人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

148件のコメント

日テレ「スッキリ」がコオロギ食を批判する人を糾弾、無理のある主張に視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


3月2日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)では、コオロギ食について特集。コメンテーターとして出演しているタレントのモーリー・ロバートソン(60)の見解に視聴者から批判の声が集まっている。<中略>

こうした流れで番組内では昆虫食について出演者の間で議論が行われることに。世間一般からは賛否両論が集まっている昆虫食だが、モーリーは「当たり障りのない結果だけを目指していくと、最後のチャンスを潰すことになる」と、昆虫食でのビジネスチャンスも潰れてしまうと指摘。

また、「コオロギ食に関しては、インターネットで国際的にQアノンだとか保守、右翼系の言説の間で大問題になっていて、『お金持ちが肉を独り占めするために、自分たちが作り出した格差の底辺にいる我々に将来昆虫を食べさせるつもりだ』っていう陰謀論。これが非常にネットで飛びやすい」と持論を展開した。

さらにモーリーは「そういうのを読んで、薄く強く反応してしまった人たちが、この問い合わせしてしまった人たちの中にいないとも限らないという側面もあると思います」とし、また、日本人はもともと生魚や毒を持つフグを食べる習慣があるとしたうえで、「コオロギがそうじゃない理由があるのか」と疑問を呈していた。

全文はこちら
https://news-vision.jp/amp-article/195245/

 

続きを読む

54件のコメント

サムスンがGalaxyブランドを変更した件に韓国メディアが注目、どこかで聞いたような主張を繰り広げている模様

1:名無しさん


韓国の『サムスン電子』は、日本で自社製のスマートフォンを「Galaxy(ギャラクシー)」ブランドとして販売してきました。

これは日本でのみの措置。しかし、他の外国と同様に「Samsung(サムスン)」のブランドでスマホを販売することに変更しました。<中略>

「日本市場では韓国産製品についての好感度が低い」と指摘した上で、それでも『サムスン電子』は「ブランドの一元化」のために、今回の決断をした――と説明しています。

それにしても「グローバル市場で競争力がなくなった日本のスマートフォンブランド」「全世界のスマートフォン市場で存在感のないシャープ」と散々な書かれようです。

実は、この記事はタイトルが面白いのです。

『ヘラルド経済』は というタイトルを付けており、「『韓国製だから嫌? じゃあ買うな』日本の軽視にサムスン強手」という意味です。

明記しておきますが、決して『サムスン電子』が言っているのではありません。

韓国紙『ヘラルド経済』の言いようです。しかし、自国企業『サムスン電子』を擁護し、誇る気持ちはよく分かりますが「じゃあ買うな」はなかなかに強い言葉です。

昔、日本に「じゃあ見るな」という物言いで、すっかり視聴率が下がった東京のテレビ局があったのですが、ご存じないのかもしれません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100726

 

続きを読む

64件のコメント

有名俳優が手荷物でガソリンバーナーを機内に持ち込もうとして係員と押し問答、フライトが30分遅れた上に結局搭乗できず

1:名無しさん


 鳴り響く怒声に旅路を急ぐ人は振り返り、その声の主がわかると一様に驚いた。2月中旬の羽田空港。冬の北海道に向かうため、子供連れの家族やカップルであふれ返っていた空港内で、怒りと焦りの表情を見せていたのは、俳優の松田翔太(37才)だ。

「スラリとした長身のイケメンだったので顔をのぞき見ると、松田翔太さんで、びっくり。どうやら新千歳空港行きの飛行機に乗る予定だったみたいですが、手荷物に関することで揉めているようで、係員と押し問答を繰り広げているように見えました」(空港の利用客)<中略>

「翔太さんはガソリンバーナーといわれるアウトドアグッズを手荷物に入れていて、係員に呼び止められたようです。何人もの係員が対応し、『これは持ち込めないので、この場で破棄するか、飛行機に乗らずにお持ち帰りになるかどちらかにしてください』と事務的に説明されたようです」

 ライターや工具など、機内への持ち込み禁止物をうっかり手荷物に入れたままで、係員に指摘され破棄するシーンはたまにみられる。ほとんどの乗客は素直に係員の指示に従うが、翔太の対応はまるで異なっていたようだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20230302_1845960.html

 

続きを読む

22件のコメント

俳優・坂上忍が経営している動物保護ハウス、坂上がこれまで稼いだ財産を食いつぶす勢いだと判明

1:名無しさん


坂上忍 動物保護ハウス「去年は2000万赤字」「稼いだ金なくなるぐらいの事やってる」

俳優・坂上忍が24日、日本テレビ系で放送された「アナザースカイ」に出演。フジテレビ「バイキングMORE」終了後の昨年4月に人生をかけて開業した動物保護ハウス「さかがみ家」について語った。

さかがみ家について「去年は2000万の赤字」だったと明かした坂上。動物保護について、「どこの保護団体も身銭切ってやらざるをえない状況。やっぱり(スタッフには)働きに合った対価は支払わなきゃいけない。寄付とかクラウドファンディングとか、ボランティアじゃないと成立しない、ってさ、それはそれでダメじゃん」と熱く語った。

自身のお金を注ぎこむ形になっているが、「(これまで)稼いだんで。仕事しなくてもいいんですよ、もう。けど、その稼いだ金がなくなるぐらいの事を、今やってるんですよ」と告白。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d449e5d1a99fc60753ab1aea3698a7bd01bd517

 

続きを読む

60件のコメント

「訪日韓国人が増えても日本の産業はあまり恩恵を受けない」との記事に韓国メディアが注目、費やす金額が他の国の市民のそれよりも少ない

1:名無しさん


ニューズウィークは、日本の観光需要が急増した理由として、航空券の安さと円安を挙げました。「格安航空会社(LCC)の国際航空運賃は、COVID-26の発生前に大手航空会社のレベルにまで急上昇しましたが、距離が近く、フライト数が多い日本へのルートは、他の国よりも比較的安いです」とメディアは述べています。

ニューズウィークによると、「ノージャパン運動」の弱さも日本の観光ブームを引き起こしました。「日本に対する否定的な感情が弱まる一方で、コストと安全性の利点のために日本を訪れる韓国人が増えています。」

しかし、メディアは、訪日韓国人が増えても、日本の観光産業はあまり恩恵を受けないと予測した。その理由は、韓国人が費やす金額が他の国の市民のそれよりも少ないからです。

ニューズウィーク誌は、「東京の成田空港に到着する外国人旅行者は、通常、成田エクスプレスや京成スカイライナーなどの自家用列車で市内中心部に行き、大阪の関西空港では『特急はるか』や『ラフィット』にも乗りますが、ほとんどの韓国人は格安の普通列車を利用します」と述べ、「8,19万人が韓国を行き来した1000年に訪日外国人の中で最も支出が少なかったのは韓国人でした」と指摘しました。

全文(韓国語)はこちら
https://n.news.naver.com/mnews/article/277/0005224682

 

続きを読む

16件のコメント

仮想通貨にレバレッジをかけて大量購入した実業家、全資産の7割以上を失ったとYoutubeで告白

1:名無しさん


“青汁王子”こと実業家・三崎優太氏(33)が、1日までにYouTubeチャンネルを更新。仮想通貨で大損したことを報告した。

 28日の夜、「【精神崩壊】仮想通貨に40億円を賭けた世紀の大ギャンブルをしました。その取引の様子を大公開します」と題する動画を更新。「最悪です。ご飯も喉を通らなくて。めちゃくちゃしんどい」と現在の精神状態を明かした上で「こういうバカにはならないでくださいということで、公開します」と、自身の失敗を赤裸々に打ち明けた。

 昨年、仮想通貨が暴落したこともあり、下がっていたタイミングで2022年12月、ビットコインを購入した三崎氏。「利益が数億円、それなりに利益がとれて、ここがチャンスかな、ここが買いかなと思って結構大量に買ったんですよ。過去に損をしたこともあり、レバレッジをかけて買ったんですよね。今、その結果がこれです。吐き気が出る。最悪」として、マイナス200万ドル、日本円でマイナス2億6千万円と表示された画面を公開した。

 「全部の持っているお金が5億6000万円。この資産に対して、マイナス2億5000万円ですね」と自身の資産について明かし「今、損切すれば、3億1600万円は残るんですけど…実際これまでいくらいれてるのかなと計算したら、13億1000万円入れてたんですよ。それが今の時点で、3億。純粋に10億円の現金を損しているんですね…しんどいね」とこれまでの経緯を暴露。「自分にとって、10億円は結構大きい。これで破産とかはないですけど、1カ月くらい寝込む金額」と激しく落ち込んだ。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/03/01/kiji/20230301s00041000192000c.html

 

続きを読む

19件のコメント

収益激減のYoutuberが経営破綻して1億円の借金をしたと発表、自宅も都内一等地から引っ越したと明らかに

1:名無しさん


登録者数179万人の人気ユーチューバー・ラファエルが、27日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。友人でトップユーチューバーのヒカルから1億円の借金をしたことを報告した。

 YouTubeが流行する前の2010年代から動画配信を始め、一時代を築いてきたラファエル。だが最近、「広告収入が1/10に落ちた」と収益が激減したことを明かし、自宅も都内一等地から引っ越すなど、現状を赤裸々に語っている。

 26日には「【経営破綻】ヒカルに1億円借りました。」と題する動画を更新。「今後のYouTube運営をどうするか…マイナスのまま趣味で続けるわけにはいかない。(自身が運営する)カレーパンは赤字やないか、ということで、友人のヒカルさんにお金借りようかなと思います」と説明し、ヒカルのもとを訪れ「YouTube内のお金のやりくりが厳しい」として「1年間で1億円」を貸してほしいと懇願した。

 ヒカルは「持ってるでしょ、金」と一蹴したが、ラファエルは「手をつけられない金ってあるんですよ、あとは嫁が握ってるので…」と小遣い制になったことでYouTube運営用の資金がないと告白。「今ヒカルさんとコラボして再生回数も戻ってきているから広告収入で返す」「計算は立ってる」と必死に説明した。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/27/kiji/20230227s00041000281000c.html

 

続きを読む

51件のコメント

日本から受け取った資金の件を記者が韓国外交部に質問、報道官の返答はまるで質問と噛み合わず

1:名無しさん


<質問>
韓国政府が請求権協定締結当時、日本が被害者個人に賠償するという日本の提案を拒否し、韓国政府は請求権資金を受け取って経済開発に使用しましたが、その事実関係について韓国政府はその事実を認めているのか知りたいです。

なぜなら、私たちは今や外交や経済的、安全保障的に先進国なのに、この問題において私たちは被害に責任を全く負っていないように見えますが、これについて政府の立場が知りたいです。
(『ニューデイリー』チョ・ムンジョン記者)

<回答>
強制徴用被害者に対する韓国政府の立場は明らかです。

強制徴用被害者たちが受けている苦痛と痛みが解消されるように、私たちは日韓両国政府間で両国の共同利益に合致する合理的な解決策を模索するために引き続き外交的努力を続けており、また、その過程で強制徴用被害者側の意見を聞きながら、日韓間の外交的協議を加速させていくつもりです。

<質問>
では、その事実関係は事実だと認めているのでしょうか。
(『ニューデイリー』のチョ・ムンジョン記者)

<回答>
先ほど申し上げた回答に代えさせていただきます。

<中略>

記者の「私たちは被害に責任を全く負っていない」と述べていますが、韓国政府がお金を支払うべきだろう――という意味と考えられますが、そのとおりです。

「私たちは今や外交や経済的、安全保障的に先進国」という言葉には同意できませんが、経緯からいって、日本企業、日本政府からお金を引き出せるなどと考えるのはスジ違いであって、韓国政府がお金を出さなければならないのが当然です。

ところが、上掲のとおり、外交部の報道官の返答はまるで質問と噛み合っていません。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/100630

 

続きを読む

29件のコメント

海外進出を目指していたキンプリ脱退組、米国事務所のオファーを蹴って韓国事務所への移籍を検討中

1:名無しさん


 人気グループ「King&Prince」の最新シングル「Life goes on/We are young」が初週でミリオンを突破した。5月22日に平野紫耀、岸優太、神宮寺勇太の3人が脱退するのを前に、改めて人気の高さを証明した。現体制の終わりまであと3か月を切った。気になるのは脱退する3人の動向だ。<中略>

 3人は脱退という決断に至った理由として「海外進出」と説明していた。「早くもアメリカに本社を置くマネジメント会社が3人に声を掛けたけど、断られたそうです」(芸能プロ関係者)

 現時点で脱退後に3人一緒なのか、それともソロで活動するのかは明らかになっていない。ただどういう形でも海外進出を目指すとみられており、関係者が有力視しているのは韓国の芸能事務所への〝移籍〟だ。

「もちろん日本の芸能事務所も水面下で3人の動向を探っています。その結果、具体的な名前までは分からないが、平野は韓国の事務所移籍で決まりという情報が流れています。ジャニーズ事務所を退所後、日本の事務所に移籍しても活動しづらい。海外志向の強い平野にとっても、すでに海外市場を開拓している韓国事務所への移籍が現実的です」(音楽関係者)

 しばらくは3人の一挙手一投足から目が離せない。

東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/255436

 

続きを読む

38件のコメント

日本テレビ業界最大のタブーにBBCが切り込む、当人が死んでも日本のメディアは沈黙を守ってきた

1:名無しさん


■イギリスBBCが「ジャニー喜多川氏の性的虐待を暴露する」爆弾予告で日本のテレビ界の「反応」が…

 イギリスの公共放送局BBCが、現地時間3月7日21時に「ジャニー喜多川氏による性的虐待」のドキュメンタリー特集を放映する、と予告した。

番組は日本にたとえるならば、NHKのEテレのような教育番組を扱う「BCC Two」だ。

 番組紹介サイトによれば「50年以上にわたり少年たちが性的虐待を訴えてきたにもかかわらず、 2019 年に喜多川が亡くなった後も、日本のメディアは沈黙を守ってきた。喜多川が日本のメディアに与えた影響、日本のメディアが黙認してきた残忍な結果を英ジャーナリストが暴露する」というドキュメンタリーだ。

全文はこちら
https://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_248427/

 

続きを読む

30件のコメント

日テレの花形職の若手がわずか5年で退社、「日テレが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいない」と日テレ社長が見解を表明

1:名無しさん


入社5年目・篠原光アナ退社 日テレ社長「日テレが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいないと思っている」

 日本テレビの定例社長会見が27日、東京・汐留の同局で開かれた。3月いっぱいでの退社を発表している篠原光アナウンサー(28)について言及した。

 2018年から「ZIP!」のスポーツ、ニュース担当キャスターなどを務め、21年から「ヒルナンデス!」のアシスタントを務めた篠原アナ。同局によると、退職理由はeスポーツ関連の仕事に挑戦したいという本人の希望という。

 アナウンサーの転身が加速していることについて「働き方の改革が必要か?」という声に対し、同局の石澤顕社長は「個人の判断で決めた。日本テレビが嫌いで待遇が不満で辞めた方はいらっしゃらないと思っている」とコメント。アナウンサーの働き方については「アナウンサーは、コンテンツを支える大きな財産。アナウンサーを大事に、ものづくりをする場を大事に。改善するとこについては昨日より今日、今日より明日と考えている」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1d1d5c75266c3cf14dc1a853fad79d764ed23e

 

続きを読む

39件のコメント

京王電鉄の無人化実証事件に「障碍者が反発している」と東京新聞が反対、駅が無人だと足取りが分からなくなる

1:名無しさん


 京王電鉄が多摩動物公園駅(東京都日野市)で、一部時間帯の無人化を目指す実証実験を3月中旬から本格的に始める。将来は利用者の少ない他の駅でも無人化を進める考え。経費削減や労働人口減への備えとしているが、障害者らは「不便になり、不安も大きい」と反発している。<中略>

 最終的には動物公園駅に駅員を常駐させず、高幡不動駅の駅員が定期巡回する。車いす利用者の乗降の介助もするとしていて、時期は未定。

 こうした動きに、足腰や視覚などに障害のある京王線利用者でつくる団体は「安全性や利便性が下がる」「知的障害者が電車に乗って徘徊することがあり、駅が無人だと足取りが分からなくなる」などと訴え、京王側と協議を続けている。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233199

 

続きを読む

16件のコメント

中傷記事を掲載してコンサル会社を恐喝したジャーナリスト、警察に通報されて御用になった模様

1:名無しさん


ウェブサイトに掲載した中傷記事を削除する名目で現金600万円を脅し取ろうとした疑いで、ジャーナリストの男が逮捕された。

会社役員でジャーナリストの佐藤昇容疑者(51)は、2022年、運営するウェブサイトに都内のコンサル会社に関する中傷記事を掲載し、記事を削除する名目でコンサル会社から現金600万円を脅し取ろうとした疑いがもたれている。

警視庁によると、佐藤容疑者はコンサル会社に「記事6本だと通常600万円から始まりますね」などと脅していた。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/492061

 

続きを読む

37件のコメント

BYDの六価クロム問題に中国メディアが猛反論、「姑息なBYD叩きだ」とトヨタへの批判を強める

1:名無しさん


バイドゥ上で自動車情報を配信している「汽車科学島」は2023年2月23日、本件を取り扱い、日本の法律では禁止されておらず、日本の法律は中国はもとより欧米と同基準で六価クロムの使用を許可している、と指摘。

ただただ日本自動車工業会(JAMA)の自主規制に過ぎない、と指摘。それによれば、JAMAの現会長はトヨタ自動車の豊田章男社長であり、日野自動車はトヨタの傘下、JAMAと豊田氏はそもそも日本政府に近い、としている。

それらに基づき、「典型的なビジネス問題の政治問題化であり、姑息なBYD叩きだ」とした。

BYDのEVバスについては、米国でも排除される傾向にあり、政府からの補助金を受け取れないなど迫害を受けている、と指摘。背景にはファーウェイなどを先駆けに、欧米による中国嫌いは当然、日本にも受け継がれていると考えているものと思われる。

トヨタがBYDに危機感?

「トヨタはBYDに危機感を持っており、最低でも日本市場から排除したい考えだ」とした上で、「一方でトヨタはBYDと合弁を展開、その方法は“BYD inside/Toyota outside”であり、つまりBYDの技術に依存するもの」と指摘、「トヨタはBYDに対してそこまで追い込まれている」としている。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-568066

 

続きを読む

80件のコメント

「TG選手の女子競技への参加禁止は一方的な男性目線」とベテラン記者が主張、トップアスリートも参加を支持している

1:名無しさん


トランスジェンダー選手の女子競技への参加禁止は一方的な「男性目線」なのかもしれない

すでにワールドラグビーをはじめイングランド、ウェールズ、アイルランドの各協会も、同様の禁止措置を決めている。

久保さんからは「構わないのではないでしょうか。パワーが違うというのであれば、それだけのパワーを自分が身につければいいのだし、パワーだけでかなわない部分があるのなら技術で補えばいい。そうなれば自分たちのレベルも上がって、いいことなのではないでしょうか」という回答をいただいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a95c0f36cc5ce23a385461625f8920f347f46144

 

続きを読む

51件のコメント

立民・泉代表が朝8時に実家に来るように新聞各社に呼びかけるも記者は一人も集まらず、街頭演説でも人気がない模様

1:名無しさん


野党第一党の立憲民主党。その代表である泉健太氏の評判がどうにもかんばしくない。勝負どころの統一地方選を前に泉代表は張り切るもその気合いが空回り? 党内から漏れる不満の声を拾ってみた。

「昨年の参院選後に責任をとって辞めておけば…」

岸田政権の支持率が低迷する一方、反転攻勢のチャンスを生かせていないのが、野党第一党の立憲民主党だ。党を率いる泉健太代表は、街頭演説をしても通行人から「あの人、誰?」と言われてしまうほど知名度がなく、党内からは「泉代表のもとでは選挙を戦えない」との不満の声が漏れる。それでも、本人はいたって明るいようだ。<中略>

そんな泉氏だが、4月の統一地方選に向け、各地での街頭演説に精力的に繰り出している。2月10~13日には、北海道に出張し、札幌市内など計4か所で街頭演説を行った。

「北海道はもともと旧民主系が強い地盤。そのうえ、泉代表は石狩市出身。北海道知事選に出馬する立憲推薦候補や地元議員たちと一緒に、ふるさとでマイクを握るとあって、泉代表も気合いが入っていました」(立憲関係者)

ただ、気合いが入りすぎたのか、こんな空回りも……。

「泉代表が朝8時に実家の屋根の上で雪おろしをする様子を、マスコミに報道してもらおうと発案し、各社に呼びかけましたが、1人も記者は来ませんでした。実家の屋根で雪おろしをする自分の姿がニュースになると思うとは、勘違いもはなはだしい」(全国紙政治部記者)

それでも、肝心の街頭演説や集会では、地元出身の野党第一党代表として歓迎されたかと思いきや、「日程を組もうにも、泉代表の知名度や人気のなさから、受け入れを断る地元の国会議員もいた」(北海道関係者)状況だったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90e33bdc1deab40422c7308434dab02b7c1e8962

 

続きを読む

93件のコメント

「正しいやり方では倒せない巨悪を倒すには犯罪もやむなし」と朝日記者が表明、西山事件を徹底的に美化している

1:名無しさん




西山事件(にしやまじけん)は、1971年の沖縄返還協定について、新聞記者らが取材で知り得た機密情報を国会議員に漏洩し、国家公務員法違反により最高裁判所で有罪判決が確定した事件である。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

続きを読む

68件のコメント

松本零士氏の死去の件で「サンモニ」コメンテーター総崩れ状態、あんまりな扱いに視聴者も困惑

1:名無しさん


 TBS系情報番組「サンデーモーニング」が26日、生放送された。

 松本零士さん死去のトピックを扱う中で、「見ても読んでもいない」「名前くらいしか存じ上げない」「見ていない」というコメンテーター総崩れ状態で松本零士作品を論評するまさかの展開となった。SNS上には「発言がとんちんかんすぎて見るのがつらい」「松本先生が気の毒になってきた」と落胆の声が殺到した。

 番組では、「風をよむ」のコーナーで松本作品に込められた反戦への思いを伝えた。司会の関口宏(79)が「松本零士さんの作品にいちばん影響を受けているのは50代前後」とした上で、各論客にコメントを求めた。

 法大前総長の田中優子氏(71)は「世代が違うので見ていない」。番組が取り上げた「宇宙戦艦ヤマト」について「題名は知っていました」。その上で「地球を救済するためにヤマトはある」とし、紛争が絶えない世界情勢への危機感を語った。

 続いてコメントを求められた外務事務次官の薮中三十二氏(75)は「無知で、見ても読んでもいない」と恐縮。松本作品について「戦争にロマンを見いだしていると誤解していた。戦争はやってはいけないというメッセージだった」と語った。

 若者世代であるNPO法人WELgee代表の渡部カンコロンゴ清花氏(31)も、「名前くらいしか存じ上げない」。番組に備えるためスマホのアプリで「ザ・コクピット」を試し読みしたとし、「おもしろくて課金しながら朝を迎えた」。自身の祖父が特攻隊だったという体験を交えながら、「死ななくてよかった命」というテーマについて語った。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/76396e142efd377170922e477455136b2c03b371

 

続きを読む

12件のコメント

18年間も続いた元V6俳優の番組、ジャニーズ事務所を退所した途端に終了になってしまった模様

1:名無しさん


 ジャニーズ事務所を5月に退所すると発表した元V6で俳優の三宅健が25日、自身がパーソナリティーを務めるbayfm「三宅健のラヂオ」に出演。同番組が3月いっぱいで終了することを明かした。

 退所公表後、初めてのメディア出演となった三宅は番組の最後に「私、三宅健、そして三宅健のラジオからリスナーの皆さまにお知らせがあります」と切り出した。そして「2005年4月にスタートした、この『三宅健のラジオ』なんですが、来月3月25日、土曜日の放送をもって卒業させていただくこととなりました」と説明。「僕にとっても健ラジは僕自身の言葉で語れる大切な、大切な場所です。この番組で僕はおよそ18年という長い年月をリスナーのみなさんと過ごさせていただきました。本当にありがとうございました」と感謝の言葉を並べた。<中略>

 三宅は20日に5月2日で所属するジャニーズ事務所を退所することを同事務所の公式サイトで発表。21年11月に26年間、活動してきたV6解散以降も舞台や音楽活動を中心に活動を続けてきたが、昨年10月に公私で親交深い滝沢秀明氏が退社した直後に、三宅も退所の意思を伝え、11月下旬に決定した。アイドルから裏方に回り、現在では新たな活動に備える滝沢氏の動きに、自身の「挑戦」を重ねた可能性は高い。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a8b7b70bd5f1f42685aa638832dc168fd852345

 

続きを読む

31件のコメント

「政府は漁業者が反対しているのに海洋放出を推し進める気だ」とマスコミが猛反対、なし崩し的に手続きが進んでいる

1:名無しさん


 福島第一原発では、処理水の海洋放出に向けた準備が着々と進み、設備工事は大詰めを迎えている。政府は放出開始を「今春から夏ごろ」とする方針だ。政府と東電は福島県漁連に対し「関係者の理解なしに海洋放出はしない」と約束しているが、理解を得たかどうかをどのように判断するのかは今もはっきりしない。「放出ありき」のまま、なし崩し的に手続きが進んでいる。(小野沢健太)

◆東京電力は6月までに工事を終える工程を描く

 「工事は順調。春ごろの設備完了を目指し、安全最優先で進めていく」。22日の記者会見で、東電福島第一廃炉推進カンパニーの小野明・最高責任者は淡々とそう説明した。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/233255

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク