■「ネットのニュースはタダ」という誤解
ただ、放送局がティーバーやHulu、radikoなどに活路を見出すように、新聞社も独自のニュースサイトを充実させ、月額契約の有料配信を新たな収益源にしようとしています。私も「サンデー毎日」の編集長の後、毎日新聞のデジタルトランスフォーメーション本部という部署で、その充実と強化に携わりましたが、まだまだ紙の収益には遠く及びませんでした。
というのも、ネットのニュースはタダ(無料)だと思われる方が多いからです。今もよく、ネットでニュースを検索して「この記事は有料です」と出ると読まずに離れたり、中には怒ったりする方もいます。でも、情報は決してタダではないことをご理解いただきたいのです。
実際、ネット上で流れているニュースの多くは新聞などの報道機関が取材したもので、そのために、例えば全国紙は国内の県庁所在地や政令市など、さらに海外の主要都市にも支局や特派員などを配置し、年間数十億円規模の費用をかけて日々取材を続けています。ネット専業のニュースサイトでそういう体制を取っているところはまだありません。
記者教育もそうで、キャップクラスの記者を育てるには、10年以上の期間と、それまでに1人当たり1億円程度の費用がかかります。
今は、多くの新聞社が本業だけでその費用を賄えなくなり、不動産やさまざまな付帯事業で稼いで取材網を支えているのが現実です。
■新聞がなくなったときに喜ぶのは誰か?
先ほど、このままのペースで部数が減り続ければ、2030年代に新聞は無くなると言いました。私はそうはならず、どこかで踏みとどまると考えていますが、もし仮にそんなことになったら、現場で取材して得られる一次情報は激減し、不確かな情報や、政府や役所が発表する情報が多くを占めるようになるでしょう。
そうなったときに喜ぶのは、情報をコントロールしたい権力者や、隠したいことがある人たちです。現にアメリカでは、地元紙が経営難で廃刊になった直後から市の幹部が給料を毎年吊り上げて、行政官は大統領の2倍、市議会議員に至っては相場の20倍以上の給与を得ていました。これを暴いたのはロサンゼルス・タイムズの記者でした。
この逆風の中で日本の新聞はまだ頑張っています。毎日新聞の後輩たちも、障碍者らが強制的に不妊手術を受けさせられた旧優生保護法の問題や、子どもたちが介護を担っている実態を伝えた「ヤングケアラー」の問題など、埋もれた声をすくい取る調査報道に取り組んでいます。
全文はこちら
https://rkb.jp/article/162087/
窓ふきがちょっと困るぐらいかな
でもそれも最近は100均で窓ふきシート売ってるし
部数が落ちとるのは都会だけで田舎はまだまだ新聞紙やで
最初から課金制度にしなかったからな
もうおそいねや
ネットのニュースも広告と有料利用者がいると思うんだが
そこは意図的に隠蔽してるのかな?
荷物送るときの詰め物に困るな。
>>13
今どきの新聞はインクもちゃちいのか
昔より品物が汚れるような気がして無地新聞紙を買ってる
10年くらい前だったか和風総本家で海外のガラス職人が
濡れてた紙の上で熱々ガラスコロコロするのに日本の新聞紙最高とか言ってたが
今もそうなんだろうか?
なんの説得力もない意見
それっぽく必要性を訴えるよりも単純に自分が食えなくなるから新聞買ってくださいって言えよ
こっちは新聞が無くなったって困らないのだから
新聞は必要だが紙の新聞は不要
>そうなったときに喜ぶのは、情報をコントロールしたい権力者や、隠したいことがある人たちです。
これまさに他人に厳しく自分たちに甘いマスゴミのことだよね
昔は朝の通勤電車で新聞読んでるサラリーマン大勢見たけど今じゃほぼほぼ居ないしなぁ
スポーツ新聞読んでる奴なんてそれこそ見ない
移動時ならスマホ、自宅ならデスクトップで事足りちゃうからなぁ
即時性では全く相手にならないし
まぁ仕方ないよね
マスコミ自体が権力者だし
記者会見に俺らも参加させろ
写真も記事もいくらでも公開する手段はあるんだぞ
「この記事は有料です」と出ると読まずに離れるのは、料金が月単位とかだからで、この記事は20円ですとかバラ売りすれば、興味がある人は支払うでしょ
今なら、そういう料金でも徴収出来る技術もあるし、将来的にはバラ売りするんじゃないかな
>>47
それいいな
バラ売りなら買いたい記事あるわ
>>47
是非やって欲しい
消費者目線ってこういうことだよな
>>649
記事をばら売りすると、新聞というビジネスモデル自体が成り立たなくなる。
読者の興味を引きそうな三面記事と、そうではない政治や経済や外電の記事をセット販売するのが、新聞の基本だから。
男女共同参画とかいう毎年数兆円の予算がちゃんと役に立っているのか
単なる利権と化している部分もあるのではないか
新聞はシビアに検証して1面トップで報じてほしいね
政治家を必死に巨悪の権化に仕立て上げて権力者に立ち向かうか弱い俺達カッケーってやってるけど
今やマスゴミこそ政治家なんか目じゃない真の権力者だってみんなに知れ渡っちゃってるからな
いくら再生紙を使っても作る配る集めるのに莫大な化石資源を費やす
紙の新聞なんて環境破壊でしかないんだから高税率をかけてでもさっさと駆逐すべし
読売の販売員が来たときは追い返したなあ
ナベツネが大暴れしてた時期だしな
そもそも1億程度の日本が中国やインドより新聞読んでるのおかしいんだよ
こんな洗脳はさっさとなくなればいい
新聞の拡販でヤクザみたいな拡販員を使って押し売りしてる問題も
新聞はじめメディアでは一切扱わないからな
自分らの悪を知らん顔してる連中が「反権力だ」とかふざけんなよって話
今どき紙の新聞とってるのは70代以上がいる家庭ぐらいでは
うちは親が惰性で購読してるけど古新聞の始末が大変そうで
やめたらいいのにと思う
新聞紙という紙が必要で新聞を取っている人は、Amazonとかで新聞紙が買えるので購読はやめられる
東京新聞に限らず分からないのは
なんでこれから大幅に減少するのが分かってる左翼を相手に商売しようとするのか
最大派閥であろう安保闘争世代はもう平均年齢80超えてるだろ
>>140
そりゃ、甘やかされてきたからでしょ
心の何処かで、自分たちの主張が認められ新聞が生き残ると思ったり願っているんでしょう
でも、もはや誰も新聞の主張を気にも留めない
マスコミの滅亡というのは、債務超過による法人の解散でも廃刊でもなく、その主張が無視されるときで、すでにその時は過ぎたと思う
パラダイムシフトは起きたあとだが、マスコミだけがそれに気づけていない
残すべきはジャーナリズムなので
記者4割とか聞いたから校正とデザイナーと+αで残り半分は切れる
広告なんて0部になったら売上0なんだからノーダメージでファイヤー
一人者だとコスパが結構悪いからな
過去によく新聞を読んでいたからレベルは十分分かっている
せめてレベルがもっと上だったら応援してたかな
今どきの優秀な学生は就職先に新聞社なんて絶対に選ばんやろ
見限られてんねん
>>193
ツイッターでお気持ち表明してる記者も若くてもヤバい奴ばっかでホント斜陽業界なんだなって
まともな奴はもう新聞社には行かないわな
そのおかげで余計に社内が偏った思想の社員ばっかりになってて死期早めてそう
>>193
朝日新聞が東大卒新入社員ゼロで話題になってた
日経も新卒採用停止してた年あったような
毎日は社員のほとんどが50代以上で部長らしい
紙の新聞なんぞ見てないからどうなるのかなんて全く分からんわw
どうなんの?w
経済新聞読んでないやつは仕事も出来ないという風潮があったのにな
新聞発行部数ピークの頃に新聞奨学生やってたけど何かと忙しかったな
従業員の質はやっぱり底辺職だと思った。金持ってトンズラこいたり、急に居なくなって配達が大変になったりとか結構あった