人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

泊り込みイベントで仮装して生徒を驚かせた校長が生徒の両親に訴えられるなんとも言えない事件が発生

1:少考さん ★:2021/11/27(土) 04:21:05.46 ID:vOwfZlHG9


夜道で「山の主」扮した校長に驚き児童転倒、けが 「教諭らに過失」京都市に賠償命令
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/684461

2021年11月26日 21:44

小学校の校外行事で児童がけがを負ったとして、児童と両親が京都市に対し、計500万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が26日、京都地裁であった。増森珠美裁判長は「教諭らの過失で事故が発生した」として市に21万円の賠償を命じた。

 判決によると、当時4年の児童は2019年5月、松陽小(西京区)の2泊3日の体験学習で、京都市野外教育センター奥志摩みさきの家(三重県志摩市)を訪れた。同日夜、児童5~6人の班で同施設の敷地内を歩くナイトウオークを行っていたところ、山の主に扮(ふん)した校長に遭遇した児童らが慌てて走りだし、ランタンを持った仲間とはぐれた児童は側溝に落ちて転倒。前歯2本の先端を折るけがを負った。

児童側は、過去にも側溝に転落する事故は複数起きており、教諭らが隠れて見守るなど事故を予防する措置を怠ったなどと主張。市側は、安全に十分配慮していたと反論していた。

 判決理由で増森裁判長は「何かの拍子に驚いた児童らが暗闇の中で側溝に転落する危険性を教諭らは予見できた」と指摘。けがを負った児童に対する慰謝料など21万円の支払いを命じた。両親の精神的苦痛は認められないとして請求を退けた。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む
14件のコメント

神経細胞を増殖させることで難聴者の聴覚を復活させる技術を九州大の研究者が開発することに成功

1:雪崩式ブレーンバスター(東京都) [AT]:2021/11/23(火) 14:43:39.78 ID:e9sd/j0b0 BE:439992976-PLT(16000)


九大の研究チーム マウスの聴力回復に成功 難聴の治療に期待 福岡市

九州大学の研究チームは、耳が聞こえなくなったマウスの神経細胞を増殖させることで聴力を回復させることに成功したと発表しました。

九州大学大学院の中島欽一教授らの研究チームは、「内耳」に傷を負ったマウスに特定の細胞を増やすタンパク質を投与したところ、細胞が増殖し、その一部が脳に音を伝える神経細胞に変化していることを発見しました。

さらに、てんかんの治療などに使われる「バルプロ酸」を投与することで、その神経細胞の増殖をさらに促進させることに成功し、マウスの聴力が回復したことを世界で初めて確認したということです。

これまでけがをした哺乳類の内耳や聴覚神経は再生しないと考えられていましたが、研究チームでは今後、対症療法にとどまっていた難聴の根本的な治療に繋がるのではないかと期待しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c852799c58b81697b6aad35e22c51df2e591c34d

 

続きを読む

16件のコメント

新型株の影響により日本円が国際的に買われまくる恒例の行事が起きていると判明した模様

1:エルボードロップ(富山県) [US]:2021/11/27(土) 00:03:49.00 ID:t74MaqA70 BE:175786485-2BP(2000)


 

続きを読む

18件のコメント

維新・片山虎之助共同代表が心臓が止まった状態で発見されて現在も重篤な状況だと関係者が明かす

1:スペル魔 ★:2021/11/26(金) 21:47:03.84 ID:WWsR+EBG9


共同代表を辞任する意向を示している「日本維新の会」片山虎之助参議院議員(86)が、重篤な状態であることがMBSの取材で明らかになりました。

 党関係者によりますと、片山共同代表は1週間ほど前、心臓が止まった状態で見つかり病院に搬送されその後、蘇生したものの今も重篤な状態が続いているということです。片山共同代表は11月中旬以降、国会や党の会合などを欠席していて、片山氏の親族が党の関係者に体調不良を理由に共同代表を辞任する意向を伝えたということです。

 11月27日開かれる党の執行役員会で息子の片山大介参院議員が報告するということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/08b69bf874f7cbedd97cfe3468517f90d155af46

 

続きを読む

36件のコメント

東京23区の間でも徐々に格差は広がっており港区と足立区の差は大きい、と識者が東京の実情を指摘

1:七波羅探題 ★:2021/11/26(金) 08:50:00.58 ID:8+qrPp4R9


Newポストセブン2021.11.26 07:00
https://www.news-postseven.com/archives/20211126_1708820.html?DETAIL

世界でも有数の巨大都市・東京には、地域格差が凝縮されている。タワーマンションが並ぶ湾岸地域や豪奢な一戸建てばかりの住宅街がある一方で、廃業した商店が並ぶシャッター通りや、日雇い労働者やホームレスが集まる地区もある。

「“一億総中流”の時代は終わりを告げ、東京では“格差”が広がり、そこから“階級”が生まれています」

 そう語るのは、ベストセラーとなっている『東京23区×格差と階級』(中公新書ラクレ)の著者で、早稲田大学教授の橋本健二氏だ。同書で橋本教授は、東京23区を町丁目にまで細分化して、所得水準に着目することで、東京23区の実相を浮かび上がらせている。

一人当たりの課税対象所得額で比較すると、格差がはっきりします。所得がもっとも高かったのは港区(平均593.5万円、2015年)で、もっとも低かった足立区(156.8万円、同年)の3.79倍と約4倍に達しています。この差は、都道府県別で見た場合の東京都(1位)と沖縄県(47位)の所得差、2.37倍(同年)より大きい。23区内の経済格差は明らかに拡大していて、この傾向は今後も続くと考えられます」(橋本教授、以下同)

 世帯年収が1000万円を超える世帯の比率が20%以上に達しているのは、千代田・中央・港の都心3区。逆に200万円未満が20%を超えるのは新宿・中野・北・板橋の4区である。

 1975年の時点では、トップの千代田区と最下位の足立区の所得水準の差は2.3倍だった。だが、2000年代から都心の中央・港区などが大幅な増加に転じ、その一方で、東部の足立・葛飾・荒川区で低下が始まり、2008年のリーマンショックで足踏みしたものの、再び格差が広がっている。

 こうした23区内での経済格差には、2つの原則があり、中心部(千代田・中央・港区など)は周辺部より所得水準が高く、西部は東部より高いという。都心から離れていくほど所得水準は下がっていくが、西部の杉並・世田谷・目黒区などの一部には都心と肩を並べるほど所得の高い地域がある。

こうした区別が生じたのは明治維新以降、中心部には高級官僚や資本家階級が、西部には企業管理職など新中間階級が、東部には労働者階級が集まったのが始まりで、それが時代の流れとともに変化してきたという。

「西部に位置する渋谷や新宿、池袋駅などでも、15分ほど歩くと木造住宅が密集している地域がある。千代田区も、お金持ちばかりとは限りません。たとえば神田はもともと下町で自営業者が多く、最近まで所得水準は低めでした。

 一方、下町と誤解されがちな文京区根津や千駄木は実際には山の手にあり、所得水準は高い。高台の“山の手”は江戸時代に武士が住み、明治維新後は新中間階級が住むようになりましたが、低地の下町は町人が住み続けた。そうした前提を理解した上で実際に歩いて見て回り、町丁目ごとに細分化して数字を見ていけば細かな構造が見えてくるのではないかと考えて、本書を著わしました」

※週刊ポスト2021年12月3日号

東京23区の知られざる特徴MAP

https://www.news-postseven.com/uploads/2021/11/18/post2136_p4849-750×510.jpg

 

続きを読む

29件のコメント

ヤマダ電機に買われた「大塚家具」が華麗な大復活を遂げていて収益環境が劇的に改善された模様

1:すらいむ ★:2021/11/25(木) 17:49:42.65 ID:NGEfESUw9


ヤマダ電機傘下の大塚家具 大塚久美子社長が抜けたら、いきなり黒字化!の衝撃

 11月4日、ヤマダホールディングスが第2四半期決算短信を発表した。

 「デンキ事業」の売上は6620億円と前年同期と比べ15・8%下げたものの、「その他事業」は334億円と18・3%アップし、黒字転換したという。

 その主な理由は、《株式会社大塚家具の収益改善》によるというのだ。

 元社長の大塚久美子氏(53)が同社を去ったのが昨年12月、まだ1年も経っていないというのに……。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

デイリー新潮 2021年11月25日 17時1分
https://news.livedoor.com/article/detail/21250495/

 

続きを読む

18件のコメント

人手不足に困る企業が労働者に支払う報酬を上げ始めた事実が確認されて、関係者が景気回復に期待

1:蚤の市 ★:2021/11/26(金) 08:37:37.96 ID:5Kp32Gig9


人手確保へ待遇改善急ぐ トヨタ期間従業員、支給金2倍

新型コロナウイルス禍で落ち込んだビジネスの回復をにらみ、企業が働き手の待遇見直しを急いでいる。自動車や飲食など期間従業員やアルバイトの求人を増やしている。労働市場の一部で逼迫感も出ており、非正規従業員の待遇改善につながれば経済正常化の動きにも弾みがつきそうだ。

生産の急回復を進めるトヨタ自動車は9月末時点で2200人いる期間従業員を増やす。コロナ禍前の2600~2800人体制を視野に入れる。半導体不足など供給…(以下有料版で,残り849文字)

日本経済新聞 2021年11月26日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28C310Y1A620C2000000/

 

続きを読む

45件のコメント

国から貸与された冷蔵庫管理システムが思わぬ理由でログを消失してしまい、保管ワクチンを破棄することに

1:水星虫 ★ :2021/11/25(木) 12:55:25.71 ID:XzILTIjQ9


福井商工会議所が保管ワクチン廃棄へ 冷凍庫の温度記録取れず

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20211125/3050009646.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

福井商工会議所は、新型コロナウイルスの職域接種で余った360回分のワクチンについて、保管していた冷凍庫の温度記録が取れていなかったとして廃棄することになったと発表しました。

福井商工会議所では、ことし8月から10月まで、中小企業の従業員などを対象に新型コロナウイルスの職域接種を独自に行い、県内の2141事業所のあわせて9086人が接種しました。

商工会議所では、余った360回分のワクチンを国に返却するため、保管に使った冷凍庫の温度のデータを記録する装置を確認したところ、11月17日までの14日間分のデータが取れていなかったということです。装置は、冷凍庫とともに国から貸与され、5分に1回、冷凍庫の内部の温度を測定し、モデルナ社製のワクチンがマイナス20度に保たてれいるか確認するものですが、記録が取れる上限が1万回までとなっていて、データが残らなかったということです。

商工会議所では、冷蔵庫の電源のトラブルなどはなかったとしていますが、保存状態の確認ができないため、国から廃棄するよう指示されたということです。

福井商工会議所の高見和宏専務理事は「国から提供された貴重なワクチンを廃棄することになり、お詫び申し上げます」と話しています。

11/25 11:16

 

続きを読む

99件のコメント

NHK紅白と民放他局が両方とも共倒れする関係者が予想できなかった流れになっていると判明

1:爆笑ゴリラ ★:2021/11/24(水) 07:11:39.20 ID:CAP_USER9


11/23(火) 9:06配信
日刊ゲンダイDIGITAL

 NHKが大晦日に放送する「第72回NHK紅白歌合戦」の出場歌手を発表した今月19日、なぜか日本テレビ局内で歓声が沸き起こったという。

「出場歌手のメンツですよ。視聴率ゲッターで、昨年も出場したFoorinやSuperfly、Little Glee Monster、JUJU、BABYMETAL、瑛人、ミスチルなど注目すべきアーティストは誰も出場しない。NHKの五輪番組のMCを務めた桜井翔や相葉雅紀、そして米津玄師も同様です。出場が確実視されていた岡崎体育や桑田佳祐も出ない。ある意味、肩透かし的な人選に安堵したわけです」(日テレ関係者)<中略>

 大晦日の視聴率の大半を獲得してきた紅白の没落は民放他局にとってはオイシイ状況のはずだが、「すでに今年の大晦日は多くの視聴者がNetflixやアマゾンプライムなどの配信系メディアに流れることが予測されている。紅白を離れた視聴者は民放には流れず配信系に流れてしまう。この流れは誰も予想できなかった」(民放編成関係者)。

 NHKも民放も共倒れという事態が起きるかもしれない。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211123-00000004-nkgendai-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/911ec8e77c4b7726bbdc4aea2cb0c98a8608e271

 

続きを読む

12件のコメント

芸能界を干された高岡蒼佑のわりと意外な現在の生活ぶりが発覚して元ファンらを驚かせてしまう

1:爆笑ゴリラ ★:2021/11/26(金) 12:29:46.17 ID:CAP_USER9


11/26(金) 11:02配信
FRIDAY

勤務先である京都の会員制バーへ出勤してきた高岡。気の置けない友人たちが集まる店になっているようだ

元俳優の高岡蒼佑(そうすけ)(39)が京都のバーで働いている――。

本誌がそんな情報をキャッチしたのは11月初旬のことだった。

’99年にデビューした高岡は、『パッチギ!』や『ROOKIES』などの作品に出演し、無頼派の若手俳優として注目を集めてきた。プライベートでは’07年に女優の宮﨑あおい(35)と結婚するも’11年に離婚。SNSで突如フジテレビ批判をぶち上げたり、暴行事件で逮捕されたりと、何かと話題の人物だった。

突然の引退を発表したのは昨年8月。それ以降、一度ファッション誌のインタビューに登場しただけで、完全に消息を絶っていたが……。

「今年10月頃にオープンした京都市内の居酒屋でアルバイトとして働き始めたんです。その後、11月になって、その店の経営会社が出している京都市内のバーに移りました。京都には’18年に結婚を報告した奥様と子供も連れて来ているみたいですよ」(高岡の知人)

京都市の中心地にある件(くだん)のバーを訪ねると、オープンの30分ほど前に、ママチャリに乗った男がやってきた。帽子にマスクにサングラス姿ではあるが、紛(まぎ)れもなく高岡だ。

バーのドアをノックして取材したいと伝えると、高岡は一瞬驚いた顔をした後、

「インタビューは無理だよ」

と、ポツリ。しかし記者が諦(あきら)めて帰ろうとしたところ、

「フライデーさん! せっかく東京から来てくれたので」

――俳優を辞めた後は、どんな活動を?

「ご飯屋さんで働いたり、ゴミ収集の仕事をしたり。社会勉強ですね」

――なぜ、社会勉強をしようと?

「役者を辞めて、どんな仕事があるか知りたかったんです」

――なぜ、京都だったんですか。

「たまたま縁があって。東京は家賃ばっかり高いし、ちょっと落ち着ける環境に行きたいな、と」

気になる俳優復帰についても水を向けてみると、意外な答えが返ってきた。

――復帰はありえますか。

「お芝居は好きですよ。僕がカッコいいなと思っていた石原裕次郎さんや勝新太郎さんがいた頃の時代からは変わってきてしまったけど、それでも、需要があるのであれば。役者辞めたと言ってるけど、今回だけやってみようと思うときもあるかもしれません。ただ、何でもかんでも食いついてとは思ってないし、今はいろんなことを勉強している最中なので」

京都の寒空の下、高岡は爽やかに語り、

「また何かあれば。では失礼します」

と、礼儀正しく頭を下げて店に帰っていった。さまざまな仕事を通じて人として成長したであろう高岡の演技を、再び見てみたい気はするが。

『FRIDAY』2021年12月10日号より

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211126-00000005-friday-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/57f38bb3ede9fcca90f134cd8b90fad6b4e0655c

 

続きを読む

44件のコメント

ホンダがASIMOの技術を応用して開発した自立型のスーパーバイクを公開して実用化を推進中

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/25(木) 21:50:19.44 ID:CAP_USER




Play Video
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000236241.html

 バランスを崩しても倒れないバイクです。

 ホンダは支えがなくても倒れない自立するバイクを公開しました。

 ライダーが少しバランスを崩しても倒れた方向と反対側に車体が動くことでバランスを保ち、低速での走行や止まった時のふらつき、転倒のリスクを減らします。

 ASIMOなど二足歩行ロボットの研究で培った技術を応用していて、将来的な実用化を目指しています。

 ホンダは2050年までにバイクや自動車が関わる交通事故での死者をなくすことを目指すと宣言しています。

 

続きを読む

30件のコメント

辞職を表明した木下都議が11月分の報酬と冬のボーナス120万円を受け取る意向を示している模様

1:メンマ(ジパング) [KR]:2021/11/25(木) 19:30:59.58 ID:kN9h44vc0 BE:294225276-PLT(13000)


11月22日に辞職を表明した際のこと(議長宛てに出された辞表は同日付で受理)。記者団から辞職にいたった背景について聞かれると、

口をついて出たのは不満の言葉だった。 「(11月)9日に登庁したが(出席を予定していた公営企業)委員会が開かれなかった。議員として十分に仕事をさせてもらえない、

理不尽な現実に悩んだ」 木下氏のコメントを受け、ネット上は「逆ギレ」「自分ファースト」「事故を棚にあげ恨み節か」と大炎上したーー。

「11月分の報酬は、9日に仕事がしたくてもできませんでした。受け取りを検討したい」 さらに冬の期末手当(木下氏には6割の約120万円を支給)については、「報酬同様(休んでいた)3ヵ月分は寄付したい」と月割りで受け取る意向を示したーー。

都議を辞職しても、自身の「意思」は通した木下氏。都庁には6000件近い苦情が殺到しているという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8d49064334aea702f89c41561c85c15b5b5fac20

 

続きを読む

50件のコメント

超巨大マンボウを捕獲した日本人があまりにも日本人的すぎる反応を示して納得する人が続出

1:すらいむ ★:2021/11/21(日) 15:37:50.83 ID:CAP_USER


日本海側で3例目…体重650キロの巨大ウシマンボウ、福井県で初確認 刺し身はイカのような食感

 巨大なマンボウが若狭湾の定置網に入り11月19日、福井県小浜市川崎3丁目の小浜漁港に水揚げされた。 体長が約2メートル、上下のひれを含めた縦の長さは約3メートル、体重約650キロ。 県水産試験場によると、大型種の「ウシマンボウ」で、県内では初確認。

 マンボウの刺し身はイカのような食感で、ショウガじょうゆで食べるとおいしいという。競り落とした大澤五右衛門商店(同市川崎2丁目)の男性(65)は「こんな大きさのマンボウは見たことがない。早速解体して販売したい」と張り切っていた。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

福井新聞ONLINE 11/21(日) 8:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb98ec906bfae5aa59ee9be62a65ee0b8be4b13e

 

続きを読む

0

「ヒルトン」が超高級価格の最上級ブランドを日本国内で展開する方針を示して大阪の再開発に参入

1:水星虫 ★ :2021/11/25(木) 09:18:01.84 ID:XzILTIjQ9


大阪「うめきた」 ヒルトンの高級ホテル 2025年開業へ

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20211124/2000054213.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

JR大阪駅の北側で開発が進められている「うめきた」エリアにアメリカの大手ホテルチェーン、「ヒルトン」の高級ホテルが2025年に開業することになりました。

開業するのは、アメリカに本社がある世界的なホテルチェーン「ヒルトン」が運営する「ウォルドーフ・アストリア大阪」です。「うめきた」に建設される複合ビルの28階から38階に252の客室が、バーやレストラン、屋内プールなどとともに設けられる予定で、2025年の開業を目指しています。

ヒルトンの中でもこのブランドは高級クラスのホテルで、日本国内では初めて開業することになります。宿泊料金は未定ですが、国内外の富裕層をターゲットに高い価格帯で設定する方針です。

 

続きを読む

0

旭川中2事件を調査する第三者委の副委員長が調査対象者の関係者だったことが遺族側の指摘で判明

1:膝靭帯固め(東京都) [US]:2021/11/25(木) 21:39:13.96 ID:DIfhEb7m0 BE:118128113-PLT(13000)


旭川中2凍死調査の副委員長除外、対象生徒と利害関係ある疑い

北海道旭川市で3月、いじめを受けた疑いがある中学2年の広瀬爽彩さん(14)が凍死しているのが見つかった問題で、事実関係を調査している第三者委員会の副委員長を務める小児科医が、対象者の生徒と利害関係がある疑いで調査から外れたことが25日、関係者への取材で分かった。

関係者によると、第三者委は副委員長が調査対象者と面識があることなどを把握していたが、利害関係には当たらないと判断していたという。遺族側の指摘を受け、今月12日に調査から外すことを決めた。臨時委員を務める弁護士も関係者と特別な接触がある疑いがあり、同日付で辞任した。


https://news.livedoor.com/article/detail/21248430/

 

続きを読む

62件のコメント

アメリカ人が選んだ「最高の休暇を過ごせる旅先」に青森県八戸圏域が選ばれて、渋いチョイスに日本側も驚く

1:蚤の市 ★:2021/11/20(土) 18:54:28.17 ID:2V32pGGo9


青森県の八戸圏域が米国の大手旅行誌「コンデナスト・トラベラー」英国版のウェブサイト特集に取り上げられ、「2022年ベストホリデー・デスティネーション(最高の休暇を過ごせる旅先)」として紹介された。八戸市や周辺町村にインバウンド(訪日外国人旅行者)を呼び込もうと、観光地域づくり推進法人「VISITはちのへ」が売り込みを図った戦略が奏功した。

 特集では北京、英バーミンガム、ノルウェーのオスロなど世界各地の22カ所について写真付きの記事を掲載。日本からは唯一、八戸圏域が選ばれた。

 東日本大震災に触れながら、長距離自然歩道「みちのく潮風トレイル」(八戸市-相馬市)を「絵のように美しい1000キロ」と表現。復興支援を兼ねて沿道の民宿に泊まることで、東北の暮らしを垣間見ることができると提案する。

 ほかにも縄文文化や南部地方の伝統工芸、史跡根城(八戸市)などの見どころを伝える。「訪問客は日本のインバウンドの2%に満たない、見過ごされた地域」とも分析。人混みを避けて自然や文化を体験するという、新型コロナウイルス禍に合った旅先として薦めていることがうかがえる。

 VISITはちのへは地域の生活や歴史に関心が高いとされる英国やフランス、台湾からの誘客を目指す。インバウンドのマーケティングを手掛ける日本企業と連携し、現地に代理人を配置。メディア関係者らと接触して継続的に情報発信することで、掲載の機会を狙う戦略を展開している。

 コンデナスト・トラベラー英国版のウェブサイトには、月に約190万人のユーザーがアクセスするとされ、VISITはちのへは圏域の魅力を売り込む相手として最重要ターゲットの一つに位置付けていた。

 担当者は「世界の旅行トレンドをけん引する雑誌に評価された。コロナ収束後を見据え、インバウンドを受け入れる準備を進めたい」と意気込む。

河北新報 2021年11月20日 06:00
https://kahoku.news/articles/20211119khn000040.html

 

続きを読む

54件のコメント

立民代表選の討論会で候補者たちが外交・安保の問題に触れようとせず見解を明らかにしなかった模様

1:マカダミア ★:2021/11/23(火) 21:54:05.35 ID:SseGTdzI9


立憲民主党の代表選(30日投開票)に出馬した4候補は23日、福岡市内で討論会を行った。テーマは「税制を含む経済政策、外交・安全保障政策」だったが、90分のうち直接的に外交・安保を論じた時間は10分に届かず、外交・安保に対する野党第一党の関心の薄さを印象付けた。<中略>

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺では中国海警局の船などによる活動が常態化し、中国が「不可分の領土」と位置付ける台湾をめぐる有事への対応が喫緊の課題となっている。にも関わらず、政権奪還を目指しているはずの野党第一党の代表候補者が、こうした問題への見解を明らかにする場面は見られなかった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2602b27da794ad0d4ec563729312d277e18716

 

続きを読む

0

佐藤外交部会長に訪中の件を問われた林外相が「まだ何ら決まっていない」と述べる

1:ストレッチプラム(東京都) [CN]:2021/11/24(水) 17:29:22.15 ID:SKoIE+jK0 BE:448218991-PLT(14145)


林芳正外相は24日の記者会見で、中国側から招請を受けた訪中に関し、自民党の佐藤正久外交部会長が慎重な対応を求めたことについて「私の訪中は現時点でまだ何ら決まっていない。中国に対しては普遍的価値を共有する国々とも連携し、主張すべきは毅然(きぜん)として主張し、責任ある行動を求めると同時に対話を続け、共通の諸課題について協力していく姿勢で臨みたい」と述べた。

続きはここから
https://www.sankei.com/article/20211124-V2GDZQRCRFMQZPR6PMLF3NG4P4/

 

続きを読む

63件のコメント

世界最高水準の熱効率48%を誇る日本の石炭火力発電により「世界が日本頼みになるのでは」と識者が指摘

1:少考さん ★:2021/11/16(火) 05:31:24.77 ID:2h4lXoxj9


実はスゴい日本の「石炭火力発電」 発電効率の向上と低炭素化、最高水準の微粒子燃焼方式 識者も「世界が日本頼みになるのでは」の見方
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/211114/ecn2111140001-n1.html

国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で大きな議論となったのが、「石炭の段階的廃止」だ。石炭火力発電に依存する国は悪者のような扱いだが、実は日本は環境性能に優れた石炭火力の技術を有しており、識者は「世界が日本頼みになるのでは」との見方を示す。

一般に石炭火力は天然ガス火力の約2倍の二酸化炭素(CO2)を排出するとされる。COP26の共同声明では、排出削減対策が講じられていない石炭火力からの脱却を共通ビジョンに掲げ、計46カ国が賛同した。

 日本は10月に決定したエネルギー基本計画で、石炭火力を「現状において安定供給性や経済性に優れた重要なエネルギー源」と明記した。電力各社も技術的な取り組みを進めている。

電源開発(Jパワー)では、老朽化した石炭火力発電所の順次フェードアウトを検討する一方、石炭とともにバイオマスやアンモニアを混焼することで発電効率の向上と低炭素化を図っている。

 昨年6月に稼働した最新鋭の竹原火力発電所(広島県)新1号機は、熱エネルギーを電気エネルギーに変換する熱効率が48%。石炭を微粒子に粉砕して燃やす方式では世界最高水準だという。

 「効率を上げることで少ない量の石炭で済み、CO2排出量が少なくなる。石炭の代替のバイオマスなどを入れれば、さらに排出量を減らせる」と同社広報部は説明する。

同社は2002年から石炭のガス化を研究しており、石炭を蒸し焼きにして水素を精製し、22年度からの燃料電池を使った水素発電を組み込む実証試験の開始を見込む。今後は松島火力発電所(長崎県)2号機で設備の利用を予定している。

 同社広報部は石炭火力の今後について「フェードアウトも考えているが、廃止をせず、電力逼迫(ひっぱく)時などに稼働できる電源としての選択肢も視野に入れている」と語る。

国内の電源構成に詳しいユニバーサルエネルギー研究所の金田武司代表は、「日本の石炭火力発電には、世界最高水準のガス化技術や高効率の発電技術の蓄積があり、CO2排出減にも貢献している。発電所のプラントも造船など多分野の技術の結晶で、脱炭素の最終局面でも、日本の技術が生かせるのではないか」と指摘する。

 「脱石炭」という世界の大勢について、「もともと石炭に依存せず、天然ガスを利用してきた欧州が日本を批判するのはフェアではない。欧州は風力発電を推進してきたが、今夏は例年と比べて風の弱い日が多く、発電量が減り、天然ガスも価格が高騰しており、化石燃料の重要性に気づき始めているのではないか」と金田氏。

 太陽光など再生可能エネルギーは増加しているが、天候などに左右され不安定な面があり、火力発電が需給バランスを調整したり、ブラックアウト(全域停電)を防ぐなどの役割を担っている。

 国内ではこの冬の電力逼迫が予想されており、産業にも個人の生活にも、安定した電力供給は死活問題だ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

29件のコメント

イソギンチャクの遺伝子を脳に組み込んで記憶を抹消する実験を京都大学の研究者が成功したと発表

1:haru ★:2021/11/18(木) 11:23:16.87 ID:EqgzBZpd9


今回、京都大学の研究者たちは光とイソギンチャク由来の遺伝子を用いて、マウスの短期的な記憶にかかわった神経接続(シナプス)のみを消すことに成功しました。

このイソギンチャクに由来する遺伝子はスーパー・ノバと名付けられており「光に反応して活性酸素を放出させる」という珍しい機能を持っています。

研究者たちは早速、マウスの脳にイソギンチャクの遺伝子を組み込み、海馬と大脳皮質に光ファイバーを刺し込みました。

そしてマウスを電気ショック部屋に閉じ込めて、恐怖の記憶を植え付けます。

通常のマウスは記憶のせいで、再び電気ショック部屋に閉じ込められると恐怖のあまり身動きができなくなる「フリーズ状態」になります。

しかしイソギンチャクの遺伝子を組み込まれ光ファイバーを刺された「改造マウス」は違いました。

改造マウスも電気ショック部屋と恐怖を記憶しますが、直後に海馬を光で照らすと記憶を忘れて、再び電気ショック部屋に入れられても「フリーズ状態」にならなかったのです。

光照射によって神経接続(シナプス)の形成が解消され、恐怖の記憶を忘れてしまったのです。

またマウスの睡眠中(当日)に同じ海馬に光照射を行った場合にも、電気ショック部屋の記憶が失われることが示されました。

この結果は、睡眠中には海馬で学習内容が再編集され、新たな神経回路が形成されつつあったものの、光の照射によって神経接続(シナプス)の形成が解消されてしまったことを示します。

研究者たちは今後、記憶が形成されていく仕組みを解明することで、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やトラウマ、うつ病や学習障害など、記憶にかかわる症状の治療に役に立つ薬を開発できると考えています。

何でも好きに覚えたり忘れたりできる世界が来れば、誰もが六法全書を暗記したり、嫌な記憶を削除して新しい自分になれるかもしれません。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/11/e7dfa3a87e4584cb26a5bb32fd7c5e28-900×506.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/11/7d95fc41c07670eb21721d16ab073258-900×506.jpg
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/11/277dbf3fbb30dcfed553e0e641123e9d-900×506.jpg


2021/11/15(月)
https://nazology.net/archives/99966

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク