人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

ウクライナ東部の鉄道拠点リマンがロシア軍の攻撃で陥落、砲撃により地面が穴だらけの酷い状況に

1:名無しさん




ウクライナ東部で攻勢を強めるロシアは、鉄道の拠点とされるドネツク州リマンについて、完全に制圧したと発表しました。

アメリカの企業が公開したウクライナ東部ドネツク州リマンの衛星写真。地面に砲撃でできたとみられる多数の穴が確認できます。別の写真には多くの破壊された建物が。

ロシア国防省は28日、リマンを完全に制圧したと発表しました。イギリス国防省も「ロシア軍がリマンの大部分を制圧したとみられる」との分析を公表。マリンは主要な鉄道の分岐点で、戦略的に重要な場所だということで、制圧はリマンの南西にある要衝クラマトルシクなどに攻勢をかけるのに有利となるとの見方を示しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/56883?display=1

 

続きを読む

35件のコメント

制圧したマリウポリに入港したロシア船舶、露骨すぎる火事場泥棒をやらかして国際的な非難を浴びる

1:名無しさん


 【リビウ共同】ロイター通信は28日、ロシアがウクライナ南東部の港湾都市マリウポリを制圧後、初めて船舶が入港したと報じた。船は金属約2700トンを積み込み、海路ロシアに向かうという。ウクライナ側は「略奪行為だ」と非難している。

 港の担当者はタス通信の取材に、船の目的地は約160キロ離れたロシア南部のロストフナドヌーだと述べたという。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2022052801000893

 

続きを読む

11件のコメント

ルハンスク州知事がウクライナ軍の戦略的撤退について言及、包囲殲滅される前に西部に脱出する

1:名無しさん


【キーウ(キエフ)=渡辺晋】ウクライナ東部ルハンスク州のセルヒ・ハイダイ知事は27日夜、SNSで、ロシア軍が要衝のセベロドネツクなどへ攻勢を強める同州から、「退路がなくなる前にウクライナ軍の撤収もあり得る」との見方を示した。包囲を回避し、将来的な反転攻勢に向けた戦略的判断を示唆した可能性がある。ただ、市内には住民約1万3000人が残っているとされ、ウクライナ軍は難しい判断を迫られている。

ハイダイ氏は28日にも、SNSを通じ、露軍がセベロドネツク北東部のホテルに「居座っている」とし、市内の一部が占拠されていることを認めた。一方でウクライナ軍が、露軍を撃退していることも強調した。市街戦も起きているという。

 露軍は、ドンバス地方(ルハンスク、ドネツク両州)でウクライナ軍を広範囲に包囲する戦術を、要衝の順次撃破に転換している。露国防省は28日の発表で、ドネツク州北部の鉄道輸送の拠点リマンを「完全制圧した」と発表した。同州の主要都市スラビャンスク、クラマトルスク攻略に向けた足場も固めている。

 ルハンスク州でも、露軍はセベロドネツク攻略と並行し、ウクライナ軍の退路と補給を断つため、隣接するリシチャンスクと軍の拠点バフムトを結ぶ幹線道路の掌握も進めている。ハイダイ氏が示唆した軍の撤収は、こうした露軍の戦術転換が影響している可能性がある。ウクライナ軍は今月24日、住民約1万人を残し、ドネツク州北部スビトロダルスクから撤収している。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220528-OYT1T50195/

 

続きを読む

39件のコメント

ロシア軍の新型戦闘機がウクライナ軍の旧式戦闘機によって撃墜された模様、西側の援助でウクライナ側の機体は増加中

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ空軍はフェイスブックへの投稿で、同軍の航空機が27日、南部ヘルソン州上空でロシアのSu35戦闘機を撃墜したと述べた。

午後2時ごろにウクライナ空軍のミグ29戦闘機がロシアのSu35を撃墜したとしている。

米当局者によると、ウクライナ空軍のミグ29は老朽化が進んでいるものの、他国からの予備部品の到着により、侵攻開始前よりも多くの戦闘機を配備できるようになった。

ロシア国防省はウクライナの戦闘用航空機を撃墜したと何度も主張しており、ウクライナ空軍の現在の戦闘能力を見極めるのは難しい。

Su35はより高性能で先進的な航空機だが、ロシア空軍は侵攻開始後、保有機に一定の損耗を被っている。
https://www.cnn.co.jp/world/35188118.html

 

続きを読む

28件のコメント

東部勝利に気を良くしたロシアがキーウ再攻撃を検討中だと判明、陽動なのか本気なのかは不明

1:名無しさん


ロシア、キーウ再攻撃も 東部戦果踏まえプーチン政権―報道

 独立系のロシア語メディア「メドゥーザ」は27日、ロシアのプーチン政権がウクライナ東部ドンバス地方での一定の戦果を踏まえ、首都キーウ(キエフ)再攻撃の可能性を検討中だと伝えた。複数の大統領府関係者の話としている。

 ロシアはウクライナへの本格侵攻を始めた2月下旬、短期間でのキーウ制圧を目指したが、激しい抵抗を受け失敗。北東部ハリコフ州も掌握できず、東部の親ロシア派支配地域の拡大に当面の目標を限定した。結果、東部ルガンスク州の95%を支配下に置き、同州セベロドネツク一帯に残るウクライナ軍の包囲を進めている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052800158&g=int

 

続きを読む

19件のコメント

東部でのウクライナの苦戦を知ったベラルーシが良からぬ企みを進めている疑惑が浮上、ウクライナ軍の戦力を吸引している

1:名無しさん


https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052800143&g=int

ウクライナ軍参謀本部は27日、ベラルーシ軍がウクライナ国境に近い南東部ゴメリ州に電子戦部隊を展開したと発表した。他の国境地帯でも7個大隊が態勢を強化しているといい、ロシアの軍事同盟国ベラルーシがウクライナ侵攻に参戦するのではないかという観測が、再び高まっている。

 ベラルーシはウクライナ北部キーウ(キエフ)州などへの侵攻ルートをロシア軍に提供。既に間接協力をしているが、直接の参戦は見送っている。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領はロシアのプーチン大統領と頻繁に会談している。参戦すれば3カ国の戦争となるが、実現性は不明だ。ベラルーシ部隊の展開は、ウクライナ軍の兵力を分散させることで、東部ドンバス地方の攻略に集中するロシア軍を支援する狙いもありそうだ。

 

続きを読む

26件のコメント

ロシア軍の戦車喪失数が4桁の大台に達したと米国防省が分析、ロシアの進軍に成果は乏しいと言及した

1:名無しさん


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN270M80X20C22A5000000/
 米国防総省高官は26日、記者団に対してロシア軍がウクライナで約1000両の戦車を失ったとの分析を明らかにした。ウクライナ東部に戦力を集中するロシア軍の進軍について「緩やかだ」と指摘した。

高官によるとロシア軍は戦車に加えて、数十機の戦闘機や50機のヘリコプターを喪失した。高官は「ロシア軍の消耗は小さくない」との見方を示しつつ「大きな戦力を残している」とも述べた。ロシア軍の大隊戦術グループ110個がウクライナで活動している。1個あたりは兵士800~1000人で構成するとみられている。

ウクライナ東部のドンバス地方では以前よりも小さな町をめぐって小規模な戦闘が増えており、ウクライナ軍の激しい抵抗が続いている。
南部ではミコライウとヘルソンの間で散発的な交戦はあるが、ロシアの進軍に成果は乏しいと言及した。

国防総省高官は米国が自爆機能を持つ無人機「スイッチブレード」200機以上をウクライナ軍に引き渡したと説明した。高官は155ミリりゅう弾砲などと合わせてウクライナ軍の強化につながるとみている。

 

続きを読む

0

ウクライナ軍の集結地を攻撃したロシア軍のテルミット弾攻撃が凄まじい光景だと判明、想像を絶する光景に日本側も唖然

2:名無しさん

続きを読む

46件のコメント

ウクライナ東部の鉄道拠点がロシアの支配下に落ちてウクライナの工業地帯が危機に、ロシア側の戦術が改善している?

1:名無しさん


[キーウ/ポパスナ(ウクライナ) 27日 ロイター] – ウクライナ東部の親ロシア派は27日、鉄道の重要な拠点となる町ライマンを完全掌握したと表明した。ウクライナ側もこれを認めたもようだ。

ウクライナの工業地帯であるドンバス地方を巡るロシア軍の3方向攻撃で、ライマンはそのうちの一つである北側からの攻撃に対する主要な前線となっていた。

ウクライナのゼレンスキー大統領の顧問を務めるオレクシー・アレストビッチ氏はソーシャルメディアに投稿した動画で「未検証のデータによると、われわれはライマンの町を失った」と述べ、ロシア側の戦術が改善しているとの認識も示した。

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-lyman-idJPKCN2ND0M3

 

続きを読む

44件のコメント

優良戦車が枯渇したロシア軍が50年前の骨董品をウクライナ前線に配備、ほぼ間違いなく対戦車兵器に対して脆弱

1:名無しさん


【ロンドン共同】英国防省は27日の戦況分析で、ウクライナ南部への侵攻を担うロシア軍部隊がここ数日、約50年前に製造されたT62戦車を前線に配備した可能性があるとした。「ほぼ間違いなく対戦車兵器に対して脆弱」だと指摘し、近代装備が不足している現状を表しているとの見方を示した。

 一方、ロシア西部ベルゴロド州のグラトコフ知事は27日、ウクライナ東部ハリコフ州との国境に近い集落に住む女性が、26日のウクライナ側からの砲撃で負傷し死亡したと述べた。インタファクス通信が伝えた。国境に位置するベルゴロド州やクルスク州ではウクライナ側からの攻撃が増えている。

https://nordot.app/902857257467822080

 

続きを読む

47件のコメント

東部戦線の苦境を受けてアメリカが長距離兵装HIMARSをウクライナに供与すると決定、ロシア本土が攻撃範囲になった模様

1:名無しさん


ニュース:バイデンの管理者は、MLRSおよびHIMARSとして知られる高度な長距離ロケットシステムを
ウクライナに送る準備をしています。これらは現在、ウクライナ当局からの最大の要求です。
承認は来週すぐに発表される可能性があります。

 

続きを読む

16件のコメント

ウクライナ参戦を拒否したロシア兵士15人が裁判所への異議申し立てを棄却されたと判明、審理は非公開で行われた

1:名無しさん


ロシア兵115人、ウクライナ参戦拒否で除隊 当局が公表

【5月27日 AFP】ロシアの軍事裁判所は26日までに、同国軍のウクライナ侵攻作戦への参加を拒否し除隊処分となった国家親衛軍の兵士115人による異議申し立てを棄却したことを明らかにした。ウクライナでの参戦を拒否したロシア兵の存在を当局が公表したのは初めてとみられる。

 国家親衛軍は正規軍とは異なる軍組織。ロシア南部カバルジノ・バルカル(Kabardino-Balkaria)共和国の軍事裁判所は25日、書類審査や関係者への尋問の結果、兵士が「恣意(しい)的に公務を拒否した」と結論付け、兵士側の申し立てを棄却したと発表。審理は「軍事機密」の流出を避けるために非公開で行われたとした。

全部はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3406932

 

続きを読む

38件のコメント

ルガンスク州の95%を制圧したロシア軍がウクライナ軍の最後の拠点を包囲しつつある模様、周辺に激しい砲撃を加えている

1:名無しさん


https://www.daily.co.jp/society/main/2022/05/27/0015334036.shtml

【キーウ共同】ウクライナに侵攻したロシア軍は26日、東部ルガンスク州の完全制圧に向けて攻撃を続けた。同州のガイダイ知事によると、既に州の95%を占領。ウクライナ側が最後の拠点とする要衝セベロドネツクを包囲しつつあり、周辺に激しい砲撃を加えている。ゼレンスキー大統領は25日、東部での劣勢を認め、国際社会に一層の武器支援を訴えた。停戦交渉再開に向けた仲介は不調で、長期化する戦争の出口は見えない。

 ウクライナ軍によると、ロシア軍は25日、ドネツク、ルガンスクの東部2州で41の集落を砲撃、民間人6人が死亡した。

 

続きを読む

55件のコメント

KFX計画でインドネシアが完全な勝ち組になっている模様、負担金未納のままで成果だけは享受する

1:名無しさん


2022年5月24日、韓国・東亜日報によると、韓国軍初の国産戦闘機「KF-21 ボラメ」を共同開発しているインドネシアが、過去5年間一度も開発事業費負担金を支払っていないにもかかわらずパイロットや技術者など39人を韓国に派遣していたことが分かった。

防衛事業庁は昨年11月、KF-21開発業者の韓国航空宇宙産業(KAI)がインドネシア国防省と今年3月までに「負担金未納額と今後の納付額を含む費用分担契約書を修正する計画」だと明らかにしていた。インドネシアはKF-21共同開発の条件として2026年までに総事業費8兆1000億ウォン(約8161億円)の20%(1兆6000億ウォン)を負担することになっていた。しかし、16年の事業開始以来、現在までに納付したのは2272億ウォンだけで、約8000億ウォンが未納となっている。

このため双方は昨年11月に、「インドネシア側の負担金額は維持するが、約30%をパーム油など現物支給とする」ことで合意したというが、延滞金を含め負担金の納付方法や時期などについては決まっていないという。姜恩湖(カン・ウンホ)防衛事業庁長は当時「新型コロナのため最終合意が遅れたが、両国が十分な対話を通じ相互利益となる方向で協議を終えており、今回の合意は大きな意味がある」と評した。記事は「この合意がきちんと守られなかったことになる」と指摘している。

さらに、与党「国民の力」の姜大植(カン・デシク)議員によると、こうした状況でインドネシアは、今月までに自国の技術者と空軍のパイロット39人をKAI本社に派遣している。記事は「韓国は負担金を受け取れないまま、国産戦闘機の技術を流出することになりかねないと懸念する声が上がっている」と伝えている。

現在地上テスト中のKF-21は今年7月から飛行テストに入る。韓国政府は26年に開発を完了する方針だ。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b894762-s39-c100-d0195.html

 

続きを読む

12件のコメント

負傷兵を見舞ったプーチン大統領が色々な意味で怖すぎる台詞を吐いて日本側騒然、穿ち過ぎだとの声もあり

1:名無しさん


ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアのプーチン大統領が、負傷した兵士を見舞う様子が公開された。

プーチン大統領「軍で働き続けたい?」
兵士「もちろんです」
プーチン大統領「ご家族によろしく」
兵士「ありがとうございます」

プーチン大統領は、兵士の家族を気遣う様子も見せるなど、国内に向け、アピールする狙いもあるとみられる。

一方、現在の状況について、アメリカの戦争研究所は、ロシア側がウクライナ軍を孤立させるために、小規模な範囲に絞って包囲をする作戦に転換したとの分析を明らかにした。

現在、ロシア側は、ウクライナ東部ルハンスク州の最後の主要都市であるセベロドネツクを完全に包囲しようとしている一方で、包囲の完了前に攻撃を始める可能性があると指摘している。

FNN動画ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff97c23330f18d376d9c3d76d3e63fd651de15eb


 

続きを読む

38件のコメント

東欧諸国からウクライナに「Su-25の部品」が配達、なぜかウクライナで14機のSu-25が完成してしまう

1:名無しさん


東ヨーロッパのパートナーから14機のSu-25攻撃機を受け取り、「分解された形で」配達された。



http://twitter.com/nexta_tv/status/1529780002065195008

 

続きを読む

29件のコメント

ロシア軍の猛攻撃によりドンバス地方東部の都市が制圧されたと判明、いまだ多数の住民が取り残されている

1:名無しさん


(CNN) ウクライナ・ドネツク州政府当局の責任者パブロ・キリレンコ氏は24日、ロシア軍とウクライナ軍が戦闘を繰り広げていたドンバス地方東部のスビトロダルスク市について、ロシア軍が同市を制圧し、ウクライナ軍は撤退したと明らかにした。

キリレンコ氏によれば、スビトロダルスクには約1万人の市民が残っている。同市を離れた住民の数は30%以下だという。ロシア軍が市内に入り、ロシア国旗を掲げたとしている。

キリレンコ氏によれば、スビトロダルスクは3方面を囲まれていたが、町への攻撃は激しくなかったため、多くの住民が残っていた。

キリレンコ氏は、「これは(ウクライナ軍の)撤退ではなく、再編成だ。これは正しく論理的な判断で、(軍の)命を救い、再編成する状況だった」と述べた。

親ロシア派の「テレグラム」には市庁舎にロシア国旗が掲げられた画像が投稿された。

キリレンコ氏は、ドネツク州のより北側にあるリマン市について、状況は「非常に厳しい」との見方を示した。キリレンコ氏によれば、ロシア軍はすでにリマンの区域に侵入しており、地域社会の中心部を押さえようとしている。

https://www.cnn.co.jp/world/35187931.html

 

続きを読む

22件のコメント

ロシア軍将校が家族が兵士に送った仕送りを横領する事態が常態化、たまりかねた兵士が仕送り中止を家族に懇願

1:名無しさん




ロシア軍の兵士軽視は、兵士の戦闘能力を低下させるだけでなく、兵士の士気や戦意をも低下させている。兵士の士気も戦意も低下させた。兵士の中には、母親に電話して「わざわざ何も送らないでくれ」と言う者もいるほど、将校は日常的にケアパッケージの中身を盗んでいる。役人は兵士に支給される戦闘手当を払い忘れ、部隊は戦死者の遺体を放置している。そのため、ロシア軍の中には、ウクライナの野原に近代化されたフル機能の装備を捨てて、紛争からただ逃げ出す者もいる。また、「自分の足を撃って逃げようかと考えている」と母親に電話する兵士もいる。

https://www.foreignaffairs.com/articles/russian-federation/2022-05-18/russian-militarys-people-problem

 

続きを読む

34件のコメント

西側が供与した新兵器群がウクライナ戦線に投入されて赫々たる成果を上げた模様、蒸気機関車から電気自動車に乗り換えたようなものだ

1:名無しさん


https://www.afpbb.com/articles/-/3406488
 ウクライナ軍が米国の榴弾(りゅうだん)砲M777など西側諸国から新たに供与された大砲を前線に投入し、ロシア軍に対して効果を発揮している。ウクライナの東部や南部の広範囲で戦闘は続いており、両国軍による長距離の大砲を使った戦闘が主に展開されている。

ウクライナ軍は、旧ソ連時代に設計された自国軍保有の榴弾砲に依存してきたが、ここ数週間で親ウクライナの西側諸国から供与された
M777を含めた最新鋭の大砲が前線に投入された。

ウクライナは、より強力で射程の長い兵器を供与をするよう求めてきたが、実際に投入された大砲が前線での有効性を立証している。南部のミコライウ(Mykolaiv)軍管区のドミトロ・プレテンチューク(Dmytro Pletenchuk)大尉はAFPの最近のインタビューで、M777は「蒸気機関車から電気自動車に乗り換えたようなものだ」と語った。プレテンチューク大尉は、西側から供与された新たな兵器について「敵側は極めて有効に使われている状況をとても嘆かわしく思っている」と指摘した。

ウクライナが防衛する都市ミコライウと同市の東側に陣取るロシア軍の戦闘は、長距離の砲撃戦になっている。ミコライウは、南部の都市オデーサ(Odessa)に向けた戦略的なとりでの役割を果たしており、同大尉は「ミコライウを死守する」と述べた。

プレテンチューク大尉は「あらゆる前線で西側諸国の兵器を利用できる状況は、戦術的、戦略的な立場を大幅に強化する」と強調した。

 

続きを読む

49件のコメント

ウクライナへの戦車供与と引き換えにポーランドにドイツが代替戦車を約束、供与後に約束を反故にしてポーランド激怒

1:名無しさん


ポーランドとドイツ、戦車の「埋め合わせ」交渉難航
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed48c283a4d66cfe6ff6b850ba12256c81a1a2e
ポーランドのアンジェイ・ドゥダ(Andrzej Duda)大統領は24日、同国がウクライナに戦車を送る見返りに、ドイツがポーランド供与すると約束していたにもかかわらず実現していないことに「深い失望」を表明した。

ポーランドは4月、ウクライナに旧ソ連製戦車「T72」を供与したと発表した、数は明らかにしなかったが、200両以上と報じられた。

独週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)によると、ポーランドはチェコと異なりレオパルト2の「最新型」を求めていた。しかし、最新型は独軍にさえ十分な数がないため、交渉は行き詰まっていた。

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク