1:名無しさん


そんな中で突然の内示に「え、なんで」の声

こうしたオフレコ発言報道をめぐる賛否はメディア界のみならず、SNS上でも活発に展開されているところだ。ただ「良い判断だった」はずの毎日新聞において、ある人事異動が行われることはあまり知られていない。2月下旬、毎日新聞は大がかりな「内示」を発したのだが、その中に荒井氏の記事で署名が入っていた「A」の名があったのだ。

「Aは政治部の記者で、一昨年から与党担当キャップ。22年4月からは首相官邸キャップを務めています」(毎日新聞関係者)

2月下旬の「内示」でAに示された行き先は、他クラブへの異動でもデスク昇進でもなく「毎日みらい創造ラボ」。公式サイトによれば、ラボは「まだ見ぬ顧客価値の創造と実現に向かって走り出す、あらゆるChallengerを後押しする伴走者(アクセラレーター)であり続けます」とうたい、新規事業開発やオープンイノベーションの推進を目的としている。つまり、経済部や社会部などの他部署でも編集幹部になるわけでもなく「畑」自体が変わるということだ。

毎日新聞関係者によれば、この行き先は「本人の希望」だという。

全文はこちら
https://mag.minkabu.jp/politics-economy/14984/

 

7:名無しさん


ルール違反した奴はそりゃ外されますよ
怖いじゃん

 

192:名無しさん

>>7
オフレコを記事する時は掲載前に取材対象に伝える迄がルール
今回は伝えて有るのでルールからは逸脱してないかと

350:名無しさん

>>192
『オフレコね』って約束で話したことを『オフレコって言われてたけど記事にするから』って事前に伝えていたから問題なしって滅茶苦茶だなw
そんなことを平気でしてりゃ信用されなくなるし書いた記事も有ること無いこと盛り盛りなんじゃね?って思うわな。

11:名無しさん


まぁ覚悟の上じゃないか

 

14:名無しさん


オフレコ自体本音と建前。記者しか知らなあ事実とかあるだろうし国民を愚弄してる。オフレコ禁止しろよ

 

19:名無しさん


そらゃそうだろ
約束破りをした以上は公の記者会見でしか相手にされないしそれならわざわざこの記者を使う必要が無い

 

20:名無しさん


そりゃ誰も何も話さねえだろう
その記者に使い捨てでしょう記者もw

 

28:名無しさん


さすがにオフレコ破りはダメだろ
なんでもアリになってしまう

 

29:名無しさん


毎日新聞にうっかりなんか言ったら漏らされる

 

66:名無しさん


信用と引き換えだから次は無いし

 

97:名無しさん

>>66
まあコレに尽きるな
焼畑農業的な情報収集じゃ
ブラックジャーナリズムに近付いて行くだけで

101:名無しさん


取材対象者との約束を破った訳だから、記者としてはダメだろ。

 

132:名無しさん


オフレコ破りした内容も明確にスキャンダラスって
わけでもなかったしな。
本音じゃ「俺もそうなんだよね。言えないけどね」って
人も多いわけだし。

 

144:名無しさん


ルール破りしたのは記者と新聞の側なんだからポーズだけでも取らないとハブられる
記者だけに責任おっかぶせるのは笑うが

 

180:名無しさん


オフレコって言葉信じるほうがアホなんちゃうの、何かメリットでもあるのかね

 

214:名無しさん

>>180
取引なんだよ。

記者からすれば、記事に書けないことでも、それを知ることができれば
背景事情を理解できるからありがたい。
政府からすれば公にできない本音を明かすことで誤解を回避できる。
国民も世の中の動きを正しく理解できる。

それを壊してしまうと記者も国民も建前しかわからなくなる。

229:名無しさん

>>214
結局部分的に切り取られていいように使われてる、政府もマスコミもお互い信用してないんだからそれぞれ勝手にやったらいい、そういう環境はもう整ってる

239:名無しさん


実にわかりやすいw.

 

264:名無しさん


プライベートでも個人的な話を他人に暴露されたら距離おくのに
ビジネスの関係でそんな事したら終わりだわ

 

294:名無しさん


本来なら出禁だろ

 

314:名無しさん


マスコミは信用できない、で終わる話