人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

66件のコメント

「どちらの言い分が100%正しいとも言い切れない」と朝日新聞がColabo騒動に言及、色々な意味でわかりやすい

1:名無しさん


虐待や性被害などに遭った女性を支援する一般社団法人Colaboが、暇空茜(ひまそらあかね)というハンドルネームの人物によってネット上で攻撃を扇動されている。この事件は、現代日本における「ゲーム的政治」の大きな分水嶺(ぶんすいれい)になるかもしれない。

 暇空は、Colaboの東京都からの委託事業などについて、「補助金の不正受給、生活保護不正受給、未成年誘拐あたりは普通に問題」と、YouTubeなどで拡散した。それを信じた多くの人々が、ネット上で非難を繰り広げている。背景には、「萌(も)え」的なイラストが性差別や性搾取を助長するのではないかと問題提起してきたフェミニストたちと、それに反発する「“表現の自由”戦士」と呼ばれる人たちの対立がある。

 Colabo側は昨年11月、デマや誹謗(ひぼう)中傷を繰り返したとして損害賠償を求め暇空を提訴。一方、暇空による住民監査請求は昨年末、都監査委員によってほとんどの指摘が「妥当でない」と結論が出た。ただし、一部の精算には「不当な点がある」として都に再調査を勧告した。どちらの言い分が100%正しいとも言い切れないようだ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1N5HLNR1LUCVL00S.html

 

続きを読む

21件のコメント

Twitter社員の8割が解雇されたとするCNN報道にイーロン・マスク氏が反論、今の雇用者数は報道よりもずっと多い

1:名無しさん


マスク氏、ツイッター従業員8割減との報道否定

米実業家イーロン・マスク氏は21日、ツイッターの現役の従業員は約2300人だとツイートした。

CNBCは20日、ツイッターのフルタイム勤務の現役従業員が約1300人と、マスク氏のツイッター買収後に人員が約8割減ったと報じていた。フルタイム勤務のエンジニアは550人を下回っているという。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/twitter-jobs-idJPKBN2U105H

 

続きを読む

13件のコメント

「モニタリング」共演者がキムタクを猛批判した件、共演者側の完全な勘違いだった可能性が濃厚に

1:名無しさん


木村拓哉「面白くない」で全カット騒動 『モニタリング』共演者が語る真相とスタッフへの不信感

《モニタリングに出たけどキムタクに「あんま面白くなかったね」と言われて全カットになった》。
1月5日、『ニンゲン観察バラエティ モニタリング 新春SP』(TBS系)の放送後、ツイッターにこんな一文が投稿された。<中略>

確かに木村さんは『面白くなかった』と言いましたが、それは、森本さんではなく目黒さんと深澤さんに向けてのものでした。ドッキリのネタばらしの後、彼らの森本さんに対するトークに、『面白くするためには、もっとこうした方がいい』と助言されていたのです。

 これはオンエアされていませんが、後輩に対しての公開説教のような形で2人とも熱心に聞いていましたし、“愛のムチ”という印象でした。木村さんが面識のない森本さんに突然『面白くない』なんて言うはずがありませんよ」

 つまり、森本氏の勘違いだという。事実を確認すべく森本氏に聞いてみたところ、「事実を面白く切り取ってツイートしたのですが、想像以上に本気に受け取る人が多かったので、投稿を削除したんです」と明かし、こう続けた。

「木村さんがぼくに『面白くない』と言ったわけではないのはわかっていましたが、自分が出演したシーンについてのことなので、自分も面白くないと言われた気分になってしまいました。それにスタッフさんにも不信感が残っていました。

 撮影で5時間以上も拘束されたのに放送日も知らされず、登場シーンもカット。そのことについてフォローの連絡もなくて……現場でもずっと“素人さん”と呼ばれ、モノ扱いされているようで嫌でした。その苛立ちもあったので、番組やスタッフさんへの配慮をあまり考えていなくて、木村さんには申し訳なかったと思っています」(森本氏)

 怒りと無念さがこんがらがってしまい、“誤ツイート”したということか。本来なら世に出なかった、木村の後輩への“愛のムチ”が思わぬ形で明らかになった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f4aff6baa0586d870eaa4194079c88b607ca30?page=1

 

続きを読む

45件のコメント

「170cm未満は人権ない」で炎上した配信者、復活配信で挑発的な発言を繰り返した模様

1:名無しさん



ライブ配信での発言が問題視され、昨年2月に所属していたプロeスポーツチームとの契約を解除された美女ゲーマー「たぬかな」が20日、配信サイト「Twitch」で約1年ぶりの“復活”配信を行った。

炎上前は配信の同接30人ほどだったというが、この日は8000人を超える視聴者が集まった。たぬかなは「発言は申し訳ありませんでした」と騒動を改めて謝罪。一方で、攻撃的な“アンチ”に対して反論も行った。

たぬかなは「アンチするならするで、もうちょっとおもろいこと言ってくれよな。格ゲー勢はアンチが結構おもろかったなって思う。よー分からんやつが見に来るの増えておもんないやつばっかりだわ」と発言。続けて「『〇〇さんは170以下です』とか、『ジャニーズは170以下の人多いですけど』とかいう人おるけど、“持ってる”人っていうのは別っていうのは分かるやん。私はあなたみたいな“持たざる”人の中での話をしているんですよね」と挑発。「

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2023/01/21/0015983313.shtml

 

続きを読む

69件のコメント

ゆたぼんが学業優秀・スポーツ万能なリア充とボクシング対決、一方的に敗れ試合後は涙した模様

1:名無しさん


ゆたぼん、ボクシングマッチで0-3完敗 リング上で「オラッ!」と威嚇も一方的に敗れ試合後は涙

 「少年革命家」として活躍する不登校ユーチューバーのゆたぼん(14)が21日、都内で行われたプロボクサー・星野真生(まお、32)が主催するイベント「HEARTS」に登場。自身3戦目となるボクシングマッチに臨み、0-3の判定で敗れた。

 ゆたぼんが「ボクシング歴2年以上。俺より強い選手と戦いたいと思ってたから、格上の選手と戦う感じ」と語っていた同じ中学生の名倉誠士郎(14=NMI GYM)を相手に、1ラウンド1分30秒2回戦限定マッチに挑んだ。YouTube活動を休止して沖縄県内で猛トレーニング。40キロ契約で体重も38・35キロに絞った。

 リングに上がるやいなや「オラッ!」と、相手を威嚇したゆたぼん。ゴングとともに突進し、左右のパンチを浴びせラッシュをかけたが、名倉の強烈な右フック、右ストレートを浴びる場面も。最後に手は上がらなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ce336e8e12cc5c6ca378c60d55c07cfba69b9d1

 

続きを読む

128件のコメント

「このまま新聞が消えれば喜ぶのは権力者たちだ」とマスコミ関係者が危機感を表明、若い世代に新聞購入を呼びかけている

1:名無しさん


■「ネットのニュースはタダ」という誤解

ただ、放送局がティーバーやHulu、radikoなどに活路を見出すように、新聞社も独自のニュースサイトを充実させ、月額契約の有料配信を新たな収益源にしようとしています。私も「サンデー毎日」の編集長の後、毎日新聞のデジタルトランスフォーメーション本部という部署で、その充実と強化に携わりましたが、まだまだ紙の収益には遠く及びませんでした。

というのも、ネットのニュースはタダ(無料)だと思われる方が多いからです。今もよく、ネットでニュースを検索して「この記事は有料です」と出ると読まずに離れたり、中には怒ったりする方もいます。でも、情報は決してタダではないことをご理解いただきたいのです。

実際、ネット上で流れているニュースの多くは新聞などの報道機関が取材したもので、そのために、例えば全国紙は国内の県庁所在地や政令市など、さらに海外の主要都市にも支局や特派員などを配置し、年間数十億円規模の費用をかけて日々取材を続けています。ネット専業のニュースサイトでそういう体制を取っているところはまだありません。

記者教育もそうで、キャップクラスの記者を育てるには、10年以上の期間と、それまでに1人当たり1億円程度の費用がかかります。

今は、多くの新聞社が本業だけでその費用を賄えなくなり、不動産やさまざまな付帯事業で稼いで取材網を支えているのが現実です。

■新聞がなくなったときに喜ぶのは誰か?

先ほど、このままのペースで部数が減り続ければ、2030年代に新聞は無くなると言いました。私はそうはならず、どこかで踏みとどまると考えていますが、もし仮にそんなことになったら、現場で取材して得られる一次情報は激減し、不確かな情報や、政府や役所が発表する情報が多くを占めるようになるでしょう。

そうなったときに喜ぶのは、情報をコントロールしたい権力者や、隠したいことがある人たちです。現にアメリカでは、地元紙が経営難で廃刊になった直後から市の幹部が給料を毎年吊り上げて、行政官は大統領の2倍、市議会議員に至っては相場の20倍以上の給与を得ていました。これを暴いたのはロサンゼルス・タイムズの記者でした。

この逆風の中で日本の新聞はまだ頑張っています。毎日新聞の後輩たちも、障碍者らが強制的に不妊手術を受けさせられた旧優生保護法の問題や、子どもたちが介護を担っている実態を伝えた「ヤングケアラー」の問題など、埋もれた声をすくい取る調査報道に取り組んでいます。

全文はこちら
https://rkb.jp/article/162087/

 

続きを読む

17件のコメント

キンプリ脱退3人をジャニーズ事務所が「圧力なし」で芸能界から締め出すことを計画中、公正取引委員会に睨まれた経験から産まれた秘策だ

1:名無しさん


キンプリ脱退3人を「圧力なし」で芸能界から締め出すジャニーズ事務所の“秘策”

今年の5月22日をもって、平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太の3人が脱退するKing & Prince。ジャニーズ事務所は、それまでに〝荒稼ぎ〟しようと躍起になっているようだ。

1月18日に発売するドーム公演を収録した映像作品を皮切りに、2月22日には5人としては最後のシングルを発売。3月22日にアリーナツアーの映像作品、4月19日には初のベストアルバムの発売を控えている。

「昨年発売した11枚目のシングル『ツキヨミ/彩り』がミリオンを達成しているだけに、怒涛のリリースラッシュで世に送り出される各作品も売れまくるはずです。ジャニーズは、最低でも100億円を超える売り上げを見込んでいるようですね」(スポーツ紙記者)<中略> 

逆に、脱退する3人には厳しい現実が突きつけられる。テレビの地上波などから締め出される可能性が高いが、その方法も巧妙なものになると言われている。

『新しい地図』として再スタートした元SMAPの3人が干されたことに対して、公正取引委員会が動いた。この経験を踏まえ、〝正攻法〟で平野、岸、神宮寺を干し上げるつもりのようです。方法は簡単で、ジャニーズタレントとの共演をNGにするだけ。Snow ManやSixTONES、Travis Japanといった人気グループのメンバーをバラエティー番組などに出演させまくり、結果的に脱退する3人が出られないようにする作戦のようですね」(芸能プロ関係者)

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12311-2110362/

 

続きを読む

38件のコメント

テレビ上層部が過剰に「バズり」を意識して逆効果になっている模様、深夜番組で視聴率0%なんてこともあるそうですよ

1:名無しさん


声優のドラマ進出が顕著になっている昨今。1月スタートの作品は特にその傾向が著しく、流石に「出過ぎだろ」などと物議を醸している。

日曜劇場の『Get Ready!』(TBS系)には、第1話から梶裕貴がゲスト出演したほか、三石琴乃がレギュラー出演。

月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(フジテレビ系)には、宮野真守がレギュラー出演し、主人公のロースクール時代の同期役を演じている。

ほか、NHK大河ドラマ『どうする家康』に木村昴、日本テレビ系の水曜ドラマ『リバーサルオーケストラ』には津田健次郎、フジテレビ系の水10ドラマ『スタンドUPスタート』に雨宮天と、とにかく声優だらけだ。<中略> 

ネット有名人を起用しても視聴率は低い

「声優をドラマに出演させれば、どれだけチョイ役でもSNSでバズりやすいので、一見コストパフォーマンスは良いように見えます。しかし、実はこの施策が最近、テレビ業界で物議を醸しているようです」(芸能記者)

1月1日にNHKで放送された『あたらしいテレビ』内で、現役のテレビマンが、ネット人気の高い人を起用することの裏側を語っていた。

「なんでも、SNSではバズっているものの、全く視聴率などに結びついておらず、実はあまり意味が無いようなのです。上層部がやたらと〝バズり〟を意識するために、ネット有名人を起用する傾向になっているとか。深夜番組はSNSでバズっても、結果として視聴率0%なんてこともあるそうですよ」(同・記者)

ネットの意見など全体で見れば、ごくわずかの、偏った意見でしかないようだ。

https://myjitsu.jp/archives/403485

 

続きを読む

53件のコメント

テレビ番組に出演した人気インフルエンサーが業界のしきたりに衝撃を受けた模様、一般とはかけ離れた感覚で動いている

1:名無しさん


ツイッターフォロワー数42万人の人気インフルエンサー「レンタルなんもしない人」が、18日までに自身のツイッターを更新。テレビ業界のならわしに驚いたことをつづった。

 「この前テレビ番組の収録に呼ばれたので行ってきたんですが、芸能人じゃない人のことをスタッフ同士の間で“素人さん”と呼ぶのはなんか知ってたしそれは理解の範囲内だったけど、こちらに面と向かって『素人さーん』『素人さん、こっちへお願いします』とか言ってきたのはびびった。すごい世界!と思った」とツイート。業界のしきたりに衝撃をつづった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/226b521cf69d97dda5f75aa09e46d8ae8c8cce93

 

続きを読む

52件のコメント

人気俳優・所ジョージ氏がレギュラー番組を全喪失する可能性を業界関係者が指摘、徐々にテレビからフェードアウトしてしまう?

1:名無しさん


所ジョージ(67)がメインMCを務める教養バラエティー番組「所JAPAN」が3月いっぱいで終了する。昨年12月にスポーツ紙が一斉に報じたが、一部報道によると放送枠の移動で視聴率が伸びず、後継は若年層をターゲットにした番組になるという。

一部メディアでは、これをキッカケに所の番組が続々と終了するかもしれないとの臆測も出た。所は現在、9本のレギュラーを抱え、長年第一線で活躍し続ける大御所タレントだ。力が抜けたユルい芸風で好感度は高いイメージがあるが、SNS上の声を見ると「番組中のコメントがやたら知ったか上から目線で不愉快になる」「何故売れてるのか人気があるのかさっぱり分からない」など、辛辣な声も散見される。本当に、徐々にテレビからフェードアウトしてしまうのだろうか。

「『所JAPAN』の後継番組が若年層向けになることを鑑みると、若者には人気がないのでしょう。確かに、最近は価値観のズレを感じる発言もあります。2019年放送の『ホンマでっか!? TV』では、明石家さんまに『彼氏とか見つけて、早く孫を出せって!』と、さんまの娘・IMALUに結婚、出産させるよう勧めていました。さらに『だって、親孝行とかおじいちゃん孝行なんだよ、それは』と、まるで子どもをつくることが親孝行であるような発言。これにネット上では『所さんでもこんなこと言うんだ』と、嘆く声もありました。また自身のレギュラー番組『世界まる見え!テレビ特捜部』でも、ビデオ会議でAIが自動でメークする機能の紹介の際、『(AIを使わず、自分で)化粧しなさいよ』と発言し、女性視聴者から批判の声があがったことも。今のご時世に合わない、昭和っぽい価値観に引いてしまう視聴者もいると思います」(テレビ情報誌の編集者)

全文はこちら
https://dot.asahi.com/dot/2023011800076.html?page=1

 

続きを読む

24件のコメント

ゆたぼん「スタディ号」の買い取りに名乗りを上げた元支援者、2度申し込んだのに1ヶ月間も音沙汰なし

1:名無しさん


■元支援者が購入を申し出るも、ゆたぼん側から返事はナシ

そんななか、購入を名乗り出た人物から疑問の声が上がっているのだ。

「ゆたぼん君側から連絡などは、まったくありません。問い合わせフォームから2度申し込んだのですが、返事なしで……。もしかしたらエラーになっている可能性があったので、僕が動画を出した後にもう1度送ったんです。一応、送れていなかったらいけないと思いましたので」

こう語るのは、愛媛県で金属リサイクル・家具家電リユース業の会社「リバーズエコ」を経営する小川凌社長(以下、カッコ内は小川氏)。昨年12月下旬に、YouTube上で「世の中のためになるように活用させて頂きたい」とスタディ号の購入を申し出ていたのだ。<中略>

今回、小川氏が提示したスタディ号の買い取り金額は50万円。だが、先ずは第一希望として、ゆたぼん側がスタディ号を必要としている人や団体に寄付することを要望。もし、寄付を拒み「お金が必要」と主張するのであれば、その際は小川氏が買い取ると呼びかけている。

しかし、1カ月以上経っても断りの返事すらない。小川氏は、「ゆたぼん君は多くの人に、『欲しい人は連絡ください』と要求をしているわけです。その呼びかけに対して連絡をして、それで無視をするというのは意味が分からないですし、実社会においてはありえないことかなと思います」と首を傾げる。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2170642/

 

続きを読む

21件のコメント

マスク拒否で100均への入店を拒否された一家が逆ギレして警備員を射殺、諸悪の根源は司法取引で許された模様

1:名無しさん


米ミシガン州フリントにある1ドルショップ「ファミリーダラー」で警備員を射殺したとして、今月17日、3人の被告に仮釈放のない終身刑が言い渡された。地元ニュースサイトmliveなどが報じている。

事件が起きたのは2020年5月、すでに米国内では新型コロナウイルスが猛威を振るっていた。ファミリーダラーに来店した母親のシャーメル・ティーグ被告(45)とその娘ブライヤは、警備員のカルヴァン・ムナーリンさん(43)に呼び止められ、マスクを着けるよう促された。この当時、ミシガン州知事があらゆる店の店員と客にマスク着用を義務づける行政命令を出していたためだ。<中略>

3人は、仮釈放を申請することのできない終身刑に服すことになる。マスクを拒否し、事件のきっかけを作った娘ブライヤは司法取引で有罪を認め、保護観察処分を言い渡されている。

https://news.livedoor.com/article/detail/23562765/

 

続きを読む

76件のコメント

フジテレビ月9ドラマのタトゥー擁護論に読者が騒然、主人公たちが辿り着いた結論に無理がありすぎる

1:名無しさん


1月16日、北川景子主演の月9ドラマ『女神の教室~リーガル青春白書~』(フジテレビ系)第2話が放送された。〝タトゥーを認めよう〟とするストーリーに、視聴者からドン引きの声が相次いでいる。

第2話で柊木雫(北川)がおこなった実務演習の課題は〝銭湯〟だった。

タトゥーがある男性Xが銭湯の店主に入店を拒否され、それでも無理矢理入ろうとするXは店主に押され、転倒して負傷。Xは店主に治療費と慰謝料合わせて1000万円の請求を求めた。柊木は学生たちに、Xの請求について検討するように促す。

ロースクールの優等生・照井雪乃(南沙良)は、1000万円が法外な値段のうえ、そもそもタトゥー禁止の銭湯にわざわざ入ろうとしたXが悪いと主張。こんな案件、自分が弁護士だったら取り合わないと切り捨てる。

一方で水沢拓磨(前田拳太郎)は、タトゥーが入っているからといって悪い人とは限らず、差別されるのはかわいそうだと主張する。

「タトゥー推奨ドラマか?」

結局、水沢の主張に心を打たれたロースクールの生徒たちは、タトゥーの人たちの人権も配慮するべきだと結論をまとめる。タトゥーを入れた人たち用に、銭湯側が別枠を作るべきなのではないかと訴えるのだった…。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/404520

 

続きを読む

23件のコメント

10年前にブレークした芸人(51)、脳梗塞で仕事を失い貯金ゼロの状態で週6バイトをしていると明らかに

1:名無しさん


 「セクシーダンス芸」で「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」「うちのガヤがすみません」など人気番組に数多く出演していた“セクシー王子”ことピン芸人・ヲタル(51)が、19日までに自身のツイッターを更新。現在の自身の状況について語った。

 2010年、お笑い動画コンテスト「第1回お笑い図鑑モバイル」で優勝し、「ガキ使」で地上波デビュー。強烈な印象を残し、人気番組に数多く出演した。その後、アイドル好きが高じて女性アイドルグループ「LOVE CCiNO(ラブチーノ)」をプロデュース。だが昨年6月、プロデューサーの職を解雇された。8月には軽度の脳梗塞と診断されたとし、「今、二度目の人生を歩んでいるような気がしてます」と決意を新たに。その後、昨年末に放送された読売テレビ「年貢芸人」に「長年評価されず『もう辞めなアカンかも…』という“年貢の納め時”に直面している芸人」として出演し反響を呼んでいた。

 そんなヲタルは18日深夜、ツイッターに「僕の今の現状ついて質問が多かったので、ご説明させて頂きます」と書き出し、長文を投稿。「51歳でアイドルプロデューサーを解職され、レギュラー番組を失い、脳梗塞にもなりました」とこれまでの経緯を説明し「これでもう失うものはありません」と吐露。「当然ですが以前とはかわり心身共に苦しい生活を強いられています 人はこんなにも簡単に堕ちるんだということを痛感しました 今でもまだ信じられない自分がいます」と胸中を打ち明けた。<中略>

 また、「貯金があればよかったのですが宵越しの金は持たないという古い芸人の考えで、今まで散財したツケが回ってしまい、ほぼ底をついてます」と貯金がないことを告白。「これからは、居酒屋さんで修行をして一からやり直したいと思います今日はトイレ掃除を命じられ、年下店長にも怒られ、ブルーな気持ちになりましたが、仕事0、貯金0、全てを失ったので石にかじりつく覚悟で頑張りますここから這い上がってみせる!」と意気込んだ。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230119-00000156-spnannex-000-9-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/740906e7bf3ea1c4e98997a7d70ebda1ed3dec5d

 

続きを読む

55件のコメント

反原発・反自衛隊プラカードを下げて公共交通機関に乗ろうとした老人、駅員たちに拒否されて不満を漏らしまくり

1:名無しさん


 横浜市に住む男性が原発に関連する標語のプラカードを胸と背中に下げてJRや同市営バスに乗車しようとした際、駅員や乗務員(運転手)から「外してほしい」と求められた。プラカードは公共交通機関の場ではふさわしくない行為なのか。男性が「表現の不自由の空気を感じた」というが、その顛末てんまつは。(野呂法夫)

◆記者が声を掛けると、元原発技術者の男性は語った

 昨年11月16日昼過ぎ。記者が川崎市のJR川崎駅から東海道線上り電車に乗ると、「原発を並べて自衛戦争はできない」と書かれたプラカードをつるしてドア付近に静かに立つ男性がいた。背中には「自衛隊を戦争のための部隊から災害救助即応隊にしよう」とあった。

 ロシアのウクライナ侵攻で原発が有事に標的となる危険性が問われるなか、関心を抱いて声をかけた。

 男性は小倉志郎さん(81)。2011年の東京電力福島第一原発事故後に原発の危険性を訴えてきた東芝の元原発技術者だった。

 小倉さんは私が記者と知ると新橋駅(東京都港区)で下車後、「どう思いますか」と話し始めた。横浜駅のホームにいると、30代とみられる駅員からプラカードを外すよう求められ、「駅構内にそんなルールを掲示しているのか」と尋ねると、「掲示はしていないが、駅という場所でやるべきではない」などと話した。結局そのまま電車に乗り込んだ。

 横浜市営バスの乗車でも同じ経験をした。9月28日に40代の運転手から「バスの中では外してほしい」と言われ、「誰かの指示ですか」と聞くと、「私の判断です」と。このときは運行を遅らせてはいけないと思い、外したという。

 小倉さんは2016年の参院選で改憲勢力が憲法改正発議に必要となる全議席の3分の2を超えたことに危機感を覚え、外出時に着衣サイズのプラカードをつるす一人デモを始めた。標語は「きみ!せんそうにいくなよッ きゅうじょうをまもろうよ」と社会情勢に応じて変えてきた。

 買い物のスーパーで注意されたことはなく、たまに高齢女性から「私も同じ考え」と声をかけられる一方で、東京・六本木では中年男性から「売国奴は出て行け」と怒鳴られたこともある。

 小倉さんは「駅構内や建物、車両内では無言です。標語のプラカードをつるすのも表現活動の一つなのに、表現の自由が社会の中で萎縮、自己規制していないといいのですが」と問いかける。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/226106
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/c/e/3/d/ce3d0bd071ffaa088b9a4ce7f131328e_1.jpg

 

続きを読む

26件のコメント

終電ギリギリで走っている人を阻止する動画をTikTokerが拡散、批判を受けて謝罪動画を投稿するも釣り動画だと判明

1:名無しさん


格闘技イベント「Breaking Down6」に出場した2人組TikToker「双子のケン&ヨシ」こと比嘉ケンジローさんとヨシヒロさんが投稿した動画が物議を醸している。<中略>

問題視されているのは、2人が2023年1月17日に投稿した「終電ギリギリで走ってる人たちを危ないから双子で阻止してみた」とする動画だ。

動画は3本投稿されており、夜の渋谷駅に駆け足で向かう人々に2人が両手を広げて向かい、阻止するという内容だった。動画に添えられたコメントでは「走るな危険」などとしている。

第1弾として公開された約19秒の動画では走る女性の前に飛び出て導線を邪魔したほか、その後に走ってきた男性にも覆い被さるように邪魔。第2弾・第3弾として公開した動画でも複数人の前に躍り出て、動線を邪魔していた。<中略>

その後、2人は18日夜になって「こんなに大事になるとは思いませんでした。今の気持ちと謝罪をTikTokに載せました」と投稿し、1本の動画のURLを紹介した。

だが、紹介された動画は「路上喫煙してる人にピコピコハンマー!!!」と題したもの。

動画には謝罪の言葉などはなく、路上で座り込んで喫煙する人の頭にピコピコハンマーを振り下ろし、走って逃げていく様子が映っているだけ。いわゆる「釣り」のような投稿だった。

https://www.j-cast.com/2023/01/19454424.html?p=all

 

続きを読む

84件のコメント

新聞は「情報が正確」「信頼性が高い」「中立・公正」で若者に支持されていると調査で判明、日本新聞協会が訪問形式で行った模様

1:名無しさん


日本新聞協会は19日、新聞社が発信する情報への接し方や評価に関する調査結果で、正確さと信頼性が全メディアの中でトップだったと発表した。
 
 調査は2022年9月30日~10月13日、全国の15~79歳の男女1200人を対象に訪問形式で実施した。調査では電子版やニュースサイト、SNSなどインターネット経由の情報も「新聞」「テレビ」などとして集計した。

 その結果、メディア別の印象や評価を尋ねた27項目のうち、新聞は「情報が正確」「信頼性が高い」「中立・公正」など8項目でトップだった。

 新聞に毎日接する人は44%と半数近くに上り、うち28%は40代以下だった。新聞の閲読時間は新型コロナウイルスの流行後増加しており、流行前の19年と比較した平均閲読時間は平日で1.9分、休日で2.1分多かった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/725ecd81a648024814e1a4a20fa38e1c34bb9230

 

続きを読む

15件のコメント

鳥取連続不審死事件の上田死刑囚、地元新聞記者を篭絡して刑事とともに不審死させる手口に読者騒然

1:名無しさん


刑の執行を待つ身だった上田美由紀死刑囚が1月14日、獄中で食べ物を喉につまらせ息を引き取った。2件の強盗殺人に関与したとされているが、彼女の身の回りではその他4件の不審死が……。本稿では一連の不審死の“最初の被害者”とされる新聞記者と、上田死刑囚の関係を振り返る。

事件を担当した記者が当時を振り返る

上田美由紀死刑囚が死んだ。2009年に発覚した鳥取県の連続不審死事件の犯人として死刑が確定し、執行を待つ広島拘置所で食事を喉に詰まらせ、窒息死した。

14年近くも囚われ、49歳になっていた彼女に訪れた突然の最期の姿というのが、頭の中で像を結ばない。そして、自らの欲望を満たすために、ブルドーザーのように地面ごと獲物をこそげ取っていくようなえげつない手法に戦慄した感覚が、当時の取材メモを読み返すうちに蘇ってきた。

“毒婦”木嶋佳苗との不思議な共通点と類似点

2009年11月2日、鳥取県警が上田美由紀を当時、同居していた男とともに詐欺容疑で逮捕、背後で関係者が何人も不審死していた事実がわかると「またか」という衝撃が全国に走った。ちょうどその1か月ほど前に首都圏連続不審死事件と関係があるとみられる木嶋佳苗死刑囚(48)を埼玉県警が詐欺容疑で逮捕し、殺人容疑での立件に注目が集まっていたからだ。

両事件とも、明らかになった不審死の被害者は6人ずつで、ともに確定死刑囚となった女性2人には、「巨躯」で同年代という共通点はある。しかし、婚活サイトを物色して目立たない獲物から金を騙し取っては煉炭自殺に見せかけて葬り、次の獲物に乗り換えていったセレブ気取りの「佳苗」に対し、「美由紀」は水商売の現場で社会の荒波に揉まれた妻子持ちの男を骨抜きにし、家庭もろとも破壊したうえに絶命に至らしめた。そのやり口は狡猾で獰猛な恐竜を彷彿とさせる。

結果的に「美由紀」は2009年4月と10月に起きた2件の強盗殺人の罪に問われ、最高裁まで争った末に2017年8月に死刑が確定した。しかし、それ以前に籠絡した新聞記者と刑事をともに凄絶死させながらも、それらが「自殺」扱いとなった成功体験が、彼女のモンスターぶりに拍車をかけたのではなかろうか。

「自殺」扱いとなった記者と刑事、強盗殺人で立件された2人、そして「事故死」と「病死」で処理された合計6人の男性が、金銭トラブルの末に非業の死を遂げていたのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaa116a89f0e21846c475aae5803d84c3959b412

 

続きを読む

41件のコメント

週刊誌「週刊朝日」が休刊すると関係者が明かす、近年の週刊誌市場の縮小により継続が難しくなったため

1:名無しさん


朝日新聞出版が発行する週刊誌「週刊朝日」が5月で休刊することが18日、分かった。

 近年の週刊誌市場の縮小により継続が難しくなったためだという。

 同誌は1922年の創刊で、昨年2月に100周年を迎えた。1週間のニュース解説を中心とした大衆総合誌で、司馬遼太郎さんの「街道をゆく」や山藤章二さんの「ブラック・アングル」「似顔絵塾」など多くの人気連載企画も生んだ。50年代には100万部以上の発行部数を記録。2008年、朝日新聞社から朝日新聞出版に発行元が移った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/147785892cd7d3b9b54b5fc1c4935cf944b193ee

 

続きを読む

50件のコメント

ホリエモンが自身に“タダ”で会おうとする人々を批判、「1人15万円払えば会食できるのにさ」と不満を漏らしまくり

1:名無しさん


ホリエモン、自身に“タダ”で会おうとする人々に不快感「15万円払えば会食できるのにさ」

実業家・堀江貴文氏(50)が18日までに公式YouTubeチャンネルを更新し、自身に“タダ”で会おうとする人々に不快感を示す場面があった。

堀江氏は「俺と話をしたいって人がいるんだけど。なんか“堀江さんに出会って話をしてもらえるような人になります”とか言うんだけどさ、バカだなぁって思うよね」とあきれた表情をみせる。

堀江氏は、自身が手がけるグルメ情報サービス「TERIYAKI」で毎月10名限定で会食をするイベントを行っているといい、「1人15万円で、おいしい高級鮨を食べるような会食ができるわけよ。俺もちゃんとお仕事として会うのにさ。その15万円を払うのが嫌なんだろうね、そういうヤツってセンスないよ」と、バッサリ切り捨てた。

「だって15万円払った時点でお客さんだから、ちょっとドヤれるわけよ。俺もお客さんだと思うから、ちゃんと話を聞くしね。そのうえで、長い付き合いになった方もいらっしゃるから。金で解決できるんだったら、楽な話だと思う」と持論を展開していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c3521e9e8940b9e7f544320a9e23ffd6f8c5ba6b

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク