日経新聞、自分らがセキュリティーミスって情報流出しただけなのに、この見出し書けるのすごいな?
— 偽物のてんぷら (@ebihulai) November 4, 2025
Slackの本社に不正ログインされたかのような芸術的なミスリード。
さすが言葉で食ってる人は違う
日経本社って書けよ…なんならSlackの名を出す必要もないんだよな。社内チャットツールでいい pic.twitter.com/tCNNSBTl2b
本社に不正ログイン、個人情報流出か 外部から「Slack」に
日本経済新聞社は4日、業務の一部で利用しているビジネスチャット「Slack(スラック)」が外部から不正にログインされ、社員や取引先などの情報が流出した疑いがあると発表した。
社員の個人保有のパソコンがウイルス感染し、スラックの認証情報が流出。この情報をもとに社員のアカウントに不正にログインしたとみられる。日経は9月に被害を把握し、パスワードを変更するなど対策をとった。
流出した可能性のある情報は、スラックに登録されていた氏名やメールアドレス、チャット履歴など1万7368人分。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD28CC40Y5A021C2000000/
本文の書き方も一部ちょっと酷いな
— テクノブレイクOKAJIMA (@OKAJIMA1054) November 5, 2025
これ漏れたのって自分らがSlackに登録してた氏名とかですよね?
“Slackに登録されていた”
としか書いてないからそこもちょっとミスリードしそうな
“自社がSlackに登録していた”
じゃないのかと……
本社って、うちの会社って意味の方ですよね?
— I҈N҈T҈E҈R҈D҈I҈S҈C҈I҈P҈L҈I҈N҈A҈R҈Y҈ (@iiieiii1) November 5, 2025
Slackの本社なのか、日経の本社にあるSlackのサーバが被害かのように見えてて、なんか卑怯な逃げっぽく見えます。
いや、「うちの会社」って意味であれば、
— tarobe yonaoshi (@YonaoshiTarobe) November 5, 2025
通常は「当社」「弊社」じゃないかと……
自分たちは悪くないって世間に受け取ってもらいたいんでしょうけど、こういう意識がコンプラとしてもう駄目ですよね。個人PCから社内システムに入れるって運用がもう駄目過ぎる。いや、こういう運用結構大手でもあるの知ってるけど…。今後のためにもしっかり公表して欲しいですね。
— たか@祝ペルソナ4リバイバル発売 (@takatakataka728) November 5, 2025
書いてるように思いっきり日経の社員のせいやね。事例は9月の模様で公表が遅かろう。「パスワードを変更するなど対策」を行ったって、そもそもウイルス感染の経緯とそれに対する対策はしとるか? 人数からして報道・著述目的の範囲を拡大解釈しとらんか?と。https://t.co/cZIDetviSu pic.twitter.com/yWL8qwgtDK
— ゆ~りん (@yourin1981) November 5, 2025
さすがdocomoでアイフォン発売!!
— TE-NERE150 Oji (@te_nere150) November 5, 2025
の飛ばし記事を何度も書く三流紙は違うねぇ
外部から不正にログインって、大抵内部の関係者のチョンボからなんだよな。
— 紙髪上 (@cSyuP5S3Rwvimgp) November 5, 2025
凄腕ハッカーなんて、そうそう現れるものではない。
Slackに訴えられてほしい
— しゅう (@yuwe_713) November 5, 2025
日経本社がミスりましたとは絶対に書きたくないプライドの高さが透けて見えるなw
— たまさぶ (@tamasabroccoli) November 5, 2025
あたかも外部サービスの問題のように見せかける姑息なテクニックだ
日経側の問題なのか!slack側と思った。
— 社、怪人 (@itnews_jp) November 5, 2025
一瞬 Slack がやられたのかと思ってビビった
— さーふぉ(っくす)️ @surfox.drmd.info (@surfox15) November 5, 2025
そりゃ日経だからねぇ…リテラシーとか良心とか期待しちゃ馬鹿を見るだけよ。
— カリエス@東京 ホロライブ良いよね… (@kalieth) November 5, 2025
他責の鬼
— 霧雨 (@ryuto_likerain) November 5, 2025
所詮は経団連の赤旗みたいな三流紙やからなあ
— プレセア@11/2アコスタ横浜 (@xtrail_cdi) November 5, 2025
財務省の広報でメシ食ってるクソ会社なんで、期待するだけ無駄ですよ。
— カービー (@st9577075070969) November 5, 2025
転んでもただでは起きない。
— プチエンジェル警察 (@4waSPsQCu542303) November 5, 2025
最初見た時本当にそう思ったもんね。
ひどい、誠実さがない平均年収1200超えの集団がやることなのに
— たぷたん (@8DUxGc77V8WpvfI) November 5, 2025
日本語は好きだし素晴らしいんだけど、日本語はクソ仕様も実装されてる。
— もしかしてサムですか? (@sonotaozei657) November 5, 2025
フォレンジックをして、ファクトチェックをしてみましょう。
— Jikos@株式投資_初中級 (@Jikos187206421) November 5, 2025
製品仕様 vs 運用管理
どちらの問題か、ファイトです!
日経新聞の叙述トリックとして後世に語り継がれて欲しいですね
— エズパコ@夏抽選漏れ (@shimo_shina) November 5, 2025

