1:名無しさん


「1年前の(1月の)ガス代は70万円くらいでした。それが今年は170万円以上になりました。100万円以上高くなったのです」

 そう語るのは東京墨田区の押上温泉大黒湯の新保卓也店主だ。

 ウクライナ情勢や円安の影響で天然ガスも高騰しており、1年前の同時期と比べると4割ほど上がっているという。

 銭湯の入浴料の上限は戦後すぐに制定された物価統制令に基づき、都道府県知事が決定している。東京都の場合は一律500円と定められており、銭湯が独自の判断で入浴料の値上げができないのが実情だ。

 この物価統制令がいまだに適用されているのは銭湯だけ。それは一体なぜなのか?本音を聞こうと取材を銭湯に申し込んだものの、50軒以上が取材NG。なぜ口を閉ざすのか?

 そこで東京都の浴場組合に取材を申し込むと2週間後に返答するという。

 そして迎えた2週間後。東京都浴場組合 佐伯雅斗常務理事が50軒以上の銭湯が取材NGだった理由について答えてくれた。

「物価統制令の入浴料のことで口をつぐんでいるのではなく、自分たちが言いたいことと違うことばかり流されることが続いているからだと思う」

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10069462

 

7:名無しさん

物価統制令の入浴料のことで口をつぐんでいるのではなく、自分たちが言いたいことと違うことばかり流されることが続いているからだと思う


73:名無しさん

>>7
しかし50件というのは異様な感すらあるな。例えそうでも普通はありえんだろこの拒否率は
内情や理由をチクったら粛清、みたいな事でもあるんじゃないのか、とすら思ってしまう

96:名無しさん

>>73
それもありそうだけど直近で老舗旅館がお湯を換えてないって問題があったからな、取材受けて記事が変に邪推されるような書き方される可能性もありそう

12:名無しさん

今時銭湯は風呂好きしかいかないよ
多少値段上げても来てくれるんじゃない


14:名無しさん

ガス代170万円、1日あたり56000円くらい?
1日あたり112人も客が来てもやっとガス代が払えるだけだが商売になるんかね?


17:名無しさん

自由に値段決めれるようにしたら
格安の価格競争が始まるから
今は我慢だよ



135:名無しさん

>>17
ねーよ。つぶれるところが出てくるだけだよ

28:名無しさん

田舎だと大衆浴場はほぼ3セクなんだが、都会だと個人経営で平気なんか?


31:名無しさん

最近はな、都市部ではシャワーだけの世帯が増えてて、銭湯はそれなりの需要があるんだが、
結局、お湯に浸かるという行為が習慣化してるから成り立つ商売なんだわ。
最近ではフィットネススタジオなんかでサブスクにしてシャワーを提供してるから、
風呂持ってないジジイが銭湯ではなくてフィットネスに行くようになってる。
そんなこんなの事情と、ガスの値段もいつかは落ちるだろうと言う予想もあって、値上げを渋ってるんだろうよ。
値上げするくらいなら、廃業するほうがマシ


78:名無しさん

値上げしてもいいけど
町の銭湯が600円や700円になったら
自宅に風呂がない
貧乏人が利用するだろうか


105:名無しさん

銭湯は一応インフラだろ? 自宅に風呂が増えたからって完全に無くしてもいいのか? 家に水道があるから公園から蛇口外すねってことにはならんのにw


121:名無しさん

取材料はいくら?
答えてもらいたいなら1000万円くらい払ったら

自分たちはそれで金儲けしているのに
街中でもタダで取材しているやつに腹が立つ


123:名無しさん

普通の銭湯へ行く層は家に風呂がない貧民か年金暮らしの年寄りだから
ちょっと値上げするだけで客減るしな
家族とかはスーパー銭湯に流れたから

普通の銭湯は魚屋や豆腐屋みたいに潰れて壊滅に近いから何とか維持できたらいいね 最近煙突見かけんと思ったらガスで沸かしてたんかw
水道は風呂屋向けの料金があるんだが
ガスはないんかねえ


133:名無しさん

近所の銭湯は気合い入れてリニューアルして生のクラフトビールはあるしおつまみはあるわ漫画喫茶みたいに大量の漫画が置いてあるわで駄目な人の天国みたいなことになってる

あれなら1000円ぐらいとってもいいのに、ボロくて汚い昔ながらのお店と同じ値段ってのもなあ