日本のジェンダーギャップ指数の慢性的な低さに関する報道が増えているなか、「海外の方がいい」「日本は遅れている」と言った声を耳にするようになりました。株式会社ロコタビ(東京都千代田区)はジェンダーギャップ指数が高い国に住む女性43人を対象に「女性としての生きやすさの変化」および「日本で生きづらさを感じた理由」について調査を実施しました。その結果、約9割の人が「女性として生きやすくなった」と回答したそうです。<中略>
調査は同社が提供している『ロコタビ』に登録している海外在住日本人のうちアイスランド・アイルランド・スウェーデン・ドイツ・ニュージーランド・ノルウェー・フィンランドに居住する日本人女性を対象として2023年2月にインターネットで実施されました。
まず、日本での生活と比較して「女性としての生きやすさ(生きづらさ)」を質問したところ「とても生きやすくなった」(58.1%)と「やや生きやすくなった」(30.2%)を合わせて88.3%の人が「女性として生きやすくなった」と回答しました。
まず、日本での生活と比較して「女性としての生きやすさ(生きづらさ)」を質問したところ、「とても生きやすくなった」(58.1%)と「やや生きやすくなった」(30.2%)を合わせて、88.3%の人が「女性として生きやすくなった」と回答しました。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eecdcc0834b603aef69b68ff81fe3a591a1595a