人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

79件のコメント

ゆたぼんに「将来苦労する」と忠告した人にゆたぼん父が激怒、人と違った生き方=失敗するとでも思っているんだろうか?

1:名無しさん


「少年革命家」を名乗り不登校YouTuberとして活動する「ゆたぼん」の父で心理カウンセラーの中村幸也氏(42)が17日、自身のツイッターを更新。不登校のゆたぼん(14)を批判するアンチに対して苦言を呈した。

中村氏はこの日、「ゆたぼんに対して『将来苦労する』とか『後悔する』とか『失敗する』とか言ってる奴いるけど何を根拠にそう思うんだろう?」と指摘したうえで、「人と違った生き方=失敗するとでも思っているんだろうか?逆に『人と同じ生き方さえしてれば苦労も後悔も失敗もしない』と思ってるのだろうか?ホント何も見えてないアホばかり。」と、厳しい文面の投稿をおこなった。

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/53bde4329c7c5b08534651710a577386cbd7fd2c

 

続きを読む

23件のコメント

「マスパセ」裁判報道でマスコミが被告人の仕掛けた罠にまんまと嵌った模様、当然であるが「マスク拒否罪」などというものはない

1:名無しさん


コロナ禍が始まってしばらく経った2020年7月、北海道の釧路空港から関西空港に向かっていたピーチ航空機の機内で、乗客がマスクをしていないことから騒ぎになり、飛行機が新潟空港に緊急着陸するという事件が起きた。

当時はニュースを大きく騒がせたこの事件の判決公判が、2022年12月13日に大阪地裁で開かれ、被告人には懲役2年執行猶予4年の有罪判決が言い渡された。

世間の人々の大方は、もうこの事件のことをすっかり忘れていたかもしれない。そして、判決を伝えるニュースで「ああこんな事件もあったな」と思い出したことだろう。

しかし、ここでまず注意すべき点がある。マスコミはこぞって、「マスク拒否男」と見出しを打ってこの事件の判決を報じているが、裁判においては「マスク拒否」が争点になっていたのではない。当然であるが、わが国には「マスク拒否罪」などというものはない。この事件は「威力業務妨害、傷害(認定罪名:暴行)、航空法違反、公務執行妨害、器物損壊」事件である。

被告自身、自らを「マスパセ」(マスク・パッセンジャーの略であるというが、マスクを拒否しているのだから、何とも理屈に合わない名前である)、「マスク拒否おじさん」などと称して、幾度かメディアに登場していた。それに引きずられてメディア側が「マスク拒否事件」として本件を報じていたのでは、被告の策略にまんまと嵌められてしまっていると言われても仕方ないだろう。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/103431

 

続きを読む

49件のコメント

朝日新聞が政府の公式発表の表記を無断で改竄、悪びれずに今後も続ける方針を表明した模様

1:名無しさん


引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します

 おことわり 閣議決定した安保関連3文書で、政府は敵基地攻撃能力を「反撃能力」と表記しています。

「反撃」とは攻撃を受けた側が逆に攻撃に転ずる意味ですが、実際には攻撃を受けていなくても、相手が攻撃に着手した段階で、その領域内のミサイル発射拠点などを攻撃することも想定しています。

このため、朝日新聞では引き続き、「敵基地攻撃能力(反撃能力)」と表記します。

https://www.asahi.com/articles/ASQDJ5H7WQDHUTFK02H.html

 

続きを読む

14件のコメント

Googleマップで評価ボロボロの宮迫博之氏の「牛宮城」、いつでも予約できるように見えて実は予約困難店?

1:名無しさん


2022年最も注目を集めた飲食店といえば、焼肉店・牛宮城ではないだろうか。

元雨上がり決死隊の宮迫博之(52)がプロデュースする牛宮城。今年3月にオープンするや否や、著名人が相次いで訪れその味を絶賛。5月に堀江貴文氏(50)のYouTubeチャンネルに出演した宮迫は、その人気ぶりについて「ひと月ごとに予約の公開をするんですけど、5分ぐらいでいつも(満席に)埋まる状態にはなってくれてますね」と自信を持って語っていた。さらに9月には、グルメメディア『ヒトサラ』の“渋谷の焼肉の名店”ランキング2022年8月版で1位にランクイン。

一時期は予約も取れないほどの盛況ぶりだった牛宮城。オープンから9カ月がたった現在の姿はどのようなものなのだろうか。

まず口コミの評価を見てみるとGoogleマップの評価は星2.8。食べログは3.59とまずまず。高評価のレビューには《色々な部位や料理を食べさせてくれるので楽しい。》《とてつもなく美味しいです。特にサーロインの焼きすき、卵と混ぜて食べる焼肉は4人みんな目を瞑って無言になったレベルで忘れられない味です》と肉や料理を絶賛する声が。

一方で、《味は、やはり想定内。決してまずくはないのですが、焼肉やよく飲食店に行く人にとっては満足できないんじゃないかなぁと思いました。》《基本的には美味しいんですけど、コスパ面を食単体で見ると悪いなという印象》などと、値段を考えると”普通”という感想も見られた。

■予約サイトに並ぶ丸印

ではいまも、予約が取れない焼肉店なのだろうか――?

「12月分の予約は、11月26日土曜日から始まったのですが、ホームページの予約状況を確認すると、一見ほぼいつでも予約を取れるようにみえます(12月13日の時点)」(フードジャーナリスト)

確かに、予約サイトを確認してみると、カレンダーには○が並んでいる。平日はほぼいつでも、クリスマスの24、25日でさえ時間帯を選ばなければ予約できるよう。”予約が取れない”というのはもう過去の話になったのか――。

「実はこれにはトリックが。予約がとれるのは、肉割烹テーブルやすき焼きコースの話。焼肉を食べたい場合、12月の予約はほとんど埋まってしまっています。牛宮城は焼肉店として有名になっているので、まだまだ“予約困難店”といっていいでしょう」(前出・フードジャーナリスト)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f1736967c44b919db6d7c841d08e3be4ba3be71

 

続きを読む

37件のコメント

ヨドバシ出店によるブランド毀損を懸念する豊島区に芸能人がツッコミ、富裕層が来ないから西武は撤退するんですよね

1:名無しさん


お笑いコンビ「メイプル超合金」のカズレーザー(38)が16日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)にコメンテーターとして出演。

東京都豊島区の高野之夫区長が14日、西武池袋本店(同区)の低層階に家電量販店、ヨドバシカメラが出店することを反対したことに言及した。

百貨店大手、そごう・西武の売却を巡り、西武池袋本店がある東京都豊島区の高野区長は14日の緊急会見で、高級ブランド店が入居する同本店の低層階に、家電量販大手ヨドバシカメラが出店することに、海外ブランドショップの撤退をもたらし、顧客や富裕層も離れ、築き上げてきた文化のまちの土壌が喪失するとして、反対する考えを示した。

カズレーザーは「ハイブランドのお店、路面店がなくなるのが嫌なんじゃないですか。それ以外、聞いててもよく分かんないっていうのと、富裕層離れっていうのは、すごい懸念してると思うんですけど、富裕層が来ないから西武は撤退するんですよね。なんで今さらそんなこと言ってるのか、分かんない。西武線沿線の富裕層がって、富裕層って電車使わないから関係ねえんじゃないのってどうしても思うんですけど。論点が全然分かんない」と自身の考えを話した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28599682fc34e57f73326f01c5cc6ff2ce6a395a

 

続きを読む

33件のコメント

バラエティの取材を受けたフィギュアコレクター、番組を面白くするための演出を強要されたと告白

2:名無しさん


GR-7 @ggrasperZX
バラエティは番組を面白可笑しくする為には何でもやるという事は自分も体験。
諸事情で協力した「家族も困るコレクター」での先方の演出プランは、
部屋に足の踏み場もないくらいにフィギュアを並べ、そこの獣道を洗濯物を持った親が「邪魔ね」と蹴飛ばしながら歩くシーンを撮る!でした(*_*)
https://pbs.twimg.com/media/FjnYvc0aAAEBSZG.jpg

GR-7 @ggrasperZX
でも、私がフィギュアを大切にしてるのを知っている親は、蹴飛ばすなんて出来ずNG。
更に、今度はコメントで迷惑してると言わせようとしたが、親は「別に気にしない」としか答えない為。
カンペに [黒くて気持ち悪い] 等書いて何回も読ませようと必死で、結局、無理やり言わされ収録。そんなものです。

お探しくん@DTP仕事承り候 @osagasikun3
@ggrasperZX @hzmnryk ここまで立派なコレクションだと、よほど性格が歪んでない限り破壊は無理だわ
畏れ多すぎw

/自称え~じさん/ @haruki6996
@ggrasperZX これだけ見事なコレクション、映える演出や撮り方をすれば良さそうなのに生かせない、テレビとはそうとう追い込まれたお仕事なのですかね

金剛AOI榛名 @AOI67579770
テレビのこうゆうところ本当に嫌い
面白くする為に笑わせたいんだろうけど、本当に好きな人に対して失礼
家族は理解してるってことをちゃんと理解できる内容にした上で笑いを取る演出なら腕があると思うけど、これは下品

HIRO @HIRO21539479
@ggrasperZX 演出なり脚色は必要だと思います。
テレビですから。
しかし視聴者を笑わせたいならお前がおもしろいことやれと。
フィギュアファンもしくはフィギュアそのものを笑おうという悪意が人としてダメです。
ただ…大事にしてない人だったとしても
床にフィギュアを並べますかね?


バラエティの取材を受けたが番組を面白おかしくするための演出プランがさすがに酷すぎた「フィギュア蹴飛ばしながら歩く」
https://togetter.com/li/1997555

 

続きを読む

18件のコメント

有名演出家の演劇舞台が初日前日にセクハラ告発で急遽中止、告発された演出家は司法の場で争うと宣言

1:名無しさん


 舞台「家を壊すー他、短編ー」の主催者は16日、作・演出の谷賢一氏への告訴、ならびにハラスメント告発があったとして、全公演を中止すると発表した。同舞台はこの日が初日だった。谷氏を訴えたのは女優の大内彩加で、自身のツイッターで経緯を投稿。これに谷氏は自身のブログで「司法の場で争う」とつづっている。<中略>

 一方の谷氏は「彼女の文章は事実無根および悪意のある誇張に満ちており、受け入れられるものではありません。訴状が届いていないため起訴内容については確認できておりませんが、司法の場で争う所存です」と真っ向反論。

 「かつては稽古場で怒号を飛ばしたこともありました。性的なハラスメントもあったと反省しています。それらについては時効はありませんから、機会を頂きつつ謝罪や和解を続けていきたいと考えています」とし、自身も16年に年上俳優らからパワハラを受け考え方を変えたとも記している。

 大内とも一緒にハラスメント講習などを受けたといい「今回このように寝耳に水の形で、公演前日に訴えを起こされたことは大変心外です。これはれっきとした名誉毀損であり、私が今準備している公演遂行のためにも看過することができません」とし、司法の場で戦うとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fed37300aa8d93ada0499fafad1ba1a490d061a

 

続きを読む

28件のコメント

宮崎駿監督の新作に芸能人が起用される可能性が高まっている模様、キムタクが再出演を示唆してファンが驚きを隠せず

1:名無しさん


スタジオジブリの宮崎駿監督による、10年ぶりの長編最新作『君たちはどう生きるか』の公開日が12月13日に発表された。

今のところキャストは未発表だが、木村拓哉が起用されているのではないかと囁かれているようだ。

この映画は、吉野源三郎氏の同名小説のタイトルを借り、宮崎監督が新たに生み出したオリジナルストーリー。この度、公開日が来年7月14日に決定し、ポスタービジュアルが公開された。

「宮崎監督といえば2013年に公開された『風立ちぬ』を最後に、一度長編映画制作からの引退を発表。

ただこれまでも引退宣言をしては取り下げており、今回も案の定、引退を撤回。2017年2月に『君たちはどう生きるか』の制作準備に入ったことを明らかにしていました」(アニメライター)

10年ぶりの新作にファンが沸き立つ中、なぜ木村が注目されているのかというと、きっかけは彼のインスタグラムだった。

12月上旬にモザイクの入った台本の写真をアップし、《今日は、久し振りにお会いする監督の元、とある作業へと向かいます!》《また、現場で会えるとは思って無かったのでめちゃくちゃ嬉しいです!》と意味深なコメントを残している。

キムタクがジブリ映画に出演内定?

〝久し振りにお会いする監督〟や〝また現場で会えるとは思って無かった〟というワードから、ネットユーザーは木村のいう監督を宮崎駿だと推測。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/398829

 

続きを読む

92件のコメント

日本のマスコミが批判されるのは「調査報道」という機能が正しく伝わっていないから、とマスコミ関係者が自己分析を行った模様

1:名無しさん


なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか。
それは「調査報道」という機能が正しく伝わっていないからではないか。

シンクタンク「アジア・パシフィック・イニシアティブ(API)」
理事長の船橋洋一さんと専修大学教授の澤康臣さんの対談をお届けする――。(聞き手=スローニュース社長・瀬尾傑さん)

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/45099?page=1

 

続きを読む

67件のコメント

高須院長のTwiitter投稿に琉球新報がファクトチェック、実は「人がいた」と主張している模様

1:名無しさん


高須クリニック院長、辺野古座り込み「誰もいない」投稿 → 実は「人がいた」 居合わせた人と言葉交わす 沖縄 <ファクトチェック>>

高須クリニックの高須克弥院長が12日、新基地建設が行われている名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪ね、座り込み抗議の連続日数を示す看板前で写真を撮り、「誰もいないので座りこみしてあげたぜなう」とのコメント付きでツイッターに投稿した。しかし、同日は高須氏の到着前に抗議行動があり、訪問時も工事に反対する男性がいた。現場に居合わせた県外の大学教授が、琉球新報の取材に応じ、当時の様子を説明した。

 現場には通常の車両が出入りするゲートとは別に、工事用車両が出入りするゲートがある。座り込みなどの抗議行動は工事用のゲート前で行われるが、高須氏は工事用ゲートまでは行かなかったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/51c46ed2b5c4b61e9679fa9d1bed5089f52c5405</a

 

続きを読む

62件のコメント

「有名人のゆたぼん離れ」が進んでいると関係者が明らかに、車の維持費も払えないほど経済的に切羽詰まっている

1:名無しさん


12月12日に14歳の誕生日を迎えた少年革命家ゆたぼんが、東京都内で盛大な誕生日パーティーを開催したことを自身のSNSで報告した

「“親友”で迷惑系ユーチューバーのへずまりゅうもインスタグラムのストーリーに投稿していましたが、今年の会費は高校生以上が1万5000円。小中学生も5000円と高額だったことから、ネット上では“誕生日会で金もうけ?”とバッシングを受けることになりました」(ネットニュース編集者)高額ゆたぼん誕生日会、参加人数も減る一途 集合写真には50人ほどが写っているものの、世間的に知られているのはへずまりゅうとその妻、NHK党の立花孝志党首ぐらい。

’20年の誕生日会には青汁王子や加藤紗里など多くの有名人が駆けつけたほか、’21年も100人ほどが集まったと報告していただけに、年々華やかさが減っている感は否めない。「日本一周企画で連日のように炎上を繰り返したことで、有名人やインフルエンサーたちは“ゆたぼんに絡むと炎上する”と距離を置きはじめていて、“有名人のゆたぼん離れ”が進んでいるんです」(ゆたぼんの知人) また年々、会費が上がっていることも理由だという。

「最初のころは会費が5000円だったのに、去年は1万円。今年は1万5000円と年々高くなっているんです。

以前は会場に有名なインフルエンサーたちが集まるから……と、ゆたぼん親子と面識のない人たちも人脈を広げるために出席したがっていましたが、会費は上がっているのに、会場に有名人が来ないのなら行く価値はありませんからね。ゆたぼん親子は今年も多くの有名人を誘ったようですが、会場に足を運んでくれたのはへずまりゅうと立花氏だけだったみたいです」(同・知人)

会費を値上げした背景には、ゆたぼん親子の切実な懐事情が関係しているようだ。

「日本一周企画では炎上したわりに動画の再生回数が伸び悩んだほか、YouTube側に不適切だと判断され、収益が剥奪されてしまった動画も複数ありました。日本一周企画の移動に使用した『ゆたぼんスタディ号』の売却先をTwitterで募集していましたが、ゆたぼんの家には駐車場がないようで、現在、那覇市内のコインパーキングに駐車しているのが目撃されています。“駐車場を借りたり、車の維持費も払えないほど金銭的に困っているから売却する”と考えるのが自然でしょう」(沖縄在住のライター)

誕生日会と日本一周達成記念を兼ねたパーティーだったにも関わらず、昨年よりも寂しい結果となってしまったゆたぼん。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3396c01b756d169333d70cc56478b6202a566a61

 

続きを読む

13件のコメント

既に退院済みの中居正広氏が復帰できていない理由を関係者が明かす、復帰のタイミングについては慎重にならざるをえない

1:名無しさん


中居正広「復帰時期は3月以降か」すでに退院しているのに復帰を慎重にならざるを得ない理由

ファンだけでなく多くの国民にとって“想定外”だった休養延長も、たった1つの映像で事実を受け止めるしかなかった。

年内いっぱいまで休養中の中居正広(50才)が、12月11日放送の『中居正広のプロ野球珍プレー好プレー大賞2022』(フジテレビ系)にVTRで出演。その姿は、数か月前まで、日常的にテレビで見かけていた彼とは、大きくかけ離れたものだった。

黒のキャップに黒縁の薄いサングラスをかけて、パーカーを着用していたが、頬と首はすっかり痩せこけて、目のクマやほうれい線がくっきり浮き出るほど。10月15日から11月4日まで一時復帰した際も、少し痩せてはいたが、それと比べても衝撃の激やせぶりだった。<中略>

中居と親しいテレビ局幹部は「箝口令が敷かれていて、病名は絶対に言えないし、正確な情報は一部にしか伝えられていない」と話す。
10月27日発売の『週刊新潮』では、9月に盲腸がんの摘出手術を受けていたと報じられて、別のある芸能関係者も「11月に再入院して、再手術を受けたとみられています」と話した。

いずれにしろ、かんたんな病状ではないことは明らかだった。

前出の芸能関係者によれば「すでに退院済みで静養に努めていると聞いています。本人も『絶対に復帰する』と前向きのようですが、今すぐは難しい。10月のように復帰と休養を繰り返す形がいちばん良くないとも思っている。復帰のタイミングについては慎重になっているはず」という。

何よりも、一番楽しみにしている仕事を3か月後に控えているのも、復帰に慎重になっている理由の1つだという。
「2023年3月に開幕する野球世界一を決めるWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)です。大谷翔平選手、ダルビッシュ有投手、村上宗隆内野手らが揃って、歴代史上最強メンバーとなる侍ジャパンを全力で応援したい。できることならば、東京での第1ラウンド、準々決勝だけでなく、勝ち進んでからの米国での準決勝、決勝にも駆け付けたい。これを一番の励みにされているんだと思います」(前出・テレビ局幹部)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0a53420830cda2e9cdf340269af30039f1b36b?page=1

 

続きを読む

37件のコメント

「鬼滅の刃」の件で週刊誌記者に煽られた宮崎駿監督、「そんなことはどうでもいいよ」と回答した模様

1:名無しさん


宮崎駿監督、10年ぶり新作公開で期待される「幻の戦国漫画」…本誌が聞いていた『鬼滅の刃』ヒットへの胸中

 12月13日、映画配給会社「東宝」はスタジオジブリの宮崎駿監督(81)が制作を進めている長編アニメ映画『君たちはどう生きるか』を2023年7月14日に公開すると発表した。<中略>

 本誌は、『鬼滅の刃』が『千と千尋』の興収記録に迫っていた2020年11月、自宅周辺で日課のゴミ拾いのために出てきた宮崎監督を直撃していた。

 記者の質問に「まあ、僕には関係ないことだと思います。興行成績がどうのこうのということには、あまり関係しないほうが、現場は平和でいいんです。一生懸命作っていりゃあ、いいんで」と話した宮崎監督。

『鬼滅の刃』については「観ません。ほとんど観てないんです、ほかのものを。テレビも観ないし、映画も観てない」と断言した。

 しかし、ジブリ超えの勢いについてはすでに知っていたようで「(『千と千尋』が抜かれることについて)そんなことは、どうでもいいよ。世界はいつもインフレになっているんですから。(それよりも)ゴミを拾わないと……」と、ヒットについて独自の見解を示していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/04fdd0ad789180847b4c6b0da6f6173f71db8f0d

 

続きを読む

28件のコメント

ゆたぼん誕生日パーティーの参加費が強気すぎる値段設定で衝撃を受ける人が続出、開催費用は半分にも満たない模様

1:名無しさん


《会費が高いぜ笑笑》

 12月12日、自身のインスタグラムのストーリーズを更新した元迷惑系ユーチューバー・へずまりゅう。思わずこぼした“高い会費”を払って参加したのが、この日14歳になった“少年革命家”ユーチューバー・ゆたぼんの誕生日パーティー。

 前日の11日に開催された、「スタディ号での日本一周達成」も併せてのお祝いだったというパーティーへの参加費は、へずまりゅうによると《高校生以上:15000円 小中学生:5000円 未就学児:無料》《お料理はビュッフェスタイル食べ放題 ドリンクはバーカウンターでご注文形式 飲み放題》とのこと。

 主役・ゆたぼんがインスタグラムに投稿した記念写真を見ると、参加者はざっと50名以上で、途中退場などで写真に映らなかった参加者もいたと仮定すると総勢60名~70名といったところか。小学生らしき子ども10名弱いることから、60名なら80万円以上、70人であれば100万円近くの会費が集まったことになる。

 いずれにしても14歳・少年の誕生日パーティーと考えたら、かなりの大金が動いたことには違いない。よほどの豪華会場で開催された、豪勢な料理が振る舞われたパーティーだったのだろうーー。

「都心に多くの店舗を構える、有名アミューズメント系ラウンジが会場だったみたいですね」とは、ユーチューバーやインフルエンサー事情に詳しいITライター。

 同ライターによると、ゆたぼんが参加者をもてなしたのは、夜の住人らが行き交う都内随一の繁華街にあり、結婚式の二次会、ドラマや映画の打ち上げにも使われる施設のようだ。

利用料金は会費の半額か、それ以下

 お店のHPを確認すると、現在は新忘年会プランの予約を受付中のようで、期間は12月9日から1月31日とある。ゆたぼんの誕生日パーティーが開催されたのは12月11日だったことから、この便利なプランを利用したとも考えられる。

 そして50名以上を収容できるプランに該当するのが《貸切スタンダード》と《貸切ラグジュアリー》の2つ。前者は、会場への入退場を含めた3時間の貸し切りタイプで、料理8品がビュッフェ形式で用意される。お値段は1人4950円の飲み放題付きで、プラス550円でドリンク類のアップグレードが可能。

《貸切ラグジュアリー》プランは、同様に3時間半の貸し切りで料理は10品。1人7150円で、プラス550円でドリンク類のアップグレード可能。他にも追加オプションでダーツやカラオケも楽しめるようで、忘年会はもちろん、各種パーティーにはピッタリだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f27613ad38da9aa4ac198d6dd36979258db807ce

 

続きを読む

29件のコメント

ファンを困惑させたSMAP謝罪生放送の舞台裏を関係者が明らかに、視聴者にイメージを植え付けるのが目的だった?

1:名無しさん


発売中の月刊誌「文藝春秋」の2023年1月号(創刊100周年新年特大号)と「文藝春秋 電子版」に、放送作家の鈴木おさむ氏が執筆した小説「20160118」が掲載されている。

鈴木氏は20年以上にわたり、16年末でのSMAP解散に伴い終了したSMAPの看板番組「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の放送作家を担当。物語は、SMAPの解散・分裂騒動が浮上して渦中だった2016年1月18日のメンバーたちの生放送での謝罪の舞台裏を想像させる。

鈴木氏は9日、自身のインスタグラムで同作品に関して言及。3か月前にオファーを受けたそうだが、《とても悩みましたが、その間に、色々なことが起き、ニュースで知り驚くこともあり。結果、小説として書くことにしました》と経緯を説明。

そのうえで、「これは『何かを暴露する』とか『誰かを告発したい』なんてものではありません」と〝暴露本〟ではないことを主張。「もうあの日のことなんか思い出したくない!と言う人も沢山いることはわかってます」とファン心理にも寄り添った。今作の原稿料は全額、「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に寄付することも明かした。<中略>

とはいえ、読めば読むほど、なぜ解散後、木村拓哉がファンから〝戦犯〟扱いされて人気がダウンしてしまったのかがよく分かるという。

「小説によると、放送開始まで1時間を切った時点で、当時は存命でジャニーズ事務所の副社長だったメリー喜多川氏から『この内容を話しなさい』というメモが入って台本を変更。他のメンバーが木村に謝ったという内容で、メリー氏により木村以外のメンバーが〝悪者〟のようなイメージを視聴者に植え付けることになった」(テレビ局関係者)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200026056

 

続きを読む

17件のコメント

株価低迷が続くTBSHDがびっくりするほど魅力のない株主優待制度を導入、一部の人にとっては魅力的な可能性も

1:名無しさん


TBSHDが株主優待拡充 「SASUKE」などリハーサル参加権



TBSホールディングスは13日、株主優待の特典にバラエティー番組「オールスター感謝祭」やスポーツバラエティー番組「SASUKE(サスケ)」のリハーサルへの参加を追加すると発表した。100株以上保有する株主を対象にし、応募者から抽選する。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC137WN0T11C22A2000000/

 

続きを読む

14件のコメント

時代の圧力に屈服したレイザーラモンHG、芸名の意味を変更していたと明かしてしまった模様

1:名無しさん


お笑い芸人のレイザーラモンHG(46)が12日放送の日本テレビ系「しゃべくり007」(月曜後9・00)にゲスト出演し、芸名の意味を変更していたことを明かした。

「お笑い界の一大勢力 一発屋会の逆襲SP」として大勢の芸人が登場。その中の一人として出演したHG。05年にインパクトある衣装での決めゼリフ「フォー」は流行語大賞にノミネートされるなど大ブレークした。

 この芸風に有田哲平が「HGは再放送が無理だよね。時代的に。むちゃくちゃなことやってたじゃん」と今の時代では再放送できないとした。

さらに「HGの意味も変えたでしょ?」と芸名の意味について触れた。これにHGは「はい。ハードゲイでHGだったんですけど、今は『ホットガイ』になりました」と明かした。だが、現在の芸風を聞かれるとイスから立ち上がり「これですよー」と以前と変わらず腰を高速で振ってスタジオを笑わせた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/12/12/kiji/20221212s00041000558000c.html

 

続きを読む

49件のコメント

「モロッコと韓国はよく似ている」と韓国メディアがモロッコの快進撃を評価、欧州と米大陸以外で4強になったのは2国だけだ

1:名無しさん


 モロッコの快挙は世界中に伝えられ、韓国メディア「東亜日報」(WEB)は02年W杯日韓大会の韓国と重ね合わせてモロッコの快進撃を伝えた。

 同メディアは「『アフリカ初の4強』モロッコの砂風、スペイン・ポルトガルを飲み込んだ20年前の韓国と似ている」とのタイトルで記事を公開し、日韓大会での韓国のベスト4進出の歩みを交え今大会のモロッコの類似点を挙げた。

 日韓大会では1勝1分けで迎えたグループステージの第3戦でポルトガルを1-0で破り、グループDを1位で突破した。韓国に負けたポルトガルは1勝2敗で決勝トーナメント進出を逃した。

 勢い付いた韓国は決勝トーナメント1回戦で強豪イタリアを破り、準々決勝では優勝候補のスペインをPK戦の末に下し、アジア勢初となる準決勝進出を決めた。ドイツとの準決勝は0-1で敗れ、3位決定戦では2-3でトルコに屈した。

「モロッコの疾走はまだ止まっていない」

 同メディアは、今大会のモロッコはグループステージを首位で通過し、決勝トーナメント1回戦でスペインを破り、準々決勝でポルトガルを下したことなどを挙げ、20年前の韓国サッカーの「4強神話」に似ているとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d78e0d86e0ef32a7d9c39d8cb19b5285f1557939

 

続きを読む

34件のコメント

W杯が驚異的な視聴率を記録したのにも関わらずテレビ局は大打撃を受けた模様、勝者なしの現実を業界関係者が暴露

1:名無しさん


「勝者なし」の現実

 決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、リアルタイム。以下同)を確認しておこう。

 12月5日午後11時40分からフジテレビ系列で放送され、世帯視聴率は34・6%、個人視聴率は20・2%、占有率は86・5%に達した。

 ABEMAの場合、日本が先制点を決めた直後にアクセス制限を開始。最終的な視聴数は2343万と発表された。

 いずれも驚異的な数字だ。グループリーグの3試合も高い視聴率を記録したことから、放映権料を払ったNHK、テレ朝、フジ、そしてABEMAが大笑いしていると思う向きもあるだろう。

 だが、結論から言えば“勝者は誰もいない”のが現実という。日本テレビの関係者は「むしろ、こんなもので済んだのかと局内は安堵しています」と明かす。

「確かに弊社も視聴率で苦戦しています。W杯のニュース映像の使用料として1億5000万円を支払いましたが、それでも使いたい放題はできない契約になっています。結果、朝昼の情報番組や夜のニュース番組で充分に詳報できず、視聴率は普段より1割ほど下落しました」

 制作サイドから強い不満が出たため、上層部は社員に“メッセージ”を送ったという。

 日刊スポーツは12月5日、「【W杯】悲鳴上げるテレビ局『出せる金額ではない』無料放送の限界域へ高騰続ける放送権との攻防」の記事を配信、YAHOO! ニュースのトピックスに転載された。担当記者が言う。

「記事によると、1998年に行われたフランス大会の放映権料は約6億円だったそうです。NHKが単独で購入し、全64試合を独占放送しました。ところが2002年の日韓共催大会では185億円。その後も高騰が続き、今回のカタール大会では350億円と言われているそうです」

 14年のブラジル大会までは、NHKと民放が共同で放映権を購入していた。ところが18年のロシア大会でテレビ東京が降り、今大会では日本テレビとTBSが後に続いた。

「予選で敗れると3試合しか放送できません。NHKが1試合の放映権を得れば、残りは2試合です。特に民放キー局には割の悪い投資と言えるでしょう。結果、カタール大会で放映権料を負担したのはNHK、フジテレビ、テレビ朝日の3局と、衛星放送のスカパー、インターネットテレビのABEMAでした」(同・記者)

 ニュース番組などでW杯の映像を放送するにも使用料を払う必要がある。そのため日テレとTBSは1億5000万円を支払ったとされている。全く支払わなかったテレビ東京は、静止画しか使えなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e10a11a940d810ee7147c7047edee6d5f5ea737

 

続きを読む

12件のコメント

「ドイツ代表の敗退に同情する必要がない」と海外ジャーナリストが指摘、サッカー界ではドイツはラスボスだ

1:名無しさん


サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は10日(日本時間12日)にベスト4が出揃った。強豪ドイツはグループリーグ敗退となったが、海外ジャーナリストはドイツを「ラスボス」と表現。「このチームに同情する必要はない」と語っていた。

 グループリーグ初戦で日本にまさかの逆転負けを喫したことが響き、2大会連続で決勝トーナメント進出を逃したドイツ。インドメディア「スクープ・ウープ」は「ドイツが敗退したことについて誰も悪く思う必要はないと話したジャーナリストのコメントが話題となっている」との見出しでWeb版の記事を掲載した。

「ドイツがいかに昔からいろんな国の夢を打ち砕いてきたかという議論が話題となっている」と伝えられた記事内で公開されている動画には、パキスタンのジャーナリストであるアマー・ナクヴィ氏が登場。ドイツがこれまでいかに輝かしい試合を見せてきたかを語った後、「このチーム(の敗退)に同情する必要がない」と辛辣に指摘した。

 理由については、「(ドイツは)サッカー界では地獄のチームなんです。もしビデオゲームなら、ドイツはラスボスです」と、“憎まれ役”であるとし「ドイツファン、残念でしたね。アウトです」とも語っていた。

 この動画はツイッター上でも注目を集めており、元イングランド代表FWゲーリー・リネカー氏も泣き笑いする絵文字で反応していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80999411306957551e3b168ec136a450dc83010b

 

続きを読む

スポンサードリンク