「日本のアニメーターはデッサンをするべきだと思います」の人、アカウント作って以後5年もの間アニメ・マンガへの怨嗟をただひたすらつぶやき続けてる(手塚治虫すらターゲット)心の健康を失った人のようだから説得は不可能かと
— 味噌グラム (@misogram) March 4, 2025
「日本のアニメーターはデッサンをするべきだと思います」の人、アカウント作って以後5年もの間アニメ・マンガへの怨嗟をただひたすらつぶやき続けてる(手塚治虫すらターゲット)心の健康を失った人のようだから説得は不可能かと
— 味噌グラム (@misogram) March 4, 2025
トランプ大統領「日本の指導者に電話して自国通貨を切り下げ続けてはならないと伝えた」
— Mi2 (@mi2_yes) March 4, 2025
↓
石破総理はトランプ大統領と電話会談していない pic.twitter.com/Py5Xoztkrq
トランプ大統領
「日本の指導者に電話して、自国通貨を切り下げ続けてはならないと伝えた。なぜなら、私たちにとって不公平だからだ」
トランプ氏はまた日本円や中国の人民元がドルに対して値下がりしていることを問題視し、石破総理大臣や習近平国家主席に電話で懸念を伝えたと述べました。
そのうえで「この問題を簡単に解決する方法が関税だ」とし、日本からの輸入品に追加関税を課すことで対抗する可能性を示唆しています。
一方、日本政府の高官は、この件に関して石破総理はトランプ大統領と電話会談をしていないと話しています。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/104f3a413f5e8985534394f5569ba68796272a6a
今も多分そうだろうけど、天皇陛下がお使いになるものには大体「御」が付くのが宮中のお約束。
しかし、この「御」の使い方が結構厄介で、丁寧語みたいに使って失敗する新米侍従が結構いるそう。
…ある時、御所から宮内庁の庁舎に戻ろうと、自分用の車を呼ぼうとした侍従が
連絡で「御車(おくるま)」と言ってしまい
御所にプリンスロイヤルが横付けされて、冷や汗ものの体験をした…という笑い話がある。
今も多分そうだろうけど、天皇陛下がお使いになるものには大体「御」が付くのが宮中のお約束。
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) March 3, 2025
しかし、この「御」の使い方が結構厄介で、丁寧語みたいに使って失敗する新米侍従が結構いるそう。
…ある時、御所から宮内庁の庁舎に戻ろうと、自分用の車を呼ぼうとした侍従が… pic.twitter.com/vW8kHzYhPN
日産、ホンダから出資受け入れ再検討へ 破談から一転、内田社長は退任濃厚
日産自動車の内田誠社長兼最高経営責任者(CEO)の退任が濃厚になった。日産の指名委員会が後任を選定し、来週にも発表する見通し。業績不振が続く中、内田氏は就任して5年を過ぎ、経営責任を明確化して新体制で再建を加速させたい考えだ。
日産は2月、日産の子会社化を提案したホンダとの統合協議の打ち切りを決めた。だが、厳しい経営状況を打破するために態度を一転。日産関係者は、「完全子会社か分からないが、ホンダの出資を受け入れる方向で協議が進むだろう」と話す。さらに台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業や日産が筆頭株主の三菱自動車を加え、4社での協業も視野に入れている。
全文はこちら
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/030300317/
すみませんが、皆さんの使ってる塩は呪われています pic.twitter.com/64rHrMCJmp
— 宮本牛乳 (@saibansho) March 2, 2025
古から続く敦賀地方の塩は「角鹿の塩」と呼ばれ、日本書紀に角鹿の塩だけが呪われていない特別な塩であり、天皇の御食 (みけ)になっていると記されています。 由緒ある「角鹿の塩」をご賞味ください。
大船渡市に緊急消防救助隊が到着してるみたいだけど消防車の数が凄い…こんなに消防車が集まってるのは見たことない、まさに総力戦か pic.twitter.com/jhawvQQra7
— _美魚_(みお)_ 州兵の人 (@milspec_mi) February 28, 2025
平成以降国内最大規模の山林火災
大船渡市で2月26日に発生した山林火災は、28日になっても火の勢いが衰えていない。
現地からの報告によると、28日午前4時半の時点で、大船渡市末崎町内の漁港から対岸の山の上方で炎が上がっているのが確認された。11日連続で乾燥注意報が出されている気象条件が被害を拡大している要因の一つだ。
現場では懸命の消火活動が続いていて、28日からは通常のヘリの10倍の水量を散水できる自衛隊の大型ヘリなど3機が追加され、合わせて16機で消火活動が行われている。この大規模な消火体制で火災の深刻さがわかる。
上空から見ると、至る所で建物や車が焼けているのが確認できる。複数の建物が焼けて粉々になった白いがれきが散乱している。山肌の至るところで赤い炎が見える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/823d7871c255740d70d4434f098dde1068a4bb06
トヨタの凄さはハイラックスに乗れば分かります。全然壊れない。40万km乗っても故障が殆どない。仮に故障してもすぐ直せる。戦場で使われるのも納得です。しかも10万km位なら新車価格の7割で下取り可能。こんな車トヨタしか作れません。他の日本車メーカーは凋落しても、トヨタだけは生き残るでしょう
— ちゃん社長 (@Malaysiachansan) February 26, 2025
理三の試験会場、理科のラスト30分だけ両利きになって、両手で答案を作成し始める能力を開花させる人がいるらしい、最後まで諦めさえしなければ…。 pic.twitter.com/MRZOS1Cehk
— Saki@外資系東大理三エンジニア (@Saki_reset) February 25, 2025
そもそも左右の手で同時に別のこと書くの、普 通に考えてとても無理だしなんであの時だけで きたのか今でもわからん
あの試験会場、 書字能力を向上させる変な力が あるっぽいんだよな ぼくは理科のラスト30 分だけなぜか両利きになり両手が同じ問題の別 の部分の答案を作成していた ふだん左利きだ けどあのときだけ右手でもまあ読めるレベルの 字を書けてた
理三の試験会場で隣に座っていた奴より、 ペン を動かす速度が速い人間、 人生で見た事がな い。あの人の周囲の空間には、 ペンと解答用紙 以外の存在の全てを拒絶する、 異様なオーラが 広がっていた。 (当然受かっていた)
石破首相は1月21日の毎日新聞のインタビューで、戦後80年談話を出すかどうかについて「今までの経緯も踏まえながら適切に判断したい」と述べたうえで、石破内閣の歴史認識に関しては歴代内閣の方針を基本的に引き継ぐ考えを表明。同31日の衆院予算委員会では「なぜあの戦争を始めたのか、なぜ避けることができなかったのか。検証するのは80年の今年が極めて大事だ」と述べ、第二次世界大戦の検証に意欲を示していた。
与党内には「被爆80年、核廃絶に向けての80年談話はあってもいい」(公明党の斉藤鉄夫代表)などと前向きにとらえる意見がある一方で、自民党の小林鷹之元経済安全保障担当相が「出す必要は全くない。そのための70年談話だ」と述べるなど、自民の保守派は新たな談話に反対している。
安倍氏は15年8月、戦時中の日本の行いについて「痛切な反省と心からのおわび」に言及するとともに、「先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」と指摘する戦後70年談話を閣議決定した。戦後60年の05年には小泉純一郎首相談話、戦後50年の1995年には村山富市首相談話が出されている。【鈴木悟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5dac630fb3c7a17b40049191dca71f3af2d6bcb
維新、与党の税制改正案に難色 修正案ご破算の可能性も 国民民主対策案への相乗り嫌う
所得税が生じる「年収103万円の壁」を年収制限を設けた上で最大160万円まで引き上げる令和7年度税制改正関連法の修正案を巡り、自民、公明両党と日本維新の会の間に不穏な空気が漂っている。7年度予算案の早期成立で合意した経緯から、与党側が賛成に回ると当て込んでいた維新が難色を示しているためだ。維新の賛成を取り付けられない場合、修正案はご破算になりかねない。
「修正案で維新にも合意してもらえるものだと思っていた」
公明の斉藤鉄夫代表は28日の記者会見で、維新が予算案の早期成立に合意しつつも、不可分の税制修正案には慎重な態度を示していることに困惑した表情を浮かべた。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20250228-E33SQGUGCVKNPOTGYWDN2CEXNQ/
キッザニアの八百屋で万引きしたらキッザニアの裁判所で死刑になった
— 再箸 (@saibashi2nd) February 26, 2025
キッザニアの街で起こった問題をみんなで解決しよう!
法律的な問題を解決したり、犯罪をおかした疑いのある人が有罪か無罪かを判断したりする場所です。裁判長、裁判官、検察官、弁護士、被告、証人の役割に分かれて、模擬裁判を行います。法廷には大人の方も入って傍聴できます。終了後は判決書をもらうことができます。
※役割は受付状況により変更になるため選べません。
https://www.kidzania.jp/tokyo/activity/courthouse.html
政府・与党は、高額な医療費の患者負担を抑える「高額療養費制度」の負担上限額を引き上げる見直し案について一時「凍結」する最終調整に入った。複数の政府・与野党関係者が27日、明らかにした。凍結はがん患者の団体らが求めていたほか、立憲民主党が2025年度予算案の修正案に盛り込んでいた。
政府は、今年8月から27年8月にかけて3段階で、年収や年齢ごとに上限額が異なる負担額を引き上げる方針を示していた。立憲は14日に示した予算修正案で、8月からの引き上げの凍結を求め、凍結にかかる費用を200億円としていた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4dfbef89aab389f6786b9c8ed046a98651f49b
どこで見た一節だったか忘れたけど、
— 無浮 (@miwa10222) February 26, 2025
とある武士が負け戦に出ることになり
「言って参る」の挨拶がないのでこの後のことは察せるが、どうしても認めたくない妻が最後の足掻きで
「いつ戻られますか」と問うたら
「盆には必ず」
と言った話、今でも好き
京大英語試験前、衣服に英字がある者には隠す用のテープが配られるんだが、ニューバランスのロゴを隠そうとする奴が現れたり、終いには鉛筆の「MITSUBISHI」を隠そうとする奴が現れるなどただの大喜利となり、試験前の張り詰めた教室が爆笑の渦に包まれた
— くすのき (@Sabu_Kusunoki) February 26, 2025
以前から、C-2とP-1が嫌いな石破首相。
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 27, 2025
海外展開は利があるが、国内では運行できる空港が限定。加えて、中古故に部品等含め確保にも難。 https://t.co/5tv2RVEPFt
石破茂首相が訪米し、7日(日本時間8日)に行ったトランプ大統領との首脳会談で、米国製大型輸送機の購入に意欲を伝えていたことが分かった。米軍などが導入しているC17輸送機が念頭にあり、自衛隊の物資・人員運搬能力を向上させる狙いだ。複数の政府関係者が26日、明らかにした。首相はトランプ氏から防衛費の負担増を求められることを想定して会談に備えており、提案は同氏の動きを見越して先手を打った形だ。
関係者によると、首相は米ワシントンでの会談時に米国からの購入を検討したいと表明、トランプ氏側は歓迎する意向を示したという。日本政府内では有力な選択肢としてC17が浮上している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf997f5e40749ea43626af4026109c034d3ef94a
現場まで直線距離約10km
— Ryø (@AriEsu07) February 26, 2025
(大船渡の山火事)
街1つ無くなる規模よ….
避難指示も再度発令して炎も延焼中
現場で活動中の方によると、もう火を消すとかそういう状況ではないとの事です。。 pic.twitter.com/2TXPYHvqeK
市は、三陸町綾里全域の850世帯2060人、赤崎町の7地区490世帯1246人の合わせて1340世帯3306人に避難指示を出し、小学校や公民館に避難所を設けています。
県によりますと、午後8時時点で大船渡市に開設されている避難所と福祉避難所には、あわせて851人が避難しているということです。
消防は27日も夜を徹して地上から消火活動を続ける方針で、県は、28日午前7時ごろから、ヘリコプターによる放水を再開する予定だということです。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734551000.html
綾里の山火事について
— ゆゆ🎉4y💃&1y🕺 (@yuyuyousyabell) February 26, 2025
消防団員の夫が今朝4時過ぎに現場から戻りました
東北中の消防署が来てくれてて、消防団は役目を終えたので解散になったとのこと。広範なため鎮圧に時間を要するものの、マンパワーは足りてるのかなと。元は野焼きが山に飛び火したんじゃないか、東日本大震災よりひどいとのこと
26日岩手県大船渡市の山林で発生した火災は、ほぼ1日たった現在も延焼が続いていて、消防や自衛隊が消火にあたっています。 県や市は少なくとも84棟の住宅などの建物に被害が出ているとみられるとしていますが、調査できていない地区もあり、被害は増える可能性があります。
警察によりますと、火災が起きているのは、大船渡市の赤崎町合足地区と、三陸町綾里の広い範囲です。
火災による住宅などの建物の被害について、県や市は26日夜10時40分の時点で少なくとも84棟あるとみられるとしていますが、まだ調査できていない地区もあり、被害は増える可能性があります。
26日午後5時までに600ヘクタール以上が焼け現在も延焼が続いていて、市は逃げ遅れた人やけが人がいないか、避難所以外にいる人も含めて確認を急いでいます。
全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250227/k10014734551000.html
「決定した者特定できず」 米国の株式会社設立で沖縄県
沖縄県議会(中川京貴議長)では26日も野党による一般質問が行われた。県ワシントン駐在事務所が株式会社として設立されていた問題で、仲里全孝氏(自民)は「誰の指示か」と質問。溜政仁知事公室長は「文書により明確に意思を決定し、手続きを整理する必要があったが、残っている関係書類からは確認できなかった。最終的に決定し、指示した者を特定できない」と述べた。
県によると駐在事務所は翁長雄志前知事時代の2015年4月、株式会社は同年5月に設立された。株式会社の設立は、米国の弁護士が現地の委託会社に助言したとされているが、弁護士の特定を求められた溜公室長は「どの弁護士かは確認できていない」と答弁。
委託会社は法律上の問題について現地の法律事務所に再委託しており、県に提出された再委託承認書には法律事務所代表の弁護士の名前が記載されている。溜氏はこの弁護士について「現在、どのような役職にあるか確認している」と述べるにとどめた。
全全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5892faead44103f375719f85338af8ad86b096
旅先の売店で手に取った商品が、予想外の原材料だったことをXに投稿した「(onai)」(@MichioOnai)さん。
「『たぬきの塩漬け』
へぇー変わった名前だな
どんな食材の別名だろう原材料名チラッ
狸「やぁ」
_人人人人人人人人人人人人人_
> 本物のタヌキ⋝^⓿ᴥ⓿^ ⋜ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^YY^Y^Y ̄」
「たぬきの塩漬け」の瓶に書かれた原材料名は、狸(日之影町産)と塩のみ。おぉ…正真正銘、宮崎県のたぬきなのね。金額は4000円(税込)と記載されています。
「つまりこれがあればリアルたぬきそばが……」
「化かされてるのでは 笑笑笑」
「高級品」
「たぬき、ジビエでも聞いたことがないよね」
こんなコメントが寄せられて、興味津々のみなさん。
過去にたぬきの商品に出会ったことがある人もちらほらいるようで、「高知でも普通にあるはずです。食用と塗布用。最近は分かりませんが、子供時代はもらったものを味噌汁にして飲んでました。」「よく塗り薬として祖母が使ってました!」という人も。
この投稿に「日之影町観光協会」(@hinokage_kanko)が、「たぬきの塩漬け」の使い方をリポストしています。
「ちなみのこのタヌキの使い方(?)は
①指先に乗るくらいの大きさに切る
②切ったお肉についてる塩を洗う
③お湯を沸かしてお肉を煮込む
④煮込んだエキスをいただく
このエキスに薬効があるんだとか。
食べても虹色に発光するとかタヌキになるとかは無いですけど、一応飲む用ではあるようですね。」
しかし、肉が食べられるかどうかは未確認だそう。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/308ffb5fb50feba49e5dc4ac716be901799049a3
https://p.potaufeu.asahi.com/8c44-p/picture/29189455/2fa9d72d803e7629da2f40cb466b72ce.jpg
海外のトップゲーマーが口をそろえて言う「人類最大の発明」は日本のチョコモナカなんだよな https://t.co/fs663e3h1T
— 若杉|PC Watch編集長/配信修行僧/インプレスeスポーツ部部長 (@pcw_wakasugi) February 25, 2025
1972年
チョコモナカ
50円
森永製菓で最初のチョコモナカ。「チョコレートメーカーならではのアイスを!」と、開発をスタート。板チョコをイメージにした形の、モナカの内側にはチョコスプレーをして、中にバニラアイスを詰めました。この頃には、まだセンター板チョコはありませんでした。
1980年
チョコモナカデラックス
100円
「チョコモナカデラックス」に改名。センターにチョコソースを入れて、デラックス仕様にモデルチェンジしました。モナカの型は、この頃から12山に。
1988年
チョコモナカデラックス
100円
パッケージが、上品なデザインになりました。さらに、モナカのパリパリ感をアップするために、2つの工夫をしたのも、このとき。さらにモナカの皮も改良しました。
1995年
チョコモナカジャンボ
100円
この年、商品名が「チョコモナカジャンボ」になりました!センターのチョコを、これまでのソースから、パリパリのチョコに。さらに、モナカの山も18山になりました。現在の形は、ここからスタートしたんですね。
https://www.morinaga.co.jp/jumbo/