今年も稲刈り時にイネから逃げ出した昆虫を集団で襲うツバメが見れる季節になりました。
— Horihito.M (@CP_Clown) September 15, 2024
今年、新たな知見として得られたのが、どうやらツバメはコンバインが起動するとエサが発生することを学習しているらしいこと。 pic.twitter.com/4vTmajJvD1
今年も稲刈り時にイネから逃げ出した昆虫を集団で襲うツバメが見れる季節になりました。
— Horihito.M (@CP_Clown) September 15, 2024
今年、新たな知見として得られたのが、どうやらツバメはコンバインが起動するとエサが発生することを学習しているらしいこと。 pic.twitter.com/4vTmajJvD1
奈良県の大和川沿いに大阪から東に「進撃」する特定外来生物ヌートリア(南米原産の大型ネズミ)の目撃情報が桜井市内で増え、市がホームページなどで注意を喚起している。大阪府境の県西部・王寺町で目撃され始めたのは2019年で、わずか5年で源流域に近い上流の奈良盆地南東部にまで生息域を広げたとみられる。
桜井市農林課によると、同市三輪や金屋などの大和川での目撃証言が今年に入って急増。6月26日に「餌を与えないで」と注意を呼びかけ、捕獲檻を貸し出す情報を発信した。担当者は「どの辺りまで生息しているのかを把握したいので、目撃した人は市役所に通報を」と話している。
ヌートリアの目撃情報を集める大阪市立自然史博物館の和田岳・主任学芸員によると、大和川水系では10年代中ごろから大阪府で目撃が増え、県内からは19年1月、王寺町の情報が初めて寄せられた。町はこの年、捕獲器で9匹を捕まえた。
全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240916/k00/00m/040/122000c
幼少期、「忍者になりたい」と一念発起し、足跡を含むあらゆる生活音を小さくするようにして暮らしていたら、「静かすぎるし騒がなすぎる。虐待でも受けているのでは」と両親が幼稚園に呼び出された事がある。
— 三崎律日 (@i_kaseki) September 16, 2024
総裁選で『憲法改正する』とか言ってる候補者複数いるけど、それ憲法違反ですけど?
— ノラ (@nora1103n1) September 15, 2024
国会議員は憲法を守る立場だってこと、スッカリ忘れてるのか?
国会議員で過去改憲を口にしたことで引責辞任してる事実がある。
こんな勘違い政党まだ支持しますか?#総裁選挙#自民党は要らない pic.twitter.com/Wwa8uFmmyU
川の透明度が高すぎて水が無いように見えてしまう。
— よごれん (@yogoren) September 16, 2024
岐阜県山県市、神崎川の支流にて。 pic.twitter.com/onyQhSp6uq
書院の入口の欄干が何者かによって破壊されました。
— 高台寺岡林院 (@korin_in) September 16, 2024
日本人ではないカメラマンによる参道での無断撮影が後を絶たず、毎日ゴミの放置程度だったので注意もせずおりましたが、ここ最近は特にマナーが悪過ぎます。
ねねの道を通った際に現場を見た、撮影した方がもしいらっしゃいましたらご連絡下さい。 pic.twitter.com/fo52UpLGje
光ると冷える物質を開発 千葉大など、新たな冷却材料に – 日本経済新聞 https://t.co/f6sHWNtw4b SFアニメでメカ物のあちこちに謎の発光部品が嵌め込まれてるの、これだったんだな……
— 廃色仔猫@手洗いうがいスマホ丸洗い (@haiirokoneko_13) September 16, 2024
これが上手くいったら、そのうちギャグでも何でもなくゲーミングPCが光り輝くようになるのかも……
冷却素子としては、電気を通すと片方の面が熱を放ち、反対の面が吸熱して冷却する効果がある「ペルチェ素子」が普及しているが、熱を逃がす場所が必要になる。今回開発した材料は光を放出して物質の温度を下げるため、宇宙空間などの熱が伝わらない真空中でも温度を下げることができ、新たな需要が期待できる。
また電気を流しても光るため、電気を使った冷却もできる。光ると温度が下がる冷却素子の開発につながる。
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG032TE0T00C24A9000000/
若い人に「家にテレビある?」と聞いたら「実家にはありました」と返ってくる感じ、何か既視感があるな…と思ってたら、仏壇なんだよな。20世紀に「家に仏壇ある?」と聞かれて、当時学生だった僕たちが「実家にはありました」と答えてたあの感じ。
— ジロウ (@jiro6663) September 14, 2024
秋芳洞では洞内照明をLEDに変えたってことだけで、その波長に適した藻類が繁殖して鍾乳石が緑変してるもんな…
— 小笠原夏樹 (@mizutamaheidi) September 12, 2024
黄金柱なんて緑柱ですよ今。 https://t.co/BdqOQ72VtP pic.twitter.com/JBPwupqdMz
総裁選 河野太郎さん、終わりましたね。党員も議員も集められない。次は無理でしょう。茂木さんも年齢的に厳しい。加藤さんも今の票数だと厳しい。推薦人を集められなかった3人も、、次はない。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) September 16, 2024
先日友達を殴った子を叱ると「そんなことくらいで叱らないでください!先生ってそんなにえらいんですか?うちの子は褒められて伸びるタイプなんです!」
— フルボッコな二年目さん (@miunet1000) September 14, 2024
と保護者に言われた。いやいや何を褒めれば良いの?「見事な右フックだったよ!」とか言えば良いんか?
御守り泥棒
— Hisanori Uchida / 広島の神主 (@ucchi_sorasaya) September 14, 2024
「御朱印書いてください」で御朱印帳を受け取り、裏で書いている間に起こった出来事#万引き #御守り泥棒#広島 #神社 #空鞘 pic.twitter.com/khM94ebjLs
「兵庫県知事が港湾利権に切り込んだから、反撃されたんだ」みたいな話になってますが、調査して指摘したのは包括外部監査やん。「会社が監査法人の監査を受けて、会計上の不正・不備を指摘されたら、それは会社の社長の手柄である」と言うてるようなもんちゃうの。アホちゃうか。 pic.twitter.com/pInHKWJOxt
— 事務カリー(大掃除垢) (@zimkalee) September 13, 2024
小学生の時、皆が書道セットを買ってるのに親(美大出身)が「全部あるから大丈夫」とか言い出して。いざ学校で開けてみたら、虎屋の羊羹くらいの巨大な墨、鬼の下駄くらいの巨大な硯、牛が横たわってる文鎮、七宝焼の水滴が入ってて。「わしゃ王羲之かい!」っていう。恥ずかし過ぎて机にしまった。
— 石井公二(『片手袋研究入門』実業之日本社より発売) (@rakuda2010) September 11, 2024
研ぎ澄まされた日本刀は姿を隠す
— 美術刀剣 刀心 (@toushin1) September 11, 2024
(´・ω・`).。o○(本当は自然の中で出来たら。。。 pic.twitter.com/3fSnNt5Hbc
この前学童バイト中に子供がうるさすぎて「坐禅ごっこ」という無理のある遊びを提案したんだけど何故かツボにハマったらしくて今日「先生喝やって〜」って子供達があぐらかいて待ってて子供分かんねーと思った
— Disaster Baby (@Disaster_Baby_) September 10, 2024
日本のエースコックがベトナムのインスタントラーメン市場の40%を獲得
コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増したベトナムでエースコックは昨年、約33億食を販売し、市場シェアの約40%を占めました。
その販売量は日本の年間インスタントラーメン消費量の約60%にも相当するそう。
https://asia.nikkei.com/Business/Food-Beverage/Japan-s-Acecook-grabs-40-of-Vietnam-s-instant-noodle-market
ベトナムではコロナ以降、インスタントラーメンへの需要が高まっており、日本の麺メーカーであるエースコックが確固たる存在感と製品ラインナップの強みを生かして市場をリードしている。と
日本のエースコックがベトナムのインスタントラーメン市場の40%を獲得
— mei (@2022meimei3) September 10, 2024
コロナ後からインスタントラーメンへの需要が急増したベトナムでエースコックは昨年、約33億食を販売し、市場シェアの約40%を占めました。
その販売量は日本の年間インスタントラーメン消費量の約60%にも相当するそう。… pic.twitter.com/LuOBmw9nlP
森保ジャパンにアウェーの洗礼 前日練習と試合当日で芝の長さ変えられる 高温多湿の難条件も
◇W杯北中米大会アジア最終予選C組 日本-バーレーン(2024年9月10日 バーレーン・リファー)
サッカー日本代表は10日(日本時間11日)、26年W杯北中米大会アジア最終予選でバーレーンと対戦する。
キックオフ1時間前の時点で、現地の気温は体温超えの38度、湿度は89%を記録と厳しいコンディションでの戦いを強いられることになりそうだ。
さらに、試合を独占ライブ配信するDAZNでピッチリポートを務めた元日本代表FW佐藤寿人氏は「前日練習ではピッチの芝が3.3ミリだったのが、今日は2.6ミリと短くなっている。日本協会は前日練習と同じピッチコンディションにして欲しいと要求したそうですが、早くもアウェーの洗礼を浴びた形です」と報告した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/07e643b13e4c552317f9a62dce0646229ba2db34