人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

13件のコメント

冷蔵庫の奥に放置して萎びた野菜、簡便な方法で復活させることができると野菜専門家が解説

1:名無しさん


 冷蔵庫の奥に、キュウリを何日間も眠らせてしまったことはありませんか? 気付いた時にはふにゃっとしなびた状態で、諦めて捨ててしまうなんてことも…。実は、そんなキュウリを簡単に復活させる裏技がある。用意するのは、食品保存袋「ジップロック」と水だけ。「ゴミ箱行きはちょっと待って」<中略>

切って水に浸すだけ!?

 「キュウリは9割が水でできているんです。しなびた状態は水分不足になっているだけ」と高橋さん。原理としては、水分を補給してやれば元に戻るという。方法は、

①両端を落として半分に切る。

②ジップロックに水を溜めてキュウリを浸す。

③野菜室で一晩寝かせる。

以上の3ステップ。これだけで味も変わらず、パリッとした食感が戻るという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/db17542c34dee5bd1d08973462c519d129a7998c

 

続きを読む

27件のコメント

小笠原諸島の西之島が噴火、日本領土がごく僅かに拡大する可能性が浮上中

1:名無しさん




https://news.ntv.co.jp/category/society/45511d4f5bbe4e74889383758fd97604

気象庁によりますと2日午前2時20分、小笠原諸島の西之島が噴火しました。

 

続きを読む

20件のコメント

「イアン」に襲われたフロリダ州の市街地が軒並み崩壊する凄まじい状況に、多数の船舶が陸に打ち上げられ死者も出ている

1:名無しさん




アメリカ南部フロリダ州を襲ったハリケーンですが、現地ではこれまでに45人が死亡したと報じられています。

記者
「ハリケーンが上陸した中でも特にこの辺りは甚大な被害が出ていまして、このように多くの建物が崩壊しているほか、何そうもの船が陸地に上がってきてしまっているんです」

アメリカで観測史上5番目の威力とされるハリケーン「イアン」が直撃したフロリダ州沿岸部・フォートマイヤーズ。CNNテレビによりますと、これまでに州全体で45人が死亡しました。

州知事は先月30日、「まだ連絡の取れない人が多くいる」として、犠牲者が今後さらに増える可能性を示しています。

フロリダ州では今も190万世帯で停電が続いているほか、水の供給が遮断されている地域もあるなどインフラ面での影響も深刻で、現地当局が対応にあたっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e207a3d819ab7307975c1f57c079d15cf9fbe97

 

続きを読む

11件のコメント

フロリダに上陸した巨大ハリケーンが史上最悪クラスの被害を出している模様、多数の死者が出た可能性がある

1:名無しさん


【9月30日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領は29日、前日フロリダ州に上陸したハリケーン「イアン(Ian)」による死者が同州史上最多に上る恐れがあると述べた。同州では各地が冠水し、大規模な停電も発生。ロン・デサンティス(Ron DeSantis)州知事は「500年に一度の洪水」が起きたとしている。

 バイデン氏は首都ワシントンの連邦緊急事態管理庁(FEMA)本部で開いた記者会見で、具体的な数はまだ不明なものの、「相当な」数の死者が出た恐れがあるとの報告を受けていると説明。現地入りが可能になり次第、同州を訪問する意向を表明した。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3426456?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

38件のコメント

エーザイが世界初のアルツハイマー病治療薬の開発に成功、株価はストップ高の様子を見せている

1:名無しさん


エーザイのレカネマブ、第3相試験好結果-株ストップ高気配
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-27/RIW6RCDWX2PS01

エーザイと米バイオジェンは共同で開発している治療薬「レカネマブ」について、早期アルツハイマー病患者を対象とした第3相臨床試験で、疾患の進行を遅らせたことが示されたと発表した。認知症で最も一般的な種類であるアルツハイマー病の進行を明確に鈍らせることができる最初の治療薬となった。

エーザイの資料によると、レカネマブは同臨床試験の主要評価項目などで良好な結果が得られたという。今回の結果に基づき、米国で2023年3月末までにレカネマブのフル承認申請を行い、欧州と日本でも販売承認申請を目指し、各国当局と協議する予定としている。

これについてシティグループ証券のアナリスト、山口秀丸氏は28日付メモで、第2相臨床試験との比較でも抑制幅、抑制率とも良好なデータだと指摘、短期的に株価にプラスと分析する。半面、今の市場予想に織り込まれている以上のブロックバスターになるかは意見が分かれる可能性もあるとした。

きょうの東京株式市場でエーザイ株は、午前8時半の発表を受けて取引開始から気配を切り上げ、制限値幅いっぱいで前日比1000円(17%)高の6784円で、600万株超の買い注文を集めている。

両社は7月、レカネマブについて米食品医薬局(FDA)に迅速承認制度に基づくライセンスを申請。優先審査の指定を受けて、現在審査が行われている。審査終了の目標日は23年1月6日とされている。

 

続きを読む

30件のコメント

東名高速でガスボンベ120本を積載した大型トラックが大爆発、周囲の車が巻き添えになる惨事に発展

1:名無しさん


28日午前5時40分ごろ、愛知県豊田市鴛鴨町の東名高速の豊田ジャンクションで「高速道路で車両火災が発生した」との119番通報があった。県警高速隊によると、大型トラックが炎上し、ほかに車2台が燃えた。このうちの1台の運転手とみられる1人の遺体も見つかった。

 110番通報は大型トラックの運転手とみられる男性からで、トラックには「ガスボンベ120本くらいを積んでいた」と話していたという。

 豊田市消防本部によると、トラック2台と大型トレーラーが炎上した。50代の男性2人がけがをしているという。

 この影響で午前11時時点で、豊田ジャンクションの計二つのランプが通行止めになっている。(小林圭)



https://www.asahi.com/articles/ASQ9X3TCHQ9XOXIE013.html

 

続きを読む

87件のコメント

北海道に移住したタレントが「完全にナメてました」と3ヶ月で撤退、野生動物と怪奇現象に悩まされた

1:名無しさん


 大鶴義丹が、9月23日放送の『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系)で、地方移住で失敗した話を語った。

 大鶴は家族を東京に残し、単身で北海道・美瑛町の東京ドーム1.5倍の敷地の森に移住したが、「完全にナメてました」と、3カ月で東京に逃げ帰ったという。

 移住初日、役場から電話がかかってきて、「ヒグマの親子がいるので、家に入らないで」と告げられた。ヒグマは処分され、その後、住み始めたが、家から出る際は「すぐに出ず、2階から爆竹を投げてくれ」と助言され、従ったという。

 また、夜の森は暗すぎて、自分の手すら見えないほど真っ暗だという。懐中電灯を持って外に出たところ、12センチの巨大な蛾が光に集まってきた。大鶴はその大きさを「イメージで言うと単行本ぐらい。モスラ」とたとえた。

 さらに、「深夜に自宅のインターホンが勝手に鳴る」という怪奇現象が起きたが、原因は不明だという。仕方なく「壊しました」と、インターホン自体を破壊したことを明かしていた。

 大鶴は、結局、家から出ることが恐くなり、酒浸りの生活になって体調も壊した。自然が好きで地方に来たのに引きこもり生活になってしまい、地方移住を断念した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f759c5bcefbf7092d53d31aab85d006f9c7165ff

 

続きを読む

29件のコメント

静岡県の水害被害をマスコミが殆ど報じていないと有名人たちが次々と声を上げ、清水区の被害状況がわからない

1:名無しさん


台風15号の影響で大規模な断水が続く静岡市清水区に関して、著名人らがツイッターで、被害を伝える報道の量が少ないのではないかとの違和感を訴えている。<中略>

 こうした被害状況は各メディアで報じられているものの、ツイッターでは、報道量が少ないのではないか、と疑問を呈する向きもある。

 静岡県島田市議の提坂大介氏は26日朝、「おかしい 清水区の被害状況が報道されない 清水に住む方から『なんだかおかしい。情報規制入ってるんですか?』と聞かれた」と伝えた。

 ロックバンド「LUNA SEA」や「X JAPAN」のギタリスト・SUGIZOさんは27日朝、「静岡県、清水区の状況が本当に心配だ」としたうえで、

「思った以上に報道が少ない印象だけど気のせい? 9/27を考慮して報道自粛?? ? 今年も台風、豪雨による被害が後を絶たない。
各地の一刻も早い復旧を、被災地の皆様が日常を取り戻せることを、心から祈っています。そして今後も自分はでき得る行動を続けます。SGZ」

とした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/554ed8b88afacb457737243e87d92efa582bc59d

 

続きを読む

26件のコメント

韓国・大田のアウトレット火災で4人との連絡が途絶、火災当時地下駐車場で作業をしていたものと推定

1:名無しさん




大田市儒城区(テジョンシ・ユソング)の現代プレミアムアウトレットで26日に発生した火災で2人が死亡し1人が重傷を負った中、4人と連絡がついておらず消防当局が捜索中だ。

大田消防本部と大田警察庁などによると、この日午前9時40分ごろ「火災が発生した場所で(同僚従業員と)連絡が取れない」という通報が現場に寄せられた。当初連絡が途絶えた従業員は5人だったが、警察が彼らの携帯電話位置を追跡した結果、4人は現代アウトレットで信号がとらえられた。残り1人は事故現場と遠く離れたところで携帯電話位置が確認された。

◇宅配ドライバー「同僚1人が逃げられず」

消防当局は、連絡が途絶えた4人が火災当時地下駐車場で作業をしていたものと推定している。自身を宅配ドライバーだと名乗るある男性は「荷物の上げ下ろしをしていた従業員1人が逃げ出せなかった。無事だったら良いのだが」と話した。警察は行方がわからない4人を宅配と清掃、防災室のスタッフと推定している。1人は確認中だ。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295934?servcode=400&sectcode=430

 

続きを読む

15件のコメント

「はやぶさ2」が回収した地球外物質から「液体の水」が史上初めて発見された模様、地球の海や有機物の起源に直接関わるような証拠を発見できた

1:名無しさん


探査機「はやぶさ2」が小惑星「りゅうぐう」から持ち帰った砂などの試料に水が含まれているのを確認したと、東北大や宇宙航空研究開発機構(JAXA)などの研究チームが22日付の米科学誌サイエンスで発表した。鉱物と結合した分子などの形で水が確認された例はあったが、地球外で採取された試料から、常温では液体となる状態で見つかったのは初めてといい、地球の海の起源解明などにつながる成果だと期待される。

【写真】小惑星「りゅうぐう」から持ち帰り、東北大などの研究チームが分析した砂粒


 東北大の中村智樹教授らは、はやぶさ2が持ち帰った試料から大きさ1~8ミリの砂粒17個を、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)などで分析。内部構造や鉱物の組成、硬さなどの性質を詳細に調べたところ、試料内の硫化鉄結晶に微小な穴があり、内部に水が閉じ込められているのが見つかった。

 成分に塩や有機物のほか、二酸化炭素(CO2)が含まれる「炭酸水」で、りゅうぐうの元となった母天体の内部で硫化鉄結晶が形成された際に取り込まれたと分かった。

 分析結果に基づくシミュレーションから、母天体は約46億年前の太陽系誕生から約200万年後に太陽系外縁で生まれ、直径100キロ程度で水と岩石の体積比が1対1と水が豊富だったことも判明。その後、地球に近い軌道に移動し、天体が衝突して生じた破片が集まって現在のりゅうぐう(直径約900メートル)が生まれたと考えられるという。この過程で水は宇宙空間に蒸発したため、現在のりゅうぐうにはほとんど残っていない。

 中村教授は「見つかったのは、母天体に大量にあった水と同じだ。こういう天体がぶつかれば、地球に水が供給されることになる。有機物や塩も含まれており、地球の海や有機物の起源に直接関わるような証拠を発見できた」と話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78f0dbe9675f05f265af3f7de6d24d3de37d468a

 

続きを読む

12件のコメント

長万部町の水柱の防音工事を本日開始したところ、驚くべき光景を業者が目撃してしまった模様

1:名無しさん


“水柱” 噴出止まったか 26日朝 町職員が確認 ごう音”聞こえず” 姿なし 北海道長万部町

北海道長万部町の水柱の水の噴出が止まっているのが9月26日朝、確認されました。

 町によりますと、朝、現場に来ると水柱が止まっていたということです。

 2022年8月8日から、ごう音とともに水が激しい勢いで吹き出していた長万部町の水柱。一時、高さは30メートル近くまで達していました。

 先週から一時水の勢いが弱まるなどしていましたが、26日朝、ごう音が聞こえなくなり、水の噴出が止まっているのが確認されました。

 騒音対策のため、26日朝から吸音パネルの設置作業が始まる予定でした、設置作業は予定通り行われる予定だということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4d1ddc496e66a4e5f0210e3c1921599a1779eb

 

続きを読む

42件のコメント

悪質な釣り人が鮭の腹を割いて不要な身をポイ捨てしていると判明、見るも無惨な光景釣りファンが激怒

1:名無しさん


「サケ釣りやめてくれ」不要な魚を道路脇にポイ捨て 釣りファン怒りの投稿が話題「絶対にダメ」「あり得ない」

 北海道在住のツイッターユーザー「masa.K」さん(@masaK90381940)が公開した1枚の写真に驚きの声が広がっています。



 写真には道端に投棄されたとみられる3匹のサケが写っています。masa.Kさんの投稿を読んだユーザーからは「これはひどい」「これは絶対にダメ」「あり得ない」「釣り好きはこんなことしないと信じたい」「悪臭のクレームで釣りが禁止になりそう」「こんなことされたら釣り人のイメージが悪くなる」などの声が上がっています。9月24日午前に投稿後、翌朝には12万を超える「いいね」を集め、拡散は現在も続いています。

 masa.Kさんは「ほぼ1年中サケ、マスを追いかけてます。ルアーフィッシングならなんでも好き」という釣り好き。この日も釣りを楽しんだ帰り道、余市町と積丹町古平の間あたりでこの光景を目撃しました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4721c3db857301fe71b5a05709634a2c4b69d936

 

続きを読む

42件のコメント

ハンターが標準装備する銃でヒグマを撃つと返り討ちにあうと専門家が指摘、下手に撃った人は確実に殺されてしまう

1:名無しさん


 北海道のある町に知る人ぞ知る「看板のない鉄砲師」がいる。

 私は羆(ヒグマ)とハンターの攻防をテーマに取材していながら、「銃」や「射撃」については門外漢だ。だが「銃」のことを知らなければ、勝負の機微に触れることはできない――そんなことを考えていたときに、ひょんなことから羆ハンター御用達の鉄砲職人である山崎和仁(仮名)の存在を知った。(全2回の1回目/後編に続く)<中略>

ヒグマの頭は絶対に撃ってはいけない理由

撃つのであれば、前脚の付け根、つまり心臓か、ネック(首)ですね。頭は絶対に撃ってはいけません。見たらわかりますが、クマの頭部の骨って犬の頭と同じくらいしかなくて、正面から見える部分は、ほとんどが毛と肉だけ。形状も正面から見ると幅も狭く一番幅のあるところは眼孔部分です。鼻先から頭頂に向かって傾斜が少なく被弾しにくい。頭を撃つとすれば、側面、特に耳の後ろ以外にはない。だからそれ以外の場所は、30口径の弾で頭を狙っても、まず入っていかない。固い頭骨にはじかれるか、外側の肉を削ぐだけで致命傷にはならず、下手に撃った人は確実に殺されてしまうと思います

 私は元国鉄の運転士だった芦別のハンター、岡田崇祚に聞いたこんな話を思い出した。

「オレの後輩が運転していた汽車がヒグマを轢いたことがあるんだ。死体を取り除いて再び発車したところ、ブレーキからギィーギィー異音がする。再び止めて調べてみると、ブレーキの鉄と鉄の部品の間に血まみれのクマのアバラ骨が挟まってた。それぐらいヒグマの骨っていうのは固いものなんだ」

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/57356

 

続きを読む

36件のコメント

カナダを歴史上最大級のハリケーンが直撃して大被害が発生中、送電線が切断されて大規模停電が起きている

1:名無しさん




ハリケーンフィオナ、カナダで歴史的な現象に見舞われる

豪雨、最大時速160kmの風、大規模な洪水により送電線が切断、大規模な停電が発生している。

全文は(英語)こちら
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-63011195

 

続きを読む

81件のコメント

静岡県の広域断水が復旧の目処が立たない酷い状況だと判明、水を求める住民により長蛇の列ができている

1:名無しさん


台風15号による大雨の影響で、静岡市清水区では24日からおよそ5万5000世帯で断水が続いていますが、いまだ復旧の目途は立っていません。

静岡市によりますと、大雨の影響で静岡市清水区を流れる興津川の取水口に土砂や流木などが大量に流れ込み、取水できなくなったため、24日から清水区内のおよそ5万5000世帯で断水が続いています。区内の公民館には、水を求め長蛇の列ができている様子も見られました。

静岡市は県内外の自治体に給水支援を要請していて、25日は午前7時頃から清水区内の生涯学習交流館や小学校などのあわせて28か所に給水拠点を設置しました。

取水口での流木の撤去などが難航しているため、復旧の目途は立っていないということです。



https://news.yahoo.co.jp/articles/f3dbe777a9b8a83f203073fdf81dedac69376ccc

 

続きを読む

39件のコメント

海面上昇で国土が沈没するはずのツバル、実は面積が32ヘクタールも拡大していると識者が指摘

1:名無しさん


人口増加と環境汚染という「ローカルな要因」

太平洋のツバル諸島は温暖化による海面上昇で国土が沈没する危険があるといわれてきた。ところが、それには誤解があるという。森林ジャーナリストの田中淳夫さんは「ツバル諸島は115年前から32ヘクタールも面積が拡大している。海面は上昇しているが、それよりも人口増加と環境汚染という『ローカルな要因』で国土の危機が起きている」という――。
※本稿は、田中淳夫『虚構の森』(新泉社)の一部を再編集したものです。
https://president.jp/articles/-/61406

「ツバル諸島の面積」実は増えていた

海面上昇問題で有名になったのは、南太平洋の島嶼国家ツバルだろう。

国土のほとんどが海抜1~2メートルしかない珊瑚礁の島々であり、海面上昇によって国全体が水没の危機にあるとされている。

このまま海面上昇が続けば、国土そのものがなくなり、国民は行き場を失いかねない。

そこで2002年にツバルは、大国や大企業は地球温暖化ガス排出量の抑制や削減に不熱心で、ツバルを沈没の危機にさらしている、と大国を提訴すると表明したこともある(実際には提訴は困難と判断して中止した)。

一方で、オーストラリアとニュージーランドに環境難民の受け入れを要請した(こちらも拒否されて、ニュージーランドに労働移民として少人数受け入れられただけ)。

ツバルはどうなるのか……。先のテレビ映像を見ていた人は、そんな心配をするだろう。

だが、ここに意外な事実がある。ツバルの面積を調べたところ、逆に増えていたのだ。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/61406?page=2

 

続きを読む

39件のコメント

台風15号による土砂崩れで山間部の送電鉄塔2期が倒壊、静岡県内で11万50000世帯が停電している模様

1:名無しさん


【台風15号】【速報】土砂崩れで送電鉄塔2基が倒れ 静岡県内で11万50000世帯が停電

台風15号の影響で静岡県内では10万軒を超える停電が発生しています。

 中部電力によりますと、24日10時現在で、静岡県内にはおよそ11万5550軒の停電が発生しています。

葵区についてヘリコプターなどを使った巡視を行った結果、静岡市葵区足久保口組の山崩れで送電鉄塔2基が倒れていることが 判明したということです。



https://news.yahoo.co.jp/articles/40cc2f89c5c0928a1b79cf1d27981391c5510680

 

続きを読む

79件のコメント

「生つくね」を出し続けた老舗焼き鳥屋「江戸政」、SNSで批判を浴びたことで閉店に追い込まれた模様

1:名無しさん


東京・東日本橋にある焼き鳥の名店「江戸政」が急きょ閉店したことがわかった。江戸政は大正13年創業の老舗で、現在の店主は3代目。数々のメディアに取り上げられる人気店だった。平日17時オープンで売り切れ仕舞いのため1日数時間しか営業せず、一部では“幻の焼き鳥屋”と呼ばれていた。あまりに突然の閉店には近隣住民も困惑している様子だ。

「閉店しちゃったんですか? 普段なら午前中から仕込みをしているはずなのに今日は全然気配がなく、昨日も営業していなかったので、どうしたんだろうとは思っていました。いつもは開店1時間前からお客さんが並んでいますよ」(近隣住民)

江戸政の名物メニューは、鳥のタタキを団子状に丸めた「生つくね」。これを目当てに店に足を運ぶファンが大勢いた。そのひとりが、生つくねの思い出を振り返る。

「つくねは生か焼きを選べるのですが、やっぱり江戸政といえば生つくね! せっかく江戸政に来たからには生つくねを食べなきゃもったいないと考える客がほとんどだったと思いますよ。鮮やかなピンク色で、まるでネギトロのような見た目をしていました。新鮮な鶏肉のタタキに甘辛いタレが絡まり、日本酒が進む“罪の味”です。ちなみに、お店にくる地元の子どもたちには、一口サイズでよく焼いて提供していたようですね。

それから、すぐ食べるのであれば、生つくねはテイクアウト可能でした。自宅が少し離れているので断念しましたが、あの生つくねで自宅でゆっくり晩酌を楽しめたなら最高だろうなぁ……」(店のファン)

しかし、生つくねに対して、ネット上で〈食中毒の危険があるのではないか〉という批判が殺到。江戸政は9月20日、〈SNSによる江戸政の商品に対する数多くのご意見に、店主としても納得が出来きる部分はありました。食中毒を出した事はありませんでしたが、それはただの結果論だと深く受け止めています〉(原文ママ、以下同)とGoogle マップの店舗情報に記載する形でコメント。〈食の安全と飲食店への信頼を脅かす営業をしていたことに責任をとり本日にて両国橋際江戸政を閉店することを決断しました。SNSの内容を重く受けめ、騒動の発端への責任をとるためにも閉店します〉と同日をもって閉店することを発表した。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20220922_1795696.html?DETAIL

 

続きを読む

65件のコメント

台風15号により静岡県の盛り土が崩れて複数の住宅が飲み込まれた模様、死傷者を出す最悪の状況に

1:名無しさん




台風15号による大雨で、静岡県内では土砂崩れが発生、1人が死亡、3人が軽傷を負った。浜松市での土砂崩れでは、起点の土地に盛り土が造成されていた可能性がある。静岡市や浜松市などで計約12万戸が停電、公共交通機関が停止した影響で帰宅できない人が相次いだ。

 県によると、警戒レベル5の避難情報「緊急安全確保」の対象は最大で浜松市などの70万人超、避難指示の対象は静岡市などの108万人超に上った。

 県警天竜署によると、浜松市天竜区で24日未明、住宅3棟が土砂崩れに巻き込まれ3人が軽傷。土砂崩れの起点となった土地には10年以上前から盛り土が造成されていたという。

土砂崩れで1人死亡3人けが 静岡、起点に盛り土造成か
https://nordot.app/946168930291073024

 

続きを読む

39件のコメント

静岡県内各地を途轍もない規模の大豪雨が襲っている模様、冠水や河川氾濫などの深刻な事態に陥っている

1:名無しさん


気象台は、午前2時34分に、大雨警報(土砂災害)を伊東市、伊豆市、伊豆の国市、函南町に発表しました。また洪水警報を沼津市、御殿場市、裾野市、清水町、長泉町に発表しました。

【警戒エリアを確認】【大雨警報】静岡県・伊東市、伊豆市、伊豆の国市、函南町に発表

伊豆、東部、西部では24日朝まで、中部では24日夕方まで、土砂災害に警戒してください。中部、東部、西部では、24日明け方まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。


https://news.yahoo.co.jp/articles/45120fed693ef3582c96f3447f67cef9b81e1fa5

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク