標識がことごとく90度折れてるんだけど!?
— ウルフ🐺 (@WolfRXM2) August 29, 2024
風速50mどころじゃなかったでしょこれ、、、 pic.twitter.com/DSUuaQJlEi
標識がことごとく90度折れてるんだけど!?
— ウルフ🐺 (@WolfRXM2) August 29, 2024
風速50mどころじゃなかったでしょこれ、、、 pic.twitter.com/DSUuaQJlEi
925hPaの予想は無くなって、
— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) August 28, 2024
935hPaで鹿児島県の緯度まで来そう。
瞬間70mは外に置いてある雑巾で窓ガラス突き破れる。あと時速換算252km/hなので、1.5大谷ストレート。 pic.twitter.com/cNRWbUKHIF
「困窮してた下級役人が家族を養う為に藩の材木を横流ししてたのが発覚して一家七人処刑された、故に七人の供養の墓を建てた、七人ミサキと呼ばれている。」
— 幣束 (@goshuinchou) August 27, 2024
と旧市誌に記載されてる場所探して行ったら今もその祭祀が継続していたのでめっちゃくちゃ感動したのが昨日(※残ってない事の方が多いので) pic.twitter.com/nWcf1WHhIY
【伊勢湾台風クラスへ予想悪化】
— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) August 27, 2024
台風10号は中心気圧935hPaにさらに発達。
そして29日00時には鹿児島にかなり接近しているのに925hPaの予想。上陸時929hPaだった伊勢湾台風と同格(伊勢湾台風は大型だったが)レベルの予想に悪化しました。台風による特別警報が発表されそう。
い の ち だ い じ に pic.twitter.com/kuOvJdeCJF
5年前、宮古島直撃した台風、確か935hPa、台風の目が通過してほっと一息ついたあとの吹き返し60m/sの突風で、うちの軽バン5〜6m転がって、廃車になりました…
— はまき (@hamaki67) August 27, 2024
風を受けやすい車は、200L水タンクを満タンにして積んでおく、なるべく壁際に寄せるなど、対策をお願いします🫡
どうかみなさまご安全に! pic.twitter.com/DuqnMyBerA
【台風10号 急発達】
— 走る人参(気象予報士) (@Runninzin) August 27, 2024
この12時間で30hPaも落としてきました。
950hPaで非常に強い勢力です。今後、さらに発達して九州地方には中心気圧935hPaで接近の予想。30日になっても強い勢力で中国や四国地方にも直撃のおそれ。その後はよくわかりません。
外にあるもの飛ぶ!しまって! pic.twitter.com/NjhH8rZUC1
認知症のあるカープ好きな患者さんに「昨日カープ勝ちましたよ🎏」って言ったら「カープは勝たん!嘘をつくな!」と言われました https://t.co/QGjtKy4uAL
— オム (@asitamokatuyo) August 24, 2024
正岡子規の未発表2句、脊椎カリエスで病床伏しながら推敲した跡が明らか…保存会が確認を発表
明治期の俳人、正岡子規(1867~1902年)の未発表の2句が新たに確認された。
子規庵保存会(東京都台東区)が20日、発表した。脊椎カリエスで病床に伏す子規が自身の健康状態と向き合って自作を推敲(すいこう)した形跡が読み取れる。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27024379/
2024年3月に東京・六本木でオープンした腸活グリークヨーグルト専門店「REM’S greek yogurt」が好調だ。米国発・韓国経由で日本に上陸した、ギリシャヨーグルトならぬ「グリークヨーグルト」とは何か。若い女性が路地裏の小さな店に殺到するのはなぜか。「バチェラー・ジャパン」や、朝倉未来やヒカルが出演する「Nontitle」にも登場した、異色の経歴を持つ仕掛け人に聞いた。
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00622/00025/01.jpg?__scale=w:480,h:336&_sh=01e0cc09b0
「REM’S greek yogurt」の主なメニュー。ヨーグルトの上に、果物などがふんだんに盛り付けられたトッピングも人気の秘密。テイクアウト用のチョコレートなども人気。店は六本木の路地裏にひっそりとたたずむ
・REM’S greek yogurt
「グリークヨーグルト」が韓国から“上陸中” 特徴は硬めの食感、ギリシャとの違いは 2024年3月に東京・六本木でオープンした腸活グリークヨーグルト専門店「REM’S greek yogurt」が好調だ。人通りの少ない路地裏にありながら、20~30代の女性が殺到し、土日はどの時間帯もほぼ満員。「ウーバーイーツ」では、既に100回以上注文している客も少なくないといい、ヘビーユーザーも獲得している。実際、平日昼に取材をしている最中にも、ウーバーイーツの配達員が何度も店を訪れていた。
グリークヨーグルトの味わいは、日本で一般的なヨーグルトに比べて水分量が少なく、硬めでもっちりとした食感が特徴。実際に食べてみると、ヨーグルト本来の風味も濃厚に感じられた。今まで食べてきた、水分量が多く滑らかな食感のギリシャヨーグルトとは、明らかに一線を画す印象だった。
その上で、「REM’S greek yogurt」のメニューの特徴は、グリークヨーグルトの上に新鮮な果物などが豪快にトッピングされていること。トマトや生ハム、アボカドなどを載せた、総菜のようなメニューもある。価格は1500円(税込み)以上だが、いずれも食事代わりになるほどボリューム満点だ。
ここで、疑問が浮かんだ。ギリシャヨーグルトもグリークヨーグルトも、スペルは「greek yogurt」で一緒だ。違いは何なのか。
・グリークヨーグルトはギリシャヨーグルトと一緒?
「REM’S greek yogurt」仕掛け人の木下マリア氏は、「スペル同様、実は同じもの」と説明し、こう加える。
「世界的には、水分量の少ないタイプが、『ギリシャヨーグルト』として認識されている。しかし、日本では、大手メーカーが水分量の多いヨーグルトを『ギリシャヨーグルト』として売り出した影響か、ガラパゴス的に異なった認識が一般化しているだけ。世界的に『ギリシャヨーグルト』として売られているものが、近年日本で『グリークヨーグルト』として浸透し始めている」(木下氏)
グリークヨーグルトは、米国ではカフェなどで食べるメニューとして古くから浸透している。これを“輸入”する格好で、数年前に韓国でグリークヨーグルト専門店がブームになった。今ではブームこそ落ち着いたが、韓国でもカフェなどのメニューとして一般化したという。それが日本に持ち込まれた形だ。
全文はこちら
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00622/00025/
用事を足しに新宿来たらこんなことなってる。
— 水戸部望広 (@mitobemihiro) August 21, 2024
新宿大ガード前が危ないので気をつけて。 pic.twitter.com/GJ1P0n5YXN
品川駅、ホームに降りるためには滝を潜り抜けなきゃいけなくなっとるw #ゲリラ豪雨 #品川駅 pic.twitter.com/wL2z4Ni5Ww
— ゆい (@yui_kun) August 21, 2024
【訃報】
「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が逝去されました。
『はれときどきぶた』は、現在でも毎年版を重ねる超ロングセラー&ベストセラーとなっておりますが、こんなにも長く多くのこどもたちに愛され続ける作品に弊社が伴走できたことを大変光栄に思い、深く感謝しております。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
https://iwasakishoten.co.jp/news/n105883.html
【訃報】
— 岩崎書店 (@IWASAKISHOTEN) August 20, 2024
「はれときどきぶた」シリーズの著者、矢玉四郎先生が逝去されました。
『はれときどきぶた』は、現在でも毎年版を重ねる超ロングセラー&ベストセラーとなっておりますが、こんなにも長く多くのこどもたちに愛され続ける作品に弊社が伴走できたことを大変光栄に思い、深く感謝しております。…