着想

 商品名は「リライブ」。シャツやパンツ、スパッツなどをラインアップし、豊富なサイズ・色展開で老若男女に対応する。価格はTシャツ7700円、スパッツ1万3200円などだ。

 開発・製造は泉区長命ケ丘にある「身体機能研究所」、販売は同じビルに入る「リライブ販売」が担う。スタッフは両社計12人。どちらも青葉区の会社経営佐々木貴史さん(61)が代表を務める。

 商品説明には「身に着けるだけで身体の軸がしっかりして柔軟性が増す」「たくさんの筋肉が協力して無理なく大きな力を出せる」とある。

 実際商品を手に取ると、生地や縫製に変哲はない。特徴はTシャツの場合、背中側は肩甲骨の上下左右、腹側はへその左右に、特殊な模様がプリントされていること。パンツだと太ももと尻側の両面左右に同じプリントが入っている。

 佐々木さんは「気功の考え方に、痛みの緩和や動きのサポートに効果のあるテーピングの手法を応用した」と説明する。幼い頃からの悩みだった虚弱体質を改善しようと2017年に同社を設立。長年親しんできた中国武術にヒントを得て起業家仲間と試作を重ね、商品化にこぎ着けた。

 「プリント部分のインクにはトルマリンなど、マイナスイオンなどを発生する複数の鉱石が混ぜてある。それが経絡や筋肉を刺激する。はり・きゅうでやっていることを衣服に取り入れた」。ベースのシャツやパンツは完成品を輸入。国内3工場にプリントを委託し、製品に仕上げている。

 同社は着用前後の変化を第三者機関の実験データとして公表している。それによると柔軟性を見る前屈は約6センチ改善、重いものを持ち上げる背筋力は38%アップ。「着るだけで身体能力を向上させる世界初の技術」(佐々木さん)でリライブは19年7月、アパレル製品としては異例の特許を取得。意匠と商標も登録した。<中略>

返品、返金に対応

 一方で通販サイトの評価には「効果が感じられない」といった厳しい声があるのも確か。アマゾンの場合、5点満点の評価でリライブシャツは3・9。5点満点の割合が48%の一方で、最低の1点は11%ある。

 佐々木さんは「マイナスイオンとか経絡とか、今の科学では『怪しい』『うさんくさい』とされてしまう領域。プラシーボ(偽薬)効果と疑う人がいるのも分かるし、効かないという人がいるのも現実」と認める。

 その上で、初回購入時に限り1カ月以内の返品と返金を受け付けているとし、「送料は負担いただくが、不要ならば遠慮なく返品いただきたい。それが物を作って売る者ができる誠意」と語る。実際の返品率は2%と明らかにしている。

全文はこちら
https://kahoku.news/articles/20221011khn000029.html

 

続きを読む

37件のコメント

「イプシロン」6号機にJAXAが「指令破壊」の信号を送付、失敗は03年のH2A6号機以来だ

1:名無しさん


イプシロンロケット打ち上げ失敗 JAXAが「指令破壊」 失敗は03年のH2A6号機以来

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日午前、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた固体燃料ロケット「イプシロン」6号機に、「指令破壊」の信号を送ったと発表した。正常な飛行ができなくなったため。打ち上げは失敗した。

 日本の主力ロケットの失敗は、2003年11月に種子島宇宙センター(南種子町)から打ち上げたH2Aロケット6号機以来。

全文はこちら
https://373news.com/_news/storyid/164298/

 

続きを読む

45件のコメント

ロシアの開発した「終末兵器ポセイドン」が500mの津波を発生させると識者が警告、沿岸部は壊滅的被害を受けるだろう

1:名無しさん


高さ500mの津波が…「使ったら世界が終わる」ロシアの“終末兵器”ポセインドンとは



危機的状況の中、世界が注視しているのが、世界を終わらせるほどの脅威になりうるという開発中のロシアの核兵器…原子力核魚雷 『ポセイドン』

終末兵器とも呼ばれる最新型の核兵器。水の中を進み、海中で爆発すると放射性物質を含む高さ500mもの津波を発生させ、沿岸部の都市に襲いかかります。

この終末兵器が使用される事態になったらどうなってしまうのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/05b69a4a05a1f2dedac2d886f5e7e1ca4547f14c

 

続きを読む

12件のコメント

東芝が水素製造装置の生産効率を500倍に引き上げることに成功、触媒のIrの使用量を従来の1/10に抑えられる

1:名無しさん


東芝は水素をつくる水電気分解装置の電極製造に使うイリジウム(Ir)の量を従来の10分の1に抑える技術について、生産効率を約500倍向上した。大型の成膜スパッタ装置を使い、従来比約500倍の5平方メートルの膜を一度につくれる。水電解装置メーカーによる評価を始めており、2023年度以降に電解質膜と電極を一体化した膜電極接合体(MEA)として製品化を目指す。

東芝はスパッタ技術により、酸化イリジウム(IrO2)を均一に分散したナノメートル台(ナノは10億分の1)の薄膜を形成することで、従来の塗布方式よりもIrO2使用量を10分の1に抑えながら82%の水電解効率を維持する技術を2018年に開発済み。ただ、一度に成膜できる面積が100平方センチメートルで、生産効率の向上が求められていた。

水素は再生可能エネルギーを貯蔵・運搬する手段として注目されており、水を電気分解して水素をつくる電解装置の需要は、脱炭素社会の実現に向けて大きく増える見通し。一方、水電解方式の一つである「固体高分子膜(PEM)水電解」は希少金属のIrを電極用触媒に使うため、Ir使用量の削減が課題になっている。

全文はこちら
https://newswitch.jp/p/34111

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク