人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

26件のコメント

物価統制令に苦しむ銭湯業界が揃ってメディアの取材を拒否、50軒以上が取材NGを表明して口を閉ざす

1:名無しさん


「1年前の(1月の)ガス代は70万円くらいでした。それが今年は170万円以上になりました。100万円以上高くなったのです」

 そう語るのは東京墨田区の押上温泉大黒湯の新保卓也店主だ。

 ウクライナ情勢や円安の影響で天然ガスも高騰しており、1年前の同時期と比べると4割ほど上がっているという。

 銭湯の入浴料の上限は戦後すぐに制定された物価統制令に基づき、都道府県知事が決定している。東京都の場合は一律500円と定められており、銭湯が独自の判断で入浴料の値上げができないのが実情だ。

 この物価統制令がいまだに適用されているのは銭湯だけ。それは一体なぜなのか?本音を聞こうと取材を銭湯に申し込んだものの、50軒以上が取材NG。なぜ口を閉ざすのか?

 そこで東京都の浴場組合に取材を申し込むと2週間後に返答するという。

 そして迎えた2週間後。東京都浴場組合 佐伯雅斗常務理事が50軒以上の銭湯が取材NGだった理由について答えてくれた。

「物価統制令の入浴料のことで口をつぐんでいるのではなく、自分たちが言いたいことと違うことばかり流されることが続いているからだと思う」

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10069462

 

続きを読む

17件のコメント

「乗っ取られた400万円の山を2ヶ月かけて取り戻した」とYoutuberが勝利宣言、やはり安い土地には理由がある

1:名無しさん


キャンプ系YouTuberでトップクラスの人気を誇る「CABHEY RIDE ON!!」(以下キャブヘイ)が、400万円で購入した自身の山を2ヶ月かけて「取り戻した」ことを報告。そのエネルギッシュな内容に視聴者からは「土地問題、色々とお疲れ様でした。ずっと待ってましたよ~」などの声が寄せられている。<中略>

 そして動画の更新も1ヶ月以上開いてしまうこともよくある。YouTubeでは、動画の更新頻度を上げて存在感を示していくというのは、常套手段だ。そんな中でも、ごくごくマイペースに活動を続けながら、しっかりインパクトを残している。2月27日に公開された最新動画「【朗報】乗っ取られた400万円の山を2ヶ月かけて無事取り戻しました」が急上昇入りした。

 この動画が注目を集めているのには理由がある。以前、キャブヘイはキャンプ用として山林を購入したのだが、日本国旗がプリントされた「思想強めのバン」の持ち主らしき男性に「誰に断って来とんねん!車で道、塞いだろか!」と恫喝されていたのだ。その後も“今すぐ帰らなければ道を塞ぐ”と強く迫られ、キャブヘイは車から下した荷物もそのままに、仕方なく帰宅することに。

 事件の日、その男性と1時間ほど話をしたそうだが、理由を聞いても「(組織の)上の者が許さん」などの話しか返してこなかったとのこと。「撮影中にいつ凸されたり動画内でクラフトしたものが壊されるかわからない…」と不安を抱えたキャブヘイは仕方なく、その山の開拓を終了させることにしたのだ。

 その後はCABHEYの所有地と反対側にある別の土地の所有者に交渉し、許諾を得て共同の道を開拓。これで怪しい男性の家付近に近寄ることなく、山に辿りつけるようになり、2ヶ月かけて購入した山を「取り戻した」という。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad3a60be9cd39b6cd4f3e60c8928e23f2d28840e

 

続きを読む

28件のコメント

ジャニーズが意外に視聴率も持っていないことが業界常識に、ジャニ枠だった土曜22時が陥落してしまった模様

1:名無しさん


 坂口健太郎(31)が日本テレビ系の連続ドラマで異例の2クール連続主演を務める。4月期は土曜午後10時枠でクールな元医者を、7月期は読売テレビ制作の日曜枠(午後10時30分~)でクールな刑事を演じるという。

■キンプリファンが敏感に反応

 この発表を受け、敏感に反応したのがKing&Prince・平野紫耀(26)のファンたち。昨年11月20日配信の「日刊大衆」が平野は2023年4月期の日テレ系土曜ドラマ枠で医療モノ作品の主役が内定していたと報じていたからである。

 そのため、ネットでは《やっぱり噂通りだった》《噂が本当だったんだなぁと思いました》と坂口の異例の2クール主演は、平野の穴を埋めるためだったと感じている声も散見された。

 一方、《土曜22時、ジャニ枠じゃなくなったのね。最近ジャニのドラマばっかりで、途中離脱が多かったので、演技派のドラマは、良いですね》《とりあえずジャニーズじゃなかったのが良かった。ちゃんとしたドラマが見たいから》と、主役がジャニーズ所属のタレントではないことに安堵する声も多かった。

■来期も日テレドラマで重岡大毅が主演

「今期も日テレでは桜井翔さんが主演の『大病院占拠』や、キンプリの岸優太さんが主演の『すきすきワンワン!』など、ジャニーズタレントが主演を務めるドラマが放送されています。来期も『それってパクリじゃないですか?』にジャニーズWESTの重岡大毅さんが出演することが発表されており、日テレとジャニーズ事務所の蜜月が続いています」(ドラマ制作関係者)

 しかしドラマ視聴者には、ジャニーズブランドはそろそろ通用しなくなっているようだ。

「中には、ジャニーズタレントが主演するなら見ないと宣言する人もいるほどですが、それでもファンの視聴を期待し、制作側はジャニーズタレントを起用しています。最近のジャニタレ主演のドラマは視聴率が伸び悩む作品も多く、ドラマにおいては意外と数字を持っていないと見る向きになりつつあります」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d18db00232f2bf21b893ef82b1db13303daa03a4

 

続きを読む

96件のコメント

「テレビの出演者に軍事専門家は不要、歴史家と文学者・アーティストが必要だ」と毎日新聞が主張、もっと多様で多角的なアプローチがあったはず

1:名無しさん


ウクライナに対するロシアの侵略戦争が始まってから、とうとう1年という歳月が流れた。日本のテレビ報道は、この時間の連なりの中で、今、さまざまな変化を要請されているように感じる。記者が現地に入りましただけの報告では、なぜこの戦争が今も続いているのかの理解に資するのが難しくなっているのではないか。そもそもこの戦争がなぜ起きたのかの深い掘り下げが、これまでの日本のメディアで十分だったのか。僕自身、自戒を込めて考え続けている。もっと多様で多角的なアプローチがあったはずではないか。

この1年間、頻繁にテレビに登場した「最多出場者」は、現下の戦況を分析する軍事問題の専門家とされる人々だった。とりわけ防衛省所属のシンクタンク組織、防衛研究所の研究者たちは引っ張りだこだった。刻々と変わる戦況について、わかりやすく解説する。それはそれで必要な役割を果たしたのだろう。ただ、長期化、泥沼化の様相を見せつつあるこの戦争を、今後、戦況面だけから報じることには限界があるのではないか。

僕個人が注目しているのは、歴史家と文学者、アーティストの役割、そして名もなき市井の人々の声を引き出すジャーナリズムの働きである。国家のリーダーたちの言動ではない。主語は国家ではなく、人間であるべきではないか。

https://mainichi.jp/articles/20230225/dde/018/070/007000c

 

続きを読む

87件のコメント

制作費20億円をかけた邦画の実写超大作、アニメ映画に完全敗北して黒字ラインの達成には到底及ばず

1:名無しさん


木村拓哉(50)が織田信長役で主演を務め、その妻・濃姫役を綾瀬はるか(37)が演じた話題の映画『レジェンド&バタフライ』が、公開4週めを迎えた。

「公開1週で“首位陥落”しましたが、4週めの最新の映画動員ランキングでは、同作より2カ月以上前に公開された同じ東映配給の『THE FIRST SLAM DUNK』(4位)にも抜かれ、さらに6位まで転落となりました。

 もう、このまま公開最終週まで大きな浮上をすることはないと思われます」(芸能記者)

 東映の70周年記念作品とあって、『レジェンド&バタフライ』は、邦画では異例といえる「製作費20億円の超大作」という触れ込みだった。

「今回の『レジェンド&バタフライ』は、その規模からも興行収入40億円超が黒字の最低ラインと見られていました。

 そのため、木村さんもテレビ番組などで宣伝の出演を多くこなしていましたし、手厚いバックアップ体制を敷いて、プロモーションもおこなっていました。しかし、この最低ラインを超えるのも厳しいのではないでしょうか」(前出・芸能記者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b792bb895e73b34bb36a77a13c7f18b43cd59d20

 

続きを読む

42件のコメント

都心にある中華系ファミレスに入店したメディア記者、ハイテク技術を活用した注文方法に面を食らう

1:名無しさん


本紙中年記者も先日、都心にある中華系ファミレスで面食らった。

 平日の午後、客がまばらな時間に入店したら、奥から「お好きな席にどうぞ」と店員の声。テーブルに置かれたタブレットで注文し、運んできたのは配膳ロボット。会計はセルフレジ。店を出る際に背後から「ありがとうございました」と人間の声は聞こえてきたが、店員と“対面”することは一度もなかった。

 別のファミレス店長がこう明かす。

「“ロボット化”という流れに、高齢のお客さんはついていけていない。セルフの注文も会計もやり方が分からず、長い時間をかけて試行錯誤した末に、結局、店員を呼ぶので、こちらとしてはむしろ時間を取られるというか、回転率も下がる。居心地が悪いせいか、だんだん常連だった高齢客の足が遠のいている感じもします。それでもし、売り上げに影響が出たら本末転倒ですよね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d04918d10fbcef9f759fe0db506d98c314a9747

 

続きを読む

19件のコメント

野党合同の勉強会の内容を立憲がメディアに情報リーク、野党間の信頼関係に決定的な罅が入ってしまう

1:名無しさん


日本維新の会の音喜多駿政調会長は3日、立憲民主党とのエネルギー政策に関する勉強会の活動を「凍結」する考えを明らかにした。国会内で記者団に「全てのものがご破算になることではないが、この分野については一旦棚上げさせていただきたいと(立憲の)長妻昭政調会長に申し入れた」と語った。両党は国会での「共闘」の一環としてエネルギー政策に関する勉強会を開いてきた。

 音喜多氏は凍結理由について、両党が2日に参院に共同提出した歳費法改正案に言及し「提出1日前に(立憲側から)メディアに情報がリークされ、信頼関係に決定的なひびが入ってしまった」と述べた。勉強会で模索していた提言書の作成で、原発に関する記述を巡って意見が一致しなかったことも理由に挙げた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230303/k00/00m/010/125000c

 

続きを読む

16件のコメント

ロシアが「幻影旅団」をウクライナに輸出することを目論んでいる模様、ウクライナの若者にリョダンの悪影響を広めようと試みている

1:名無しさん


アニメに感化された10代ギャング、モスクワに出現 ウクライナは「輸出」非難

ウクライナ当局は3日までに、日本のアニメに感化されて路上で暴れる10代のギャングの輸出を図っているとして、ロシアを非難した。

これらのギャングは「リョダンPMC」と呼ばれる。日本のアニメに登場する「旅団」と民間軍事会社(PMC)の略語を組み合わせた名称だ。

リョダンはサッカーファンのギャング集団に対抗する10代の受け皿として、ロシアの首都モスクワで誕生したとみられる。10代の少年がSNSテレグラムを通じて組織化し、指定の場所に突如現れる。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/world/35200811.html

 

続きを読む

39件のコメント

宇宙飛行士候補の米田あゆ氏に記者がプライベートな質問を連発、毅然とした返答に称賛の声が殺到

1:名無しさん


「パートナーはいる?」にぴしゃり。宇宙飛行士候補の米田あゆさん、プライベートな質問に対する答えが最高すぎた
毅然とした態度と切り返しに、「米田さん、最高!」と賞賛されています。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士候補2人が決定し、2月28日に記者会見が開かれた。

4127人という応募者の中から選ばれたのは、世界銀行・上級防災専門官の諏訪理(すわ・まこと)さん(46)と、日本赤十字社医療センターの外科医、米田あゆさん(28)だ。

記者会見ではそれぞれが合格への喜びや今後への意気込みを語り、記者からの質問に答えた。

その中で話題となっているのが、プライベートに関する質問を聞かれた米田さんの返答。

家族構成やパートナー・子どもの有無などについての質問に対し、米田さんは「家族に関すること、パートナーの有無に関することは、すいません。大変申し訳ないですけれども、プライベートのことで回答するのは差し控えさせて頂きたいと考えております」と毅然とした態度で答えた。

また、同じ記者による「若い女性という観点から、宇宙開発の事業にどんな貢献ができるか」という質問には、「私自身は特に若い女性であるという特性に対して、それを押し出して、と言いますか、それを意識してっていうのではなく、一宇宙飛行士候補生として頑張っていければな、と考えています」と返答した。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_63feabe7e4b0cab1fa3209ae

 

続きを読む

46件のコメント

タワマン居住の有名俳優が高級外車を購入して問題を起こしている模様、2年間もルール違反状態が続いている

1:名無しさん


「竹内さんは、昨年の春頃に車を乗り換えました。以前の車と同じ高級外車のメーカーで、注文から納車まで3年待ちもあり得る人気車種。グレード次第では価格は2500万円を超えるそうです」(竹内の知人)

 その愛車がトラブルの原因なのだという。冒頭の高齢男性がこう憤る。

「多いときは週に1度くらいの頻度で、竹内さんの車が車寄せに止めっぱなしになっているんです。ちょっとした荷物の出し入れ程度なら問題ありませんが、日中に何時間も止まったままのこともある。もちろんルール違反だし、管理人がフロントガラスとワイパーの間に、《駐車禁止 すぐに移動させてください》と書かれた紙を挟んで注意を促しているのですが、まったく改善される気配がありません。少なくとも2年間はこの状態が続いています」

 竹内が暮らすタワマンの駐車場は機械式で、入庫できる車にはサイズの制限がある。竹内の車はサイズオーバーのため、タワマンから徒歩10分ほどの距離にある別の駐車場を契約しているという。

「もう一度出かける予定があったりしたら、車寄せに止めっぱなしにしておきたい気持ちもわかります。でも住民のほとんどがルールを守って生活しているんです。注意を無視し続ける彼の行動を問題視する住人が増えていて、管理組合総会の議題にあげようという動きも出始めています」(前出・住民の高齢男性)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26b514b6491384855c10b274a614aca5d0966aba

 

続きを読む

29件のコメント

「ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」と寿司業界関係者が本音を漏らす、被害に遭ってるのは店の人たちなのに

1:名無しさん


回転寿司店は何も悪くないのに、なんで少年ばかりを…

「被害に遭ってるのは店の人たちなのに、どうして大手の新聞とか著名人はペロペロ少年をかばうんですか」

 もうすっかり回らなくなった回転寿司店。回らないどころかタブレットで注文しない限り寿司が来なくなったそのテーブル席で、筆者の元教え子が怒りながらタブレットを連打する。

「みんな生活がかかってます。社員さんもバイトも本当にかわいそうです。ペロペロ少年のせいで売り上げが下がるかもしれないし、バイトだってシフトを削られるかもしれない」<中略>

 学生アルバイトだったとはいえ、実際に働いていた従業員としての率直な想いだろう。確かにマスコミ、とくに大手新聞社やその関連メディアは、ペロペロ少年の将来の心配やプライバシーの問題ばかりを書いていた。リベラル系の著名人もそうだった。

 もちろん媒体としての意見はそれぞれだが、業界で働く労働者の心配や、それでも回転寿司を応援する客がいることなどは、ペロペロ少年の人権ほどには語られなかったように思う。週刊誌などの雑誌、WEBメディアのほうがペロペロ少年に辛辣だった。

「被害者じゃなくて加害者の心配ばかりして、ほんと新聞、嫌われてること自覚したこといいですよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dc1a78a9260f6e7751695bd78ec0fb631b985d

 

続きを読む

148件のコメント

日テレ「スッキリ」がコオロギ食を批判する人を糾弾、無理のある主張に視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


3月2日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、コオロギ食について特集。コメンテーターとして出演しているタレントのモーリー・ロバートソン(60)の見解に視聴者から批判の声が集まっている。<中略>

こうした流れで番組内では昆虫食について出演者の間で議論が行われることに。世間一般からは賛否両論が集まっている昆虫食だが、モーリーは「当たり障りのない結果だけを目指していくと、最後のチャンスを潰すことになる」と、昆虫食でのビジネスチャンスも潰れてしまうと指摘。

また、「コオロギ食に関しては、インターネットで国際的にQアノンだとか保守、右翼系の言説の間で大問題になっていて、『お金持ちが肉を独り占めするために、自分たちが作り出した格差の底辺にいる我々に将来昆虫を食べさせるつもりだ』っていう陰謀論。これが非常にネットで飛びやすい」と持論を展開した。

さらにモーリーは「そういうのを読んで、薄く強く反応してしまった人たちが、この問い合わせしてしまった人たちの中にいないとも限らないという側面もあると思います」とし、また、日本人はもともと生魚や毒を持つフグを食べる習慣があるとしたうえで、「コオロギがそうじゃない理由があるのか」と疑問を呈していた。

全文はこちら
https://news-vision.jp/amp-article/195245/

 

続きを読む

54件のコメント

サムスンがGalaxyブランドを変更した件に韓国メディアが注目、どこかで聞いたような主張を繰り広げている模様

1:名無しさん


韓国の『サムスン電子』は、日本で自社製のスマートフォンを「Galaxy(ギャラクシー)」ブランドとして販売してきました。

これは日本でのみの措置。しかし、他の外国と同様に「Samsung(サムスン)」のブランドでスマホを販売することに変更しました。<中略>

「日本市場では韓国産製品についての好感度が低い」と指摘した上で、それでも『サムスン電子』は「ブランドの一元化」のために、今回の決断をした――と説明しています。

それにしても「グローバル市場で競争力がなくなった日本のスマートフォンブランド」「全世界のスマートフォン市場で存在感のないシャープ」と散々な書かれようです。

実は、この記事はタイトルが面白いのです。

『ヘラルド経済』は というタイトルを付けており、「『韓国製だから嫌? じゃあ買うな』日本の軽視にサムスン強手」という意味です。

明記しておきますが、決して『サムスン電子』が言っているのではありません。

韓国紙『ヘラルド経済』の言いようです。しかし、自国企業『サムスン電子』を擁護し、誇る気持ちはよく分かりますが「じゃあ買うな」はなかなかに強い言葉です。

昔、日本に「じゃあ見るな」という物言いで、すっかり視聴率が下がった東京のテレビ局があったのですが、ご存じないのかもしれません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100726

 

続きを読む

64件のコメント

有名俳優が手荷物でガソリンバーナーを機内に持ち込もうとして係員と押し問答、フライトが30分遅れた上に結局搭乗できず

1:名無しさん


 鳴り響く怒声に旅路を急ぐ人は振り返り、その声の主がわかると一様に驚いた。2月中旬の羽田空港。冬の北海道に向かうため、子供連れの家族やカップルであふれ返っていた空港内で、怒りと焦りの表情を見せていたのは、俳優の松田翔太(37才)だ。

「スラリとした長身のイケメンだったので顔をのぞき見ると、松田翔太さんで、びっくり。どうやら新千歳空港行きの飛行機に乗る予定だったみたいですが、手荷物に関することで揉めているようで、係員と押し問答を繰り広げているように見えました」(空港の利用客)<中略>

「翔太さんはガソリンバーナーといわれるアウトドアグッズを手荷物に入れていて、係員に呼び止められたようです。何人もの係員が対応し、『これは持ち込めないので、この場で破棄するか、飛行機に乗らずにお持ち帰りになるかどちらかにしてください』と事務的に説明されたようです」

 ライターや工具など、機内への持ち込み禁止物をうっかり手荷物に入れたままで、係員に指摘され破棄するシーンはたまにみられる。ほとんどの乗客は素直に係員の指示に従うが、翔太の対応はまるで異なっていたようだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230302_1845960.html

 

続きを読む

22件のコメント

俳優・坂上忍が経営している動物保護ハウス、坂上がこれまで稼いだ財産を食いつぶす勢いだと判明

1:名無しさん


坂上忍 動物保護ハウス「去年は2000万赤字」「稼いだ金なくなるぐらいの事やってる」

俳優・坂上忍が24日、日本テレビ系で放送された「アナザースカイ」に出演。フジテレビ「バイキングMORE」終了後の昨年4月に人生をかけて開業した動物保護ハウス「さかがみ家」について語った。

さかがみ家について「去年は2000万の赤字」だったと明かした坂上。動物保護について、「どこの保護団体も身銭切ってやらざるをえない状況。やっぱり(スタッフには)働きに合った対価は支払わなきゃいけない。寄付とかクラウドファンディングとか、ボランティアじゃないと成立しない、ってさ、それはそれでダメじゃん」と熱く語った。

自身のお金を注ぎこむ形になっているが、「(これまで)稼いだんで。仕事しなくてもいいんですよ、もう。けど、その稼いだ金がなくなるぐらいの事を、今やってるんですよ」と告白。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d449e5d1a99fc60753ab1aea3698a7bd01bd517

 

続きを読む

60件のコメント

「訪日韓国人が増えても日本の産業はあまり恩恵を受けない」との記事に韓国メディアが注目、費やす金額が他の国の市民のそれよりも少ない

1:名無しさん


ニューズウィークは、日本の観光需要が急増した理由として、航空券の安さと円安を挙げました。「格安航空会社(LCC)の国際航空運賃は、COVID-26の発生前に大手航空会社のレベルにまで急上昇しましたが、距離が近く、フライト数が多い日本へのルートは、他の国よりも比較的安いです」とメディアは述べています。

ニューズウィークによると、「ノージャパン運動」の弱さも日本の観光ブームを引き起こしました。「日本に対する否定的な感情が弱まる一方で、コストと安全性の利点のために日本を訪れる韓国人が増えています。」

しかし、メディアは、訪日韓国人が増えても、日本の観光産業はあまり恩恵を受けないと予測した。その理由は、韓国人が費やす金額が他の国の市民のそれよりも少ないからです。

ニューズウィーク誌は、「東京の成田空港に到着する外国人旅行者は、通常、成田エクスプレスや京成スカイライナーなどの自家用列車で市内中心部に行き、大阪の関西空港では『特急はるか』や『ラフィット』にも乗りますが、ほとんどの韓国人は格安の普通列車を利用します」と述べ、「8,19万人が韓国を行き来した1000年に訪日外国人の中で最も支出が少なかったのは韓国人でした」と指摘しました。

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/277/0005224682

 

続きを読む

16件のコメント

仮想通貨にレバレッジをかけて大量購入した実業家、全資産の7割以上を失ったとYoutubeで告白

1:名無しさん


“青汁王子”こと実業家・三崎優太氏(33)が、1日までにYouTubeチャンネルを更新。仮想通貨で大損したことを報告した。

 28日の夜、「【精神崩壊】仮想通貨に40億円を賭けた世紀の大ギャンブルをしました。その取引の様子を大公開します」と題する動画を更新。「最悪です。ご飯も喉を通らなくて。めちゃくちゃしんどい」と現在の精神状態を明かした上で「こういうバカにはならないでくださいということで、公開します」と、自身の失敗を赤裸々に打ち明けた。

 昨年、仮想通貨が暴落したこともあり、下がっていたタイミングで2022年12月、ビットコインを購入した三崎氏。「利益が数億円、それなりに利益がとれて、ここがチャンスかな、ここが買いかなと思って結構大量に買ったんですよ。過去に損をしたこともあり、レバレッジをかけて買ったんですよね。今、その結果がこれです。吐き気が出る。最悪」として、マイナス200万ドル、日本円でマイナス2億6千万円と表示された画面を公開した。

 「全部の持っているお金が5億6000万円。この資産に対して、マイナス2億5000万円ですね」と自身の資産について明かし「今、損切すれば、3億1600万円は残るんですけど…実際これまでいくらいれてるのかなと計算したら、13億1000万円入れてたんですよ。それが今の時点で、3億。純粋に10億円の現金を損しているんですね…しんどいね」とこれまでの経緯を暴露。「自分にとって、10億円は結構大きい。これで破産とかはないですけど、1カ月くらい寝込む金額」と激しく落ち込んだ。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/01/kiji/20230301s00041000192000c.html

 

続きを読む

19件のコメント

収益激減のYoutuberが経営破綻して1億円の借金をしたと発表、自宅も都内一等地から引っ越したと明らかに

1:名無しさん


登録者数179万人の人気ユーチューバー・ラファエルが、27日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。友人でトップユーチューバーのヒカルから1億円の借金をしたことを報告した。

 YouTubeが流行する前の2010年代から動画配信を始め、一時代を築いてきたラファエル。だが最近、「広告収入が1/10に落ちた」と収益が激減したことを明かし、自宅も都内一等地から引っ越すなど、現状を赤裸々に語っている。

 26日には「【経営破綻】ヒカルに1億円借りました。」と題する動画を更新。「今後のYouTube運営をどうするか…マイナスのまま趣味で続けるわけにはいかない。(自身が運営する)カレーパンは赤字やないか、ということで、友人のヒカルさんにお金借りようかなと思います」と説明し、ヒカルのもとを訪れ「YouTube内のお金のやりくりが厳しい」として「1年間で1億円」を貸してほしいと懇願した。

 ヒカルは「持ってるでしょ、金」と一蹴したが、ラファエルは「手をつけられない金ってあるんですよ、あとは嫁が握ってるので…」と小遣い制になったことでYouTube運営用の資金がないと告白。「今ヒカルさんとコラボして再生回数も戻ってきているから広告収入で返す」「計算は立ってる」と必死に説明した。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/27/kiji/20230227s00041000281000c.html

 

続きを読む

51件のコメント

日本から受け取った資金の件を記者が韓国外交部に質問、報道官の返答はまるで質問と噛み合わず

1:名無しさん


<質問>
韓国政府が請求権協定締結当時、日本が被害者個人に賠償するという日本の提案を拒否し、韓国政府は請求権資金を受け取って経済開発に使用しましたが、その事実関係について韓国政府はその事実を認めているのか知りたいです。

なぜなら、私たちは今や外交や経済的、安全保障的に先進国なのに、この問題において私たちは被害に責任を全く負っていないように見えますが、これについて政府の立場が知りたいです。
(『ニューデイリー』チョ・ムンジョン記者)

<回答>
強制徴用被害者に対する韓国政府の立場は明らかです。

強制徴用被害者たちが受けている苦痛と痛みが解消されるように、私たちは日韓両国政府間で両国の共同利益に合致する合理的な解決策を模索するために引き続き外交的努力を続けており、また、その過程で強制徴用被害者側の意見を聞きながら、日韓間の外交的協議を加速させていくつもりです。

<質問>
では、その事実関係は事実だと認めているのでしょうか。
(『ニューデイリー』のチョ・ムンジョン記者)

<回答>
先ほど申し上げた回答に代えさせていただきます。

<中略>

記者の「私たちは被害に責任を全く負っていない」と述べていますが、韓国政府がお金を支払うべきだろう――という意味と考えられますが、そのとおりです。

「私たちは今や外交や経済的、安全保障的に先進国」という言葉には同意できませんが、経緯からいって、日本企業、日本政府からお金を引き出せるなどと考えるのはスジ違いであって、韓国政府がお金を出さなければならないのが当然です。

ところが、上掲のとおり、外交部の報道官の返答はまるで質問と噛み合っていません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100630

 

続きを読む

29件のコメント

海外進出を目指していたキンプリ脱退組、米国事務所のオファーを蹴って韓国事務所への移籍を検討中

1:名無しさん


 人気グループ「King&Prince」の最新シングル「Life goes on/We are young」が初週でミリオンを突破した。5月22日に平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太の3人が脱退するのを前に、改めて人気の高さを証明した。現体制の終わりまであと3か月を切った。気になるのは脱退する3人の動向だ。<中略>

 3人は脱退という決断に至った理由として「海外進出」と説明していた。「早くもアメリカに本社を置くマネジメント会社が3人に声を掛けたけど、断られたそうです」(芸能プロ関係者)

 現時点で脱退後に3人一緒なのか、それともソロで活動するのかは明らかになっていない。ただどういう形でも海外進出を目指すとみられており、関係者が有力視しているのは韓国の芸能事務所への〝移籍〟だ。

「もちろん日本の芸能事務所も水面下で3人の動向を探っています。その結果、具体的な名前までは分からないが、平野は韓国の事務所移籍で決まりという情報が流れています。ジャニーズ事務所を退所後、日本の事務所に移籍しても活動しづらい。海外志向の強い平野にとっても、すでに海外市場を開拓している韓国事務所への移籍が現実的です」(音楽関係者)

 しばらくは3人の一挙手一投足から目が離せない。

東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255436

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク