1:名無しさん


月に「水を貯蔵するガラス球」が存在することが判明、月全体で2700億トンもの水が貯蔵されている可能性も

中国とイギリスの研究チームが、2020年に月へ着陸した中国の無人月面探査機「嫦娥(じょうが)5号」が持ち帰った月の土壌サンプルから、「水を貯蔵するガラス球」を発見しました。ガラス球の水は太陽風によって補充されており、月全体で最大2700億トンもの水が貯蔵されている可能性があるとのことです。<中略>

研究チームが月のマイクロテクタイトを分析したところ、内部に水が含まれていることが確認されました。水はガラスビーズの周縁部に豊富だったものの、中心部になると水の含有量が減少していたとのこと。これは、マイクロテクタイトの内部で水が拡散し、徐々に周辺の大気や土壌に水を放出していることを示唆するものです。

また、マイクロテクタイト周縁部にある水素同位体の組成は、太陽から吹き出す高温のプラズマである太陽風の水素同位体と似ていることもわかりました。研究チームはマイクロテクタイトの水が、太陽風由来の物である可能性があると指摘しています。

月の土壌には酸素が含まれているため、月面で形成されるマイクロテクタイトにも酸素が含まれています。この酸素と太陽風に含まれるイオン化された水素原子が反応して生成された水が、マイクロテクタイトに吸収される可能性があるとのこと。科学系メディアのLive Scienceは、「時間が経つにつれて、ガラス球の一部はレゴリスと呼ばれる月のチリに埋もれ、水が入ったまま地下に閉じ込められます」と述べました。研究チームによると、月全体で3億~2700億トンもの水がマイクロテクタイトに貯蔵されている可能性があるとのことです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230329-moon-glass-beads-contain-water/

 

3:名無しさん


そりゃ酸化ケイ素に太陽風が注いでりゃあな

 

4:名無しさん


超巨大な金魚鉢みたいなガラス容器に水が溜まっているの?

 

8:名無しさん


宇宙兄弟でやってたよな

 

9:名無しさん


月面で水を手に入れるのに極地の永久影まで行かなくて済むなら選択肢が増えて良いな

 

12:名無しさん


太陽風の水素 → マイクロテクタイトの酸素と結合してH2O → 蒸散して宇宙へ
というルートらしい

太陽風の水素を集めて、別の方法で(燃料に使うなどして)酸素と結合させれば
マイクロテクタイト抜きで直接水が得られる可能性が示唆される

 

14:名無しさん


太陽風の水素には重水素と三重水素も含まれている。
中共はトリチウムが怖いと言ってなかったか。

 

17:名無しさん


2700億トンって物で例えるとどれぐらい?

 

50:名無しさん

>>17
1辺が約6.5キロの立方体の容器又は半径約5キロの半球形のお椀に
並々と溜まった水の量が大体2700億トンくらい
地球上の海水の存在量は14兆トンの10万倍と推定されているので
それと比べるとおおよそ500万分の1程度だな

19:名無しさん

>>17
琵琶湖の10倍くらいかな

49:名無しさん

>>19
少ないね

21:名無しさん


月の土壌に含まれる酸素は枯渇せんの?

 

22:名無しさん


なんでイギリス?
日本のほうが近いのに

 

24:名無しさん

>>22
支那の月探査機に観測機器を提供してるのがイギリスなんだろ。
日本の探査機に欧米の観測機器を積む事もあるし、別に珍しい話でもない。

45:名無しさん


つまり何かしら酸化物があれば太陽風を浴びて水になる…
いや当たり前だよな
なんで言われるまで気づかなかったんだろ俺

 

52:名無しさん


月全体からくまなくかき集めて2700億トンとか
サハラ砂漠が水風呂に思えるレベルの乾燥具合だろ

 

57:名無しさん


たぶんどの惑星、衛星にも地下には大量にあるよ
地球だけ、地下深くまで水浸しってことは考えられない
アミノすら小惑星に大漁
はやぶさ2が達成したってのはそういうこと