人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

15件のコメント

やらせ騒動で物議を醸したTBSバラエティ番組、やらせ疑惑のある放送をまた繰り返して出演者から自虐発言

1:名無しさん


5月1日に放送された、TBS系のバラエティ番組『クレイジージャーニー』での出演者の発言が話題になっている。

 この日の『クレイジージャーニー』は「アリコレクター」として数回番組に出演している島田拓氏が登場。島田氏と番組スタッフは、オーストラリアの奥地に生息しているという世界一危険なアリを捕獲するロケを敢行。「アリ界のエメラルド」との異名を持つ「ツムギアリ」という非常に珍しいアリおよび女王アリを調査するため、島田氏は数時間かけて巣を探した。

 だが、アリの巣は見つかるもののお目当ての女王アリはおらず、島田氏は巣を守ろうとした働きアリから酸をかけられながら探したが、見つからず仕方なくロッジへと戻る事にした。

 しかし、ここで奇跡が起こった。なんと、島田氏はロッジへと戻る道端で、たった一匹で休んでいるツムギアリの女王を発見したのだ。島田氏は「本当に良いアリですね」とテンションが上がり、写真を撮るなど大満足の様子であった。

 諦めかけた帰りに、まさかのお目当てのアリが一匹でいる様子はまさに「漫画的」であり、ネットでは「すげえ!」「こんな事あるの?」と驚きの声が上がった。だが、スタジオにいる松本人志ら出演陣はずっと苦笑いを浮かべており、松本は「疑うなぁ~」とコメントしたほか、バナナマンの設楽統は「偶然なんすかね?コレ?」「ウソみたいにいましたね」とコメントした。

 彼らの発言の裏には『クレイジージャーニー』の黒歴史である「ヤラセ事件」が背景にあったと思われる。「ヤラセ事件」とは、2019年8月放送分の内容で爬虫類ハンターの男性に密着したロケにて、捕獲した生物6種類のうち4種類がスタッフが事前に準備していた生物であった事が判明。その後も数々のヤラセ演出が明らかになり、『クレイジージャーニー』は一時的に放送休止の処置が取られた。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200029212

 

続きを読む

21件のコメント

TBSラジオの自作自演が発覚して番組内で謝罪する羽目に、「なんでバレた?」と視聴者は困惑している模様

1:名無しさん


 TBSラジオは4月30日、ロックバンド・氣志團の綾小路翔がパーソナリティーを務める『俺達には土曜日しかない』(毎週土曜深0:00)について、番組スタッフがリスナーを装って自作のメールを送り、自ら採用していたことが判明し、謝罪した。

 同局は「2023年4月22日放送の『俺達には土曜日しかない』番組内で紹介したラジオネーム『サキピ』さんからのメールは、番組スタッフがリスナーを装って自作し、自ら採用していたものであることが判明しました。また、それ以前にも同様のケースが、現時点で13件あったことが確認されました」と報告。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2277579/full/

 

続きを読む

40件のコメント

有名人御用達の超高級タワマンの信じられない実態が露呈、ジャニーズの犯罪が気づかれなかったのには理由があった

1:名無しさん


「カウアンさんの提供写真を見て、眼下に広がる景色と屋上のプールですぐウチのマンションだとわかりました」

 ジャニー喜多川氏が性加害に及んだとカウアン氏が告発したタワマンの住民がこんなエピソードを明かす。

 このタワマンは渋谷区内にあり屋上には最上階フロアの住民専用の屋外プールつき。ジャニー氏の部屋は最上階である。さらに1階のエントランスにはラウンジがあり、居住者たちが打ち合わせなどに利用している。地下には駐車場を備えており、自家用車でそのままマンションに入ることができる。また上層階用にバレーサービスがあり、車の出し入れは全て専任スタッフが車を管理するので、マンションに来たら車を地下駐車場に乗り捨てるだけ。車を出す際にも事前連絡で人と会わなくて済むという。そんなセキュリティーの高さもあって、芸能人、ユーチューバーなど有名人も多く住んでいるという。

 カウアン氏の会見では、ジャニー喜多川氏のマンションは宿泊できる定員は20人ほどで、事前にジャニー氏に電話して許可を得る必要があり、代わる代わるジャニーズJr.たちが宿泊していたという。しかし、さすがに多くの少年たちが出入りしていれば目立つはずだが。

■大人のサポートなしにはできないはず

彼らは1階のエントランスから出入りなんてしていません。最上階のボタン押したら注目しちゃいますし、ましてや子供じゃ目立ちます。彼らはワンボックスカーでまとまって来て、地下駐車場から出入りしている。住人と顔を合わせないように貨物専用エレベーターを使い、途中階で他の人が乗らないように“直行”ボタンを押して出入りしていました。エレベーターを待っている時、エレベーター内の様子が小さなモニターで映るのですが、直行ボタンが押されているときは“バックパックを背負った男の子たち”が映し出されていて、あ、ジャニーズの子たちだなと思っていました。マンションを出る時も、バレーサービスで迎えの車にサッと乗って出ていくので、他の住民と顔を合わせることは少ないですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4107b68da9232278cd26d317225db0682e5e7c6

 

続きを読む

49件のコメント

60歳で免許を取得した女性記者、客観的にかつての自分を省みることになり衝撃を受けている模様

1:名無しさん


今年4月に自転車走行時のヘルメット着用が努力義務化され、自転車運転のルールを見直すきっかけになった人も多いだろう。そんななか、60才で原動機付自転車免許を取得した『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、今になって気づいた自転車の怖さについて綴る。

 * * *
 60才で原動機付自転車、いわゆる原チャリの免許を取得して気づいたことはたくさんあるが、中でも予想外だったのが自転車の脅威だ。

 同じ二輪同士と思うのか、意地の悪いことをする自転車が(特に電動アシスト自転車に乗っているママチャリ)いる。

 前を行くママチャリがちょっと左に寄ってくれたら私は追い抜けて、私が前に行ければ、左折ランプを出している後ろの車が信号で曲がれる。車の流れがよくなる。なのに、ママチャリは頑として道を譲らない。

 なぜか。私自身そうだったからわかるが、ずっと交通ルールの蚊帳の外にあった自転車乗りは、自分のことしか考えないし、それで通ってきたからだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/182bbdadc36d4fbb7b8c32446f6f0f9fd29a05c9

 

続きを読む

79件のコメント

「元SEALDsな過去を隠したい」と男性が朝日記者に告白、あの当時のことは今でも誇りに思っている

1:名無しさん


世界では戦争や有事の危機、国内では政治家や著名人への襲撃事件が相次ぐ。不穏な空気が漂う中、自由にみること、きくこと、はなすことが遮られていないか。記者が各地を歩いた。

 関西地方の男性(29)は昨年12月、職場のテレビを見ていて、あるニュースが目に留まった。

 岸田政権が、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有を明記した安保関連3文書を閣議決定――。

 「また通ったんだ」

 男性は学生団体「SEALDs(シールズ)」の元メンバー。2015年、集団的自衛権行使を認める安全保障関連法案に反対する国会デモにも参加した。

 結局、安保法案は強行採決された。SEALDsは翌年、解散した。

 「敗北」。男性はあの時の経験を2文字で語る。いまは市民運動からは身を引いている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR4X5VSSR4QPTIL01L.html

 

続きを読む

22件のコメント

押し紙問題で読売新聞社の独禁法違反が認定された模様、ただし意味不明な理屈で請求は却下された

1:名無しさん


新聞販売店の元店主が、不要な仕入れを強制される「押し紙」被害にあったとして起こした訴訟で、大阪地裁はこのほど、読売新聞が、実際に販売・配布する部数(実配数)の約2倍の注文を指示したとして独占禁止法違反があったと認定した。

元販売店側代理人の江上武幸弁護士は、「押し紙問題で、読売の独禁法違反が認定されたのはおそらく初めて」と判決を評価。一方、読売新聞大阪本社は、一度も注文部数を指示したことはないと述べ、明らかに誤った認定であり、承服できないとしている。

判決は、読売側の独禁法違反を認めたものの、 部数に応じて販売店に支給される補助金・奨励金を、読売側が本来より多く支払うようにしていたことなどから、損害賠償の対象となるほどの違法性があるとは評価できないとして、元販売店側の請求は棄却した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b2dbeb97ee94b07077bd5ec75185e46b0620d3

 

続きを読む

44件のコメント

「孤独のグルメ」が民放ドラマに凄まじい影響を与えまくったと業界関係者が明かす、バラエティ班がドラマ班には敵わないと羨ましがることも

1:名無しさん


深夜というのに食欲をそそられる“夜食テロ”あるいは“飯テロ”と呼ばれるドラマが今期も盛りだくさんだ。一体、なぜこんなに増えたのか。<中略>

地上波で4本もの“飯テロ”ドラマが並んでいる。民放プロデューサーは言う。

■バラエティ番組もグルメが人気

「正直言って、どれもストーリーより料理を美味しく見せたいドラマですね。イケメンや美女たちが料理上手や食いっぷりの良さを見せつけています。深夜にこんなドラマばかり見せられては、“1億総メタボ”になるのではないかと心配になるほどです」

わざわざこんな遅い時間に放送しなくてもよさそうだが。

「視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯)はいずれも2%程度ですが、最近のドラマはTVerなどの配信で見てくれればいいという考えで制作されています。“飯テロ”の元祖と言われる『孤独のグルメ』も3月26日からオリジナル作品の第2弾『孤独のグルメ配信オリジナル2 五郎、芸人まみれ』がParaviとLeminoで配信されています」

なぜこんなに増えたのだろう。

やはり『孤独のグルメ』が大成功したことがきっかけでしょう。ドラマのみならずバラエティ番組でもグルメは高視聴率の鉄板でハズレがないと言われています。『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』(日テレ/中京テレビ制作)もヒットしていますし、4月23日放送の『バナナマンのせっかくグルメ!!』(TBS)は2時間スペシャルで、NHK大河や『世界の果てまでイッテQ!』(日テレ)、『ポツンと1軒家』(テレ朝)と放送が重なりましたが、『イッテQ』の10・1%を凌駕する10・3%を記録しました」

バラエティ班のグルメ担当も大忙しだが、ドラマ班には敵わないと羨ましがることもあるという。

■機材が違う、予算が違う

「まず機材です。人気者が街ブラするバラエティの場合、嵐のように来て、嵐のように去って行きます。カメラも肩に担いで使うビデオカメラで、短時間で簡便に撮れるのがウリ。一方のドラマ班は、一眼レフカメラのような被写界深度が深い高級レンズで撮影します。カメラ本体も高画質の4Kやハイスピード撮影にも対応できる。料理の撮影はライティングが命と言われますが、ドラマ班は照明部も連れてくるので最高のライティングで撮影でき、遠近や陰影も深く、美味しく見えるのは当たり前。さらにVE(ビデオエンジニア)もベタ付きですから高画質が保証され、バラエティ班の映像とは月とスッポンの差が生まれます」

さらに……。

「制作費も潤沢で、店一軒を借り切るのは常道。スタッフがベタ付きなのはもちろんですが、キャストは役者ですからスケジュールはベタ押さえで、途中で別の仕事に行くなんてこともない。バラエティの人気者は1日に3番組をハシゴして、飛び入り飛び出しが当たり前ですからね。そんな心配がないのが羨ましくてしょうがないそうです」

かくして“飯テロ”ドラマが増殖中というわけだが、深夜に限った話ではなくなりつつあるという。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04291103/

 

続きを読む

45件のコメント

JAの「自爆営業」を告発した元職員、TBSに裏切られて全てを失ってしまったと悲痛な告白

1:名無しさん


TBSに裏切られ、職場の農協で「身バレ退職」

「放送を見て、裏切られた思いです。映像加工しているのは顔だけ。首から下は丸映りで、明らかに自分とわかる映像でしたから。案の定、職場ですぐに身バレしてしまい、ずっと冷たい視線を浴びてきました。あまりにいたたまれなくなり、退職するしかなかったんです」

九州のあるJAの元職員Aさんが批判するのは、TBSが1月12日に放送した『news23』だ。

同番組は特集でJA共済のノルマを追及した。これまでJAでは職員が過大なノルマを負わされ、自分や家族が不必要な契約を結ぶ「自爆営業」が横行してきた。

Aさんは同僚と同番組の取材に応じ、自宅で一連の問題について証言。途中、自分の腕時計まで撮影されていることが気になったが、記者からは「バレることはない」と言われたという。

そのほか共済の契約書なども提供した。ただし、放送前には編集した動画を確認させてもらう約束を得ていた。ところが……。

「放送日を伝える連絡が直前にあっただけで、動画を見せてもらえませんでした。いざ番組を見ると、自宅や腕時計までが映像加工されずにそのまま映っていたんです」

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/109697

 

続きを読む

30件のコメント

NHKの有識者会議が放送法の趣旨をガン無視した結論に到達、いまだ規模縮小する気がゼロな模様

1:名無しさん


ネット時代のNHK財源は「受信料収入」で 総務省有識者会議

インターネット時代のNHKの業務を検討する総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ」の第7回会合が27日開かれ、今後の受信料制度のあり方を議論した。NHKの財源として、スマートフォンなどを含めて受信できる環境にある人に費用負担を求める「受信料収入」が望ましいとして意見が一致した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96ad3817552286198bb8d292c6c727a6dc3d585c

 

続きを読む

24件のコメント

日テレ「スッキリ」の後継番組が見事な大爆死を遂げた模様、「スッキリ」を続けていた方がマシだった

1:名無しさん


 4月からスタートした日本テレビ系の朝の情報番組「DayDay.」の視聴率が振るわない。山里亮太(46)、元NHKの武田真一アナ(55)、入社3年目の黒田みゆアナ(24)の3人のMCで挑むも、4月3日の初回放送以来、回を追うごとに下がり続けているという。日テレ関係者が声をひそめて話す。

「最近の平均視聴率は、第1部(9時~10時25分)、第2部(10時25分~11時10分)合わせて、おおむね世帯2~3%、個人1%台です。個人で1%を割るのは時間の問題とみられています。前の番組である『スッキリ』の3月の平均は、だいたい世帯4~5%、個人3%くらいでしたから、およそ半分になってしまっているんです

 原因として考えられるのは、放送時間の変更だという。

「『スッキリ』は8時スタートで、『羽鳥慎一モーニングショー』『めざまし8』『ラヴィット!』といった他局も、8時スタートで大体10時までです。9時にチャンネルを合わせるという視聴習慣がまだできていないんです」(前出の日テレ関係者)

 さらに、苦戦の理由について、こんな分析がある。

「ラヴィットとヒルナンデスを足して2で割ったような中途半端な内容だからでしょう。山里がメインMCであることも関係していると思いますが、生活情報なんだか、報道なんだか、エンタメなんだか、いまいちハッキリしない。視聴者にとっては分かりにくいと思いますね。さらに鳴り物入りで登場した武田アナの立ち位置がまだ定まっていないというのもあります」(番組編成関係者)

 この関係者によれば、元々バラエティー志向が強かったという武田アナだが、真面目に行きたいのか、ウケを狙っているのか、まだキャラが確定しておらず、視聴者もどう受け止めていいのか迷っているという。

「そこを百戦錬磨の山里がどう相対していくかというのが、彼の腕の見せどころですが、山里もまだ探り探りのようです」(編成関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2209ab26a389c78211ca88892a4997f74e25613

 

続きを読む

59件のコメント

TBSが紹介したレトロ喫茶店が「出しちゃいけないやつ」だったと判明、専門家からツッコミを食らう

1:名無しさん


26日放送の『THE TIME,』(TBS系)で、「レトロゲームが残る純喫茶」を紹介。しかし、そのレトロゲームの筐体(きょうたい)がエミュレータ(海賊版)ではないかと話題になっている。

 問題となっているのは、番組の中継コーナーで新潟放送(BSN)の麦島侑アナウンサーが訪れた新潟県にある純喫茶。この週は「昭和の日ウィーク」と題して「レトロスポット」を取り上げており、昭和レトロを感じられるスポットの1つとして紹介された。

 その中で麦島アナはこの喫茶店の名物として、「テーブルゲーム」を紹介。この喫茶店では実際にプレイすることができると言い、麦島アナは100円を入れ、テーブルのサイドにコントローラーがあることを説明していた。

 また、麦島アナは「ソフトなんですが、6つ選べるようで、聞き馴染みのある『ドンキーコング』、『ギャラクシアン』、『パックマン』も聞いたことありますね。いろいろあるわけです。『スペースインベーダー』」と発売年数や発売メーカーの異なるゲームが複数入っていると発言していた。

 しかし、この1台の筐体に多数のタイトルが入っているテーブルゲームは、いわゆる「エミュレータ」と呼ばれる海賊版。メーカーが販売しているものではなく、著作権違反となる可能性もある。

 この放送に、ゲーム会社である株式会社アリカの副社長である三原一郎氏はツイッターで、『THE TIME,』公式ツイッターにメンションを送り、「本日放送されたレトロゲームの件ですが、使用されているゲームは海賊版ですが?」と指摘。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200029083

 

続きを読む

74件のコメント

Netflixの頑なすぎる態度がガチの国際問題を産んでしまった模様、件のドラマが政府公式から批判を浴びてしまう

1:名無しさん


 米動画配信大手ネットフリックス(Netflix)のドラマで、古代エジプトの女王クレオパトラ(Cleopatra)が黒人として描かれていることについて、エジプト観光・考古省は27日、クレオパトラは「肌が白かった」と主張した。

 英国人女優アデル・ジェームズ(Adele James)さん主演の「女王クレオパトラ(Queen Cleopatra)」は、5月10日の公開前からエジプトでは論争の的となり、歴史の書き換えを非難するオンライン署名にはすでに4万筆以上が集まっている。

 観光・考古省は専門家の意見を含む長文の声明を発表。クレオパトラは「肌が白く、ギリシャ系の容姿」だったとの見解で全関係者が一致していると強調した。

 声明は、欧州系の特徴を示すイラスト付きで、歴史上の「レリーフや彫像が何よりの証拠だ」としている。

 エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)のムスタファ・ワジリ(Mostafa al-Waziri)事務局長は、クレオパトラを黒人として描くことは「エジプト史の改ざん」にほかならないと批判。エジプト側の主張は「古代エジプト史の重要な一部であるクレオパトラ女王の歴史を守る」ためで、人種差別的な意図はないと補足した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3462007?act=all

 

続きを読む

43件のコメント

「TVタックル」が食中毒を誘発する危険な自家製食品を大絶賛、関係者が謝罪に追い込まれている模様

1:名無しさん





静岡県沼津市のホテル・AWA西伊豆が提供する「酵素シロップ」が、手の常在菌を使って夏みかんを発酵しているとテレビ番組で紹介され、衛生面を問題視する声が相次いだ問題で、ホテルを運営する竹屋旅館(静岡市)が2023年4月26日に公式サイトで謝罪した。

発端となったのは、23日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)。その中で、AWA西伊豆が提供する酵素シロップが取り上げられた。

従業員が「こちらが自家製の酵素シロップになっておりまして、夏みかんを発酵させたものになります」と紹介。「手の菌の常在菌という菌を使って発酵させているので、中に手を入れてかき混ぜてますね」という説明とともに、透明の瓶の中に入った夏みかんを手でかき混ぜる映像が映った。

その後、別の従業員が「入浴15分前に発酵ドリンクを飲んで水分を全身に巡らせてから入浴するとデトックス効果が得られると言われているのでオススメです」と出演者に説明するシーンもある。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/04/26460559.html

 

続きを読む

38件のコメント

“バラエティ復権”を目論んだフジテレビの異例の企画、視聴者には受け入れられず衝撃的な視聴率を記録

1:名無しさん


「ぽかぽか」大苦戦!神田愛花&ハライチMCに局内から厳しい目
フジの“バラエティ復権”にも暗雲

今年1月に放送が始まったお昼のバラエティ番組「ぽかぽか」(フジテレビ系)が苦戦している。3月29日は世帯視聴率1.1%、個人視聴率0.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)というあまり見たことがないレベルの衝撃的な数字を記録した。

「昨年6月に『とんねるずのみなさんのおかげです』や『FNS大感謝祭』などを手掛けた港浩一氏が社長に就任したことで『バラエティのフジテレビ』の復権が大々的に掲げられました。その第一弾として誕生したのが『ぽかぽか』。目安箱のようなものを置いて若手社員から企画を募り、その全てに社長が目を通し、とりあえずなんでもやってみるというスタイルです。放送枠も当初は3時間という異例の長尺を用意し、『視聴率をあまり気にせず、のびのびとやろう』という空気感が社内全体に広がったところまでは良かったのですが……」(フジテレビ関係者)

■「バラエティの復権」を掲げるのであればフジの局アナを

しかし、メインMCがお笑いコンビ・ハライチの二人と神田愛花(42)に決まった時点で、社員の間で「大丈夫なの?」という微妙な空気が漂い始めたという。

「なぜ神田愛花なのか? どうせフリーのアナウンサーを使うのではあれば、フジテレビ出身の女子アナを使うのが筋だと思います。『バラエティの復権』を掲げるのであれば、少しでもフジのバラエティがわかっている人材を選ぶべきだし、そうでなければ、局アナを使って育てるべきだと思います」(別のフジテレビ社員)

そして、ハライチについても不満が噴出しているいう。

「澤部佑はMCの経験も豊富なのでわかりますが、岩井勇気のキャラはボケといっても、かなりマニアックな視点で攻撃的。物事を斜めに見る傾向がありますから、お昼のゆったりとしたバラエティ番組の空気に合うとは思えませんでした。明らかにミスキャストでしたね」(芸能ライター・弘世一紀氏)<中略>

4月から番組は2時間放送となったが、これは当初からの既定路線。1~3月まで実験的な試みに挑戦し、その間にブラッシュアップした企画を4月からお届けするのが当初からの方針だったという。

「実は、『そんなことをしていてそもそも4月まで番組自体が持つのか?』という疑問の声が社内にありました。時すでに遅しになりつつあります」(前出のフジテレビ関係者)

フジテレビはバラエティ復権に向けて出直すしかなさそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/52941d6f6f252b9754c938cf525430f32ec87f9e

 

続きを読む

15件のコメント

人気Youtuberが卒業目前に大学を中退するとんでもない事態に、残り9単位はさすがに効率悪すぎでは?

1:名無しさん


 登録者数80万人のユーチューバー・五彩緋夏が、22日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。法政大学を退学したことを報告した。
 
 五彩は「私、五彩緋夏は、5年間通いました法政大学を退学…いや、勇退学というのでしょうか…いや、退学してしまったということをご報告します」と頭を下げた。

 残り9単位と卒業目前で中退したことに「体調がいつも良くない。大学に行っていると、本当に仕事との両立がままならないということに気が付きました」と説明。ユーチューバー・「コムドット」のやまとが上智大の中退を「勇退学」として発表していたことに触れ「彼ほどの偉業を成し遂げたわけでもありませんし、おそらくですけども、体力や忍耐力、突き詰める力みたいなものにおいては、普通の人より劣っていると思う」と自身を律した。

 大学には「やりたいこともなければ、自分が何かできる自信もないからこそ、選択肢の幅を広げるため」、勉強して一般入試で入学したと語った。しかし、大学生活を楽しめずYouTubeでの活動を開始。1年生では順調に単位を取得するも、2年生で躁うつ病を発症し、美容整形にのめり込んでいったと振り返った。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/23/kiji/20230423s00041000375000c.html <

 

続きを読む

48件のコメント

NHK撮影スタッフが重要文化財をアホすぎる理由で破壊、出演者の重みで木材が折れてしまった模様

1:名無しさん


NHKは26日、国の重要文化財に指定されている滋賀県東近江市の百済寺で、今秋スタートの連続テレビ小説「ブギウギ」のロケ撮影中、本堂の濡れ縁の一部を破損したと発表した。

NHKによると、25日午後3時すぎ、出演者10人が濡れ縁の上でダンスを踊るシーンのリハーサル開始直後、床板を支える木材が折れ、約5メートルにわたり20枚の床板の本堂側の部分が沈み込んだ。ロケは中止し、百済寺に謝罪した。出演者らにけがはなかった。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042601093&g=soc


 

続きを読む

128件のコメント

公安委員長が「うな重」を食べたことをメディアが批判、何が言いたいのかよくわからなくて読者困惑

1:名無しさん


谷公一国家公安委員長は25日の自民党議員のパーティーで、岸田文雄首相の選挙応援演説会場に爆発物が投げ込まれ、襲撃された事件を巡り、自らの視察先で警察庁から連絡を受けた後も「うな丼をしっかり食べた」とあいさつした。治安対策担当の閣僚として、批判を浴びそうだ。

https://www.47news.jp/news/9247419.html

 

続きを読む

90件のコメント

豪華キャストと売れっ子脚本家を採用した超豪華ドラマ、業界関係者は必勝を確信するも現実が厳しかった

1:名無しさん


 4月16日のNHK大河ドラマ「どうする家康」は、前週が統一地方選挙の開票特番だったため2週間ぶりの放送だった。この日の第14話「金ヶ崎でどうする!」は、いわゆる“金ヶ崎の退き口”を描いた織田信長(岡田准一)の退却劇。徳川家康(松本潤)はもちろん後の豊臣秀吉(ムロツヨシ)も登場する戦国三英傑の揃い踏みで、見所も多かった。もっとも、視聴率はいまひとつで……。<中略>

■若者迎合

「『紅白』は大御所の演歌歌手に代わって若手アーティストを出場させ、『ガッテン!』などの長寿番組も相次いで打ち切りました。また、午後11時台に“若年層向けゾーン”を設け、ドラマを放送しています。もちろん大河も若年層をターゲットに変えてきました。『どうする家康』の主演は、嵐の活動休止後も人気が衰えない松本潤。女優陣も有村架純や北川景子など民放連ドラの主演級を揃え、脚本にはフジテレビの『リーガル・ハイ』や『コンフィデンスマンJP』で知られる古沢良太を起用しました。タイトルバックも今風にしてCGも多用。まさに不退転の布陣で挑んだのです

 大河ドラマとしての出来が良くないか。

「作品のクオリティが低いわけではないと思います。脚本もよくできています」

 今回の“金ヶ崎の退き口”は、1570年(元亀元年)、織田・徳川の連合軍が越前(福井県)の朝倉家を討ちに行ったものの、信長の妹・お市(北川景子)の夫である浅井長政(大貫勇輔)の裏切りに遭い、挟み撃ちを避けて撤退せざるを得なくなったとされている。

 時代劇としては、お市が袋の両端を縛った小豆を兄の信長に贈ったことで、挟み撃ちを知らせるというのが通例だ。ところが、脚本の古沢は大きくアレンジして見せた。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/04231102/?all=1

 

続きを読む

90件のコメント

日本のホテルでパスポート提示を求められた米国人俳優、「俺のこと分かってないの?」と不満を漏らす

1:名無しさん


 また、パックンは「最近僕2カ所、ホテルにチェックインするときに『パスポート見せろ』って言われたんですよ」と告白。「『パスポート見せろ』とか『在留カード見せろ』とか、この態度は少し考え直していただいた方がいい」と苦言を呈した。

 これにMCの谷原章介が「それは旅行客と間違われたというのではなくてですか?」と聞くと、パックンは、「ていうか見た目で外国人だから出せ、って。『出さないと泊まれない』って言われた」と報告。

 さらに「ショックはふたつあるんですよ」と言い、外国人としてパスポート提示を求められたことのほか「俺のこと分かってないの? って。認知度が下がったことのショックもある」と明かしたパックン。最後には、「ぜひ接し方、おもてなし方(を考えて)」と呼びかけていた。

 なお、日本国内に住所を持たない外国人の宿泊については、パスポートの提示及びコピーが法令によって義務付けられている。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200028877

 

続きを読む

15件のコメント

日本プロ野球の平均俸給の高額さに韓国メディアが驚きを隠せず、韓国野球委員会とは約3倍の差が出ている模様

1:名無しさん


■韓国平均年俸1位はSSGランダースの約1740万円

 野球において日本をライバル視する韓国では複数のメディアが日本プロ野球の年俸事情を伝えた。

 地元メディア「OSEN」(WEB版)は4月25日、「『WBC優勝するに値する』日本プロ野球平均年俸史上最高更新、KBOリーグ3倍以上」とのタイトルで記事を公開し、日本プロ野球と韓国プロ野球の年俸の相違を解説した。

 韓国野球委員会(KBO)が23年3月7日に発表したものによると、新人と外国人選手を除いた10球団所属選手506人の平均年俸は1億4648万ウォン(約1450万円)だったという。歴代最高額を記録した22年よりも4%減少し、記事では日本と約3倍の差が出たと指摘した。

 球団の平均年俸1位はSSGランダースの1億7559万ウォン(約1740万円)で、2位はサムスン・ライオンズの1億6341万ウォン(約1620万円)、3位は斗山ベアーズの1億6215万ウォン(約1610万円)だった。

 同メディアは、吉田正尚外野手(レッドソックス、29)や千賀滉大投手(メッツ、30)など日本で高額な年俸をもらっていた選手が大リーグ進出を果たしたが、日本選手の平均年俸は着実に増加しているとした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ccc5f48c45cd79c1f617fab3f11d9d9e2a6e726

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク